JPH10202050A - 排煙脱硫装置におけるセレン酸化抑制方法及び装置 - Google Patents

排煙脱硫装置におけるセレン酸化抑制方法及び装置

Info

Publication number
JPH10202050A
JPH10202050A JP9013830A JP1383097A JPH10202050A JP H10202050 A JPH10202050 A JP H10202050A JP 9013830 A JP9013830 A JP 9013830A JP 1383097 A JP1383097 A JP 1383097A JP H10202050 A JPH10202050 A JP H10202050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxidation
selenium
oxidizing air
concentration
absorption tower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9013830A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Naito
俊之 内藤
Tadayoshi Tamaru
忠義 田丸
Hiroo Inoue
博雄 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP9013830A priority Critical patent/JPH10202050A/ja
Publication of JPH10202050A publication Critical patent/JPH10202050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の課題は、脱硫時にSO2 から生成さ
れる亜硫酸塩(CaSO3 等)を充分酸化できる性能を維持
しながら、同時にセレン(Se)の酸化を抑制できる排
煙脱硫装置セレン酸化抑制装置を提供することである。 【解決手段】 硫黄酸化物を含んだ排ガスを吸収塔1で
吸収液を用いて脱硫する際に、酸化空気供給手段3から
の酸化空気により吸収塔1内の吸収液中の四価セレンが
六価セレンに酸化されるのを抑制する排煙脱硫装置にお
けるセレン酸化抑制方法において、吸収塔1に供給され
る酸化空気の流量を、吸収液中のHSO 3 -の濃度に応じ
て調節する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、排ガスを湿式排煙
脱硫装置の吸収塔で吸収液を用いて脱硫する際に、酸化
空気供給手段からの酸化空気により吸収塔で四価セレン
が六価セレンに酸化されるのを抑制する排煙脱硫装置に
おけるセレン酸化抑制方法及び装置に係り、特に、酸化
空気供給手段から吸収塔に供給される酸化空気の流量
を、吸収液中のHSO3 - の濃度に応じて調節する排煙
脱硫装置におけるセレン酸化抑制方法と、これを実現す
る排煙脱硫装置におけるセレン酸化抑制装置に関する。
【0002】
【従来の技術】硫黄酸化物を含んだ排ガスを湿式排煙脱
硫装置で脱硫する場合、一般に、排ガスを吸収塔に導入
し、この吸収塔内で湿式脱硫剤(石灰等)を含んだ吸収
液を排ガスにスプレすることにより、吸収液に硫黄酸化
物が吸収されて(すなわち、硫黄酸化物と湿式脱硫剤が
化合して)脱硫が行われる。
【0003】このとき、硫黄酸化物と湿式脱硫剤が化合
して生成した生成物の中には、SO2(正確にはSO2
水に溶解した状態のHSO3 - )と石灰が化合して生成
するCaSO3 等の、COD(chemical oxygen demand)
が高く化学的に不安定な物質が含まれている可能性があ
るので、吸収塔下部の液溜部に落下した吸収液に酸化空
気供給手段(酸化空気ブロワ等)で酸化空気を送り込
み、この酸化空気でCaSO3 等を強制的に酸化してC
aSO4 (石膏)等にする。
【0004】また、CaSO3 等の亜硫酸塩が吸収塔内
に多く残存していると、SO2 がスムーズに吸収液中に
取り込まれず脱硫効率が悪くなるので、脱硫効率を高く
維持する上でも、酸化空気供給手段による亜硫酸塩の酸
化は重要である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】さて、石炭中に含まれ
排ガスと共に吸収塔に運ばれてくる物質の一つにセレン
(Se)がある。セレンは、普通、セレン化合物(四価
セレン(Se4+)及び六価セレン(Se6+)の酸化物
等)の形で排ガス中に存在し、これらが吸収塔で吸収液
に取り込まれる結果、吸収塔からの脱硫排水に混入す
る。
【0006】これらのセレン化合物は人体に有害な物質
であり、平成6年2月1日に改正された排出基準によれ
ば、その排出規制値は排水1リットル当たり0.1mgであ
る。そこで、セレン化合物を排水中から除去するため、
Se4+については、一般に、脱硫排水の処理過程におけ
る凝集沈殿処理によりこれを除去している(なお、この
凝集沈殿処理の場合、Se6+は沈殿しないので除去でき
ない)。
【0007】ところが、上述のように、CaSO3 等を
強制的に酸化するため吸収塔の液溜部の吸収液に酸化空
気供給手段で酸化空気を送り込むと、この酸化空気によ
って、四価セレンの多くが酸化され、六価セレンになっ
てしまうことが分かっている。つまり、下式のように、
四価セレン(Se4+)が六価セレン(Se6+)に酸化さ
れる。
【0008】 Se4+ → Se6+ + 2e- (SeO2 + 1/2O2 → SeO3 ) …(1) このように、四価セレンが六価セレンに酸化されてしま
うと、それだけ凝集沈殿処理によって回収除去できるセ
レンの量が減ってしまうことになり、上記のセレン排出
規制値を達成する上で問題であった。
【0009】しかし、従来の技術においては、吸収塔入
口のSOX 濃度が高いときは脱硫効率を優先させて常に
充分な量の酸化空気を吸収塔に吹き込み(すなわち四価
セレンが六価セレンに酸化されてしまう)、吸収塔入口
のSOX 濃度が低いときのみ酸化空気の吹き込みを停止
するという、硬直した対応しかなされていない。
【0010】そこで、本発明の目的は、脱硫時にSO2
から生成される亜硫酸塩(CaSO3 等)を充分酸化できる
性能を維持しながら、同時にセレン(Se)の酸化を抑
制できる排煙脱硫装置セレン酸化抑制装置を提供するこ
とである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1の発明は、硫黄酸化物を含んだ排ガスを吸収
塔で吸収液を用いて脱硫する際に、酸化空気供給手段か
らの酸化空気により吸収塔内の吸収液中の四価セレンが
六価セレンに酸化されるのを抑制する排煙脱硫装置にお
けるセレン酸化抑制方法において、吸収塔に供給される
酸化空気の流量を、吸収液中のHSO3 - の濃度に応じ
て調節するようにして構成される。
【0012】請求項2の発明は、硫黄酸化物を含んだ排
ガスを吸収塔で吸収液を用いて脱硫する排煙脱硫装置に
おけるセレン酸化抑制装置において、吸収塔内の吸収液
中のHSO3 - の濃度を検知するSO3 濃度検知器と、
吸収液中に酸化空気を供給する酸化空気供給手段と、上
記SO3 濃度検知器からの検出値に応じて上記酸化空気
供給手段を制御するコントローラとを備えて構成されて
いる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適実施の形態を
添付図面により説明する。
【0014】図1に、硫黄酸化物を含んだ排ガスを湿式
脱硫装置の吸収塔で吸収液を用いて脱硫する際に、酸化
空気ブロワ等の酸化空気供給手段からの酸化空気により
吸収塔で四価セレンが六価セレンに酸化されるのを抑制
する、本発明の排煙脱硫装置におけるセレン(Se)酸
化抑制装置15が示されている。
【0015】図1において、1は湿式排煙脱硫装置の吸
収塔であり、その上流側には図示されない燃料燃焼機関
(ボイラ等)が接続されている。吸収塔1の上部には、
湿式脱硫剤(石灰等)を含む吸収液をスプレする吸収液
スプレ手段2が設けられ、吸収液スプレ手段2の直上部
には、吸収液の流失を防ぐミストエリミネータ16が接
続される。
【0016】一方、吸収塔1の下部は、落下した吸収液
を収容する液溜部9を形成する。上記の吸収液スプレ手
段2は、液溜部9に溜まった吸収液をポンプ2aで汲み
上げて吸収塔1の上部からスプレするように構成され
る。また、スプレ手段2には、図示されない石膏回収装
置(脱水機等)が接続され、液溜部9からポンプ2aに
よって抜き出された吸収液の一部が、この石膏回収装置
に導入されて石膏の回収が行われるように構成される。
【0017】吸収塔1の液溜部9には、液溜部9に酸化
空気を吹き込む酸化空気吹込み手段(酸化空気ノズル
等)8が図示されるように設けられ、この酸化空気吹込
み手段8には、酸化空気を送り込む酸化空気供給手段3
が接続される。酸化空気供給手段3は、コンプレッサ又
はブロワから成る。
【0018】図1は、酸化空気供給手段3にコンプレッ
サを用いた例を示している。
【0019】このコンプレッサを用いた酸化空気供給手
段3は、吐出風量が自在に調節できるようになってお
り、例えば図示のようにモータ11を、運転周波数可変
のインバータ10で駆動してその回転数を制御したり、
コンプレッサ内にインレットベーン13を設け、そのイ
ンレットベーン13の開度を調節したり、吸入弁12の
開度を調節したり、あるいは放風弁14による放風制御
で吐出風量を調節できるようにされる。
【0020】また、酸化空気供給手段3には、これに付
随して、酸化空気供給手段3から液溜部9に供給される
酸化空気の流量を検出する流量指示調節計(FIC)5
が、図のように設けられる。
【0021】液溜部9には、さらに、液溜部9の吸収液
中のHSO3 - (SO2 が水に溶解した状態)の濃度を
検知するSO3 濃度検知器4と、吸収液(スラリ)を液
溜部9に供給する吸収液供給手段7とが接続される。
【0022】SO3 濃度検知器4からの検出値及び流量
指示調節計5からの検出値に応じて液溜部9に供給され
る酸化空気の量を制御するコントローラ6が、SO3
度検知器4及び流量指示調節計5に接続されて設けら
れ、コントローラ6にSO3 濃度検知器4の検出値及び
流量指示調節計5の検出値が入力されるようになってい
る。前記のコントローラ6は、酸化空気供給手段3のイ
ンバータ10に(あるいは吸入弁12,インレットベー
ン13,放風弁14のいずれかに)接続され、酸化空気
の供給量を制御するようになっている。
【0023】上記のSO3 濃度検知器4と、流量指示調
節計5と、コントローラ6と、酸化空気供給手段3と
が、酸化空気供給量調節機構10を主に構成する。
【0024】燃料燃焼機関(ボイラ等)から排出された
硫黄酸化物を含む排ガス(未処理ガス)が、吸収塔1に
その下部から導入される。吸収塔1に導入された排ガス
は吸収塔1内を上昇し、このとき吸収液スプレ手段2か
ら湿式脱硫剤(石灰等)を含む吸収液がスプレされ、排
ガス中の硫黄酸化物が吸収液に吸収されて(すなわち、
硫黄酸化物と湿式脱硫剤が化合して)脱硫が行われる。
脱硫された排ガス(処理ガス)は、ミストエリミネータ
16を経て吸収塔1の頂部から排出され、大気放出され
る。
【0025】上述の脱硫反応(硫黄酸化物と湿式脱硫剤
との反応)により生成した生成物を含んだ吸収液は、吸
収塔1の液溜部9に落下し、液溜部9に一時的に収容さ
れる。この液溜部9内の吸収液は、ポンプ2aによって
汲み上げられ、吸収液スプレ手段2を介して再び吸収塔
1の上部からスプレされて、以下、この過程が繰り返さ
れる。このとき、吸収液供給手段7によって、液溜部9
に吸収液(スラリ)が適宜補充される。一方、ポンプ2
aによって液溜部9から抜き出された吸収液の一部は、
スプレ手段2から適宜抜き出されて石膏回収装置へ導入
され、ここで脱硫反応による生成物(石膏等)が脱水さ
れ、回収される。石膏等を除去された脱硫排水は、その
他の排水処理を施された後、排出される。
【0026】なお、上記の過程において、石炭中に含ま
れているセレン(Se)が、セレン化合物(四価セレン
(Se4+)及び六価セレン(Se6+)の酸化物等)の形
で排ガスと共に吸収塔1に運ばれ、吸収液中に混入す
る。
【0027】さて、上記の過程においては、SO2 (正
確にはSO2 が水に溶けた状態のHSO3 - )と脱硫剤
とが化合して生成するCaSO3 等の亜硫酸塩を酸化す
るため、酸化空気供給手段3及び酸化空気吹込み手段8
を介して酸化空気が液溜部9に吹き込まれ、亜硫酸塩
(CaSO3 等)が強制的に酸化される。このように亜
硫酸塩が強制的に酸化され、除去されることにより、排
ガス中のSO2 がスムーズに吸収液に溶解してHSO3
- となり、脱硫性能が維持される。
【0028】このとき、SO3 濃度検知器4により、液
溜部9の吸収液中のHSO3 - の濃度が検知され、検出
値がコントローラ6に送られる。このようにSO3 濃度
検知器4により液溜部9におけるHSO3 - の濃度を測
定することにより、吸収塔1におけるその時点での酸化
力の強さを知ることができる。
【0029】つまり、SO3 濃度検知器4により検出さ
れるHSO3 - の濃度が高ければ、吸収塔1内の亜硫酸
塩の酸化が余り行われていないことを意味し、逆にHSO
3 -の濃度が低ければ、吸収塔1内の亜硫酸塩の大部分
が酸化されていることを意味する。
【0030】一方、流量指示調節計(FIC)5によ
り、酸化空気供給手段3から液溜部9に供給される酸化
空気の流量が検出され、検出値がコントローラ6に入力
される。
【0031】すると、コントローラ6は、入力されたS
3 濃度検知器4からの検出値と流量指示調節計(FI
C)5からの検出値とに応じ、吸収塔1内のHSO3 -
の濃度が50〜100ppmになるように、酸化空気供
給手段3のモータ11のインバータ10に(あるいは吸
入弁12,インレットベーン13,放風弁14のいずれ
かに)酸化空気の供給量の制御に関する情報を出力す
る。インバータ10(あるいは吸入弁12,インレット
ベーン13,放風弁14のいずれか)は、このコントロ
ーラ6からの出力に応じて適宜作動し、この結果、吸収
塔1内のHSO 3 -の濃度が50〜100ppmになるよ
うに、酸化空気供給手段3からの酸化空気の供給量が調
節される。
【0032】なお、このとき、インバータ10,吸入弁
12,インレットベーン13,放風弁14を適宜組み合
わせて用い、これら複数の手段によって酸化空気供給手
段3からの酸化空気の供給量を調節してよいのは、勿論
である。
【0033】要するに、SO3 濃度検知器4により検知
されたHSO3 - の濃度が100ppmより大きい場合
は、コントローラ6は酸化空気供給手段3による酸化が
不十分であると判断し、その時点での流量指示調節計
(FIC)5からの検出値も考慮に入れながら酸化空気
供給手段3の酸化性能を増大させる。逆にHSO3 -
濃度が50ppmより小さい場合は、コントローラ6は
酸化空気供給手段3による酸化が過剰であると判断し、
その時点での流量指示調節計(FIC)5からの検出値
も考慮に入れながら酸化空気供給手段3の酸化性能を低
下させる。
【0034】さて、吸収塔1内のHSO3 - の濃度が上
記のように50〜100ppmに維持された場合、四価
セレン(Se4+)の六価セレン(Se6+)への酸化が顕
著に抑制されることが、pH,ORP(酸化還元電
位),L/G(液/ガス比)等の因子を変化させて行わ
れた一連の基礎試験,ベンチ試験,パイロット試験等の
結果から判明している。
【0035】つまり、HSO3 - の濃度を50ppm以
上に維持することにより、酸化空気供給手段3による過
度の酸化が防止され、Se4+のSe6+への酸化が抑制さ
れる。すなわち、HSO3 - の濃度が50ppmを下回
るほど酸化空気が吹き込まれてSe4+がSe6+に酸化さ
れないように、HSO3 - の濃度が常にチェックされる
と共に酸化空気供給手段3の運転が制御される。また、
HSO3 - の濃度を 100ppm以下に維持することによ
り、酸化空気供給手段3による酸化を過度に抑制してし
まうことが防止され、従って、過剰のHSO3 - 濃度に
よりSO2 の吸収が阻害されて脱硫効率が低下すること
や、過剰の亜硫酸塩が酸化されずに排出されて環境に望
ましくない影響をもたらすことが防止される。
【0036】以上、要するに、本発明の排煙脱硫装置セ
レン酸化抑制装置によれば、湿式脱硫装置で排ガスを脱
硫する際に、吸収液中のHSO3 - の濃度が一定の範囲
内に維持されるように酸化空気供給手段からの酸化空気
の流量を調節する酸化空気供給量調節機構を設けること
により、脱硫時にSO2 から生成される亜硫酸塩(Ca
SO3 等)を充分酸化できる性能(すなわち良好な脱硫
性能)を維持しながら、吸収塔でのSe4+の酸化を抑制
し、Seの排出規制値をクリアし易くできる。
【0037】また、吸収液中のHSO3 - の濃度が50
ppm以下にならないように、酸化空気供給手段による
吸収塔への酸化空気の供給量が常に制御される(すなわ
ち、HSO3 - の濃度を50ppm以下にしてしまうほ
ど多くの酸化空気が供給されない)ので、酸化空気を不
必要に多く吹き込むことが防止され、酸化空気供給手段
の運転コストを節減できる。
【0038】
【発明の効果】以上、要するに、本発明の排煙脱硫装置
セレン酸化抑制装置によれば、以下の優れた効果がもた
らされる。
【0039】(1)湿式脱硫装置で排ガスを脱硫する際
に、吸収液中のHSO3 - の濃度が一定の範囲内に維持
されるように酸化空気供給手段からの酸化空気の流量を
調節する酸化空気供給量調節機構を設けることにより、
脱硫時にSO2 から生成される亜硫酸塩(CaSO
3 等)を充分酸化できる性能(すなわち良好な脱硫性
能)を維持しながら、吸収塔でのSe4+の酸化を抑制
し、Seの排出規制値をクリアし易くできる。
【0040】(2)吸収液中のHSO3 - の濃度が50
ppm以下にならないように、酸化空気供給手段による
吸収塔への酸化空気の供給量が常に制御される(すなわ
ち、HSO3 - の濃度を50ppm以下にしてしまうほ
ど多くの酸化空気が供給されない)ので、酸化空気を不
必要に多く吹き込むことが防止され、酸化空気供給手段
の運転コストを節減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の排煙脱硫装置セレン酸化抑制装置を示
す図である。
【符号の説明】
1 吸収塔 3 酸化空気供給手段 4 SO3 濃度検知器 5 流量指示調節計(FIC) 6 コントローラ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】硫黄酸化物を含んだ排ガスを吸収塔で吸収
    液を用いて脱硫する際に、酸化空気供給手段からの酸化
    空気により吸収塔内の吸収液中の四価セレンが六価セレ
    ンに酸化されるのを抑制する排煙脱硫装置におけるセレ
    ン酸化抑制方法において、吸収塔に供給される酸化空気
    の流量を、吸収液中のHSO3 - の濃度に応じて調節す
    るようにしたことを特徴とする排煙脱硫装置におけるセ
    レン酸化抑制方法。
  2. 【請求項2】硫黄酸化物を含んだ排ガスを吸収塔で吸収
    液を用いて脱硫する排煙脱硫装置におけるセレン酸化抑
    制装置において、吸収塔内の吸収液中のHSO3 - の濃
    度を検知するSO3 濃度検知器と、吸収液中に酸化空気
    を供給する酸化空気供給手段と、上記SO3 濃度検知器
    からの検出値に応じて上記酸化空気供給手段を制御する
    コントローラとを備えたことを特徴とする排煙脱硫装置
    におけるセレン酸化抑制装置。
JP9013830A 1997-01-28 1997-01-28 排煙脱硫装置におけるセレン酸化抑制方法及び装置 Pending JPH10202050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9013830A JPH10202050A (ja) 1997-01-28 1997-01-28 排煙脱硫装置におけるセレン酸化抑制方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9013830A JPH10202050A (ja) 1997-01-28 1997-01-28 排煙脱硫装置におけるセレン酸化抑制方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10202050A true JPH10202050A (ja) 1998-08-04

Family

ID=11844202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9013830A Pending JPH10202050A (ja) 1997-01-28 1997-01-28 排煙脱硫装置におけるセレン酸化抑制方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10202050A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002186830A (ja) * 2000-12-22 2002-07-02 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 脱硫排水中の難分解性成分の分解法及び装置
US9101882B2 (en) 2013-11-21 2015-08-11 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Wet type flue-gas desulfurization apparatus and method for adjusting oxidation reduction potential of absorbent therefor
JP2019058850A (ja) * 2017-09-25 2019-04-18 関西電力株式会社 硫黄酸化物を含むガスの脱硫方法および脱硫装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002186830A (ja) * 2000-12-22 2002-07-02 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 脱硫排水中の難分解性成分の分解法及び装置
JP4547800B2 (ja) * 2000-12-22 2010-09-22 株式会社Ihi 脱硫排水中の難分解性成分の分解法及び装置
US9101882B2 (en) 2013-11-21 2015-08-11 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Wet type flue-gas desulfurization apparatus and method for adjusting oxidation reduction potential of absorbent therefor
JP2019058850A (ja) * 2017-09-25 2019-04-18 関西電力株式会社 硫黄酸化物を含むガスの脱硫方法および脱硫装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109092045B (zh) 一种石灰石-石膏法烟气脱硫浆液氧化控制方法
JP6522114B2 (ja) 湿式排煙脱硫装置及び湿式排煙脱硫装置の運転方法
US10919016B2 (en) Oxidation control for improved flue gas desulfurization performance
KR0145215B1 (ko) 아황산염의 산화제어방법
JP3358926B2 (ja) 排煙脱硫方法における亜硫酸塩の酸化制御方法
JP3836048B2 (ja) 湿式排煙脱硫方法及びその装置
JPH11104448A (ja) 湿式排煙脱硫装置と方法
JPH10202050A (ja) 排煙脱硫装置におけるセレン酸化抑制方法及び装置
JP3337382B2 (ja) 排煙処理方法
JP2003305332A (ja) 湿式排煙脱硫装置の脱硫排水制御方法及び装置
JP3748861B2 (ja) 複分解法による排ガス脱硫方法
JP3254139B2 (ja) 排煙脱硫方法における酸化還元電位測定方法
JPH0355171B2 (ja)
JPH06210126A (ja) 排ガスの処理方法およびその装置
US10449487B2 (en) Mercury control in a seawater flue gas desulfurization system
JP2004351262A (ja) 湿式排煙脱硫方法と装置
JPS61433A (ja) 排煙脱硫方法
KR100421463B1 (ko) 습식흡수탑을 이용하는 배연탈황장치 순환수 중의 아황산이온 농도를 조절하는 방법
JP7164344B2 (ja) 酸化還元電位決定装置及びそれを備える脱硫装置、並びに酸化還元電位決定方法
JP3241197B2 (ja) 吸収液中の亜硫酸カルシウムの酸化制御方法
JPH09327616A (ja) 排煙脱硫装置の酸化性物質濃度制御方法及び装置
JPH1157395A (ja) 排煙処理方法及び排煙処理装置
JPH08173756A (ja) 湿式排煙脱硫装置
JPS62204828A (ja) 湿式排煙脱硫装置の酸化空気制御方法
JPS59102425A (ja) 湿式排煙脱硫装置の吸収剤供給方法