JPH08167515A - R−Fe−B系永久磁石材料の製造方法 - Google Patents

R−Fe−B系永久磁石材料の製造方法

Info

Publication number
JPH08167515A
JPH08167515A JP6331698A JP33169894A JPH08167515A JP H08167515 A JPH08167515 A JP H08167515A JP 6331698 A JP6331698 A JP 6331698A JP 33169894 A JP33169894 A JP 33169894A JP H08167515 A JPH08167515 A JP H08167515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
powder
magnetic field
alloy
magnet material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6331698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3777199B2 (ja
Inventor
Yuji Kaneko
裕治 金子
Naoyuki Ishigaki
尚幸 石垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Special Metals Co Ltd filed Critical Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority to JP33169894A priority Critical patent/JP3777199B2/ja
Priority to US08/523,928 priority patent/US5666635A/en
Priority to TW084109510A priority patent/TW290697B/zh
Priority to EP95306507A priority patent/EP0706190B1/en
Priority to AT95306507T priority patent/ATE183016T1/de
Priority to DE69511202T priority patent/DE69511202T2/de
Priority to CN95117263A priority patent/CN1120507C/zh
Priority to RU95117066A priority patent/RU2112627C1/ru
Priority to KR1019950034256A priority patent/KR100202161B1/ko
Publication of JPH08167515A publication Critical patent/JPH08167515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3777199B2 publication Critical patent/JP3777199B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0573Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes obtained by reduction or by hydrogen decrepitation or embrittlement

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 効率よい微粉砕を可能にし、かつ耐酸化性に
優れ、しかも磁石の結晶粒の微細化により高いiHcを
発現し、さらに各結晶粒の磁化容易方向の配向度を高め
て、(BH)max値(MGOe);AとiHc値(k
Oe);Bの合計値、A+B≧60の値を示す高性能R
−Fe−B系永久磁石材料の製造方法の提供。 【構成】 R−Fe−B系合金溶湯をストリップキャス
ティングにて特定板厚の鋳片となし、H2吸蔵させて自
然崩壊させ、脱H2処理して安定化させた合金粉末を特
定の潤滑剤を添加配合してジェットミル微粉砕し、粒度
分布が均一な粉末を、従来の約2倍程度の効率で作製す
ることができ、粉砕時にRリッチ相とR2Fe14B相も
微細化され、一方向あるいは反転パルス磁界を用いて静
水圧プレスすることにより、目的を達成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、R(但しRはYを含
む希土類元素のうち、少なくとも1種を含有)、Fe、
Bを主成分とする永久磁石用原料粉末の製造方法に係
り、R、Fe、Bを主成分とする合金溶湯を単ロール法
あるいは双ロール法等のストリップキャスティング法に
て特定板厚のRリッチ相が微細に分離した均質組織を有
する鋳片を得、これをR含有Fe合金のH2吸蔵性を利
用して鋳片を自然崩壊させ、さらに脱H2処理して安定
化させた後、潤滑剤を添加配合後、微粉末化することに
より、効率のよい微粉砕を可能にし、微粉末にパルス磁
界をかけて配向させた後、成形して焼結することによ
り、すぐれた配向性を有し、磁石特性の1つである最大
エネルギー積値(BH)max(MGOe);Aと保磁
力iHc(kOe)の特性値:Bの合計値A+Bが60
以上の値を示す高性能R−Fe−B系永久磁石材料を得
る製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】今日、高性能永久磁石として代表的なR
−Fe−B系永久磁石(特開昭59−46008号)
は、三元系正方晶化合物の主相とRリッチ相を有する組
織にて高い磁石特性が得られ、一般家庭の各種電器製品
から大型コンピュータの周辺機器まで幅広い分野で使用
され、用途に応じた種々の磁石特性を発揮するよう種々
の組成のR−Fe−B系永久磁石が提案されている。し
かしながら、電気・電子機器の小型・軽量化ならびに高
機能化の要求は強く、R−Fe−B系永久磁石のより一
層の高性能化とコストダウンが要求されている。
【0003】R−Fe−B系焼結磁石の残留磁束密度
(Br)を高めるためには、1)強磁性相であり、主相
のR2Fe14B相の存在量を多くすること、2)焼結体
の密度を主相の理論密度まで高めること、3)さらに主
相結晶粒の磁化容易軸方向の配向度を高めることが要求
される。すなわち、前記1)項の達成のためには、磁石
の組成を上記R2Fe14Bの化学量論的組成に近づける
ことが重要であるが、上記組成の合金を溶解し、鋳型に
鋳造した合金塊を、出発原料としてR−Fe−B系焼結
磁石を作製しようとすると、合金塊に晶出したα−Fe
や、Rリッチ相が局部的に遍在していることなどから、
特に微粉砕時に粉砕が困難となり、組成ずれを生ずる等
の問題があった。
【0004】詳述すると、前記合金塊をH2吸蔵、脱H2
処理して機械的微粉砕を行う場合(特開昭60−633
04号、特開昭63−33505号)、合金塊に晶出し
たα−Feはそのまま粉砕時に残留し、その展延性の性
質のために粉砕を妨げ、また局部的に遍在したRリッチ
相はH2吸蔵処理によって、水素化物を生成し、微細な
粉末となるため、機械的な微粉砕時に酸化が促進された
り、またジェットミルを用いた粉砕では優先的に飛散す
ることにより組成ずれを生ずる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】最近、鋳塊粉砕法によ
るR−Fe−B系合金粉末の欠点たる結晶粒の粗大化、
α−Feの残留、偏析を防止するために、R−Fe−B
系合金溶湯を双ロール法により、特定厚の鋳片となし、
前記鋳片を通常の粉末冶金法に従って、鋳片をスタンン
プミル・ジョークラッシャーなどで粗粉砕後、さらにデ
ィスクミル、ボールミル、アトライター、ジェットミル
などの粉砕法により平均粒径が3〜5μmの粉末に微粉
砕後、磁場中プレス、焼結、時効処理する製造方法が提
案(特開昭63−317643号公報)されている。
【0006】しかし、前記方法では従来の鋳型に鋳造し
た鋳塊粉砕法の場合に比し、微粉砕時の粉砕能率の飛躍
的な向上は望めず、また微粉砕時、粒界粉砕のみなら
ず、粒内粉砕も起こるため、磁気特性の大幅の向上も達
成できなかった。また、Rリッチ相が酸化に対して安定
なRH2になっていないため、さらにRリッチ相の微細
で表面積が大きいために耐酸化性に劣り、工程中に酸化
が進み高磁石特性が得られない。また、R−Fe−B系
永久磁石材料に対するコストダウンの要求が強く、効率
よく高性能永久磁石用原料粉末を製造することが極めて
重要になっている。このため、極限に近い特性を引き出
すための製造条件の改良が必要となっている。
【0007】そのため、発明者は先に、効率よい微粉砕
を可能にし、かつ耐酸化性に優れ、しかも磁石の結晶粒
の微細化により高いiHcを発現し、さらに各結晶粒の
磁化容易方向の配向度を高めて、(BH)max値(M
GOe);Aと、iHc値(kOe);Bの合計値、A
+B≧60の値を示す高性能R−Fe−B系永久磁石材
料の製造方法の提供を目的に、ストリップキャスティン
グ法により得られた特定板厚のR−Fe−B系合金鋳片
をH2吸蔵崩壊法により得られた粗粉砕粉を不活性ガス
気流中でジェットミル粉砕して得られた微粉末を成型型
内に特定の充填密度に充填後、瞬間的に特定のパルス磁
界を付加して、配向後、成型、焼結、時効処理して高性
能のR−Fe−B系永久磁石を得る製造方法を提案(特
願平5−192886号)した。
【0008】さらに、R−Fe−B系永久磁石の高性能
化を目的に、モールド内への充填性の向上、配向性の向
上等を図るために粒子の流動性改善を狙いとして、例え
ば、前記方法で得られた微粉末にプレス成型前に潤滑剤
を添加配合しても、微粉末表面に均一に潤滑剤を被覆す
ることは極めて困難であり、また、プレス成型時の単位
当たりの重量バラツキや割れなどの不良を発生する恐れ
があった。
【0009】この発明は、上述したR−Fe−B系永久
磁石材料の製造方法における問題点を解消し、微粉砕前
に潤滑剤を添加配合して効率よい微粉砕を可能にし、か
つ耐酸化性に優れ、しかも磁石の結晶粒の微細化により
高いiHcを発現し、さらに各結晶粒の磁化容易方向の
配向度を高めて、(BH)max値(MGOe);Aと
iHc値(kOe);Bの合計値、A+B≧60の値を
示す高性能R−Fe−B系永久磁石材料の製造方法の提
供を目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】発明者らは、まずR−F
e−B系合金を出発原料として微粉砕能率の向上、かつ
耐酸化性にすぐれ、磁石合金の磁気特性、特にiHcの
向上を目的に、粉砕方法について種々検討した結果、組
織が微細かつ均等なR−Fe−B系合金を水素吸蔵させ
た後、脱H2処理して安定化させた合金粉末に潤滑剤を
添加配合後、微粉砕した場合、微粉砕能は従来の約2倍
にも向上し、かつ微粉末にパルス磁界をかけて配向させ
た後、成形して焼結することにより、(BH)max値
とiHc値の合計値が60以上の値を有し、かつ焼結磁
石のiHcが向上することを知見した。すなわち、スト
リップキャスティングされた特定板厚のRリッチ相が微
細に分離した組織を有する特定組成のR−Fe−B系合
金にH2吸蔵させると、微細に分散されたRリッチ相が
水素化物を生成して体積膨張することにより、前記合金
を自然崩壊させることができ、しかも微粉砕前に潤滑剤
を添加配合してから微粉砕することによって、合金塊を
構成している主相の結晶粒を細分化することが可能とな
り、粒度分布が均一で、しかも流動性に優れた粉末を作
製することができる。
【0011】特に、この際Rリッチ相が微細に分散さ
れ、しかもR2Fe14B相が微細であることが重要であ
る。しかし、通常の鋳型を用いて合金塊を溶製する方法
では、合金組成をR2Fe14Bの化学量論的組成に近づ
けた場合、Fe初晶の晶出が避け難く、次工程の微粉砕
能を大きく低下させる要因になってしまう。そのため、
合金塊を均質化させる目的で熱処理を加えて、α−Fe
を消失させる手段がとられるが、主相結晶粒の粗大化
と、Rリッチ相の偏析も進むため、焼結磁石のiHc向
上を図ることが困難となる。また、主相結晶粒の磁化容
易軸方向を揃える、すなわち、配向度を高めることも高
Br化を達成するための必須条件である。そのため、粉
末冶金的手法で製造される永久磁石材料、たとえば、ハ
ードフェライト磁石、Sm−Co磁石ならびにR−Fe
−B磁石では、その粉末を磁界中でプレスする方式が採
られている。
【0012】しかしながら、磁界を発生させるために通
常のプレス装置(油圧プレス、機械プレス)に配置され
ているコイルおよび電源では、高々10kOe〜20k
Oeの磁界しか発生することしかできず、より高い磁界
を発生させるためには、コイルの巻数を多くする必要が
あり、また高い電源を必要とするための装置の大型化を
必要とする。本発明者らは、プレス時の磁界強度と焼結
体のBrとの関係を解析したところ、磁界強度を高くす
ればする程、高Br化でき、瞬間的に強磁界を発生させ
ることが可能なパルス磁界を用いることによって、より
一層高Br化できることを知見した。
【0013】またさらに、磁石の高性能化を目的にモー
ルド内への充填性の向上、配向性の向上について検討を
加えた結果、H2吸蔵、脱H2処理したストリップキャス
ト薄帯より得られた粗粉砕粉に、固状潤滑剤あるいは液
状潤滑剤を添加配合後、平均粒径1〜5μmに微粉砕す
ることにより、モールド内への充填性及び磁気配向性の
すぐれた微粉末が得られることを知見し、さらに、この
微粉末を用いて、パルス磁界で瞬間的に配向させるとよ
り一層高Br化でき、また、粉末を静水圧プレスによっ
て成形したり、パルス磁界と電磁石による静磁界との組
み合せによって、磁界中プレス成形することにより、最
大エネルギー積値(BH)max(MGOe);Aと保
磁力iHc(kOe)の特性値:Bの合計値A+Bが6
0以上の値を示す高性能R−Fe−B系永久磁石材料を
得ることが可能であることを知見し、この発明を完成し
た。
【0014】すなわち、この発明は、R(但しRはYを
含む希土類元素のうち、少なくとも1種)10at%〜
30at%、B2at%〜28at%、残部Fe(但し
Feの1部をCo、Niの1種または2種にて置換でき
る)及び不可避的不純物からなる合金溶湯を、ストリッ
プキャスティング法にて板厚0.03mm〜10mmの
薄板で、Rリッチ相が5μm以下に微細に分離した組織
を有する鋳片に鋳造後、前記鋳片を吸排気可能な容器に
収容し、該容器内の空気をH2ガスにて置換し、該容器
内に200Torr〜50kg/mm2のH2ガスを供給
して得られた崩壊合金粉を脱H2処理した後、得られた
平均粒度10〜500μmの粗粉砕粉に液状潤滑剤また
は固状潤滑剤を0.02〜5.0wt%添加混合後、微
粉砕して得た平均粒径1〜10μmの微粉末をモールド
内に充填密度1.4〜3.5g/cm3に充填し、瞬間
的に10kOe以上のパルス磁界をかけて配向させた
後、成形し、焼結、時効処理することを特徴とするR−
Fe−B系永久磁石材料の製造方法である。また、この
発明は、上記構成において、水素吸蔵により得られた崩
壊合金粉末を100℃〜750℃に加熱して脱H2処理
するR−Fe−B系永久磁石材料の製造方法を併せて提
案する。
【0015】さらに、この発明は、上記構成において、
液状潤滑剤に少なくとも1種の脂肪酸エステルを溶剤に
て溶解したものを使用したR−Fe−B系永久磁石材料
の製造方法、固状潤滑剤にステアリン酸亜鉛、ステアリ
ン酸銅、ステアリン酸アルミニウム、エチレンビニアマ
イドの少なくとも1種を使用したR−Fe−B系永久磁
石材料の製造方法を併せて提案する。
【0016】またさらに、この発明は、上記構成におい
て、印加するパルス磁界は磁界方向を同一方向に印加す
るR−Fe−B系永久磁石材料の製造方法、印加するパ
ルス磁界は磁界方向を繰り返し反転させて印加するR−
Fe−B系永久磁石材料の製造方法、冷間静水圧プレス
にて成型するR−Fe−B系永久磁石材料の製造方法、
冷間静水圧プレスを静磁界中で行うR−Fe−B系永久
磁石材料の製造方法を併せて提案する。
【0017】この発明によるR−Fe−B系永久磁石の
磁気特性は、BH(max)が50MGOe以上の場合
は、iHcは10kOe以上であり、又BH(max)
が45MGOe以上の場合は、iHcは15kOe以上
で、組成、製造条件等を適宜選択することにより所要の
磁気特性を得ることができる。
【0018】この発明の特定組成のRリッチ相が微細に
分離した組織を有する磁石材料の鋳片は、特定組成の合
金溶湯を単ロール法、あるいは双ロール法によるストリ
ップキャスティング法にて製造される。得られた鋳片は
板厚が0.03mm〜10mmの薄板材であり、所望の
鋳片板厚により、単ロール法と双ロール法を使い分ける
が、板厚が厚い場合は双ロール法を、また板厚が薄い場
合は単ロール法を採用したほうが好ましい。鋳片の板厚
を0.03mm〜10mmに限定した理由は、0.03
mm未満では急冷効果が大となり、結晶粒径が3μmよ
り小となり、粉末化した際に酸化しやすくなるため、磁
気特性の劣化を招来するので好ましくなく、また10m
mを超えると、冷却速度が遅くなり、α−Feが晶出し
やすく、結晶粒径が大となり、Ndリッチ相の偏在も生
じるため、磁気特性が低下するので好ましくないことに
よる。
【0019】この発明のストリップキャスティング法に
より得られた特定組成のR−Fe−B系合金の断面組織
は主相のR2Fe14B結晶が従来の鋳型に鋳造して得ら
れた鋳塊のものに比べて、約1/10以上も微細であ
り、例えば、その短軸方向の寸法は0.1μm〜50μ
m、長軸方向は5μm〜200μmの微細結晶であり、
かつその主相結晶粒を取り囲むようにRリッチ相が微細
に分散されており、局部的に偏在している領域において
も、その大きさは20μm以下である。Rリッチ相が5
μm以下に微細に分離することによって、H2吸蔵処理
時にRリッチ相が水素化物を生成した際の体積膨張が均
一に発生して細分化されるため、微粉砕にて主相の結晶
粒が細分化されて粒度分布の均一な微粉末が得られる。
前記鋳片はそのままでH2吸蔵処理してもよいが、所要
の大きさに破断して、金属面を露出させてH2吸蔵処理
したほうが好ましい。
【0020】H2吸蔵処理には、例えば、所定大きさに
破断した0.03mm〜10mm厚みの鋳片を原料ケー
ス内に挿入し、上記原料ケースを蓋を締めて密閉できる
容器内に装入して密閉したのち、容器内を十分に真空引
きした後、200Torr〜50kg/cm2の圧力の
2ガスを供給して、該鋳片にH2を吸蔵させる。このH
2吸蔵反応は、発熱反応であるため、容器の外周には冷
却水を供給する冷却配管が周設して容器内の昇温を防止
しながら、所定圧力のH2ガスを一定時間供給すること
により、H2ガスが吸収されて該鋳片は自然崩壊して粉
化する。さらに、粉化した合金を冷却したのち、真空中
で脱H2ガス処理する。前記処理の合金粉末は粒内に微
細亀裂が内在するので、ボール・ミル、ジェットミル等
で短時間で微粉砕され、1μm〜10μmの所要粒度の
合金粉末を得ることができる。
【0021】この発明において、上記処理容器内を予め
不活性ガスで空気を置換し、その後H2ガスで不活性ガ
スを置換してもよい。また、鋳塊の破断大きさは、小さ
いほど、H2粉砕の圧力を小さくでき、また、H2ガス圧
力は、減圧下でも破断した鋳塊はH2吸収し粉化される
が、圧力が大気圧より高くなるほど、粉化されやすくな
る。しかし、200Torr未満では粉化性が悪くな
り、50kg/cm2を超えるとH2吸収による粉化の点
では好ましいが、装置や作業の安全性からは好ましくな
いため、H2ガス圧力は200Torr〜50kg/c
2とする。量産性からは、2kg/cm2〜10kg/
cm2が好ましい。この発明において、H2吸蔵による粉
化の処理時間は、前記密閉容器の大きさ、破断塊の大き
さ、H2ガス圧力により変動するが、5分以上は必要で
ある。
【0022】H2吸蔵により粉化した合金粉末を冷却
後、真空中で1次の脱H2ガス処理する。さらに、真空
中またはアルゴンガス中において、粉化合金を100℃
〜750℃に加熱し、0.5時間以上の2次脱H2ガス
処理すると、粉化合金中のH2ガスは完全に除去できる
とともに、長期保存に伴う粉末あるいはプレス成形体の
酸化を防止して、得られる永久磁石の磁気特性の低下を
防止できる。この発明による100℃以上に加熱する脱
水素処理は、すぐれた脱水素効果を有しているために上
記の真空中での1次脱水素処理を省略し、崩壊粉を直接
100℃以上の真空中またはアルゴンガス雰囲気中で脱
水素処理してもよい。
【0023】すなわち、前述したH2吸蔵反応用容器内
でH2吸蔵・崩壊反応させた後、得られた崩壊粉を続い
て同容器の雰囲気中で100℃以上に加熱する脱水素処
理を行うことができる。あるいは、真空中での脱水素処
理後、処理容器から取り出して崩壊粉を微粉砕したの
ち、再度処理容器で100℃以上に加熱するこの発明の
脱水素処理を施してもよい。上記の脱水素処理における
加熱温度は、100℃未満では崩壊合金粉内に残存する
2を除去するのに長時間を要して量産的でない。ま
た、750℃を超える温度では液相が出現し、粉末が固
化してしまうため、微粉砕が困難になったり、プレス時
の成形性を悪化させるので、焼結磁石の製造の場合には
好ましくない。また、焼結磁石の焼結性を考慮すると、
好ましい脱水素処理温度は200℃〜600℃である。
また、処理時間は処理量によって変動するが0.5時間
以上は必要である。
【0024】この発明の特徴とするところは、前記のH
2吸蔵、崩壊反応により得られた崩壊粉をさらに脱水素
処理して得られた平均粒径10μm〜500μmの粗粉
砕粉に液状潤滑剤または液状潤滑剤を0.02〜5wt
%添加混合後、特に、不活性気流中にてジェットミル粉
砕して、平均粒径1〜10μmの微粉末を得ることにあ
る。この発明における液状潤滑剤としては、飽和あるい
は不飽和脂肪酸エステル、ならびに酸性塩としてほう酸
エステルなどを用いることが可能で、石油系溶剤やアル
コール系の溶剤に分散させたものである。液状油滑剤中
の脂肪酸エステル量は5wt%〜50wt%が好まし
い。
【0025】飽和脂肪酸エステルとしては、一般式 RCOOR′ R=Cn2n+2 (アルカン) で表されるエステルで、不飽和脂肪酸エステルとして
は、一般式 R=Cn2n (アルケン) RCOOR′ または R=Cn2n-2 (アルキン) で示される。
【0026】また、固状潤滑剤としては、ステアリン酸
亜鉛、ステアリン酸銅、ステアリン酸アルミニウム、エ
チレンビニアマイドなどの少なくとも1種であり、固状
潤滑剤の平均粒度は1μm未満では工業的に生産するこ
とが困難で、また、50μmを超えると粗粉砕粉と均一
に混合することが難しいので、平均粒度としては1μm
〜50μmが好ましい。
【0027】この発明において、液状潤滑剤または固状
潤滑剤の添加量は、0.02wt%未満では粉末粒子へ
の均一な被覆が十分でなく、モールド充填性や磁気配向
性の改善向上が認められず、また、5wt%を超えると
潤滑剤中の不揮発残分が焼結体中に残存して、焼結密度
の低下を生じ、磁気特性の劣化を招来するので好ましく
なく、潤滑剤の添加量は0.02wt%〜5wt%とす
る。
【0028】この発明において、粗粉砕粉の平均粒度を
限定した理由は、平均粒度が10μm未満では原料粉末
を大気中で安全に取り扱うことが困難であり、原料粉末
の酸化により磁気特性が劣化するので好ましくなく、ま
た、500μmを超えるとジェットミル粉砕機への原料
粉末の供給が困難となり、粉砕能率を著しく低下するの
で好ましくないため、粗粉砕粉の平均粒度は10μm〜
500μmとする。
【0029】次に微粉砕には、不活性ガス(例えば、N
2、Ar)によるジェット・ミルにて微粉砕を行う。勿
論、有機溶媒(例えば、ベンゼンやトルエン等)を用い
たボールミルや、アトライター粉砕を用いることも可能
である。
【0030】また、この発明による微粉砕粉の平均粒度
は、1μm未満では粉末は極めて活性となり、プレス成
形などの工程において発火する危険性があり、磁気特性
の劣化を生じ好ましくなく、また、10μmを超えると
焼結により得られる永久磁石の結晶粒が大きくなり、容
易に磁化反転が起こり、保磁力の低下を招来し、好まし
くないため、1μm〜10μmの平均粒度とする。好ま
しい平均粒度は2.5μm〜4μmである。
【0031】パルス磁界を用いた成形には、次の方法を
提案する。微粉砕した粉末を不活性ガス雰囲気中でモー
ルドに充填する。モールドは非磁性の金属、酸化物、セ
ラミックスなどから作製したもののほか、プラスチック
やゴムなどの有機化合物でもよい。粉末の充填密度は、
その粉末の静止状態の嵩密度(充填密度1.4g/cm
3)から、タッピング後の固め嵩密度(充填密度3.5
g/cm3)の範囲が好ましい。従って充填密度1.4
〜3.5g/cm3に限定する。これを、空心コイル、
コンデンサー電源によるパルス磁界を加えて粉末の配向
を行う。配向の際、上下パンチを用いて圧縮を行いなが
ら、パルス磁界を加えて実施する。パルス磁界の強度は
大きければ大きいほど良く、最低10kOe以上は必要
とする。好ましいパルス磁界強度は20kOe〜60k
Oeである。また、パルス磁界による配向とプレスとを
連続的に行うためには、ダイス内部にパルス磁界を発生
させるコイルを埋め込み、パルス磁界を用いて配向させ
た後、通常の磁界中プレス方法で成形することが可能で
ある。
【0032】パルス磁界の印加方法には、一回のみ印加
するほか、繰り返し印加することができる。繰り返し印
加する場合、磁界方向が所要方向のみほか、磁界方向を
交互に反転させて印加することにより配向性を一層向上
させることが可能となり、さらには、同一の磁界強度で
繰り返し印加するほか、磁界強度を漸次減少させて印加
することができ、磁界方向を交互に反転させて印加する
場合に強度を漸次減少させることにより、成形体を見掛
け上、脱滋することができ、成形体の取扱いが容易にな
る利点がある。パルス磁界の時間は、1μsec〜10
secが好ましく、さらには5μsec〜100mse
cが好ましく、パルス磁界の印加回数は1〜10回、さ
らに、好ましくは1〜5回である。
【0033】なお、磁界の印加に際しては、目的とする
配向性の向上度合いを考慮して、上記印加方法、印加回
数、パルス磁界強度、印加時間を適宜選定する必要があ
る。例えば、この発明による製造方法において、印加す
るパルス磁界が1回である場合、最大エネルギー積値
(BH)max(MGOe);Aと保磁力iHc(kO
e)の特性値:Bの合計値A+Bが60以上の値を示す
高性能R−Fe−B系永久磁石材料を得ることが可能で
あり、複数回交互に反転する場合は前記特性値の合計値
A+Bが61以上、複数回交互に反転し、磁界強度が漸
次減少させる場合は前記特性値の合計値A+Bが60.
5以上の値を示す高性能R−Fe−B系永久磁石材料を
得ることが可能である。
【0034】また、配向後の粉末の成形は、冷間静水圧
プレスにて圧縮成形で行なうことが最も好ましく、この
際、可塑性のあるモールドの硬度や厚みを適宜選定する
必要があり、種々の形状品をはじめとして大型磁石材料
の製造も可能である。静水圧プレス条件としては、1.
0ton/cm2〜3.0ton/cm2の加圧力が好ま
しく、モールドの硬度はHs=20〜80が好ましい。
その場合の静磁場の磁場強度は、5〜20kOeが好ま
しい。また、静水圧プレスを静磁界中で行うこともで
き、例えば、配向に際して、同一の磁界強度で繰り返し
反転させて印加した後、配向後の粉体に静磁界中で静水
圧プレスを施すことにより、前記特性値の合計値A+B
が61以上の値を示す高性能R−Fe−B系永久磁石材
料を得ることが可能である。
【0035】この発明において、成形、焼結、熱処理な
ど条件、方法は公知のいずれの粉末冶金的手段を採用す
ることができる。以下に好ましい条件の一例を示す。焼
結前には、真空中で加熱する一般的な方法や、水素流気
中で100〜200℃/時間で昇温し、300〜600
℃で1〜2時間程度保持する方法などにより脱バインダ
ー処理を行なうことが好ましい。脱バインダー処理を施
すことにより、バインダー中のほぼ全炭素が脱炭され、
磁気特性の向上に繋がる。なお、R元素を含む合金粉末
は、水素を吸蔵しやすいために、水素流気中での脱バイ
ンダー処理後には脱水素処理工程を行なうことが好まし
い。脱水素処理は、真空中で昇温速度は、50〜200
℃/時間で昇温し、500〜800℃で1〜2時間程度
保持することにより、吸蔵されていた水素はほぼ完全に
除去される。また、脱水素処理後は、引き続いて昇温加
熱して焼結を行うことが好ましく、500℃を超えてか
らの昇温速度は任意に選定すればよく、例えば100〜
300℃/時間など、焼結に際して取られる公知の昇温
方法を採用できる。配向後の成形品の焼結並びに焼結後
の熱処理条件は、選定した合金組成に応じて適宜選定さ
れるが、焼結並びに焼結後の熱処理条件としては、10
00〜1180℃、1〜2時間保持する焼結工程、45
0〜800℃、1〜8時間保持する時効処理工程などが
好ましい。
【0036】以下に、この発明における、希土類・ボロ
ン・鉄系永久磁石合金用鋳片の組成限定理由を説明す
る。この発明の永久磁石合金用鋳片に含有される希土類
元素Rはイットリウム(Y)を包含し、軽希土類及び重
希土類を包含する希土類元素である。Rとしては、軽希
土類をもって足り、特にNd,Prが好ましい。また通
常Rのうち1種もって足りるが、実用上は2種以上の混
合物(ミッシユメタル、ジジム等)を入手上の便宜等の
理由により用いることができ、Sm,Y,La,Ce,
Gd等は他のR、特にNd,Pr等との混合物として用
いることができる。なお、このRは純希土類元素でなく
てもよく、工業上入手可能な範囲で製造上不可避な不純
物を含有するものでも差し支えない。
【0037】Rは、R−Fe−B系永久磁石を製造する
合金鋳片の必須元素であって、10原子%未満では高磁
気特性、特に高保磁力が得られず、30原子%を越える
と残留磁束密度(Br)が低下して、すぐれた特性の永
久磁石が得られない。よって、Rは10原子%〜30原
子%の範囲とする。
【0038】Bは、R−Fe−B系永久磁石を製造する
合金鋳片の必須元素であって、2原子%未満では高い保
磁力(iHc)は得られず、28%原子を越えると残留
磁束密度(Br)が低下するため、すぐれた永久磁石が
得られない。よって、Bは2原子%〜28原子%の範囲
とする。
【0039】Feは42原子%未満では残留磁束密度
(Br)が低下し、88%原子を超えると高い保磁力が
得られないので、Feは42原子%〜88原子%に限定
する。また、Feの一部をCo、Niの1種又は2種で
置換する理由は、永久磁石の温度特性を向上させる効果
及び耐食性を向上させる効果が得られるためであるが、
Co、Niの1種又は2種はFeの50%を越えると高
い保磁力が得られず、すぐれた永久磁石が得られない。
よって、CoはFeの50%を上限とする。
【0040】この発明の合金鋳片において、高い残留磁
束密度と高い保磁力を共に有するすぐれた永久磁石を得
るためには、R12原子%〜16原子%、B4原子%〜
12原子%、Fe72原子%〜84原子%が好ましい。
また、この発明による合金鋳塊は、R、B、Feの他、
工業的生産上不可避的不純物の存在を許容できるが、B
の一部を4.0原子%以下のC、3.5原子%以下の
P、2.5原子%以下のS、3.5原子%以下のCuの
うち少なくとも1種、合計量で4.0原子%以下で置換
することにより、磁石合金の製造性改善、低価格化が可
能である。
【0041】さらに、前記R、B、Fe合金あるいはC
oを含有するR−Fe−B合金に、9.5原子%以下の
Al、4.5原子%以下のTi、9.5原子%以下の
V、8.5原子%以下のCr、8.0原子%以下のM
n、5原子%以下のBi、12.5原子%以下のNb、
10.5原子%以下のTa、9.5原子%以下のMo、
9.5原子%以下のW、2.5原子%以下のSb、7原
子%以下のGe、3.5原子%以下のSn、5.5原子
%以下のZr、5.5原子%以下のHfのうち少なくと
も1種添加含有させることにより、永久磁石合金の高保
磁力が可能になる。この発明のR−B−Fe系永久磁石
において、結晶相は主相が正方晶であることが不可欠で
あり、特に、微細で均一な合金粉末を得て、すぐれた磁
気特性を有する焼結永久磁石を作成するのに効果的であ
る。
【0042】
【作用】この発明は、ストリップキャスティングされた
特定板厚の特定組成を有するR−Fe−B系合金にH2
吸蔵させることにより、微細に分散されたRリッチ相が
水素化物を生成して体積膨張させて前記合金を自然崩壊
させ、その後粗粉砕粉に特定の潤滑剤を添加後、ジェッ
トミル微粉砕にて合金塊を構成している主相の結晶粒を
細分化することが可能となり、粒度分布が均一な粉末を
作製することができ、この際Rリッチ相が微細に分散さ
れ、かつR2Fe14B相も微細化され、脱H2処理して安
定化させた合金粉末に潤滑剤を添加配合後微粉砕した場
合、微粉砕能は従来の約2倍にも向上するため、製造効
率が大幅に向上するとともに、前記微粉末を型内にてパ
ルス磁界を用いて瞬間的に配向した後、プレス、焼結す
ることにより、モールド充填性及び磁気配向性が改善さ
れ、磁石合金の磁気特性、Br、(BH)max及び特
にiHcが向上したR−Fe−B系永久磁石が得られ
る。
【0043】
【実施例】
実施例1 高周波溶解炉にて溶解して得られた組成13.5Nd−
0.6Dy−6.4B−2.0Co−77.5Feの合
金溶湯を直径200mmの銅製ロール2本を併設した双
ロール式ストリップキャスターを用い、板厚約1mmの
薄板状鋳片を得た。前記鋳片内の結晶粒径は短軸方向の
寸法0.5μm〜15μm、長軸方向寸法は5μm〜8
0μmであり、Rリッチ相は主相を取り囲むように3μ
m程度に微細に分離して存在する。前記鋳片を50mm
角以下に破断後、前記破断片1000gを吸排気可能な
密閉容器内に収容し、前記容器内にN2ガスを30分間
流入して、空気と置換した後、該容器内に3kg/cm
2のH2ガスを2時間供給してH2吸蔵により鋳片を自然
崩壊させて、その後真空中で脱H2処理した後、室温ま
で冷却し、さらに100メッシュまで粗粉砕した。
【0044】次いで、前記粗粉砕粉より採取した800
gに液状潤滑剤として脂肪酸エステル(有効成分50%
シクロヘキアン50%)を1wt%添加後、ジェット
ミルで粉砕して平均粒度3.5μmの合金粉末を得た。
得られた粉末を硬度Hs=40のウレタン製のゴム型
(内径φ25×高さ20mm)に3.3g/cm3の充
填密度になるように充填後、パルス磁界の強度40kO
eで、1回、8/100秒間で印加して配向させた後、
配向後の試料をプレス圧1.2ton/cm2にて冷間
静水圧プレスして成型体を得た。型から取り出した成形
体を1090℃で3時間に条件にて焼結し、600℃で
1時間の時効処理を行って、永久磁石を得た。得られた
永久磁石の磁気特性を表1に表す。
【0045】実施例2 実施例1と同一組成、同一条件にて得られた平均粒度
3.5μmの合金微粉末を、実施例1と同一条件で永久
磁石を製造する際に、パルス磁界を20kOe〜80k
Oeと種々変化させた場合、得られた永久磁石の最大エ
ネルギー積値(BH)max(MGOe)を調べ、パル
ス磁界強度との関係として図2に破線にて示す。
【0046】実施例3 実施例1と同一組成のストリップキャスティング鋳片を
実施例1と同一条件にてH2吸蔵処理して得られた崩壊
合金粉末を真空中で500℃に5時間加熱保持して、脱
2処理した後、20μmの粗粉砕粉に固状潤滑剤とし
てステアリン酸亜鉛を0.1wt%添加配合後、7kg
/cm2のArガス中にてジェットミル微粉砕、実施例
1と同様に約40kOeのパルス磁界を1回、8/10
0秒間で印加して配向後、冷間静水圧成形した後、焼
結、時効処理を行って永久磁石を得た。得られた永久磁
石の磁気特性を表1に表す。
【0047】比較例1 実施例1と同一組成の合金溶湯を寸法30mm×100
mm×200mmの鋳型に鋳込んで得られた鋳塊を50
mm角以下に破断した後、前記破断片を実施例1と同一
条件のH2吸蔵処理、脱H2処理を行った後、潤滑剤を添
加することなく、実施例1と同一条件にて微粉砕、磁界
中プレス、焼結、時効処理を行って、永久磁石を得た。
鋳塊の結晶粒径は短軸方向30μm、長軸方向300μ
mであり、Rリッチ相は局部的に60μm程度の大きさ
で点在した。得られた磁気特性の結果を表1に表す。ま
た、得られた微粉砕粉の粒度分布を図1に示す。
【0048】比較例2 比較例1と同一組成の鋳塊を50mm以下に破断した
後、前記破断片を実施例3と同一条件の加熱脱H2処理
を行った後、実施例1と同一の潤滑剤を添加し、同一条
件の微粉砕後に、磁界中プレス、焼結、時効処理を行っ
て、永久磁石を得た。得られた磁気特性の結果を表1に
表す。また、得られた微粉砕粉の粒度分布を図1に示
す。
【0049】比較例3 実施例1と同一組成のストリップキャスティング鋳片を
実施例1と同一条件にてH2吸蔵処理して得られた崩合
金粉末を真空中で400℃に3時間加熱保持して、脱H
2処理した後、20μmの粗粉砕粉に潤滑剤を添加する
ことなく、ジェットミルにて微粉砕して平均粒度3.5
μmの合金粉末を得、これを約40kOeのパルス磁界
を1回、8/100秒間で印加して配向後、圧縮成形し
た後、焼結、時効処理を行って永久磁石を得た。得られ
た磁気特性の結果を表1に表す。
【0050】
【表1】
【0051】実施例4 実施例1において、約40kOeのパルス磁界を1回、
8/100秒間で4回印加して配向する以外は全く同一
条件で永久磁石を製造した。4回印加して得られた磁気
特性の結果を表2に表す。また、得られた永久磁石の最
大エネルギー積値(BH)max(MGOe)とパルス
磁界回数、1回目、2回目、3回目、4回目との関係を
図3に示す。
【0052】実施例5 実施例1において、約40kOeのパルス磁界を1回、
8/100秒間で4回交互に磁界方向を反転させて印加
して配向する以外は全く同一条件で永久磁石を製造し
た。4回印加して得られた得られた磁気特性の結果を表
2に表す。また、得られた永久磁石の最大エネルギー積
値(BH)max(MGOe)とパルス磁界回数、1回
目、2回目、3回目、4回目との関係を図3に示す。さ
らに、上記同一条件で永久磁石を製造する際に、パルス
磁界回数を4回としパルス磁界を20kOe〜80kO
eと種々変化させた場合、得られた永久磁石の最大エネ
ルギー積値(BH)max(MGOe)を調べ、パルス
磁界強度との関係として図2に実線にて示す。
【0053】実施例6 実施例1において、1回、10/100秒間で4回、交
互にパルス磁界方向を反転させて印加する際に、パルス
磁界を40kOe、30kOe、20kOe、10kO
eと漸次減少させて配向する以外は全く同一条件で永久
磁石を製造した。得られた磁気特性の結果を表2に表
す。
【0054】実施例7 実施例8において、ゴム質のモールドに原料粉末を充填
し、4回交互にパルス磁界方向を反転させて印加して配
向した後、静水圧プレス装置にて約12kOeの磁界中
で2.5T/cm2の圧力で冷間静水圧プレスする以外
は全く同一条件で永久磁石を製造した。得られた磁気特
性の結果を表2に表す。
【0055】比較例4 実施例4において、ジェットミル粉砕した微粉砕粉に9
kOeの同一方向のパルス磁界を1回、10/100秒
間で4回印加して配向する以外は同一条件にて圧縮成形
した後、焼結、時効処理を行って永久磁石を得た。得ら
れた磁気特性の結果を表2に表す。
【0056】
【表2】
【0057】
【発明の効果】この発明による製造方法は、特定組成を
有するR−Fe−B系合金溶湯をストリップキャスティ
ングにて特定板厚の鋳片となし、この鋳片にH2吸蔵さ
せて自然崩壊させることにより、その後、脱H2処理し
て安定化させた合金粉末を特定の潤滑剤を添加配合して
ジェットミル微粉砕にて合金塊を構成している主相の結
晶粒を細分化することが可能となり、実施例に明らかな
ように粒度分布が均一な粉末を、従来の約2倍程度の効
率で作製することができ、粉砕時にRリッチ相とR2
14B相も微細化され、一方向あるいは反転パルス磁界
を用いて静水圧プレスすることにより、磁石化すると耐
酸化性にすぐれ、磁石合金の磁気特性、特に最大エネル
ギー積値(BH)max(MGOe);Aと保磁力iH
c(kOe)の特性値;Bの合計値A+Bが60以上の
値を示す高性能R−Fe−B系永久磁石が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例における微粉砕粉の粒度分布を示すグラ
フである。
【図2】パルス磁界強度と最大エネルギー積値との関係
を示すグラフである。
【図3】パルス磁界回数と最大エネルギー積値との関係
を示すグラフである。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年8月17日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】すなわち、この発明は、R(但しRはYを
含む希土類元素のうち、少なくとも1種)10at%〜
30at%、B2at%〜28at%、残部Fe(但し
Feの1部をCo、Niの1種または2種にて置換でき
る)及び不可避的不純物からなる合金溶湯を、ストリッ
プキャスティング法にて板厚0.03mm〜10mmの
薄板で、Rリッチ相が5μm以下に微細に分離した組織
を有する鋳片に鋳造後、前記鋳片を吸排気可能な容器に
収容し、該容器内の空気をH2ガスにて置換し、該容器
内に200Torr〜50kg/cm2 のH2ガスを供給
して得られた崩壊合金粉を脱H2処理した後、得られた
平均粒度10〜500μmの粗粉砕粉に液状潤滑剤また
は固状潤滑剤を0.02〜5.0wt%添加混合後、微
粉砕して得た平均粒径1〜10μmの微粉末をモールド
内に充填密度1.4〜3.5g/cm3に充填し、瞬間
的に10kOe以上のパルス磁界をかけて配向させた
後、成形し、焼結、時効処理することを特徴とするR−
Fe−B系永久磁石材料の製造方法である。また、この
発明は、上記構成において、水素吸蔵により得られた崩
壊合金粉末を100℃〜750℃に加熱して脱H2処理
するR−Fe−B系永久磁石材料の製造方法を併せて提
案する。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】変更
【補正内容】
【0024】この発明の特徴とするところは、前記のH
2吸蔵、崩壊反応により得られた崩壊粉をさらに脱水素
処理して得られた平均粒径10μm〜500μmの粗粉
砕粉に液状潤滑剤または液状潤滑剤を0.02〜5wt
%添加混合後、特に、不活性気流中にてジェットミル粉
砕して、平均粒径1〜10μmの微粉末を得ることにあ
る。この発明における液状潤滑剤としては、飽和あるい
は不飽和脂肪酸エステル、ならびに酸性塩としてほう酸
エステルなどを用いることが可能で、石油系溶剤やアル
コール系の溶剤に分散させたものである。液状滑剤中
の脂肪酸エステル量は5wt%〜50wt%が好まし
い。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0025
【補正方法】変更
【補正内容】
【0025】飽和脂肪酸エステルとしては、一般式 R
COOR′ R=Cn2n+2 (アルカン)で表される
エステルで、不飽和脂肪酸エステルとしては、一般式
RCOOR′ R=Cn2n (アルケン)、または
R=Cn2n-2 (アルキン)で示される。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0039
【補正方法】変更
【補正内容】
【0039】Feは42原子%未満では残留磁束密度
(Br)が低下し、88%原子を超えると高い保磁力が
得られないので、Feは42原子%〜88原子%に限定
する。また、Feの一部をCo、Niの1種又は2種で
置換する理由は、永久磁石の温度特性を向上させる効果
及び耐食性を向上させる効果が得られるためであるが、
Co、Niの1種又は2種はFeの50%を越えると高
い保磁力が得られず、すぐれた永久磁石が得られない。
よって、Co,Niの1種または2種はFeの50%を
上限とする。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0051
【補正方法】変更
【補正内容】
【0051】実施例4 実施例1において、約40kOeのパルス磁界を1回、
8/100秒間で4回印加して配向する以外は全く同一
条件で永久磁石を製造した。4回印加して得られた磁気
特性の結果を表2に表す。また、得られた永久磁石の最
大エネルギー積値(BH)max(MGOe)とパルス
磁界回数、1回目、2回目4回目との関係を図3に示
す。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0052
【補正方法】変更
【補正内容】
【0052】実施例5 実施例1において、約40kOeのパルス磁界を1回、
8/100秒間で4回交互に磁界方向を反転させて印加
して配向する以外は全く同一条件で永久磁石を製造し
た。4回印加して得られた得られた磁気特性の結果を表
2に表す。また、得られた永久磁石の最大エネルギー積
値(BH)max(MGOe)とパルス磁界回数2回
4回目との関係を図3に示す。さらに、上記同一条
件で永久磁石を製造する際に、パルス磁界回数を4回と
しパルス磁界を20kOe〜80kOeと種々変化させ
た場合、得られた永久磁石の最大エネルギー積値(B
H)max(MGOe)を調べ、パルス磁界強度との関
係として図2に実線にて示す。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0054
【補正方法】変更
【補正内容】
【0054】実施例7 実施例において、ゴム質のモールドに原料粉末を充填
し、4回交互にパルス磁界方向を反転させて印加して配
向した後、静水圧プレス装置にて約12kOeの磁界中
で2.5T/cm2の圧力で冷間静水圧プレスする以外
は全く同一条件で永久磁石を製造した。得られた磁気特
性の結果を表2に表す。
【手続補正9】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 R(但しRはYを含む希土類元素のう
    ち、少なくとも1種)10at%〜30at%、B2a
    t%〜28at%、残部Fe(但しFeの1部をCo、
    Niの1種または2種にて置換できる)及び不可避的不
    純物からなる合金溶湯を、ストリップキャスティング法
    にて板厚0.03mm〜10mmの薄板で、Rリッチ相
    が5μm以下に微細に分離した組織を有する鋳片に鋳造
    後、前記鋳片を吸排気可能な容器に収容し、該容器内の
    空気をH2ガスにて置換し、該容器内に200Torr
    〜50kg/mm2のH2ガスを供給して得られた崩壊合
    金粉を脱H2処理した後、得られた平均粒度10〜50
    0μmの粗粉砕粉に液状潤滑剤または固状潤滑剤を0.
    02〜5.0wt%添加混合後、微粉砕して得た平均粒
    径1〜10μmの微粉末をモールド内に充填密度1.4
    〜3.5g/cm3に充填し、瞬間的に10kOe以上
    のパルス磁界をかけて配向させた後、成形、焼結、時効
    処理することを特徴とするR−Fe−B系永久磁石材料
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 水素吸蔵により得られた崩壊合金粉末を
    100℃〜750℃に加熱して脱H2処理することを特
    徴とする請求項1に記載のR−Fe−B系永久磁石材料
    の製造方法。
  3. 【請求項3】 液状潤滑剤は少なくとも1種の脂肪酸エ
    ステルを溶解したことを特徴とする請求項1に記載のR
    −Fe−B系永久磁石材料の製造方法。
  4. 【請求項4】 固状潤滑剤はステアリン酸亜鉛、ステア
    リン酸銅、ステアリン酸アルミニウム、エチレンビニア
    マイドの少なくとも1種からなることを特徴とする請求
    項1に記載のR−Fe−B系永久磁石材料の製造方法。
  5. 【請求項5】 印加するパルス磁界は磁界方向が同一方
    向である請求項1記載のR−Fe−B系永久磁石材料の
    製造方法。
  6. 【請求項6】 印加するパルス磁界は磁界方向を繰り返
    し反転させて印加する請求項1に記載のR−Fe−B系
    永久磁石材料の製造方法。
  7. 【請求項7】 冷間静水圧プレスにて成型することを特
    徴とする請求項1、請求項5、または請求項6に記載の
    R−Fe−B系永久磁石材料の製造方法。
  8. 【請求項8】 冷間静水圧プレスを静磁界中で行うこと
    を特徴とする請求項7に記載のR−Fe−B系永久磁石
    材料の製造方法。
JP33169894A 1994-10-07 1994-12-09 高性能R−Fe−B系永久磁石材料の製造方法 Expired - Lifetime JP3777199B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33169894A JP3777199B2 (ja) 1994-12-09 1994-12-09 高性能R−Fe−B系永久磁石材料の製造方法
US08/523,928 US5666635A (en) 1994-10-07 1995-09-06 Fabrication methods for R-Fe-B permanent magnets
TW084109510A TW290697B (ja) 1994-10-07 1995-09-12
AT95306507T ATE183016T1 (de) 1994-10-07 1995-09-14 Verfahren zur herstellung von r-fe-b- dauermagneten
EP95306507A EP0706190B1 (en) 1994-10-07 1995-09-14 Fabrication method for R-Fe-B permanent magnets
DE69511202T DE69511202T2 (de) 1994-10-07 1995-09-14 Verfahren zur Herstellung von R-Fe-B-Dauermagneten
CN95117263A CN1120507C (zh) 1994-10-07 1995-10-05 R-Fe-B系永磁体的制造方法
RU95117066A RU2112627C1 (ru) 1994-10-07 1995-10-06 Способ изготовления r - fe - b постоянных магнитов
KR1019950034256A KR100202161B1 (ko) 1994-10-07 1995-10-06 희토류 원소-철-붕소 영구자석의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33169894A JP3777199B2 (ja) 1994-12-09 1994-12-09 高性能R−Fe−B系永久磁石材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08167515A true JPH08167515A (ja) 1996-06-25
JP3777199B2 JP3777199B2 (ja) 2006-05-24

Family

ID=18246591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33169894A Expired - Lifetime JP3777199B2 (ja) 1994-10-07 1994-12-09 高性能R−Fe−B系永久磁石材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3777199B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6706124B2 (en) 2000-05-24 2004-03-16 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Permanent magnet including multiple ferromagnetic phases and method of producing the magnet
US6790296B2 (en) 2000-11-13 2004-09-14 Neomax Co., Ltd. Nanocomposite magnet and method for producing same
US7004228B2 (en) 2000-10-06 2006-02-28 Santoku Corporation Process for producing, through strip casting, raw alloy for nanocomposite type permanent magnet
JP2006295100A (ja) * 2005-03-17 2006-10-26 Tdk Corp 希土類焼結磁石の製造方法、焼結磁石用原料合金粉の粉砕方法
US7208097B2 (en) 2001-05-15 2007-04-24 Neomax Co., Ltd. Iron-based rare earth alloy nanocomposite magnet and method for producing the same
US7217328B2 (en) 2000-11-13 2007-05-15 Neomax Co., Ltd. Compound for rare-earth bonded magnet and bonded magnet using the compound
US7261781B2 (en) 2001-11-22 2007-08-28 Neomax Co., Ltd. Nanocomposite magnet
EP2328157A1 (en) * 2009-11-25 2011-06-01 TDK Corporation Method for producing rare earth sintered magnet
EP2597659A2 (en) 2004-07-01 2013-05-29 Intermetallics Co., Ltd. Method and system for manufacturing sintered rare-earth magnet having magnetic anisotropy
WO2017022685A1 (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 日東電工株式会社 希土類磁石形成用焼結体及び希土類焼結磁石
JP2021077697A (ja) * 2019-11-06 2021-05-20 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102039410B (zh) * 2009-10-14 2014-03-26 三环瓦克华(北京)磁性器件有限公司 能提高烧结钕铁硼磁体的矫顽力的烧结时效工艺

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7297213B2 (en) 2000-05-24 2007-11-20 Neomax Co., Ltd. Permanent magnet including multiple ferromagnetic phases and method for producing the magnet
US6706124B2 (en) 2000-05-24 2004-03-16 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Permanent magnet including multiple ferromagnetic phases and method of producing the magnet
US7004228B2 (en) 2000-10-06 2006-02-28 Santoku Corporation Process for producing, through strip casting, raw alloy for nanocomposite type permanent magnet
US7547365B2 (en) 2000-10-06 2009-06-16 Hitachi Metals, Ltd. Process for producing, through strip casting, raw alloy for nanocomposite type permanent magnet
US6790296B2 (en) 2000-11-13 2004-09-14 Neomax Co., Ltd. Nanocomposite magnet and method for producing same
US6890392B2 (en) 2000-11-13 2005-05-10 Neomax Co., Ltd. Nanocomposite magnet and method for producing same
US7217328B2 (en) 2000-11-13 2007-05-15 Neomax Co., Ltd. Compound for rare-earth bonded magnet and bonded magnet using the compound
US7208097B2 (en) 2001-05-15 2007-04-24 Neomax Co., Ltd. Iron-based rare earth alloy nanocomposite magnet and method for producing the same
US7261781B2 (en) 2001-11-22 2007-08-28 Neomax Co., Ltd. Nanocomposite magnet
EP2597659A2 (en) 2004-07-01 2013-05-29 Intermetallics Co., Ltd. Method and system for manufacturing sintered rare-earth magnet having magnetic anisotropy
US8545641B2 (en) 2004-07-01 2013-10-01 Intermetallics Co., Ltd. Method and system for manufacturing sintered rare-earth magnet having magnetic anisotropy
EP2597660A2 (en) 2004-07-01 2013-05-29 Intermetallics Co., Ltd. Method and system for manufacturing sintered rare-earth magnet having magnetic anisotropy
JP4506973B2 (ja) * 2005-03-17 2010-07-21 Tdk株式会社 希土類焼結磁石の製造方法、焼結磁石用原料合金粉の粉砕方法
JP2006295100A (ja) * 2005-03-17 2006-10-26 Tdk Corp 希土類焼結磁石の製造方法、焼結磁石用原料合金粉の粉砕方法
CN102122567A (zh) * 2009-11-25 2011-07-13 Tdk株式会社 稀土类烧结磁铁的制造方法
EP2328157A1 (en) * 2009-11-25 2011-06-01 TDK Corporation Method for producing rare earth sintered magnet
US8540929B2 (en) 2009-11-25 2013-09-24 Tdk Corporation Method for producing rare earth sintered magnet
WO2017022685A1 (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 日東電工株式会社 希土類磁石形成用焼結体及び希土類焼結磁石
JPWO2017022685A1 (ja) * 2015-07-31 2018-05-24 日東電工株式会社 希土類磁石形成用焼結体及び希土類焼結磁石
JP2021077697A (ja) * 2019-11-06 2021-05-20 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3777199B2 (ja) 2006-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2113742C1 (ru) Материалы r-fe-b постоянных магнитов и способы их получения
KR100202161B1 (ko) 희토류 원소-철-붕소 영구자석의 제조방법
US5788782A (en) R-FE-B permanent magnet materials and process of producing the same
WO2007063969A1 (ja) 希土類焼結磁石及びその製造方法
JP3777199B2 (ja) 高性能R−Fe−B系永久磁石材料の製造方法
JPH0424401B2 (ja)
JP3148581B2 (ja) 耐食性のすぐれたR−Fe−B−C系永久磁石材料の製造方法
JP3415208B2 (ja) R−Fe−B系永久磁石材料の製造方法
JP3474684B2 (ja) 耐食性のすぐれた高性能R−Fe−B−C系磁石材料
JP3611870B2 (ja) R−Fe−B系永久磁石材料の製造方法
JP2006100433A (ja) 希土類焼結磁石の製造方法
JPH0682575B2 (ja) 希土類−Fe−B系合金磁石粉末
JP3157661B2 (ja) R−Fe−B系永久磁石材料の製造方法
JPH08111307A (ja) R−Fe−B系永久磁石用原料粉末の製造方法
JP3383448B2 (ja) R−Fe−B系永久磁石材料の製造方法
JP2005197301A (ja) 希土類焼結磁石及びその製造方法
JPH0745412A (ja) R−Fe−B系永久磁石材料
JP4650218B2 (ja) 希土類系磁石粉末の製造方法
JPH0920953A (ja) 耐食性のすぐれたR−Fe−B−C系永久磁石材料の製造方法
JP3300570B2 (ja) 耐食性のすぐれたR−Fe−B−C系永久磁石材料の製造方法
JPH0524975B2 (ja)
JP3815983B2 (ja) 希土類磁石およびその製造方法
JP3157660B2 (ja) R−Fe−B系永久磁石材料の製造方法
JP3474683B2 (ja) 耐食性のすぐれた高性能R−Fe−B−C系磁石材料
JP3148573B2 (ja) 耐食性のすぐれたR−Fe−B−C系永久磁石材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term