JPH0424401B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0424401B2
JPH0424401B2 JP58227667A JP22766783A JPH0424401B2 JP H0424401 B2 JPH0424401 B2 JP H0424401B2 JP 58227667 A JP58227667 A JP 58227667A JP 22766783 A JP22766783 A JP 22766783A JP H0424401 B2 JPH0424401 B2 JP H0424401B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
alloy
atomic
rare earth
permanent magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58227667A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60119701A (ja
Inventor
Masao Togawa
Setsuo Fujimura
Masato Sagawa
Hitoshi Yamamoto
Atsushi Hamamura
Yutaka Matsura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Special Metals Co Ltd filed Critical Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority to JP58227667A priority Critical patent/JPS60119701A/ja
Publication of JPS60119701A publication Critical patent/JPS60119701A/ja
Publication of JPH0424401B2 publication Critical patent/JPH0424401B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0573Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes obtained by reduction or by hydrogen decrepitation or embrittlement

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 この発明は、R(但し、RはYを包含する希土
類元素のうち少なくとも1種)、B,Feを主成分
とする永久磁石用合金粉末の製造方法に係り、本
系磁石用合金鋳塊のH2吸蔵性を利用して、H2
囲気中で崩壊させ、さらに加熱して脱水素処理す
ることにより、脱水素を完全にし効率よく短時間
で耐酸化性を向上させた合金粉末が得られる希土
類・ボロン・鉄系永久磁石用合金粉末の製造方法
に関する。 従来の技術 永久磁石材料は、一般家庭の各種電気製品から
大型コンピユータの周辺端末機器まで、幅広い分
野で使用される極めて重要な電気・電子材料に一
つである。近年の電気・電子機器の小形化、高効
率化の要求にともない、永久磁石材料は益々高性
能化が求められるようになつた。 現在の代表的な永久磁石材料は、アルニコ、ハ
ードフエライトおよび希土類コバルト磁石であ
る。近年のコバルトの原料事情の不安定化に伴な
い、コバルトを20〜30wt%含むアルニコ磁石の
需要は減り、鉄の酸化物を主成分とする安価なハ
ードフエライトが磁石材料の主流を占めるように
なつた。 一方、希土類コバルト磁石はコバルトを50〜
60wt%も含むうえ、希土類鉱石中にあまり含ま
れていないSmを使用するため大変高価であるが、
他の磁石に比べて、磁気特性が格段に高いため、
主として小型で付加価値の高い磁気回路に多用さ
れるようになつた。 そこで、本発明者は先に、高価なSmやCoを必
ずしも含有しない新しい高性能永久磁石として
Fe−B−R系(RはYを含む希土類元素のうち
少なくとも1種)永久磁石を提案した(特願昭57
−145072号)。 また、さらに、Fe−B−R系の磁気異方性焼
結体からなる永久磁石の温度特性を改良するため
に、Feの一部をCoで置換することにより、生成
合金のキユリー点を上昇させて温度特性を改善し
たFe−Co−B−R系異方性焼結体からなる永久
磁石を提案した(特願昭57−166663号)。 また、Fe−B−R合金粉末とバインダーとを
混練して得られる樹脂磁石についても提案した
(特願昭58−94065号) 上記の新規なFe−B−R系、Fe−Co−B−R
系(RはYを含む希土類元素のうち少なくとも1
種)永久磁石を、製造するための出発原料の希土
類金属は、一般にCa還元法、電解法により製造
され、この希土類原料を用いて、例えば、焼結磁
石の場合は次の工程により、上記の新規な永久磁
石が製造される。 出発原料として、純度99.9%の電解鉄、
B19.4%を含有し残部はFe及びAl,Si,C等の
不純物からなるフエロボロン合金、純度99.7%
以上の希土類金属、あるいはさらに、純度99.9
%の電解Coを高周波溶解し、その後水冷銅鋳
型に鋳造する、 スタンプミルにより35メツシユスルーまでに
粗粉砕し、次にボールミルにより、例えば粗粉
砕粉300gを6時間粉砕して3〜10μmの微細粉
となす、 磁界(10KOe)中配向して、成形(1.5t/cm2
加圧)する、 焼結、1000℃〜1200℃、1時間、Ar中の焼
結後に放冷する。 発明が解決しようとする課題 上記の如く、この永久磁石用合金粉末は、所要
組成の鋳塊を機械的粉砕及び微粉砕を行なつて得
られるが、本系磁石用合金は非常に粉砕し難く、
粗粉砕粉は偏平状になりやすく、粉砕機の負荷が
高く摩耗しやすい上、次工程の微粉砕工程で必要
な35メツシユスルー粉末を量産的に得ることは困
難であり、また、粗粉砕粉末の歩留及び粉砕能率
が悪い等の問題があつた。 本発明者は、希土類・ボロン・鉄系の永久磁石
用合金粉末を、安価にかつ粉末歩留よく製造する
方法を目的として、R・B・Feを主成分とする
鋳塊を、金属面が露出するように破断したのち、
破断塊を密閉容器に収容して、H2吸蔵・脱水素
処理した後、さらに微粉砕して同系永久磁石用合
金粉末を製造する方法を提案した(特願昭58−
171909号)。 上記製造方法、従来の粉砕方法に比較して、粉
砕時間の短縮、粉砕歩留の向上、並びに粉砕効率
の向上に極めて有効であるが、自然崩壊粉中の
H2を完全に除去し得ない問題があり、また、大
量生産における合金粉末の保管時、あるいはプレ
ス後焼結までの間に長時間保管すると、粉末ある
いはプレス成形体の酸化が進行し、成形体の強度
が激減し、さらには成形体の取り扱いが困難にな
る等、成形体の焼結性の低下及び製品の永久磁石
の磁気特性の低下と共に製品価値の低下を招く欠
点があつた。 この発明は、R・B.Feを主成分とする鋳塊の
H2吸蔵による崩壊後における脱水素処理を完全
にし、さらに粉末あるいはプレス成形体の酸化を
防止して、酸化の進行に伴なう上記問題、磁気特
性の低下を防止する希土類・ボロン・鉄系永久磁
石用合金粉末の製造方法を目的としている。 課題を解決するための手段 この発明は、R・B・Feを主成分とする鋳塊
のH2吸蔵による崩壊後における脱水素処理を迅
速にかつ完全にでき、かつ長期保存に伴う粉末あ
るいはプレス成形体の酸化を防止できる方法を目
的に、脱水素処理について種々検討した結果、磁
石用R・B・Fe合金系において、100℃以上に加
熱して脱水素処理すると、脱水素が迅速にかつ完
全にできるとともに、長期保存に伴う粉末あるい
はプレス成形体の酸化を防止して得られる永久磁
石の磁気特性の低下を防止できることを知見しこ
の発明を完成したものである。 すなわち、この発明は、 R(但し、RはYを包含する希土類元素のうち少
なくとも1種)10原子%〜30原子%、 B2原子%〜28原子%、Fe 65原子%〜82原子%を
主成分とする鋳塊を、金属面が露出するように破
断したのち、破断塊を吸排気可能な密閉容器に収
容し、該容器内の空気をH2ガスにて置換した後、
該容器内に200Torr〜50Kg/cm2のH2ガスを供給
して得られた崩壊合金粉を、100℃以上に加熱し
て脱水素処理することを特徴とする希土類・ボロ
ン・鉄系永久磁石用合金粉末の製造方法である。 作 用 以下に、この発による希土類・ボロン・鉄系永
久磁石用合金粉末の製造方法を詳述する。 本系永久磁石合金の鋳塊は、例えば、実施例に
示すように、出発原料として、電解鉄、フエロボ
ロン合金、希土類金属、あるいはさらに、電解
Coを高周波溶解し、その後水冷銅鋳型に鋳造す
ることにより得られる。 この鋳塊は、その表面が酸化膜で覆われると
H2吸蔵反応が進行し難いため、金属面が露出す
るように、例えば、所定大きさのブロツクに破断
してからH2吸蔵させる。 H2吸蔵には、例えば所定大きさに破断した破
断塊を原料ケース内に挿入し、H2ガスの供給管
及び排気管を付設した蓋を締めて密閉できる容器
内の所定位置に、上記原料ケースを装入し密閉し
たのち、H2ガスを供給しながら排気して容器内
の空気を十分に置換後、200Torr〜50Kg/cm2の圧
力のH2ガスを供給して、砕断塊にH2吸蔵させ
る。 このH2吸蔵反応は、発熱反応であるため、容
器の外周には冷却水を供給する冷却配管が周設さ
れ、容器内の昇温を防止しながら、所定圧力の
H2ガスを一定時間供給することにより、H2ガス
が吸収され、破断塊は崩壊して粉化する。 ついで、粉化した合金を冷却後、真空中で1次
の脱H2ガス処理する。 さらに、真空中またはアルゴンガス中におい
て、粉化合金を100℃以上に加熱し、0.5時間以上
の2次脱H2ガス処理すると、粉化合金中のH2
スは完全に除去できるとともに、長期保存に伴う
粉末あるいはプレス成形体の酸化を防止して得ら
れる永久磁石の磁気特性の低下を防止できる。 上記処理後の合金粉末は粒内に微細亀裂が内在
するので、ボール・ミル等で短時間に微粉砕さ
れ、1μm〜80μmの所要粒度の合金粉末を得るこ
とができる。 この発明による100℃以上に加熱する脱水素処
理は、すぐれた脱水素効果を有しているために上
記の真空中での1次脱水素処理を省略し、崩壊粉
を直接100℃以上の真空中またはアルゴンガス雰
囲気中で脱水素処理してもよい。すなわち、前述
したH2吸蔵反応用容器内でH2吸蔵・崩壊反応さ
せた後、得られた崩壊粉を続いて同容器の雰囲気
中で100℃以上に加熱する脱水素処理を行うこと
ができる。 あるいは、真空中での脱水素処理後、処理容器
から取り出して崩壊粉を微粉砕して乾燥させたの
ち、再度処理容器で100℃以上加熱するこの発明
の脱水素処理を施してもよい。 この発明において、密閉容器内の空気の置換
は、H2ガスによる置換のほか、予め不活性ガス
で空気を置換し、その後H2ガスで不活性ガスを
置換してもよい。 また、鋳塊の破断大きさは、小さい程、H2
蔵による粉砕のH2圧力を小さくでき、また、H2
ガス圧力は減圧下でも破断した鋳塊はH2吸収し
粉化されるが、圧力は大気圧より高くなるほど粉
化されやすくなる。しかし、200Torr未満では粉
化性が悪くなる。また、50Kg/cm2を越えるとH2
吸収による粉化の点では好ましいが、装置や作業
の安全性からは好ましくないため、200Torr〜50
Kg/cm2とする。量産性からは、2Kg/cm2〜10Kg/
cm2が好ましい。 この発明において、H2吸蔵による粉化の処理
時間は、前記密閉容器の大きさ、破断塊の大き
さ、H2ガス圧力より変動するが、5分以上は必
要である。 上記の脱水素処理における加熱温度は、100℃
未満では、崩壊合金粉内に残存するH2を除去す
るのに長時間を要して量産的でない。また、500
℃を越える温度では酸化速度が増大してプレス後
の焼結体の成形性を悪化させるので焼結磁石の製
造の場合には好ましくない。 また、焼結磁石の焼結性を考慮すると、好まし
い脱水素処理温度は200℃〜400℃である。 また、処理時間は処理量によつて変動するが
0.5時間以上は必要である。 組成限定理由 以下に、この発明における希土類・ボロン・鉄
系永久磁石合金用鋳塊の組成限定理由を説明す
る。 この発明の永久磁石合金用鋳塊に含有される希
土類元素Rは、イツトリウム(Y)を包含し軽希
土類及び重希土類を包含する希土類元素である。 Rとしては、軽希土類をもつて足り、特にNd,
Prが好ましい。又通例Rのうち1種をもつて足
りるが、実用上は2種以上の混合物(ミツシユメ
タル、ジジム等)を入手上の便宜等の理由により
用いることができ、Sm,Y,La,Ce,Gd、等
は他のR、特にNd,Pr等との混合物として用い
ることができる。なお、このRは純希土類元素で
なくてもよく、工業上入手可能な範囲で製造上不
可避な不純物を含有するものでも差支えない。 Rは、新規な上記系永久磁石を製造する合金鋳
塊の必須元素であつて、10原子%未満では高磁気
特性、特に高保磁力が得られず、且つH2吸蔵性
がないためH2粉化できず、30原子%を越えると
残留磁束密度(Br)が低下して、すぐれた特性
の永久磁石が得られない。よつて、Rは10原子%
〜30原子%の範囲とする。 Bは、新規な上記系永久磁石を製造する合金鋳
塊の必須元素であつて、2原子%未満では高い保
磁力(iHc)は得られず、且つH2吸蔵性がないた
めH2粉化できず、28原子%を越えると残留磁束
密度(Br)が低下するため、すぐれた永久磁石
が得られない。よつて、Bは2原子%〜28原子%
の範囲とする。 Feは、新規な上記系永久磁石を製造する合金
鋳塊の必須元素であるが、65原子%未満では残留
磁束密度(Br)が低下し、82原子%を越えると
高い保磁力が得られないので、Feは65原子%〜
82原子%に限定する。 また、Feの一部をCoで置換する理由は、永久
磁石の温度特性を向上させる効果が得られるため
であるが、CoはFeの50%を越えると高い保磁力
が得られず、すぐれた永久磁石が得られない。よ
つて、CoはFeの50%を上限とする。 この発明の合金鋳塊において、高い残留磁束密
度と高い保磁力を共に有するすぐれた永久磁石を
得るためにはR12原子%〜20原子%、B4原子%
〜24原子%、Fe60原子%〜84原子%が好ましい。 また、この発明による合金鋳塊は、R,B,
Feの他、工業的生産上不可避的不純物の存在を
許容できるが、Bの一部を4.0原子%以下のC,
3.5原子%以下のP,2.5原子%以下のS、3.5原子
%以下のCuのうち少なくとも1種、合計量で4.0
原子%以下で置換することにより、磁石合金の製
造性改善、低価格化が可能である。 さらに、前記R,B,Fe合金あるいはCoを含
有するR,B,Fe合金に、 9.5原子%以下のAl,4.5原子%以下のTi、 9.5原子%以下のV,8.5原子%以下のCr、 8.0原子%以下のMn,5原子%以下のBi、 12.5原子%以下のNb,10.5原子%以下のTa、 9.5原子%以下のMo,9.5原子%以下のW、 2.5原子%以下のSb,7原子%以下のGe、 35原子%以下のSn,5.5原子%以下のZr、 5.5原子%以下のHfのうち少なくとも1種を添
加含有させることにより、永久磁石合金の高保磁
力化が可能になる。 この発明のR−B−Fe系永久磁石において、
結晶相は主相が正方晶であることが不可欠であ
り、特に、微細で均一な合金粉末を得て、すぐれ
た磁気特性を有する焼結永久磁石を作製するのに
効果的である。 この発明による合金の微粉砕粉末の粒度は、平
均粒度が80μmを越えると、永久磁石の作製時に
すぐれた磁気特性、とりわけ高い保磁力が得られ
ず、また、平均粒度が1μm未満では、焼結磁石と
した場合の製作工程、すなわち、プレス成形、焼
結、時効処理工程における酸化が著しく、すぐれ
た磁気特性が得られないため、1〜80μmの平均
粒度とする。さらに、すぐれた磁気特性を得るに
は、平均粒度2〜10μmの合金粉末が最も望まし
い。 永久磁石特性 この発明による永久磁石用合金粉末を使用して
得られる磁気異方性永久磁石合金は、焼結磁石の
場合、保磁力iHc≧1KOe、残留磁束密度Br>
4KGを示し、最大エネルギー積(BH)maxはハ
ードフエライトと同等以上となり、最も好ましい
組成範囲では、(BH)max≧10MGOeを示し、
最大値は35MGOe以上に達する。 また、この発明による合金粉末の組成が、R10
原子%〜30原子%、B2原子%〜28原子%、Co45
原子%以下、Fe65原子%〜82原子%の場合、得
られる磁気異方性永久磁石合金は、上記磁石合金
と同等の磁気特性を示し、残留磁束密度の温度係
数が0.1%℃以下となり、すぐれた特性が得られ
る。 また、合金粉末のRの主成分がその50%以上を
軽希土類金属が占める場合で、R12原子%〜20原
子%、B4原子%〜24原子%、Fe65原子%〜82原
子%の場合、あるいはさらにCo5原子%〜45原子
%を含有するとき最もすぐれた磁気特性を示し、
特に軽希土類金属がNdの場合には、(BH)max
はその最大値が35MGOe以上に達する。 また、この発明よる合金粉末は、無磁界中で加
圧成型することにより、等方性永久磁石を製造す
ることができる。 実施例 以下に実施例を説明する。 実施例 1 出発原料として、純度99.9%の電解鉄、B19.4
%を含有し残部はFe及びC等の不純物からなる
フエロボロン合金、純度99.7%以上のNdを高周
波溶解し、その後水冷銅鋳型に鋳造し、
15Nd8B77Fe(at%)なる組成の鋳塊1Kgを得た。 この鋳塊を50mm以下に破断したのち、破断塊
900gを、前記した密閉容器内に装入し、H2ガス
を10分間流入させて空気と置換し、2.5Kg/cm2
H2ガス圧力で10時間処理した。 H2吸蔵により崩壊して冷却した粗粒粉を、真
空中で300℃、3時間の脱水素処理し、35メツシ
ユスルーまでに粗粉砕した。ついで粗粉砕粉より
採取した300gをボールミルで3時間の微粉砕を
行ない、平均粒度3.4μmの合金粉末を得た。 この合金粉末を用いて、磁界10kOe中で配向
し、1.5t/cm2にて加圧成型し、その後、1100℃、
1時間の条件で焼結し、さらにAr中で焼結後放
冷して永久磁石を作製した。 永久磁石を作製するとき、微粉砕後の原料粉を
24時間放置したのち成型する場合(粉末放置時間
24hr)の方法(第1表中A項)を取り、また、粉
末放置時間0hrの場合の原料粉を用いて圧縮成型
したのち、成形体を24時間放置したのち焼結した
場合(成形体放置時間24hr)の方法(第1表中B
項)を採用し、さらには、比較のため、本発明の
加熱脱水素処理を全く施すことなく上記の各方法
で永久磁石を作製した。 得られた各種の永久磁石の磁気特性及び含有酸
素量、グリーン強度指数を測定した結果を第1表
に示す。なお、グリーン強度指数は、ラトラー試
験機で成形体を100回転させたのちの重量残%で
示している。 この発明による加熱脱水素処理は、H2吸蔵に
よる崩壊粉の酸化防止が可能となり、成形体強度
の向上並びに磁気特性の向上に著しい効果を奏す
ることが分る。 実施例 2 出発原料として、純度99.9%の電解鉄、B19.4
%を含有し残部はFe及びC等の不純物からなる
フエロボロン合金、純度99.7%以上のNd、Dy金
属を高周波溶解し、その後水冷銅鋳型に鋳造し、
15Nd1.5Dy8B75.5Fe(at%)なる組成の鋳塊1Kg
を得た。 この鋳塊を50mm以下に破断したのち、破断塊
900gを前記した密閉容器内に装入し、H2ガスを
10分間流入させて空気と置換し、10Kg/cm2のH2
ガス圧力で1時間処理した。 H2吸蔵により崩壊して冷却した粗粒粉を、真
空中で24時間脱水素処理する1次脱水素処理に続
いて、アルゴンガス、0.2Torr雰囲気中で、250
℃、6時間の2次脱水素処理したのち、35メツシ
ユスルーまでに粗粉砕した。 ついで、粗粉砕粉より採取した300gをボール
ミルで3時間の微粉砕を行ない、平均粒度3.3μm
の合金粉末を得た。 この合金粉末を用いて、磁界12kOe中で配向
し、1.6t/cm2にて加圧成型し、その後、1120℃、
1時間の条件で焼結してさらに、Ar中で焼結後
放冷し、永久磁石を作製した。 永久磁石を作製するとき、微粉砕後の原料粉
を、24時間放置したのち成型する場合(粉末放置
時間24hr)の方法(第2表中A項)を取り、ま
た、粉末放置時間0hrの場合の原料粉を用いて圧
縮成型したのち、成形体を24時間放置したのち焼
結した場合(成形体放置時間24hr)の方法(第2
表中B項)を採用し、さらには、比較のため、1
次脱水素処理のみでこの発明の2次脱水素処理を
全く施すことなく上記の各方法で永久磁石を作製
した。 得られた各種の永久磁石の磁気特性及び含有酸
素量、グリーン強度指数を測定した結果を第2表
に示す。なお、グリーン強度指数は、ラトラー試
験機で成形体を100回転させたのちの重量残%で
示している。 この発明による脱水素処理により、H2吸蔵に
よる崩壊粉の酸化防止が可能となり、成形体強度
の向上並びに磁気特性の向上に著しい効果を奏す
ることが分る。 実施例 3 出発原料として、純度99.9%の電解鉄、B19.4
%を含有し残部はFe及びC等の不純物からなる
フエロボロン合金、純度99.7%以上のPrを高周波
溶解し、その後水冷銅鋳型に鋳造し、
15Pr8B77Fe(at%)なる組成の鋳塊1Kgを得た。 この鋳塊を50mm以下に破断したのち、破断塊
900gを前記した密閉容器内に装入し、H2ガスを
10分間流入させて空気と置換し、7Kg/cm2のH2
ガス圧力で2時処理した。 H2吸蔵により崩壊して冷却した粗粒粉を、真
空中で24時間の1次脱水素処理し、さらに、真空
中で400℃、1時間の2次脱水素処理したのち、
35メツシユスルーまでに粗粉砕した。 ついで、粗粉砕粉より採取した300gをボール
ミルで3時間の微粉砕を行ない、平均粒度
3.35μmの合金粉末を得た。 この合金粉末を用いて、磁界11kOe中で配向
し、1.4t/cm2にて加圧成型し、その後、1100℃、
1時間の条件で焼結し、さらにAr中で焼結後放
冷し、永久磁石を作製した。 永久磁石を作製するとき、微粉砕後の原料粉
を、24時間放置したのち成型する場合(粉末放置
時間24hr)の方法(第3表中A項)を取り、ま
た、粉末放置時間0hrの場合の原料粉を用いて圧
縮成型したのち、成形体を24時間放置したのち焼
結した場合(成形体放置時間24hr)の方法(第3
表中B項)を採用し、さらには、比較のため、1
次脱水素処理のみでこの発明の2次脱水素処理を
全く施すことなく上記の各方法で永久磁石を作製
した。 得られた各種の永久磁石の磁気特性及び含有酸
素量、グリーン強度指数を測定した結果を第3表
に示す。なお、グリーン強度指数は、ラトラー試
験機で成形体を100回転させたのちの重量残%で
示している。 この発明による脱水素処理により、H2吸蔵に
よる崩壊粉の酸化防止が可能となり、成形体強度
の向上並びに磁気特性の向上に著しい効果を奏す
ることが分る。
【表】
【表】
【表】 発明の効果 この発明は、希土類・ボロン・鉄系永久磁石用
合金鋳塊のH2吸蔵性を用して、H2雰囲気中で崩
壊させ、さらに加熱して脱水素処理するとによ
り、脱水素を迅速かつ完全にし、効率よく短時間
で所要合金粉末が得られ、粉末保存時などの酸化
防止が可能となり、成形体強度の向上並びに磁気
特性の向上に著しい効果を発揮する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 R(但し、RはYを包含する希土類元素のう
    ち少なくとも1種)10原子%〜30原子%、 B2原子%〜28原子%、Fe 65原子%〜82原子%
    を主成分とする鋳塊を、金属面が露出するように
    破断したのち、破断塊を吸排気可能な密閉容器に
    収容し、該容器内の空気をH2ガスにて置換した
    後、該容器内に200Torr〜50Kg/cm2のH2ガスを
    供給して得られた崩壊合金粉を、100℃以上に加
    熱して脱水素処理することを特徴とする希土類・
    ボロン・鉄系永久磁石用合金粉末の製造方法。
JP58227667A 1983-12-01 1983-12-01 希土類・ボロン・鉄系永久磁石用合金粉末の製造方法 Granted JPS60119701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58227667A JPS60119701A (ja) 1983-12-01 1983-12-01 希土類・ボロン・鉄系永久磁石用合金粉末の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58227667A JPS60119701A (ja) 1983-12-01 1983-12-01 希土類・ボロン・鉄系永久磁石用合金粉末の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60119701A JPS60119701A (ja) 1985-06-27
JPH0424401B2 true JPH0424401B2 (ja) 1992-04-27

Family

ID=16864440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58227667A Granted JPS60119701A (ja) 1983-12-01 1983-12-01 希土類・ボロン・鉄系永久磁石用合金粉末の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60119701A (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2566758B1 (fr) * 1984-06-29 1990-01-12 Centre Nat Rech Scient Nouveaux hydrures de terre rare/fer/bore et terre rare/cobalt/bore magnetiques, leur procede de fabrication et de fabrication des produits deshydrures pulverulents correspondants, leurs applications
JPH068488B2 (ja) * 1985-06-21 1994-02-02 住友特殊金属株式会社 永久磁石合金
JPH0639662B2 (ja) * 1985-08-28 1994-05-25 住友特殊金属株式会社 耐食性のすぐれた永久磁石材料
JPS6247455A (ja) * 1985-08-28 1987-03-02 Sumitomo Special Metals Co Ltd 高性能永久磁石材料
JPS62170454A (ja) * 1986-01-22 1987-07-27 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd 永久磁石合金およびその製造法
JPS62238304A (ja) * 1986-04-09 1987-10-19 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 希土類磁石粉体の製造方法
JPH0766892B2 (ja) * 1986-04-30 1995-07-19 セイコーエプソン株式会社 永久磁石の製造方法
JPS62257703A (ja) * 1986-05-01 1987-11-10 Seiko Epson Corp 樹脂ボンド磁石原料
GB2201426B (en) * 1987-02-27 1990-05-30 Philips Electronic Associated Improved method for the manufacture of rare earth transition metal alloy magnets
JP2791470B2 (ja) * 1987-06-01 1998-08-27 日立金属 株式会社 R−B−Fe系焼結磁石
DE3850001T2 (de) * 1987-08-19 1994-11-03 Mitsubishi Materials Corp Magnetisches Seltenerd-Eisen-Bor-Puder und sein Herstellungsverfahren.
US4839085A (en) * 1987-11-30 1989-06-13 Ergenics, Inc. Method of manufacturing tough and porous getters by means of hydrogen pulverization and getters produced thereby
JPH0663004B2 (ja) * 1988-02-01 1994-08-17 信越化学工業株式会社 希土類合金の粉砕方法
JP2623731B2 (ja) * 1988-07-29 1997-06-25 三菱マテリアル株式会社 希土類―Fe―B系異方性永久磁石の製造法
US5143560A (en) * 1990-04-20 1992-09-01 Hitachi Metals, Inc., Ltd. Method for forming Fe-B-R-T alloy powder by hydrogen decrepitation of die-upset billets
FR2664086A1 (fr) * 1990-07-02 1992-01-03 Centre Nat Rech Scient Procede perfectionne pour l'optimisation des proprietes magnetiques de materiaux magnetiques pulverulents et produits ainsi obtenus.
FR2665295B1 (fr) * 1990-07-25 1994-09-16 Aimants Ugimag Sa Methode d'obtention sous forme divisee d'un materiau magnetique de type terre-rare - metaux de transition - bore pour des aimants resistant a la corrosion.

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5687610A (en) * 1979-11-14 1981-07-16 Allied Chem Metal glass powder and method
JPH0340082A (ja) * 1989-07-06 1991-02-20 Omron Corp 食券自動販売機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5687610A (en) * 1979-11-14 1981-07-16 Allied Chem Metal glass powder and method
JPH0340082A (ja) * 1989-07-06 1991-02-20 Omron Corp 食券自動販売機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60119701A (ja) 1985-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0424401B2 (ja)
JPH09186010A (ja) 高電気抵抗希土類磁石およびその製造方法
JPH0340082B2 (ja)
JPH066728B2 (ja) 永久磁石材料用原料粉末の製造方法
JP3777199B2 (ja) 高性能R−Fe−B系永久磁石材料の製造方法
JPH0621324B2 (ja) 希土類永久磁石合金用組成物
JP3148581B2 (ja) 耐食性のすぐれたR−Fe−B−C系永久磁石材料の製造方法
JPH064885B2 (ja) 希土類・ボロン・鉄系永久磁石用合金粉末の製造方法
JPH0320046B2 (ja)
JP3415208B2 (ja) R−Fe−B系永久磁石材料の製造方法
JPH0422011B2 (ja)
JP3611870B2 (ja) R−Fe−B系永久磁石材料の製造方法
JP3157661B2 (ja) R−Fe−B系永久磁石材料の製造方法
JPH0617535B2 (ja) 永久磁石材料の製造方法
JP3178848B2 (ja) 永久磁石の製造方法
JPH0745412A (ja) R−Fe−B系永久磁石材料
JPS6077961A (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPH04214804A (ja) 希土類・鉄・ボロン系永久磁石用合金粉末の成型方法
JP3157660B2 (ja) R−Fe−B系永久磁石材料の製造方法
JPH0477066B2 (ja)
JPH0796694B2 (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPH06349618A (ja) R−Fe−B系永久磁石材料の製造方法
JPH0561340B2 (ja)
JP2992808B2 (ja) 永久磁石
JP3474683B2 (ja) 耐食性のすぐれた高性能R−Fe−B−C系磁石材料