JP3157661B2 - R−Fe−B系永久磁石材料の製造方法 - Google Patents

R−Fe−B系永久磁石材料の製造方法

Info

Publication number
JP3157661B2
JP3157661B2 JP24636593A JP24636593A JP3157661B2 JP 3157661 B2 JP3157661 B2 JP 3157661B2 JP 24636593 A JP24636593 A JP 24636593A JP 24636593 A JP24636593 A JP 24636593A JP 3157661 B2 JP3157661 B2 JP 3157661B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
atomic
alloy
alloy powder
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24636593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0778709A (ja
Inventor
裕治 金子
尚幸 石垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Special Metals Co Ltd filed Critical Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority to JP24636593A priority Critical patent/JP3157661B2/ja
Publication of JPH0778709A publication Critical patent/JPH0778709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3157661B2 publication Critical patent/JP3157661B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0577Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together sintered

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、R(但しRはYを含
む希土類元素のうち、少なくとも1種を含有)、Fe、
Bを主成分とする永久磁石材料の製造方法に係り、R、
Fe、Bを主成分とする合金溶湯をロールを用いたスト
リップ・キャスティング法にてR2Fe14B相を主相と
する主相系合金鋳片を得、また、同様に特定組成のR2
Fe17相含む調整用合金鋳片を得、これを当該合金のH
2吸蔵性を利用して鋳片を自然崩壊させ、さらに脱H2
理して安定化させて、効率よい微粉砕を可能にし、配合
混合した微粉末にパルス磁界をかけて配向させた後、成
形して焼結することにより、磁石特性の1つである最大
エネルギー積値(BH)max(MGOe);Aと保磁
力iHc(kOe)の特性値;Bの合計値A+Bが59
以上の値を有し、角型性{(Br2/4)/(BH)m
ax}が1.01〜1.045の値を示す高性能R−F
e−B系永久磁石を得ることを特徴とするR−Fe−B
系永久磁石材料の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】今日、高性能永久磁石として代表的なR
−Fe−B系永久磁石(特開昭59−46008号)
は、三元系正方晶化合物の主相とR−rich相を有す
る組織にて高い磁石特性が得られ、一般家庭の各種電器
製品から大型コンピュータの周辺機器まで幅広い分野で
使用され、用途に応じた種々の磁石特性を発揮するよう
種々の組成のR−Fe−B系永久磁石が提案されてい
る。しかしながら、電気、電子機器の小型、軽量化なら
びに高機能化の要求は強く、R−Fe−B系永久磁石の
より一層の高性能化とコストダウンが要求されている。
【0003】一般にR−Fe−B系焼結磁石の残留磁束
密度(Br)は以下の(1)式で表すことができる。 Br∝(Is・β)・f・{ρ/ρ0・(1−α)}2/3 (1)式 但し、Is:飽和磁化 β:飽和磁化の温度依存性 f:配向度 ρ:焼結体の密度 ρ0:理論密度 α:粒界相(非磁性相の体積割合) 従って、R−Fe−B系焼結磁石の残留磁束密度(B
r)を高めるためには、 1)強磁性相であり、主相のR2Fe14B相の存在量を
多くすること、2)焼結体の密度を理論密度まで高める
こと、3)さらに主相結晶粒の、磁化容易軸方向の配向
度を高めることが要求される。
【0004】すなわち、前記1)項の達成のためには、
磁石の組成を上記R2Fe14Bの化学量論的組成に近づ
けることが重要であるが、上記組成の合金を溶解し、鋳
型に鋳造した合金塊を、出発原料としてR−Fe−B系
焼結磁石を作製しようとすると、合金塊に晶出したα−
Feや、R−rich相が局部的に偏在していることな
どから、特に微粉砕時に粉砕が困難となり、組成ずれを
生ずる等の問題があった。詳述すると、前記合金塊をH
2吸蔵、脱H2処理して機械的微粉砕を行う場合(特開昭
60−63304号、特開昭63−33505号)、合
金塊に晶出したα−Feはそのまま粉砕時に残留し、そ
の展延性の性質のために粉砕を妨げ、又局部的に偏在し
たR−rich相はH2吸蔵処理によって、水素化物を
生成し、微細な粉末となるため、機械的な微粉砕時に酸
化が促進されたり、またジェットミルを用いた粉砕では
優生的に飛散することにより組成ずれを生ずる。
【0005】また、前記1)項の達成のためR2Fe14
Bの化学量論的組成に近づけた合金粉末を用いて焼結体
を作製しようとすると、焼結体の作製工程において不可
避な酸化により、液相焼結を引き起こすためのNd−r
ich相が酸化物を生成し、消費されて焼結できなかっ
たり、上記R2Fe14B相の存在量を増加によって必然
的に、Nd−rich相やBリッチ相の存在量が減少す
るので、焼結体の製造をより一層困難なものにしてい
た。しかも、永久磁石材料の安定性を示す指標の1つで
あり、かつ、重要な性質の1つである保磁力(iHc)
が低下してしまうことになった。さらに、前記3)項に
ついては、通常R−Fe−B系永久磁石の製造方法にお
いて、主相結晶粒の磁化容易軸方向を揃えるために、磁
界中でプレス成形する方法が採用されている。その際、
磁界の印加方向とプレス加圧する方向とによって、残留
磁束密度(Br)値並びに角型性{(Br2/4)/
(BH)max}の値が変化したり、また、印加磁界の
強度によっても影響を受けることが知られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】最近、鋳塊粉砕法によ
るR−Fe−B系合金粉末の欠点たる結晶粒の粗大化、
α−Feの残留、偏析を防止するために、R−Fe−B
系合金溶湯を双ロール法により、特定厚の鋳片となし、
前記鋳片を通常の粉末冶金法に従って、鋳片をスタンプ
ミル・ジョークラッシャーなどで粗粉砕後、さらにディ
スクミル、ボールミル、アトライター、ジェットミルな
ど機械的粉砕法により平均粒径が3〜5μmの粉末に微
粉砕後、磁場中プレス、焼結時効処理する製造方法が提
案(特開昭63−317643号公報)されている。し
かし、前記方法では従来の鋳型に鋳造した鋳塊粉砕法の
場合に比し、微粉砕時の粉砕能率の飛躍的な向上は望め
ず、また微粉砕時、粒界粉砕のみならず、粒内粉砕も起
こるため、磁気特性の大幅の向上も達成できず、また、
R−rich相が酸化に対して安定なRH2相になって
いないため、また、R−rich相が微細で表面積が大
きいため、耐酸化性に劣り、工程中に酸化が進行し、高
特性を得ることができない。
【0007】最近益々、R−Fe−B系永久磁石材料に
対するコストダウンの要求が強く、効率よく高性能永久
磁石を製造することが、極めて重要になっている。この
ため、極限に近い特性を引き出すための製造条件の改良
が必要となっている。発明者らは、効率よくR−Fe−
B系焼結磁石を製造でき、しかも、磁気特性を向上させ
る方法について種々検討を重ねてきた。R−Fe−B系
焼結磁石の残留磁束密度(Br)を高めるためには、強
磁性相であり主相のR2Fe14B相の含有率を多くする
ことにより達成される。すなわち、磁石の組成をR2
14Bの化学量論的組成に近づけることが重要となる。
しかしながら、上記組成の合金を溶解し、鋳型に鋳造し
た合金塊を出発原料としてR2Fe14B系焼結磁石を作
製しようとすると、合金塊に晶出したα−FeやR−r
ich相が局部的に偏在していることなどから、特に微
粉砕時に粉砕が困難となり、かつまた、組成ずれを生じ
るなどの問題があった。
【0008】また、直接還元拡散法で、上記組成の合金
粉末を作製しようとすると、未反応のFe粒子が残存し
たり、また、これを消滅させるために、還元温度を高め
ると、今度は粒子同志が焼結して成長し、しかも還元剤
として添加したCaやその酸化物などがかみ込まれて不
純物が増加するなどの問題が新たに発生した。そこで、
これら合金原料の製造にかかわる問題点の改善について
種々検討した結果、ストリップ・キャスティング法を用
いて、合金溶湯を急冷凝固させることにより、α−Fe
の晶出を抑制でき、微細でしかも均質な組成を有する合
金鋳片を製造できることを見出した。
【0009】一方、R−Fe−B系焼結磁石は液相焼結
反応を用いて、焼結が行われている。すなわち、磁石内
には主相で強磁性相のR2Fe14B相のほかに、B−r
ich相及び粒界相としてR−rich相が存在し、こ
れらの相が焼結時に反応して液相が生成し、液相出現に
ともなって、緻密化反応が進行する。従って、B−ri
ch相やR−rich相は、R−Fe−B系焼結磁石の
製造上、必須な構成相である。しかし、磁石特性を向上
させるためには、主相で強磁性相のR2Fe14B相の存
在量を極力高めることが必要であり、これを実現するた
めには、R2Fe14B相の化学量論組成に近い合金粉末
をいかに高密度化させるかに集約される。
【0010】この発明は、上述したR−Fe−B系永久
磁石材料の製造方法における問題点を解消し、効率よい
微粉砕を可能にし、かつ耐酸化性に優れ、しかも磁石の
結晶粒の微細化により高いiHcを発現し、さらに各結
晶粒の磁化容易方向の配向度を高めて、(BH)max
値(MGOe);Aと、iHc値(kOe);Bの合計
値、A+B≧59の値を有し、角型性{(Br2/4)
/(BH)max}が1.01〜1.045の値を示す
高性能R−Fe−B系永久磁石材料の提供を目的として
いる。この発明は、前述の液相焼結反応にR−Fe−B
系永久磁石特性の高性能化を阻害する磁石構成相のB−
rich相及びR−rich相と反応して主相のR2
14B相を生成してB−rich相及びR−rich相
を低減し、さらに合金粉末中の含有酸素量を低減でき、
種々の磁石特性に応じた組成の合金粉末を製造性よく容
易に提供できるR−Fe−B系永久磁石材料の製造方法
の提供を目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明は、ストリップ
・キャスト法により得られたR2Fe14B相を主相とす
るR−Fe−B系合金粉末に、全量の60%以下のスト
リップ・キャスト法により得られたNd2Fe17相を含
む調整用合金粉末を添加配合することにより、調整用合
金粉末中のNd2Fe17相と主相系R−Fe−B系合金
粉末中のB−rich相及びNd−rich相との反応
により、新たにNd2Fe14B相が生成されるため、永
久磁石の磁石特性を劣化させるB−rich相及びNd
−rich相の量を調整低減でき、得られる磁石の高性
能化を図ることができ、さらに合金粉末中の含有酸素量
を低減でき、種々の磁石特性に応じた組成の合金粉末を
容易に提供できる。
【0012】すなわち、この発明は、R(但しRはYを
含む希土類元素のうち少なくとも1種)11原子%〜2
0原子%、B4原子%〜15原子%、残部Fe(但しF
eの1部をCo、Niの1種または2種にて置換でき
る)及び不可避的不純物からなる合金溶湯をストリップ
・キャスティング法にてR2Fe14B相を主相とする主
相系鋳片に鋳造後、また、R(但しRはYを含む希土類
元素のうち少なくとも1種)20原子%以下、残部Fe
(但しFeの1部をCo、Niの1種または2種にて置
換できる)及び不可避的不純物からなる合金溶湯をスト
リップ・キャスティング法にてR2Fe17相を含む調整
用合金鋳片に鋳造後、各鋳片を吸排気可能な容器に収容
し、該容器内の空気をH2ガスにて置換し、H2ガスを供
給してH2吸蔵処理にて得られた崩壊合金粉を脱H2処理
した後、不活性ガス気流中で微粉砕して平均粒径が1μ
m〜10μmの主相系合金粉末と調整用合金粉末とな
し、前記主相系合金粉末に調整用合金粉末を配合混合し
た後、この混合合金粉末をモールド内に充填して瞬間的
に10kOe以上のパルス磁界をかけて配向させた後、
成形し、焼結、時効処理し、(BH)max値;A(M
GOe)とiHc値;B(kOe)の合計値A+Bが5
9以上の値を有し、角型性{(Br2/4)/(BH)
max}が1.01〜1.045の値を有する永久磁石
材料を得るR−Fe−B系永久磁石材料の製造方法であ
る。また、この発明は、上記の構成において、主相系合
金溶湯がR(但しRはYを含む希土類元素のうち少なく
とも1種)13原子%〜16原子%、B6原子%〜10
原子%、残部Fe(但し、Feの1部をCo,Niの1
種又は2種にて置換できる)及び不可避的不純物からな
ることを特徴とするR−Fe−B系永久磁石材料の製造
方法を合わせて提案する。
【0013】以下に、この発明におけるR−Fe−B系
永久磁石材料用の主相系合金及び調整用合金の組成の限
定理由を説明する。この発明のにおけるR−Fe−B系
永久磁石材料用の主相系合金及び調整用合金に含有され
る希土類元素Rはイットリウム(Y)を包含し、軽希土
類及び重希土類を包含する希土類元素である。Rとして
は、軽希土類をもって足り、特にNd,Prが好まし
い。また通常Rのうち1種もって足りるが、実用上は2
種以上の混合物(ミッシユメタル、ジジム等)を入手上
の便宜等の理由により用いることができ、Sm,Y,L
a,Ce,Gd等は他のR、特にNd,Pr等との混合
物として用いることができる。なお、このRは純希土類
元素でなくてもよく、工業上入手可能な範囲で製造上不
可避な不純物を含有するものでも差し支えない。R2
17相を含む調整用合金粉末を添加混合するR2Fe14
B相を主相とする主相系合金粉末を得るには、Rが11
原子%未満では、R、Bの拡散しない残留鉄部の増加と
なり、20原子%を超えるとR−rich相が増加して
粉砕時に含有酸素量が増えるため、Rは11原子%〜2
0原子%とする。より好ましいR量は13原子%〜16
原子%である。Bは、4原子%未満では高い保磁力(i
Hc)が得られず、12原子%を超えると残留磁束密度
(Br)が低下するため、すぐれた永久磁石が得られな
いため、Bは4原子%〜12原子%とする。より好まし
いB量は6原子%〜10原子%である。残部はFe及び
不可避的不純物からなり、Feは65原子%〜82原子
%の範囲が好ましい。Feは65原子%未満では相対的
に希土類元素及びBが−richとなりR−rich
相、B−rich相が増加し、82原子%を超えると相
対的に希土類元素及びBが少なくなり、残留Fe部が増
加し不均一な合金粉末となるため好ましくない。より好
ましいFe量は74原子%〜81原子%である。主相系
合金粉末中のCoとNiの1種または2種は、R2Fe
14B主相中のFeと置換されて保磁力を低下させるた
め、Coは10原子%以下、Niは3原子%以下とす
る。ただし、上述のCoまたはNiでFeの一部を置換
した場合、Feは55原子%〜72原子%の範囲であ
る。
【0014】R2Fe17相を含む調整用合金粉末を得る
には、Rが20原子%を超えると合金粉末の作製時にR
−richな相が増加して酸化等の問題があり好ましく
なく、Rの好ましい量は5〜15原子%である。さら
に、残部はFe及び不可避的不純物からなり、Feは8
5原子%〜95原子%の範囲が好ましい。
【0015】さらに、R2Fe14B相を主相とする合金
粉末および/またはR2Fe17相を含む調整用合金粉末
に、9.5原子%以下のAl、4.5原子%以下のT
i、9.5原子%以下のV、8.5原子%以下のCr、
8.0原子%以下のMn、5原子%以下のBi、12.
5原子%以下のNb、10.5原子%以下のTa、9.
5原子%以下のMo、9.5原子%以下のW、2.5原
子%以下のSb、7原子%以下のGe、3.5原子%以
下のSn、5.5原子%以下のZr、5.5原子%以下
のHfのうち少なくとも1種添加含有させることによ
り、得られる永久磁石合金の高保磁力が可能になる。
【0016】この発明において、特定組成のR2Fe14
B相、R−rich相が微細に分離した組織を有する磁
石材料の鋳片は、特定組成の合金溶湯を単ロール法、あ
るいは双ロール法等によるストリップ・キャスティング
法にて製造される。所望の鋳片板厚により、単ロール法
と双ロール法を使い分けるが、板厚が厚い場合は双ロー
ル法を、また板厚が薄い場合は単ロール法を採用したほ
うが好ましい。また、ストリップ・キャスティング法に
より得られた主相系合金粉末及び調整用合金粉末の結晶
粒は、従来の鋳型に鋳造して得られた鋳塊のものに比べ
て、約1/10以上も微細であり、例えば、その短軸方
向の寸法は0.1μm〜50μm、長軸方向は5μm〜
200μmの微細結晶であり、かつその主相結晶粒を取
り囲むようにR−rich相が微細に分散されており、
局部に偏在している領域においても、その大きさは20
μm以下である。R−rich相が5μm以下に微細に
分離することによって、H2吸蔵処理時にR−rich
相が水素化物を生成した際の体積膨張が均一に発生して
細分化されるため、微粉砕にて主相の結晶粒が細分化さ
れて粒度分布が均一な微粉末が得られる。
【0017】この発明において、H2吸蔵処理には、例
えば、所定大きさに破断した0.03mm〜10mm厚
みの鋳片を原料ケース内に挿入し、上記原料ケースを蓋
を締めて密閉できる容器内に装入して密閉したのち、容
器内を十分に真空引きした後、200Torr〜50k
g/cm2の圧力のH2ガスを供給して、該鋳片にH2
吸蔵させる。このH2吸蔵反応は、発熱反応であるた
め、容器の外周には冷却水を供給する冷却配管が周設し
て容器内の昇温を防止しながら、所定圧力のH2ガスを
一定時間供給することにより、H2ガスが吸収されて該
鋳片は自然崩壊して粉化する。さらに、粉化した合金を
冷却したのち、真空中で脱H2ガス処理する。前記処理
の合金粉末は粒内に微細亀裂が内在するので、ポール・
ミル、ジェットミル等で短時間で微粉砕され、1μm〜
80μmの所要粒度の合金粉末を得ることができる。こ
の発明において、上記処理容器内を予め不活性ガスで空
気を置換し、その後H2ガスで不活性ガスを置換しても
よい。また、鋳塊の破断大きさは、小さいほど、H2
砕の圧力を小さくでき、また、H2ガス圧力は、減圧下
でも破断した鋳塊はH2吸収し粉化されるが、圧力が大
気圧より高くなるほど、粉化されやすくなる。しかし、
200Torr未満では粉化性が悪くなり、50kg/
cm2を超えるとH2吸収による粉化の点では好ましい
が、装置や作業の安全性からは好ましくないため、H2
ガス圧力は200Torr〜50kg/cm2とする。
量産性からは、2kg/cm2〜10kg/cm2が好ま
しい。 この発明において、H2吸蔵による粉化の処理時
間は、前記密閉容器の大きさ、破断塊の大きさ、H2
ス圧力により変動するが、5分以上は必要である。
【0018】H2吸蔵により粉化した合金粉末を冷却
後、真空中で1次の脱H2ガス処理する。さらに、真空
中またはアルゴンガス中において、粉化合金を100℃
〜750℃に加熱し、0.5時間以上の2次脱H2ガス
処理すると、粉化合金中のH2ガスは完全に除去できる
とともに、長期保存に伴う粉末あるいはプレス成形体の
酸化を防止して、得られる永久磁石の磁気特性の低下を
防止できる。この発明による100℃以上に加熱する脱
水素処理は、すぐれた脱水素効果を有しているために上
記の真空中での1次脱水素処理を省略し、崩壊粉を直接
100℃以上の真空中またはアルゴンガス雰囲気中で脱
水素処理してもよい。すなわち、前述したH2吸蔵反応
用容器内でH2吸蔵・崩壊反応させた後、得られた崩壊
粉を続いて同容器の雰囲気中で100℃以上に加熱する
脱水素処理を行うことができる。あるいは、真空中での
脱水素処理後、処理容器から取り出して崩壊粉を微粉砕
したのち、再度処理容器で100℃以上に加熱するこの
発明の脱水素処理を施してもよい。上記の脱水素処理に
おける加熱温度は、100℃未満では崩壊合金粉内に残
存するH2を除去するのに長時間を要して量産的でな
い。また、750℃を超える温度では液相が出現し、粉
末が固化してしまうため、微粉砕が困難になったり、プ
レス時の成形性を悪化させるので、焼結磁石の製造の場
合には好ましくない。また、焼結磁石の焼結性を考慮す
ると、好ましい脱水素処理温度は200℃〜600℃で
ある。また、処理時間は処理量によって変動するが0.
5時間以上は必要である。
【0019】次に微粉砕には、不活性ガス(例えば、N
2、Ar)によるジェット・ミルにて微粉砕を行う。勿
論、有機溶媒(例えば、ベンゼンやトルエン等)を用い
たボールミルや、アトライター粉砕を用いることも可能
である。微粉砕での粉末の平均粒度は、1μm〜10μ
mが好ましい。1μm未満になると粉砕した粉末が極め
て活性となり著しく酸化されやすく、発火等の恐れが生
ずる。また、10μmを超えると粉砕されない粗大粒子
が残存し、保磁力が低下したり、焼結の進行が遅く密度
の低下を引き起こすことになる。より好ましくは、2〜
4μmの平均粒度の微粉末にすることである。
【0020】磁界を用いたプレスには、次の方法を提案
する。微粉砕した粉末を不活性ガス雰囲気中でモールド
に充填する。モールドは、非磁性の金属、酸化物から作
製したもののほか、プラスチックやゴム等の有機化合物
でも良い。粉末の充填密度は、その粉末の静止状態の嵩
密度(充填密度1.4g/cm3)から、タッピング後
の固め嵩密度(充填密度3.0g/cm3)の範囲が好
ましい。従って充填密度は1.4〜3.0g/cm3
限定する。これを、空心コイル、コンデンサー電源によ
るパルス磁界を加えて粉末の配向を行う。配向の際、上
下パンチを用いて圧縮を行いながら、繰り返し、パルス
磁界を加えてもよい。パルス磁界の強度は大きければ大
きい程良く、最低10kOe以上は必要とする。好まし
くは30kOe〜80kOeである。パルス磁界の時間
は、図2の時間と磁界強さのグラフに示す如く、1μs
ec〜10secが好ましく、さらには5μsec〜1
00msecが好ましく、パルス磁界の印加回数は1〜
10回、さらに、好ましくは1〜5回である。配向後の
粉末は、静水圧プレスによって固めることができる。こ
の際、可塑性のあるモールドを使用した場合には、その
まま、静水圧プレスを行うことが可能である。静水圧プ
レス法による加圧力は0.5ton/cm2〜5ton
/cm2が望ましく、さらに好ましくは1ton/cm2
〜3ton/cm2である。また、パルス磁界による配
向とプレスとを連続的に行うためには、ダイス内部にパ
ルス磁界を発生させるコイルを埋め込み、パルス磁界を
用いて配向させた後、通常の磁界中プレス法で成形する
ことも可能である。磁界中プレス法による加圧力は0.
5ton/cm2〜5ton/cm2が望ましく、さらに
好ましくは1ton/cm2〜3ton/cm2である。
【0021】この発明にて得られるR−Fe−B系永久
磁石の好ましい組成並びにその性状の限定理由を説明す
る。Rは、R−Fe−B系永久磁石の必須元素であっ
て、12原子%未満では高磁気特性、特に高保磁力が得
られず、16原子%を越えると残留磁束密度(Br)が
低下して、すぐれた特性の永久磁石が得られない。よっ
て、Rは12原子%〜16原子%の範囲とするが、最適
のRの範囲は12.5原子%〜14原子%である。B
は、R−Fe−B系永久磁石の必須元素であって、4原
子%未満では高い保磁力(iHc)は得られず、8%原
子を越えると残留磁束密度(Br)が低下するため、す
ぐれた永久磁石が得られない。よって、Bは4原子%〜
8原子%とするが、最適のBの範囲は5.8原子%〜7
原子%である。Feは76原子%未満では残理磁束密度
(Br)が低下し、84原子%を超えると高い保磁力が
得られないため、Feは76〜84原子%に限定する。
また、Feの一部をCo、Niの1種又は2種で置換す
る理由は、永久磁石の温度特性を向上させる効果及び耐
食性を向上させる効果が得られるためであるが、Co、
Niの1種又は2種はFeの50%を越えると高い保磁
力が得られず、すぐれた永久磁石が得られない。よっ
て、Co、NiはFeの50%を上限とする。O2を5
000ppm以下に限定した理由は、5000ppmを
越えるとRリッチ相が酸化し、焼結時に十分な液相を生
成できなくなり、密度が低下してしまうため、高い磁束
密度が得られなくなり、耐候性も劣化するので好ましく
なく、O2の最適範囲は200〜3000ppmであ
る。また、永久磁石材料の見かけ密度が7.45g/c
3未満では高い磁束密度が得られず、本発明の特徴た
る(BH)max値;A(MGOe)とiHc値;B
(kOe)の合計値A+Bが59以上の磁石材料が得ら
れないので好ましくない。
【0022】この発明のR−B−Fe系永久磁石におい
て、結晶相の主相のR2Fe14B相が90%以上、好ま
しくは94%以上存在することが不可欠である。現在大
量生産されているR−Fe−B系焼結磁石は前記R2
14B相が最高で90%であり、90%未満では本発明
のA+B値が59以上の高磁気特性は得られない。この
発明の磁石の配向度は前記1)式から算出したものであ
り、磁石の配向度が85%以上有することが、A+B値
を59以上保持するために必須であり、配向度が85未
満では減磁曲線の角型性が低下して、高い残留磁束密度
(Br)が低下するため、(BH)max値は低下する
ので好ましくない。好ましい配向度は92%以上であ
る。また、角型性{(Br2/4)/(BH)max}
は理論的な場合1.00の値を示すものであるが、実際
の永久磁石材料においては、上述の配向度の乱れが必然
的に生じるため、従来、種々の改善を実施しても1.0
5まで到達するのが限界であったが、前述した特定の製
造方法にて得られたこの発明による永久磁石材料は、角
型性の値が1.01〜1.045となる。
【0023】
【作用】発明者らは、まずR−Fe−B系合金を出発原
料として微粉砕能率の向上、かつ耐酸化性にすぐれ、磁
石合金の磁気特性、特にiHcの向上を目的に、粉砕方
法について種々検討した結果、組織が微細かつ均等なR
−Fe−B系鋳片をストリップ・キャスティング法にて
製造し、水素吸蔵させた後、脱H2処理して安定化させ
た合金粉末を微粉砕した場合、微粉砕能は従来の約2倍
にも向上し、且つ微粉末にパルス磁界をかけて配向させ
た後、成形して焼結、時効処理することにより、(B
H)max値とiHc値の合計値が59以上の値を有
し、角型性{(Br2/4)/(BH)max}が1.
01〜1.045の値を示しかつ焼結磁石のiHcが向
上することを知見した。すなわち、ストリップ・キャス
ティングされた特定厚みのR−rich相が微細に分離
した組織を有する特定組成のR−Fe−B系合金にH2
吸蔵させると、微細に分散されたR−rich相が水素
化物を生成して体積膨張することにより、前記合金を自
然崩壊させることができ、その結果、微粉砕により、合
金塊を構成している結晶粒を細分化することが可能とな
り、粒度分布が均一な粉末を作製することができる。
【0024】特に、この際R−rich相が微細に分散
され、しかもR2Fe14B相が微細であることが重要で
ある。しかも通常の鋳型を用いて合金塊を溶製する方法
では、合金組成をR2Fe14B相の化学量論的組成に近
づけた場合、Fe初晶の晶出が避け難く、次工程の微粉
砕能を大きく低下させる要因になってしまう。そのた
め、合金塊を均質化させる目的で熱処理を加えて、α−
Feを消失させる手段がとられるが、主相結晶粒の粗大
化と、R−rich相の偏析も進むため、焼結磁石のi
Hc向上を図ることが困難となる。また、主相結晶粒の
磁化容易軸方向を揃える、すなわち、配向度を高めるこ
とも高Br化、角型性の向上を達成するための必須条件
であり、そのため、粉末を磁界中でプレスする方式が採
られている。
【0025】しかしながら、磁界を発生させるために通
常のプレス装置(油圧プレス、機械プレス)に配置され
ているコイルおよび電源では、高々10kOe〜20k
Oeの磁界しか発生することしかできず、角型性{(B
2/4)/(BH)max}も1.05以上の値にな
ってしまい、Br値から期待される理論的な(BH)m
ax値(この場合、上記角型性{(Br2/4)/(B
H)max}は1.00)への到達は困難であった。そ
こでより高い磁界中で成形することを試みたが、より高
い磁界を発生させるためには、コイルの巻数を多くする
必要があり、また高い電源を必要とするための装置の大
型化を必要とする。本発明者らは、プレス時の磁界強度
と焼結体のBrとの関係を解析したところ、磁界強度を
高くすればするほど、高Br化でき、角型性が向上し、
瞬間的に強磁界を発生させることの可能なパルス磁界を
用いることによって、より一層高Br化、高角型性化で
きることを知見した。さらに、パルス磁界を用いる方法
においては、一旦パルス磁界で瞬間的に配向させること
が重要で、さらに、粉末を静水圧プレスによって成形す
ることが可能であり、パルス磁界と電磁石による静磁界
との組み合せによって、磁界中プレス成形することも可
能であることを知見した。
【0026】一方、R−Fe合金、例えばNd−Fe合
金中、Nd2Fe17相はキュリー点が室温付近で、C面
内に容易磁化方向を有する金属間化合物であり、従来、
R−Fe−B系焼結永久磁石において、B量が6原子%
より少ない場合は、磁石内に例えばNd2Fe17相が生
成して保磁力が低下するとされてきた。しかし、発明者
は種々検討の結果、R2Fe14B相を主相とするR−F
e−B系合金粉末にR217相、例えばNd2Fe17相を
含むR−Fe系合金粉末を特定量添加配合した原料粉末
は、粒界相のNd−rich相中のNdとR−Fe系合
金粉末中のNd2Fe17相との共晶温度690℃付近に
おいて、例えば、 Nd+Nd2Fe17相←→液相 の
反応が起こることにより、この低融点の液相がR−Fe
−B系合金粉末の焼結を促進することを知見した。さら
に、Nd2Fe17相を含む調整用合金粉末とR2Fe14
相を主相とするR−Fe−B系合金粉末は、焼結中に下
記反応を起こし、主相であるR2Fe14B相を増加させ
る作用がある。 13/17Nd2Fe17+1/4Nd1.1Fe44+13
3/6800Nd→Nd2Fe14B すなわち、発明者は上記の反応式において、調整用合金
粉末中のNd2Fe17相と主相系R−Fe−B系合金粉
末中のB−rich相及びNd−rich相との反応に
より、新たにNd2Fe14B相が生成されることになる
ので、従来法のR2Fe14B相を主相とする合金粉末の
みで得られた永久磁石では磁石特性を劣化させる要因の
一つであるB−rich相及びNd−rich相の量を
焼結反応時に低減できることを知見した。
【0027】この発明において、主相系合金粉末ならび
に調整用合金粉末をストリップ・キャスティング法で得
た合金から製造するのは、ストリップ・キャスティング
によると、主相系合金粉末では、R2Fe14B主相が微
細で、かつ、B−rich相やNd−rich相がよく
分散した合金鋳片から主相系合金粉末を得ることがで
き、しかも、Fe初晶の晶出を抑制でき、また調整用合
金粉末ではR2Fe17相が均一に分散された合金鋳片か
ら調整用合金粉末を得ることができる。特に、主相系原
料粉末中のR2Fe14B相が微細でかつB−rich相
やNd−rich相が均一に分散されていると、磁石製
造時に微粉砕能が極めて向上し、かつ粒度分布が均一な
粉末を製造できる。さらに、磁石を製造した際、結晶が
微細であるため、高い保磁力が得られる。
【0028】さらに、前記R2Fe17相を含む調整用合
金粉末をストリップ・キャスティング法で製造する利点
は、前記R2Fe17相を微細にでき、主相系合金粉末と
の混合時によく分散できるため、前記反応を均一に行う
ことができることによる。すなわち、通常の鋳型を用い
た合金溶製法では、得られた合金塊にα−Feや他のR
−Fe(Co)化合物相が晶出するため、安定な原料合
金粉末とするためには、前記合金塊を熱処理して均質化
する必要があり、合金粉末の製造コストアップの要因と
なると共にR2Fe17相が大きく成長してしまう。さら
に、調整用合金粉末を直接還元拡散法にて製造した場
合、未反応のFe粒子が残留したり、また、個々の粒子
の組成が異なるなどの問題を生じ、合金粉末全体を均質
化することは極めて困難となること等の問題を解消でき
る。
【0029】この発明によるR−Fe−B系永久磁石の
磁気特性は、最大エネルギー積(BH)max値;A
(MGOe)と保磁力iHc値(kOe);Bの合計値
をA+Bが59以上を有し、BH(max)が50MG
Oe以上の場合は、iHcは9kOe以上であり、又B
H(max)が45MGOe以上の場合は、iHcは1
4kOe以上で、角型性{(Br2/4)/(BH)m
ax}の値1.01〜1.045を有し、組成、製造条
件等を適宜選定することにより所要の磁気特性を得るこ
とができる。
【0030】
【実施例】
実施例1 主相系合金粉末のストリップ・キャスティング法による
原料は、 純度99%のNdメタル 340g、 純度99%のDyメタル 8g、 B含有量20.0%のFe−B合金 65.5g、 純度99%の電解鉄 600g を用い、所定の組成の合金が得られるようにAr雰囲気
中で溶解し、次いでCu製のロール2本を併設した双ロ
ールによるストリップ・キャスティング法で、板厚約2
mmの鋳片を得た。前記鋳片を50mm角以下に破断
後、吸排気可能な密閉容器内に収容し、前記容器内にN
2ガスを30分間流入して、空気と置換した後、該容器
内に3kg/cm2のH2ガスを2時間供給してH2吸臓
により鋳片を自然崩壊させて、その後真空中で500℃
に5時間保持して脱H2処理した後、室温まで冷却し、
さらに100メッシュまで粗粉砕した。次いで、前記粗
粉砕を採取した800gをジェットミルで微粉砕して平
均粒度10μmの合金粉末を得た。得られた粉末はNd
14原子%、Pr0.1原子%、Dy0.5原子%、B
8.0原子%、残部Feからなり、X線回折EPMAで
観察したところ、大部分がR2Fe14B相であることを
確認した。また、含有酸素量は約800ppmであっ
た。なお、鋳片の組織についてもEPMAで観察したと
ころ、R2Fe14B主相が、その短軸方向で約5μm、
長軸方向20〜80μmであり、さらにR−rich相
は主相を取り囲むように微細に分散していた。
【0031】また、調整用合金粉末のR2Fe17相を含
むストリップ・キャスティング法による原料は、 純度99%のNdメタル 125g 純度99%のDyメタル 5g 純度99%の電解鉄 375g を用い、主相系合金と同様にストリップ・キャスティン
グ法で板厚約2mmの鋳片を得た。さらに、主相系合金
と同様の処理により粉末を作製した。得られた粉末の組
成はNd11.0原子%、Pr0.05原子%、Dy
0.4原子%、残部Feであった。EPMAで鋳片の組
織を確認したところ、R2Fe17相および一部R2Fe14
B、さらにNd−rich相からなり、α−Feの存在
は認められなかった。なお、平均粒径10μmの含有酸
素量は700ppmであった。
【0032】上記2種類の原料粉末を用いて、主相系合
金粉末に25%の調整用合金粉末を配合・混合した。こ
の原料粉末をジェット・ミルなどの粉砕機に装入して、
約3μmまで微粉砕し、得られた微粉末をゴム質のモー
ルドに原料粉末を充填し、パルス磁界60kOeを瞬間
的に付加して配向させた後、静水圧プレス装置にて2.
5T/cm2の圧力で静水圧プレスし、8mm×15m
m×10mmの成型体を作製した。この成型体を110
0℃×3時間のAr雰囲気中条件で焼結し、550℃×
1時間の時効処理を行って永久磁石を得た。得られた永
久磁石の磁石特性及び密度、結晶粒径、配向度、角型
性、主相量、含有O2量を表1、表2に表す。
【0033】実施例2 前記実施例1で得た配合原料粉末を図1に示す如く、上
下パンチ1,2の外周部に静磁界用コイル3,4を配置
し、ダイス5内にパルス磁界用コイル6を配設して、原
料粉末7にパルス磁界と通常の静磁界とを併用して作用
させることができるプレス装置を用いて、まず、約30
kOeのパルス磁界で配向させた後、約12kOeの磁
界中でプレス成形した。その後、成形体は実施例1と同
一の条件で、焼結、時効処理を行った。得られた永久磁
石の磁石特性及び密度、結晶粒径、配向度、角型性、主
相量、含有O2量、密度を表1、表2に示す。
【0034】比較例1 主相系合金粉末は実施例1で得られたものと同組成の合
金を鉄製鋳型に鋳込み、実施例1と同様の方法で平均粒
径約10μmの粉末を得た。組成は、Nd14原子%、
Pr0.1原子%、Dy0.5原子%、B8原子%、残
部Feからなり、含有酸素量は約900ppmであり、
組織をEPMAで観察したところ、R2Fe14B主相は
短軸方向約50μm、長軸方向約500μmであり、R
−rich相が局部的に50μmにもわたって、偏在し
ていた。さらに主相には一部5〜10μmのα−Feが
存在していた。また、R2Fe17相を含む調整用合金粉
末は、Nd23(純度98%)280g、Dy23(純
度99%)12g、純度99%の鉄粉750gを用い
て、これに純度99%の金属Caを150g無水CaC
2を25g混合して、ステンレス容器内に装入し、A
r気流中に950℃×8時間の条件にて、直接還元拡散
法で作製し、成分はNd11.0原子%、Pr0.05
原子%、Dy0.9原子%、残部Fe、含有酸素量15
00ppmであった。上記2種類の原料粉末を用いて、
主相系合金粉末に25%の調整用合金粉末を配合・混合
し、ジェット・ミルなどの粉砕機に装入して約3μmま
で微粉砕し、得られた微粉末を約10kOeの磁界中で
配向し、磁界に直角方向に約1.5ton/cm2の圧
力で成型し、8mm×15mm×10mmの成型体を作
製した。この成型体を1100℃×3時間のAr雰囲気
中条件で焼結し、550℃×1時間の時効処理を行っ
た。得られた磁石の磁石特性を表1、表2に合わせて示
した。
【0035】比較例2 主相系の合金粉末は比較例1のものを使用し、調整用合
金粉末は、 純度99%のNdメタル 350g 純度99%のDyメタル 10g 純度99%の電解鉄 750g をAr雰囲気中で溶解し、鉄製鉄型に鋳造した。得られ
た合金塊の組織を観察したところ、α−Feが多量に晶
出していたため、1000℃×12時間の均質化処理を
行った。その後、実施例1と同様の手法で成分分析を行
ったところ、Nd11.0原子%、Pr0.05原子
%、Dy0.4原子%、残部Feであった。上記2種類
の原料粉末を用いて、主相系合金粉末に25%の調整用
合金粉末を配合・混合し、比較例1と同様に磁石を作製
した。得られた磁石の磁石特性を表1、表2に合わせて
示した。
【0036】比較例3 原料として、 純度99%のNdメタル 300g、 純度99%のDyメタル 13g、 B含有量20.0%のFe−B合金 50g、 純度99%の電解鉄 645g を用い、所定の組成の合金が得られるようにAr雰囲気
中で溶解し、次いでCu製のロールによるストリップ・
キャスティング法で、板厚約2mmの鋳片を得た。さら
にこの鋳片を水素吸蔵処理にて粗粉砕後、ジョークラッ
シャー、ディスクミルなどにより微粉砕して、平均粒径
約10μmの粉末800gを得た。得られた粉末はNd
13.3原子%、Pr0.1原子%、Dy0.5原子
%、B6原子%、残部Feからなり、含有酸素量は約8
00pmであった。なお、鋳片の組織についてもEPM
Aで観察したところ、R2Fe14B主相が、その短軸方
向で約0.3〜15μm、長軸方向約5〜90μmであ
り、さらにR−rich相は主相をより囲むように微細
に存在していた。このストリップ・キャスティング法に
よる合金粉末を用いて、比較例1と同様に磁石を作製し
た。得られた磁石の磁石特性を表1、表2に合わせて示
した。
【0037】
【表1】
【0038】
【表2】
【0039】
【発明の効果】この発明は、主相系合金粉末ならびに調
整用合金粉末をストリップ・キャスティング法で製造す
ることにより、主相系合金粉末はR2Fe14B主相が微
細でかつB−rich相やNd−rich相がよく分散
し磁石製造時に微粉砕能が極めて向上し、かつ粒度分布
が均一な粉末を製造でき、しかもFe初晶の晶出を抑制
でき、また、R2Fe17相を微細にでき、主相系合金粉
末との混合時によく分散できるため、B−rich相及
びNd−rich相の量を焼結反応時に低減できる反応
を均一に行うことができ、さらに、パルス磁界を用いて
配向後プレスして磁石化することにより、耐酸化性にす
ぐれ、磁石合金の磁気特性、特に、最大エネルギー積値
(BH)max(MGOe);Aと保磁力iHc(kO
e)の特性値;Bの合計値A+Bが59以上の値を有
し、角型性{(Br2/4)/(BH)max}が1.
01〜1.045の値を示す高性能R−Fe−B系永久
磁石が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】パルス磁界と通常の静磁界とを併用して作用さ
せることができるプレス装置の説明図である。
【図2】パルス磁界の時間と磁界強さとの関係を示すグ
ラフである。
【符号の説明】
1,2 パンチ 3,4 静磁界用コイル 5 ダイス 6 パルス磁界用コイル 7 原料粉末
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01F 1/08 B22F 1/00 C22C 33/02 H01F 1/053

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 R(但しRはYを含む希土類元素のうち
    少なくとも1種)11原子%〜20原子%、B4原子%
    〜15原子%、残部Fe(但しFeの1部をCo、Ni
    の1種または2種にて置換できる)及び不可避的不純物
    からなる合金溶湯をストリップ・キャスティング法にて
    2Fe14B相を主相とする主相系鋳片に鋳造後、ま
    た、R(但しRはYを含む希土類元素のうち少なくとも
    1種)20原子%以下、残部Fe(但しFeの1部をC
    o、Niの1種または2種にて置換できる)及び不可避
    的不純物からなる合金溶湯をストリップ・キャスティン
    グ法にてR2Fe17相を含む調整用合金鋳片に鋳造後、
    各鋳片を吸排気可能な容器に収容し、該容器内の空気を
    2ガスにて置換し、H2ガスを供給してH2吸蔵処理に
    て得られた崩壊合金粉を脱H2処理した後、不活性ガス
    気流中で微粉砕して平均粒径が1μm〜10μmの主相
    系合金粉末と調整用合金粉末となし、前記主相系合金粉
    末に調整用合金粉末を配合混合した後、この混合合金粉
    末をモールド内に充填して瞬間的に10kOe以上のパ
    ルス磁界をかけて配向させた後、成形し、焼結、時効処
    理し、(BH)max値;A(MGOe)とiHc値;
    B(kOe)の合計値A+Bが59以上の値を有し、角
    型性{(Br2/4)/(BH)max}が1.01〜
    1.045の値を有する永久磁石材料を得るR−Fe−
    B系永久磁石材料の製造方法。
  2. 【請求項2】 主相系合金溶湯がR(但しRはYを含む
    希土類元素のうち少なくとも1種)13原子%〜16原
    子%、B 6原子%〜10原子%、残部Fe(但し、F
    eの1部をCo,Niの1種又は2種にて置換できる)
    及び不可避的不純物からなることを特徴とする請求項1
    に記載のR−Fe−B系永久磁石材料の製造方法。
JP24636593A 1993-09-06 1993-09-06 R−Fe−B系永久磁石材料の製造方法 Expired - Lifetime JP3157661B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24636593A JP3157661B2 (ja) 1993-09-06 1993-09-06 R−Fe−B系永久磁石材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24636593A JP3157661B2 (ja) 1993-09-06 1993-09-06 R−Fe−B系永久磁石材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0778709A JPH0778709A (ja) 1995-03-20
JP3157661B2 true JP3157661B2 (ja) 2001-04-16

Family

ID=17147472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24636593A Expired - Lifetime JP3157661B2 (ja) 1993-09-06 1993-09-06 R−Fe−B系永久磁石材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3157661B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3549382B2 (ja) * 1997-12-22 2004-08-04 信越化学工業株式会社 希土類元素・鉄・ボロン系永久磁石およびその製造方法
CN1246864C (zh) * 2001-01-30 2006-03-22 株式会社新王磁材 永久磁体的制造方法
JP2015517025A (ja) 2012-03-23 2015-06-18 アップル インコーポレイテッド アモルファス合金インゴットの金型不要の連続的製造
JP2017043850A (ja) * 2016-09-06 2017-03-02 アップル インコーポレイテッド アモルファス合金粉末原料の加工プロセス

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0778709A (ja) 1995-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0633581B1 (en) R-Fe-B permanent magnet materials and process of producing the same
US5788782A (en) R-FE-B permanent magnet materials and process of producing the same
JPH0340082B2 (ja)
JP3777199B2 (ja) 高性能R−Fe−B系永久磁石材料の製造方法
JP3148581B2 (ja) 耐食性のすぐれたR−Fe−B−C系永久磁石材料の製造方法
JP3157661B2 (ja) R−Fe−B系永久磁石材料の製造方法
JP3415208B2 (ja) R−Fe−B系永久磁石材料の製造方法
JP3611870B2 (ja) R−Fe−B系永久磁石材料の製造方法
JP3157660B2 (ja) R−Fe−B系永久磁石材料の製造方法
JP3151265B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JPH0745412A (ja) R−Fe−B系永久磁石材料
JPH0931608A (ja) 耐食性のすぐれた高性能R−Fe−B−C系磁石材料
JP3126199B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JP3151087B2 (ja) R−Fe−B系永久磁石用原料粉末の製造方法及び原料粉末調整用合金粉末
JPH0920953A (ja) 耐食性のすぐれたR−Fe−B−C系永久磁石材料の製造方法
JP2789269B2 (ja) R−Fe−B系永久磁石用原料粉末
JP2002088451A (ja) 希土類磁石およびその製造方法
JP2005281795A (ja) Dy、Tbを含有するR−T−B系焼結磁石合金およびその製造方法
JP3299000B2 (ja) R−Fe−B系永久磁石用原料粉末の製造方法及び原料粉末調整用合金粉末
JP3020717B2 (ja) R−Fe−B系永久磁石用原料粉末の製造方法
JPH06349618A (ja) R−Fe−B系永久磁石材料の製造方法
JP3148573B2 (ja) 耐食性のすぐれたR−Fe−B−C系永久磁石材料の製造方法
JP2886378B2 (ja) R−Fe−B系永久磁石用原料粉末の製造方法
JP3474683B2 (ja) 耐食性のすぐれた高性能R−Fe−B−C系磁石材料
JP3300570B2 (ja) 耐食性のすぐれたR−Fe−B−C系永久磁石材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080209

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090209

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140209

Year of fee payment: 13