JP3300570B2 - 耐食性のすぐれたR−Fe−B−C系永久磁石材料の製造方法 - Google Patents

耐食性のすぐれたR−Fe−B−C系永久磁石材料の製造方法

Info

Publication number
JP3300570B2
JP3300570B2 JP15837695A JP15837695A JP3300570B2 JP 3300570 B2 JP3300570 B2 JP 3300570B2 JP 15837695 A JP15837695 A JP 15837695A JP 15837695 A JP15837695 A JP 15837695A JP 3300570 B2 JP3300570 B2 JP 3300570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
magnetic field
corrosion resistance
powder
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15837695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08330118A (ja
Inventor
裕治 金子
尚幸 石垣
宏樹 徳原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Special Metals Co Ltd filed Critical Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority to JP15837695A priority Critical patent/JP3300570B2/ja
Publication of JPH08330118A publication Critical patent/JPH08330118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3300570B2 publication Critical patent/JP3300570B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/058Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IVa elements, e.g. Gd2Fe14C

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、R(但しRはYを含
む希土類元素のうち、少なくとも1種を含有)、Fe、
B、Cを主成分とする永久磁石材料の製造方法に係り、
R、Fe、B、Cを主成分とする合金溶湯を単ロール法
あるいは双ロール法等のストリップキャスティング法に
て特定板厚のRリッチ相が微細に分離した均質組織を有
する鋳片を得、これを粗粉砕し、潤滑剤を添加配合後、
微粉末化することにより、効率のよい微粉砕を可能に
し、微粉末にパルス磁界をかけて配向させた後、成形し
て焼結することにより、すぐれた耐食性及び配向性を有
し、すぐれた磁気特性を有する耐食性のすぐれたR−F
e−B−C系永久磁石材料を得る製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】今日、高性能永久磁石として代表的なR
−Fe−B系永久磁石(特開昭59−46008号)
は、三元系正方晶化合物の主相とRリッチ相を有する組
織にて高い磁石特性が得られ、一般家庭の各種電器製品
から大型コンピュータの周辺機器まで幅広い分野で使用
され、用途に応じた種々の磁石特性を発揮するよう種々
の組成のR−Fe−系永久磁石が提案されている。
【0003】前記R−Fe−B系永久磁石は極めてすぐ
れた磁気特性を有するが、耐食性、温度特性の点で問題
があり、従来よりR−Fe−B系永久磁石の耐食性の改
善のため、磁石表面に耐食性金属膜や樹脂膜を被覆する
方法が提案され(特開昭60−54406号公報、特開
昭60−63901号公報)、また磁石の磁気特性の温
度特性の改善のため、磁石のFeの1部をCoにて置換
して、組成的に種々検討されているが(特開昭59−6
4733号公報)、未だ十分ではなかった。
【0004】最近、R−Fe−B系磁石のBの一部をC
で置換して耐食性のすぐれた粒界相を生成せしめて、耐
食性のすぐれ、温度特性の改善向上を計ったR−Fe−
B−C系磁石が提案(特開平3−82744号公報)さ
れている。前記R−Fe−B−C系磁石は、合金溶湯を
鋳型に鋳込んで鋳塊を作製後、該鋳塊を粉砕、成型、焼
結、時効処理の粉末冶金法により磁石化したり、あるい
は前記鋳塊または鋳塊の粉砕後の粗粉を溶体化処理後、
粉砕して、前記の粉末冶金法により磁石化して耐食性及
び温度特性の改善向上を図ったものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、R−F
e−B系永久磁石材料に対するコストダウンの要求が強
く、効率よく高性能永久磁石材料を製造することが極め
て重要になっている。また、極限に近い特性を引き出す
ための製造条件の改良が必要となっている。さらに、今
日の電気、電子機器の小型・軽量化ならびに(BH)m
ax40MGOe以上の高機能化の要求は強く、R−F
e−B系永久磁石のより一層の高性能化とコストダウン
が要求されている。
【0006】R−Fe−B系磁石のBの1部をCで置換
したR−Fe−B−C系磁石の主相はR2Fe14B正方
晶化合物のBの1部がCで置き換わったR2Fe14(B
1-xx)正方晶化合物となり、結晶構造は変化しない。
R−Fe−B−C系焼結磁石の残留磁束密度(Br)を
高めるためには、1)強磁性相であり、主相のR2Fe
14(B1-xx)相の含有量を多くすること、2)焼結体
の密度を主相の理論密度まで高めること、3)さらに主
相結晶粒の磁化容易軸方向の配向度を高めることが要求
される。
【0007】すなわち、前記1)項の達成のためには、
磁石の組成を上記R2Fe14(B1-xx)の化学量論的
組成に近づけることが重要であるが、上記組成の合金を
溶解し、鋳型に鋳造した合金塊を、出発原料としてR−
Fe−B−C系焼結磁石を作製しようとすると、合金塊
に晶出したα−Feや、Rリッチ相が局部的に遍在して
いることなどから、特に微粉砕時に粉砕が困難となり、
組成ずれを生ずる等の問題があった。
【0008】詳述すると、従来の鋳型に鋳造した鋳塊粉
砕法の場合は、前記α−Feが存在するため、微粉砕時
の粉砕能率が悪く、しかも微粉砕後の粉末の粒度分布が
ブロードとなり、またR−rich相が局部的に遍在し
ているため、焼結磁石の結晶組織が粗大となり、高い磁
石特性が得られない。そのため、合金塊もしくは合金を
粉砕した粗粉を均質化し、α−Feを消失させるため溶
体化処理を行うが、コストアップにつながるだけでな
く、主相結晶粒の粗大化とRリッチ相の偏析も進むため
焼結磁石の磁石特性を向上させることは困難となる。
【0009】この発明は、効率よい微粉砕を可能にし、
かつ耐食性に優れ、しかも磁石の結晶粒の微細化により
高いiHcを発現し、さらに各結晶粒の磁化容易方向の
配向度を高めて、高い(BH)max値が得られる耐食
性のすぐれた高性能R−Fe−B−C系永久磁石材料の
製造方法の提供を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】発明者らは、まずR−F
e−B−C系合金を出発原料として、微粉砕能率の向
上、かつ耐食性にすぐれ、焼結磁石の磁気特性、特にi
Hcの向上を目的に、粉砕方法について種々検討した結
果、ストリップキャスティング法により得られた組織が
微細かつ均等なR−Fe−B−C系合金を粗粉砕後、粗
粉砕した合金粉末に潤滑剤を添加配合後、微粉砕した場
合、微粉砕能は従来の約2倍にも向上し、かつ微粉末に
パルス磁界をかけて配向させた後、成形して焼結するこ
とにより、焼結磁石の磁気特性の(BH)max及びi
Hcが一段と向上することを知見した。
【0011】すなわち、ストリップキャスティングされ
た特定板厚のRリッチ相が微細に分離した組織を有する
特定組成のR−Fe−B−C系合金を粗粉砕後、粗粉砕
粉に潤滑剤を添加配合して微粉砕することによって、合
金塊を構成している主相の結晶粒を細分化することが可
能となり、粒度分布が均一で、しかも流動性に優れた粉
末を作製することができる。粗粉砕方法としてはH2
蔵崩壊法が好ましく、Rリッチ相が微細に分離した組織
を有するR−Fe−B−C系合金にH2吸蔵させると、
微細に分散されたRリッチ相が水素化物を生成して体積
膨張することにより、前記合金を自然崩壊させることが
できることを知見した。
【0012】特に、この際Rリッチ相が微細に分散さ
れ、しかもR2Fe14(B1-xx)相が微細であること
が重要である。しかし、通常の鋳型を用いて合金塊を溶
製する方法では、合金組成をR2Fe14(B1-xx)の
化学量論的組成に近づけた場合、Fe初晶の晶出が避け
難く、次工程の微粉砕能を大きく低下させる要因になっ
てしまう。そのため、合金塊を均質化させる目的で熱処
理を加えて、α−Feを消失させる手段が取られるが、
コストアップを招来し主相結晶粒の粗大化と、Rリッチ
相の偏析も進むため、焼結磁石の磁気特性向上を図るこ
とが困難となる。
【0013】また、主相結晶粒の磁化容易軸方向を揃え
る、すなわち、配向度を高めることも高Br化を達成す
るための必須条件であるため、粉末冶金的手法で製造さ
れる永久磁石材料、たとえば、ハードフェライト磁石、
Sm−Co磁石ならびにR−Fe−B磁石では、その粉
末を磁界中でプレスする方式が採られている。しかしな
がら、配向度を高めることを目的に、磁界を発生するた
めに通常のプレス装置(油圧プレス、機械プレス)に配
置されている磁界発生源のコイルおよび電源を検討する
と、高々10kOe〜20kOeの磁界しか発生するこ
できず、より高い磁界を発生させるためには、コイ
ルの巻数を多くする必要があり、また高い電源を必要と
するための装置の大型化を必要とする。
【0014】本発明者らは、プレス時の磁界強度と焼結
体のBrとの関係を解析したところ、磁界強度を高くす
ればする程、高Br化でき、瞬間的に強磁界を発生させ
ることが可能なパルス磁界を用いることによって、より
一層高Br化できることを知見した。
【0015】またさらに、磁石の高性能化を目的にモー
ルド内への充填性の向上、配向性の向上について検討を
加えた結果、H2吸蔵、脱H2処理したストリップキャス
ト薄帯より得られた粗粉砕粉に、固状潤滑剤あるいは液
状潤滑剤を添加配合後、不活性ガス気流中にてジェット
ミル粉砕して、平均粒径1〜5μmに微粉砕することに
より、モールド内への充填性及び磁気配向性のすぐれた
微粉末が得られることを知見し、さらに、この微粉末を
用いて、パルス磁界で瞬間的に配向させるとより一層高
Br化でき、また、粉末を冷間静水圧プレスによって成
形したり、パルス磁界と電磁石による静磁界との組み合
せによって、磁界中プレス成形することにより、耐食性
のすぐれ、磁気特性のすぐれた高性能R−Fe−B−C
系永久磁石材料を得ることが可能であることを知見し、
この発明を完成した。
【0016】すなわち、この発明は、R(但しRはYを
含む希土類元素のうち、少なくとも1種)10at%〜
30at%、B+C=4〜15at%、但しB2at%
以下、残部Fe(但しFeの1部をCo、Niの1種ま
たは2種にて置換できる)及び不可避的不純物からなる
合金溶湯を、ストリップキャスティング法にて、例えば
板厚0.03mm〜10mmの薄板で、短軸方向の寸法
が0.1μm〜50μm、長軸方向の寸法が5μm〜2
00μmのR 2 Fe 14 (B 1-x x )微細結晶を主相と
し、Rリッチ相が10μm以下に微細に分離した組織を
有する鋳片に鋳造後、該鋳片を粗粉砕して得た、例えば
平均粒度10〜500μmの粗粉砕粉に液状潤滑剤また
は固状潤滑剤を0.02〜5.0wt%添加混合して微
粉砕し、得られた、例えば平均粒径1〜10μmの微粉
末をモールド内に充填密度、例えば1.4〜3.5g/
cm3に充填し、瞬間的に10kOe以上のパルス磁界
をかけて配向させた後、成形、焼結、時効処理すること
を特徴とする耐食性のすぐれたR−Fe−B−C系永久
磁石材料の製造方法である。
【0017】また、この発明は、上記の耐食性のすぐれ
たR−Fe−B−C系永久磁石材料の製造方法の構成に
おいて、粗粉砕粉はH2吸蔵崩壊法により得られたこと
を特徴とする、液状潤滑剤に少なくとも1種の脂肪酸エ
ステルを溶剤にて溶解したものを使用したことを特徴と
する、固状潤滑剤にステアリン酸亜鉛、ステアリン酸
銅、ステアリン酸アルミニウム、エチレンビニアマイド
の少なくとも1種を使用したことを特徴とする、印加す
るパルス磁界は磁界方向を同一方向に印加することを特
徴とする、印加するパルス磁界は磁界方向を繰り返し反
転させて印加することを特徴とする、各製造方法を併せ
て提案する。
【0018】この発明によるR−Fe−B−C系永久磁
石の磁気特性は、組成、製造条件等を適宜選択すること
により所要の磁気特性を得ることができる。以下に詳述
する。この発明の特定組成のRリッチ相が微細に分離し
た組織を有する磁石材料の鋳片は、特定組成の合金溶湯
を単ロール法、あるいは双ロール法によるストリップキ
ャスティング法にて製造される。得られた鋳片は板厚が
0.03mm〜10mmの薄板材であり、所望の鋳片板
厚により、単ロール法と双ロール法を使い分けるが、板
厚が厚い場合は双ロール法を、また板厚が薄い場合は単
ロール法を採用したほうが好ましい。
【0019】鋳片の板厚を0.03mm〜10mmに限
定した理由は、0.03mm未満では急冷効果が大とな
り、結晶粒径が3μmより小となり、粉末化した際に酸
化しやすくなるため、磁気特性の劣化を招来するので好
ましくなく、また10mmを超えると、冷却速度が遅く
なり、α−Feが晶出しやすく、結晶粒径が大となり、
Ndリッチ相の偏在も生じるため、磁気特性が低下する
ので好ましくないことによる。
【0020】この発明のストリップキャスティング法に
より得られた特定組成のR−Fe−B−C系合金の断面
組織は主相のR2Fe14(B1-xx)結晶が従来の鋳型
に鋳造して得られた鋳塊のものに比べて、約1/10以
下も微細であり、例えば、その短軸方向の寸法は0.1
μm〜50μm、長軸方向は5μm〜200μmの微細
結晶であり、かつその主相結晶粒を取り囲むようにRリ
ッチ相が微細に分散されており、局部的に偏在している
領域においても、その大きさは20μm以下である。
【0021】Rリッチ相が10μm以下に微細に分離す
ることによって、H2吸蔵処理時にRリッチ相が水素化
物を生成した際の体積膨張が均一に発生して細分化され
るため、微粉砕にて主相の結晶粒が細分化されて粒度分
布の均一な微粉末が得られる。前記鋳片はそのままでH
2吸蔵処理してもよいが、所要の大きさに破断して、金
属面を露出させてH2吸蔵処理したほうが好ましい。
【0022】H2吸蔵処理には、例えば、所定大きさに
破断した0.03mm〜10mm厚みの鋳片を原料ケー
ス内に挿入し、上記原料ケースを蓋を締めて密閉できる
容器内に装入して密閉したのち、容器内を十分に真空引
きした後、200Torr〜50kg/cm2の圧力の
2ガスを供給して、該鋳片にH2を吸蔵させる。このH
2吸蔵反応は、発熱反応であるため、容器の外周には冷
却水を供給する冷却配管が周設して容器内の昇温を防止
しながら、所定圧力のH2ガスを一定時間供給すること
により、H2ガスが吸収されて該鋳片は自然崩壊して粉
化する。さらに、粉化した合金を冷却したのち、真空中
で脱H2ガス処理する。前記処理の合金粉末は粒内に微
細亀裂が内在するので、ボール・ミル、ジェットミル等
で短時間で微粉砕され、1μm〜10μmの所要粒度の
合金粉末を得ることができる。
【0023】この発明において、上記処理容器内を予め
不活性ガスで空気を置換し、その後H2ガスで不活性ガ
スを置換してもよい。また、鋳片の破断大きさは、小さ
いほど、H2粉砕の圧力を小さくでき、また、H2ガス圧
力は、減圧下でも破断した鋳片はH2吸収し粉化される
が、圧力が大気圧より高くなるほど、粉化されやすくな
る。しかし、200Torr未満では粉化性が悪くな
り、50kg/cm2を超えるとH2吸収による粉化の点
では好ましいが、装置や作業の安全性からは好ましくな
いため、H2ガス圧力は200Torr〜50kg/c
2とする。量産性からは、2kg/cm2〜10kg/
cm2が好ましい。この発明において、H2吸蔵による粉
化の処理時間は、前記密閉容器の大きさ、破断片の大き
さ、H2ガス圧力により変動するが、5分以上は必要で
ある。
【0024】H2吸蔵により粉化した合金粉末を冷却
後、真空中で1次の脱H2ガス処理する。さらに、真空
中またはアルゴンガス中において、粉化合金を100℃
〜750℃に加熱し、0.5時間以上の2次脱H2ガス
処理すると、長期保存に伴う粉末あるいはプレス成形体
の酸化を防止して、得られる永久磁石の磁気特性の低下
を防止できる。この発明による100℃以上に加熱する
脱水素処理は、すぐれた脱水素効果を有しているために
上記の真空中での1次脱水素処理を省略し、崩壊粉を直
接100℃以上の真空中またはアルゴンガス雰囲気中で
脱水素処理してもよい。
【0025】すなわち、前述したH2吸蔵反応用容器内
でH2吸蔵・崩壊反応させた後、得られた崩壊粉を続い
て同容器の雰囲気中で100℃以上に加熱する脱水素処
理を行うことができる。あるいは、真空中での脱水素処
理後、処理容器から取り出して崩壊粉を微粉砕したの
ち、再度処理容器で100℃以上に加熱するこの発明の
脱水素処理を施してもよい。
【0026】上記の脱水素処理における加熱温度は、1
00℃未満では崩壊合金粉内に残存するH2を除去する
のに長時間を要して量産的でない。また、750℃を超
える温度では液相が出現し、粉末が固化してしまうた
め、微粉砕が困難になったり、プレス時の成形性を悪化
させるので、焼結磁石の製造の場合には好ましくない。
また、焼結磁石の焼結性を考慮すると、好ましい脱水素
処理温度は200℃〜600℃である。また、処理時間
は処理量によって変動するが0.5時間以上は必要であ
る。
【0027】この発明の特徴とするところは、H2吸蔵
崩壊法により得られた平均粒径10μm〜500μmの
粗粉砕粉に、液状潤滑剤または固状潤滑剤を0.02〜
5wt%添加混合後、特に不活性気流中にてジェットミ
ル粉砕して、平均粒径1〜10μmの微粉末を得ること
にある。この発明における液状潤滑剤としては、飽和あ
るいは不飽和脂肪酸エステル、ならびに酸性塩としてほ
う酸エステルなどを用いることが可能で、石油系溶剤や
アルコール系の溶剤に分散させたものである。液状油滑
剤中の脂肪酸エステル量は5wt%〜50wt%が好ま
しい。
【0028】飽和脂肪酸エステルとしては、一般式 RCOOR′ R=Cn2n+2 (アルカン) で表されるエステルで、不飽和脂肪酸エステルとして
は、一般式 R=Cn2n (アルケン) RCOOR′ または R=Cn2n-2 (アルキン) で示される。
【0029】また、固状潤滑剤としては、ステアリン酸
亜鉛、ステアリン酸銅、ステアリン酸アルミニウム、エ
チレンビニアマイドなどの少なくとも1種であり、固状
潤滑剤の平均粒度は1μm未満では工業的に生産するこ
とが困難で、また、50μmを超えると粗粉砕粉と均一
に混合することが難しいので、平均粒度としては1μm
〜50μmが好ましい。
【0030】この発明において、液状潤滑剤または固状
潤滑剤の添加量は、0.02wt%未満では粉末粒子へ
の均一な被覆が十分でなく、モールド充填性や結晶配向
性の改善向上が認められず、また、5wt%を超えると
潤滑剤中の不揮発残分が焼結体中に残存して、焼結密度
の低下を生じ、磁気特性の劣化を招来するので好ましく
なく、潤滑剤の添加量は0.02wt%〜5wt%とす
る。
【0031】この発明において、粗粉砕粉の平均粒度を
限定した理由は、平均粒度が10μm未満では原料粉末
を大気中で安全に取り扱うことが困難であり、原料粉末
の酸化により磁気特性が劣化するので好ましくなく、ま
た、500μmを超えるとジェットミル粉砕機への原料
粉末の供給が困難となり、粉砕能率を著しく低下するの
で好ましくないため、粗粉砕粉の平均粒度は10μm〜
500μmとする。
【0032】次に微粉砕には、不活性ガス(例えば、N
2、Ar)によるジェット・ミルにて微粉砕を行う。勿
論、有機溶媒(例えば、ベンゼンやトルエン等)を用い
たボールミルや、アトライター粉砕を用いることも可能
である。
【0033】また、この発明による微粉砕粉の平均粒度
は、1μm未満では粉末は極めて活性となり、プレス成
形などの工程において発火する危険性があり、磁気特性
の劣化を生じ好ましくなく、また、10μmを超えると
焼結により得られる永久磁石の結晶粒が大きくなり、容
易に磁化反転が起こり、保磁力の低下を招来し、好まし
くないため、1μm〜10μmの平均粒度とする。好ま
しい平均粒度は2.5μm〜4μmである。
【0034】パルス磁界を用いた成形には、次の方法を
提案する。微粉砕した粉末を不活性ガス雰囲気中でモー
ルドに充填する。モールドは非磁性の金属、酸化物、セ
ラミックスなどから作製したもののほか、プラスチック
やゴムなどの有機化合物でもよい。粉末の充填密度は、
その粉末の静止状態の嵩密度(充填密度1.4g/cm
3)から、タッピング後の嵩密度(充填密度3.5g/
cm3)の範囲が好ましい。従って充填密度1.4〜
3.5g/cm3に限定する。
【0035】モールドに充填した微粉砕粉に、空心コイ
ル、コンデンサー電源によるパルス磁界を加えて該粉末
の配向を行うが、配向の際、上下パンチを用いて圧縮を
行いながら、パルス磁界を加えて実施する。パルス磁界
の強度は大きければ大きいほど良く、最低10kOe以
上は必要とする。好ましいパルス磁界強度は20kOe
〜60kOeである。また、パルス磁界による配向とプ
レスとを連続的に行うためには、ダイス内部にパルス磁
界を発生させるコイルを埋め込み、パルス磁界を用いて
配向させた後、通常の磁界中プレス方法で成形すること
が可能である。
【0036】パルス磁界の印加方法には、一回のみ印加
するほか、繰り返し印加することができる。繰り返し印
加する場合、磁界方向が所要方向のみのほか、磁界方向
を交互に反転させて印加することにより配向性を一層向
上させることが可能となり、さらには、同一の磁界強度
で繰り返し印加するほか、磁界強度を漸次減少させて印
加することができ、磁界方向を交互に反転させて印加す
る場合に強度を漸次減少させることにより、成形体を見
掛け上、脱することができ、成形体の取扱いが容易に
なる利点がある。パルス磁界の時間は、1μsec〜1
0secが好ましく、さらには5μsec〜100ms
ecが好ましく、パルス磁界の印加回数は1〜10回、
さらに、好ましくは1〜5回である。
【0037】なお、磁界の印加に際しては、目的とする
配向性の向上度合いを考慮して、上記印加方法、印加回
数、パルス磁界強度、印加時間を適宜選定する必要があ
る。例えば、この発明による製造方法において、印加す
るパルス磁界が1回である場合、最大エネルギー積(B
H)maxが40MGOe以上の値を示す高性能R−F
e−B−C系永久磁石材料を得ることが可能であり、複
数回交互に反転する場合は前記特性値は44MGOe以
上、複数回交互に反転し、磁界強度が漸次減少させる場
合は前記特性値は42MGOe以上の値を示す高性能R
−Fe−B−C系永久磁石材料を得ることが可能であ
る。
【0038】また、配向後の粉末の成形は、冷間静水圧
プレスにて圧縮成形で行なうことが最も好ましく、この
際、可塑性のあるモールドの硬度や厚みを適宜選定する
必要があり、種々の形状品をはじめとして大型磁石材料
の製造も可能である。静水圧プレス条件としては、1.
0ton/cm2〜3.0ton/cm2の加圧力が好ま
しく、モールドの硬度はHs=20〜80が好ましい。
その場合の静磁場の磁場強度は、5〜20kOeが好ま
しい。また、静水圧プレスを静磁界中で行うこともで
き、例えば、配向に際して、同一の磁界強度で繰り返し
反転させて印加した後、配向後の粉体に静磁界中で静水
圧プレスを施すことにより、前記特性値は46MGOe
以上の値を示す高性能R−Fe−B−C系永久磁石材料
を得ることが可能である。
【0039】この発明において、成形、焼結、熱処理な
ど条件、方法は公知のいずれの粉末冶金的手段を採用す
ることができる。以下に好ましい条件の一例を示す。焼
結前には、真空中で加熱する一般的な方法や、水素流気
中で100〜200℃/時間で昇温し、300〜600
℃で1〜2時間程度保持する方法などにより脱バインダ
ー処理を行なうことが好ましい。脱バインダー処理を施
すことにより、バインダー中のほぼ全炭素が脱炭され、
磁気特性の向上に繋がる。なお、R元素を含む合金粉末
は、水素を吸蔵しやすいために、水素流気中での脱バイ
ンダー処理後には脱水素処理工程を行なうことが好まし
い。脱水素処理は、真空中で昇温速度は、50〜200
℃/時間で昇温し、500〜900℃で1〜2時間程度
保持することにより、吸蔵されていた水素はほぼ完全に
除去される。
【0040】また、脱水素処理後は、引き続いて昇温加
熱して焼結を行うことが好ましく、500℃を超えてか
らの昇温速度は任意に選定すればよく、例えば100〜
300℃/時間など、焼結に際して取られる公知の昇温
方法を採用できる。配向後の成形品の焼結並びに焼結後
の熱処理条件は、選定した合金組成に応じて適宜選定さ
れるが、焼結並びに焼結後の熱処理条件としては、10
00〜1180℃、1〜6時間保持する焼結工程、45
0〜950℃、1〜8時間保持する時効処理工程などが
好ましい。
【0041】以下に、この発明における、R−Fe−B
−C系永久磁石合金用鋳片の組成限定理由を説明する。
この発明の永久磁石合金用鋳片に含有される希土類元素
Rはイットリウム(Y)を包含し、軽希土類及び重希土
類を包含する希土類元素である。Rとしては、軽希土類
をもって足り、特にNd,Prが好ましい。また通常R
のうち1種もって足りるが、実用上は2種以上の混合物
(ミッシユメタル、ジジム等)を入手上の便宜等の理由
により用いることができ、Sm,Y,La,Ce,Gd
等は他のR、特にNd,Pr等との混合物として用いる
ことができる。なお、このRは純希土類元素でなくても
よく、工業上入手可能な範囲で製造上不可避な不純物を
含有するものでも差し支えない。
【0042】Rは、R−Fe−B−C系永久磁石を製造
する合金鋳片の必須元素であって、10原子%未満では
高磁気特性、特に高保磁力が得られず、30原子%を越
えると残留磁束密度(Br)が低下して、すぐれた特性
の永久磁石が得られない。よって、Rは10原子%〜3
0原子%の範囲とする。
【0043】B及びCは、R−Fe−B−C系永久磁石
を製造する合金鋳片の必須元素であって、B+Cが4原
子%未満では高い保磁力(iHc)は得られず、15%
原子を越えると残留磁束密度(Br)が低下するため、
すぐれた永久磁石が得られず、また、Bが2at%以上
では焼結磁石の高耐食性が得られない。よって、B+C
は4原子%〜15原子%且つB2at%以下の範囲とす
る。
【0044】Feは55原子%未満では残留磁束密度
(Br)が低下し、86%原子を超えると高い保磁力が
得られないので、Feは55原子%〜86原子%に限定
する。また、Feの一部をCo、Niの1種又は2種で
置換する理由は、永久磁石の温度特性を向上させる効果
及び更に耐食性を向上させる効果が得られるためである
が、Co、Niの1種又は2種はFeの50%を越える
と高い保磁力が得られず、すぐれた永久磁石が得られな
い。よって、Co、Niの1種または2種の置換はFe
の50%を上限とする。
【0045】この発明の磁石合金鋳片において、高い残
留磁束密度と高い保磁力を共に有するすぐれた永久磁石
を得るためには、R12原子%〜18原子%、B+C=
5〜10at%、B2at%以下、Fe72原子%〜8
3原子%が好ましい。また、この発明による磁石合金鋳
片は、C、R、B、Feの他、工業的生産上不可避的不
純物の存在を許容できるが、B+Cの一部を3.5原子
%以下のP、2.5原子%以下のS、3.5原子%以下
のCuのうち少なくとも1種、合計量で4.0原子%以
下で置換することにより、磁石合金の製造性改善、低価
格化が可能である。
【0046】さらに、前記R、B、C、Feを含有する
R−Fe−B−C合金に、9.5原子%以下のAl、
4.5原子%以下のTi、9.5原子%以下のV、8.
5原子%以下のCr、8.0原子%以下のMn、5原子
%以下のBi、12.5原子%以下のNb、10.5原
子%以下のTa、9.5原子%以下のMo、9.5原子
%以下のW、2.5原子%以下のSb、7原子%以下の
Ge、7at%以下のGa、3.5原子%以下のSn、
5.5原子%以下のZr、5.5原子%以下のHfのう
ち少なくとも1種添加含有させることにより、永久磁石
合金の高保磁力が可能になる。この発明のR−B−Fe
−C系永久磁石において、結晶相は主相が正方晶である
ことが不可欠であり、特に、微細で均一な合金粉末を得
て、すぐれた磁気特性を有する焼結永久磁石を作成する
のに効果的である。
【0047】
【作用】この発明は、ストリップキャスティングされた
特定板厚の特定組成を有するR−Fe−B−C系合金を
粗粉砕後、得られた粗粉砕粉に特定の潤滑剤を添加後、
ジェットミル微粉砕することにより、合金塊を構成して
いる主相の結晶粒を細分化することが可能となり、粒度
分布が均一な粉末を作製することができ、この際Rリッ
チ相が微細に分散され、かつR2Fe14(B1-xx)相
も微細化された合金粉末に潤滑剤を添加配合後微粉砕し
た場合、微粉砕能は従来の約2倍にも向上するため、製
造効率が大幅に向上するとともに、前記微粉末を型内に
てパルス磁界を用いて瞬間的に配向した後、プレス、焼
結することにより、モールド充填性及び結晶配向性が改
善され、耐食性及び磁気特性のすぐれたR−Fe−B−
C系永久磁石が得られる。
【0048】
【実施例】
実施例1 高周波溶解炉にて溶解して得られた組成13.5Nd−
1.0Dy−10Co−1.5B−5.5C−68.5
Feの合金溶湯を直径200mmの銅製ロール2本を併
設した双ロール式ストリップキャスターを用い、板厚約
0.3mmの薄板状鋳片を得た。前記鋳片内の結晶粒径
は短軸方向の寸法0.5μm〜15μm、長軸方向寸法
は5μm〜80μmであり、Rリッチ相は主相を取り囲
むように3μm程度に微細に分離して存在する。前記鋳
片を50mm角以下に破断後、前記破断片1000gを
吸排気可能な密閉容器内に収容し、前記容器内にN2
スを30分間流入して、空気と置換した後、該容器内に
3kg/cm2のH2ガスを2時間供給してH2吸蔵によ
り鋳片を自然崩壊させて、その後真空中で脱H2処理し
た後、室温まで冷却し、さらに100メッシュまで粗粉
砕した。
【0049】次いで、前記粗粉砕粉より採取した800
gに液状潤滑剤として脂肪酸エステル(有効成分50%
シクロヘキサン50%)を1wt%添加後、ジェット
ミルで粉砕して平均粒度3.5μmの合金粉末を得た。
得られた粉末を硬度Hs=40のウレタン製のゴム型
(内径φ25×高さ20mm)に3.3g/cm3の充
填密度になるように充填後、パルス磁界の強度40kO
eで、1回、8/100秒間で印加して配向させた後、
配向後の試料をプレス圧1.2ton/cm2にて冷間
静水圧プレスして成型体を得た。型から取り出した成形
体を1040℃で3時間に条件にて焼結し、900℃で
1時間の時効処理を行って、永久磁石を得た。得られた
永久磁石の磁気特性と耐食性を表1に表す。
【0050】実施例2 実施例1と同一組成、同一条件にて得られた平均粒度
3.5μmの合金微粉末を、実施例1と同一条件で永久
磁石を製造する際に、パルス磁界を20kOe〜80k
Oeと種々変化させた場合、得られた永久磁石の最大エ
ネルギー積値(BH)max(MGOe)を調べ、パル
ス磁界強度との関係として図2に破線にて示す。
【0051】実施例3 実施例1と同一組成のストリップキャスティング鋳片を
実施例1と同一条件にてH2吸蔵処理して得られた崩壊
合金粉末を真空中で500℃に5時間加熱保持して、脱
2処理した後、20μmの粗粉砕粉に固状潤滑剤とし
てステアリン酸亜鉛を0.1wt%添加配合後、7kg
/cm2のArガス中にてジェットミル微粉砕、実施例
1と同様に約40kOeのパルス磁界を1回、8/10
0秒間で印加して配向後、冷間静水圧成形した後、焼
結、時効処理を行って永久磁石を得た。得られた永久磁
石の磁気特性と耐食性を表1に表す。
【0052】比較例1 実施例1と同一組成の合金溶湯を寸法30mm×100
mm×200mmの鋳型に鋳込んで得られた鋳塊を50
mm角以下に破断した後、前記破断片を実施例1と同一
条件のH2吸蔵処理、脱H2処理を行った後、潤滑剤を添
加することなく、実施例1と同一条件にて微粉砕、磁界
中プレス、焼結、時効処理を行って、永久磁石を得た。
鋳塊の結晶粒径は短軸方向30μm、長軸方向300μ
mであり、Rリッチ相は局部的に60μm程度の大きさ
で点在した。得られた磁気特性と耐食性の結果を表1に
表す。また、得られた微粉砕粉の粒度分布を図1に示
す。
【0053】比較例2 比較例1と同一組成の鋳塊を50mm以下に破断し、不
活性ガス雰囲気中で900℃×10時間の溶体処理をし
た後、前記破断片を実施例3と同一条件のH2吸蔵処理
と加熱脱H2処理を行い、潤滑剤を添加することなく実
施例1と同一条件の微粉砕後に、磁界中プレス、焼結、
時効処理を行って永久磁石を得た。得られた磁気特性と
耐食性の結果を表1に表す。また、得られた微粉砕粉の
粒度分布を図1に示す。
【0054】比較例3 比較例1と同一組成の鋳塊を50mm以下に破断し、不
活性ガス雰囲気中で900℃×10時間の溶体処理をし
た後、実施例3と同一条件にてH2吸蔵脱H2処理して、
20μmの粗粉砕粉に実施例1と同一の潤滑剤を添加
し、ジェットミルにて微粉砕して平均粒度3.5μmの
合金粉末を得、これを約40kOeのパルス磁界を1
回、8/100秒間で印加して配向後、圧縮成形した
後、焼結、時効処理を行って永久磁石を得た。得られた
磁気特性と耐食性の結果を表1に表す。
【0055】比較例4 組成が13.5Nd−1.0Dy−7B−78.5Fe
以外は実施例1と同一条件、方法で永久磁石を得た。得
られた磁気特性と耐食性の結果を表1に示す。
【0056】
【表1】
【0057】実施例4 実施例1において、約40kOeのパルス磁界を1回、
8/100秒間で4回印加して配向する以外は全く同一
条件で永久磁石を製造した。4回印加して得られた磁気
特性の結果を表2に表す。また、得られた永久磁石の最
大エネルギー積値(BH)max(MGOe)とパルス
磁界回数、1回目、2回目、3回目、4回目との関係を
図3に示す。
【0058】実施例5 実施例1において、約40kOeのパルス磁界を1回、
8/100秒間で4回交互に磁界方向を反転させて印加
して配向する以外は全く同一条件で永久磁石を製造し
た。4回印加して得られた得られた磁気特性の結果を表
2に表す。また、得られた永久磁石の最大エネルギー積
値(BH)max(MGOe)とパルス磁界回数、1回
目、2回目、3回目、4回目との関係を図3に示す。さ
らに、上記同一条件で永久磁石を製造する際に、パルス
磁界回数を4回としパルス磁界を20kOe〜80kO
eと種々変化させた場合、得られた永久磁石の最大エネ
ルギー積値(BH)max(MGOe)を調べ、パルス
磁界強度との関係として図2に実線にて示す。
【0059】実施例6 実施例5において、ゴム質のモールドに原料粉末を充填
し、4回交互にパルス磁界方向を反転させて印加して配
向した後、静水圧プレス装置にて約12kOeの磁界中
で2.5T/cm2の圧力で冷間静水圧プレスする以外
は全く同一条件で永久磁石を製造した。得られた磁気特
性の結果を表2に表す。
【0060】比較例5 実施例4において、ジェットミル粉砕した微粉砕粉に9
kOeの同一方向のパルス磁界を1回、10/100秒
間で4回印加して配向する以外は同一条件にて圧縮成形
した後、焼結、時効処理を行って永久磁石を得た。得ら
れた磁気特性の結果を表2に表す。
【0061】
【表2】
【0062】
【発明の効果】この発明による製造方法は、特定組成を
有するR−Fe−B−C系合金溶湯をストリップキャス
ティングにて特定板厚の鋳片となし、この鋳片を粗粉砕
して得られた合金粉末に特定の潤滑剤を添加配合してジ
ェットミル微粉砕することにより、合金塊を構成してい
る主相の結晶粒を細分化することが可能となり、実施例
に明らかなように粒度分布が均一な粉末を、従来の約2
倍程度の効率で作製することができ、粉砕時にRリッチ
相とR2Fe14 (B 1-x x 相も微細化され、一方向あ
るいは反転パルス磁界を用いて静水圧プレスすることに
より磁石化すると、配向性が向上して耐食性にすぐれ、
磁気特性の極めて高いR−Fe−B−C系永久磁石が得
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例における微粉砕粉の粒度分布を示すグラ
フである。
【図2】パルス磁界強度と最大エネルギー積値との関係
を示すグラフである。
【図3】パルス磁界回数と最大エネルギー積値との関係
を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−78708(JP,A) 特開 平3−82742(JP,A) 特開 平4−52203(JP,A) 特開 平6−290919(JP,A) 特開 平4−28207(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01F 1/032 - 1/08 C22C 33/02,38/00

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 R(但しRはYを含む希土類元素のう
    ち、少なくとも1種)10at%〜30at%、B+C
    =4〜15at%、但しB2at%以下、残部Fe(但
    しFeの1部をCo、Niの1種または2種にて置換で
    きる)及び不可避的不純物からなる合金溶湯を、ストリ
    ップキャスティング法に鋳造し、短軸方向の寸法が
    0.1μm〜50μm、長軸方向の寸法が5μm〜20
    0μmのR 2 Fe 14 (B 1-x x )微細結晶を主相とし、
    Rリッチ相が10μm以下に微細に分離した組織を有す
    る合金の鋳片を得た後、該鋳片を粗粉砕して得た粗粉砕
    粉に液状潤滑剤または固状潤滑剤を0.02〜5.0w
    t%添加混合して微粉砕し、得られた微粉末をモールド
    内に充填し、10kOe以上のパルス磁界をかけて配向
    させた後、成形、焼結、時効処理することを特徴とする
    耐食性のすぐれたR−Fe−B−C系永久磁石材料の製
    造方法。
  2. 【請求項2】 鋳片は板厚0.03mm〜10mmの薄
    である請求項1に記載の耐食性のすぐれたR−Fe−
    B−C系永久磁石材料の製造方法。
  3. 【請求項3】 粗粉砕粉はH2吸蔵崩壊法により得られ
    た請求項1に記載の耐食性のすぐれたR−Fe−B−C
    系永久磁石材料の製造方法。
  4. 【請求項4】 粗粉砕粉は平均粒度が10〜500μm
    である請求項1に記載の耐食性のすぐれたR−Fe−B
    −C系永久磁石材料の製造方法。
  5. 【請求項5】 液状潤滑剤は少なくとも1種の脂肪酸エ
    ステルを溶解したことを特徴とする請求項1に記載の耐
    食性のすぐれたR−Fe−B−C系永久磁石材料の製造
    方法。
  6. 【請求項6】 固状潤滑剤はステアリン酸亜鉛、ステア
    リン酸銅、ステアリン酸アルミニウム、エチレンビニア
    マイドの少なくとも1種からなることを特徴とする請求
    項1に記載の耐食性のすぐれたR−Fe−B−C系永久
    磁石材料の製造方法。
  7. 【請求項7】 印加するパルス磁界は磁界方向が同一方
    向である請求項1記載の耐食性のすぐれたR−Fe−B
    −C系永久磁石材料の製造方法。
  8. 【請求項8】 印加するパルス磁界は磁界方向を繰り返
    し反転させて印加する請求項1に記載の耐食性のすぐれ
    たR−Fe−B−C系永久磁石材料の製造方法。
JP15837695A 1995-05-31 1995-05-31 耐食性のすぐれたR−Fe−B−C系永久磁石材料の製造方法 Expired - Lifetime JP3300570B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15837695A JP3300570B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 耐食性のすぐれたR−Fe−B−C系永久磁石材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15837695A JP3300570B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 耐食性のすぐれたR−Fe−B−C系永久磁石材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08330118A JPH08330118A (ja) 1996-12-13
JP3300570B2 true JP3300570B2 (ja) 2002-07-08

Family

ID=15670358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15837695A Expired - Lifetime JP3300570B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 耐食性のすぐれたR−Fe−B−C系永久磁石材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3300570B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08330118A (ja) 1996-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0706190B1 (en) Fabrication method for R-Fe-B permanent magnets
EP0633581B1 (en) R-Fe-B permanent magnet materials and process of producing the same
WO2007063969A1 (ja) 希土類焼結磁石及びその製造方法
JP3777199B2 (ja) 高性能R−Fe−B系永久磁石材料の製造方法
JP4698867B2 (ja) R−Fe−B系合金の造粒粉の製造方法およびR−Fe−B系合金焼結体の製造方法
JP3148581B2 (ja) 耐食性のすぐれたR−Fe−B−C系永久磁石材料の製造方法
JPS63317643A (ja) 希土類―鉄―ボロン系磁気異方性焼結永久磁石原料用合金薄板並びに磁気異方性焼結永久磁石原料用合金粉末,及び磁気異方性焼結永久磁石
JP3474684B2 (ja) 耐食性のすぐれた高性能R−Fe−B−C系磁石材料
JP3415208B2 (ja) R−Fe−B系永久磁石材料の製造方法
WO2004094090A1 (ja) 希土類合金粉末の製造方法および希土類焼結磁石の製造方法
JP3383448B2 (ja) R−Fe−B系永久磁石材料の製造方法
JP3300570B2 (ja) 耐食性のすぐれたR−Fe−B−C系永久磁石材料の製造方法
JP3611870B2 (ja) R−Fe−B系永久磁石材料の製造方法
JPH0920953A (ja) 耐食性のすぐれたR−Fe−B−C系永久磁石材料の製造方法
JP3157661B2 (ja) R−Fe−B系永久磁石材料の製造方法
JP2005197301A (ja) 希土類焼結磁石及びその製造方法
JP4650218B2 (ja) 希土類系磁石粉末の製造方法
JP3148573B2 (ja) 耐食性のすぐれたR−Fe−B−C系永久磁石材料の製造方法
JPH08111307A (ja) R−Fe−B系永久磁石用原料粉末の製造方法
JPH0745412A (ja) R−Fe−B系永久磁石材料
JP3474683B2 (ja) 耐食性のすぐれた高性能R−Fe−B−C系磁石材料
JPH0845718A (ja) 磁性材料と製造法
JP2004244702A (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JPH06112027A (ja) 高特性磁石材料の製造方法
JP3157660B2 (ja) R−Fe−B系永久磁石材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080419

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140419

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term