JPH08165411A - 樹脂組成物の製造方法 - Google Patents

樹脂組成物の製造方法

Info

Publication number
JPH08165411A
JPH08165411A JP26127495A JP26127495A JPH08165411A JP H08165411 A JPH08165411 A JP H08165411A JP 26127495 A JP26127495 A JP 26127495A JP 26127495 A JP26127495 A JP 26127495A JP H08165411 A JPH08165411 A JP H08165411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
parts
liquid crystal
weight
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26127495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3564824B2 (ja
Inventor
Toshio Kurematsu
俊夫 榑松
Seiichi Nakamura
清一 中村
Shunei Inoue
俊英 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP26127495A priority Critical patent/JP3564824B2/ja
Publication of JPH08165411A publication Critical patent/JPH08165411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3564824B2 publication Critical patent/JP3564824B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 滞留安定性に優れ、かつ良好な機械的性質お
よび成形品外観を備えた耐熱性に優れた樹脂組成物を製
造することを課題とする。 【構成】(A)液晶ポリエステルおよび/または液晶ポ
リエステルアミド100重量部に対して、(B)硫酸、
ハロゲン化水素、硝酸、ホウ酸、リン酸、ピロリン酸、
蟻酸、炭素数1〜10のアルキルカルボン酸、シュウ
酸、炭素数1〜10のアルキレンジカルボン酸、安息香
酸、ベンゼンスルホン酸、炭素数1〜20のアルキルベ
ンゼンスルホン酸から選ばれた少なくとも1種以上の酸
の金属塩であって、かつ、非繊維状の金属塩0.001
〜5重量部を(A)の重合完結後に添加することを特徴
とする樹脂組成物の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、滞留安定性に優
れ、かつ良好な機械的性質および成形品外観を備えた耐
熱性に優れた樹脂組成物の製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年プラスチックの高性能化に対する要
求がますます高まり、種々の新規性能を有するポリマが
数多く開発され、市場に供されているが、中でも分子鎖
の平行な配列を特徴とする光学異方性の液晶ポリマが優
れた成形性と機械的性質を有する点で注目され、機械部
品、電気・電子部品などに用途が拡大されつつある。
【0003】液晶ポリマとしては、例えばp−ヒドロキ
シ安息香酸に4,4’−ジヒドロキシビフェニルとテレ
フタル酸、イソフタル酸を共重合した液晶ポリマ(特公
昭57−24407号公報、特開昭60−25046号
公報)、p−ヒドロキシ安息香酸に6−ヒドロキシ−2
−ナフトエ酸を共重合した液晶ポリマ(特開昭54−7
7691号公報)などが知られている。
【0004】また、p−ヒドロキシ安息香酸とポリエチ
レンテレフタレートを共重合した液晶ポリマ(特公昭5
6−18016号公報)やp−ヒドロキシ安息香酸に
4,4’−ジヒドロキシビフェニルとt−ブチルハイド
ロキノンとテレフタル酸を共重合した液晶ポリマ(特開
昭62−164719号公報)が提案されている。
【0005】しかしながら、これらはポリエチレンテレ
フタレートやポリブチレンテレフタレートのような一般
のポリエステルに比べて高い融点を有するため、重合時
および成形時に着色したり、熱劣化して機械的性質が低
下する問題があった。その対策として特開平2−515
24号公報では、重合時に有機リン化合物、ヒンダード
フェノール化合物などの耐熱剤を添加して長期の耐熱性
を向上させる方法が提案されている。
【0006】また、特開昭60−120719号公報に
は芳香族ポリエステルのモノマを熱縮合して重合を完結
する前に硫酸カリウムあるいは酢酸塩などの塩を配合
し、熱安定性を向上する方法が挙げられている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、特開平2−
51524号公報に記載されている方法では、液晶ポリ
マの重合時に耐熱剤を添加するため、滞留時の熱安定性
に対する効果が必ずしも十分でないことがわかり、また
特開昭60−120719号公報に記載されている方法
では耐熱性は改善されるものの、得られたポリマの機械
物性が低下することがわかった。
【0008】よって本発明は、上述の問題を解消し、滞
留安定性に優れ、かつ良好な機械的性質および成形品外
観を備えた耐熱性に優れた樹脂組成物を得ることを課題
とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は
(A)液晶ポリエステルおよび/または液晶ポリエステ
ルアミド100重量部に対して、(B)硫酸、ハロゲン
化水素、硝酸、ホウ酸、リン酸、ピロリン酸、蟻酸、炭
素数1〜10のアルキルカルボン酸、シュウ酸、炭素数
1〜10のアルキレンジカルボン酸、安息香酸、ベンゼ
ンスルホン酸、炭素数1〜20のアルキルベンゼンスル
ホン酸から選ばれた少なくとも1種以上の酸の金属塩で
あって、かつ、非繊維状の金属塩0.001〜5重量部
を(A)の重合完結後に添加することを特徴とする樹脂
組成物の製造方法に関するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明でいう液晶ポリエステルと
は、芳香族オキシカルボニル単位、芳香族ジオキシ単
位、芳香族ジカルボニル単位、エチレンジオキシ単位な
どから選ばれた構造単位からなり、異方性溶融相を形成
するものであり、ポリエステルアミドとは上記構造単位
と芳香族イミノカルボニル単位、芳香族ジイミノ単位、
芳香族イミノオキシ単位などから選ばれた構造単位から
なり、異方性溶融相を形成する液晶ポリエステルアミド
であるが、エチレンジオキシ単位を含有するものが好ま
しく、特に下記構造単位(I) 、(III) 、(IV)または(I)
、(II)、(III) 、(IV)の構造単位からなるポリエステ
ルが好ましく、とりわけ(I) 、(II)、(III) 、(IV)から
なるポリエステルが好ましい。
【0011】
【化4】 (ただし式中のR1
【化5】 から選ばれた一種以上の基を示し、R2
【化6】 から選ばれた一種以上の基を示す。また、式中Xは水素
原子または塩素原子を示し、構造単位[(II)+(III) ]
と構造単位(IV)は実質的に等モルである。)
【0012】上記構造単位(I) はp−ヒドロキシ安息香
酸から生成したポリエステルの構造単位であり、構造単
位(II)は4,4´−ジヒドロキシビフェニル、3,3
´,5,5´−テトラメチル−4,4´−ジヒドロキシ
ビフェニル、ハイドロキノン、t−ブチルハイドロキノ
ン、フェニルハイドロキノン、メチルハイドロキノン、
2,6−ジヒドロキシナフタレン、2,7−ジヒドロキ
シナフタレン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパンおよび4,4´−ジヒドロキシジフェニル
エーテルから選ばれた芳香族ジヒドロキシ化合物から生
成した構造単位を、構造単位(III) はエチレングリコー
ルから生成した構造単位を、構造単位(IV)はテレフタル
酸、イソフタル酸、4,4´−ジフェニルジカルボン
酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、1,2−ビス
(フェノキシ)エタン−4,4´−ジカルボン酸、1,
2−ビス(2−クロルフェノキシ)エタン−4,4´−
ジカルボン酸およびジフェニルエーテルジカルボン酸か
ら選ばれた芳香族ジカルボン酸から生成した構造単位を
各々示す。これらのうちR1
【化7】 であり、R2
【化8】 であるものが特に好ましい。
【0013】上記構造単位(I) 、(II)、(III) および(I
V)の共重合量は任意である。しかし、流動性の点から次
の共重合量であることが好ましい。
【0014】すなわち、上記構造単位(I) 、(III) 、(I
V)からなる共重合体の場合は、上記構造単位(I) は
[(I) +(III) ]の30〜95モル%が好ましく、40
〜95モル%がより好ましい。また、構造単位(IV)は構
造単位(III) と実質的に等モルである。
【0015】また、上記構造単位(I) 、(II)、(III) 、
(IV)からなる共重合体の場合は、耐熱性、難燃性および
機械的特性の点から上記構造単位[(I) +(II)]は
[(I) +(II)+(III) ]の60〜95モル%が好まし
く、85〜93モル%がより好ましい。また、構造単位
(III) は[(I) +(II)+(III) ]の40〜5モル%が好
ましく、15〜7モル%がより好ましい。また、構造単
位(I) /(II)のモル比は耐熱性と流動性のバランスの点
から好ましくは75/25〜95/5であり、より好ま
しくは78/22〜93/7である。また、構造単位(I
V)は構造単位[(II)+(III) ]と実質的に等モルであ
る。
【0016】また液晶ポリエステルアミドとしては、上
記構造単位(I) 〜(IV)以外にp−アミノフェノ−ルから
生成したp−イミノフェノキシ単位を含有した液晶ポリ
エステルアミドが好ましい。
【0017】上記構造単位(I) 〜(IV)を構成する成分以
外に3,3´−ジフェニルジカルボン酸、2,2´−ジ
フェニルジカルボン酸などの芳香族ジカルボン酸、アジ
ピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカンジオン酸
などの脂肪族ジカルボン酸、ヘキサヒドロテレフタル酸
などの脂環式ジカルボン酸、クロルハイドロキノン、
4,4´−ジヒドロキシジフェニルスルホン、4,4´
−ジヒドロキシジフェニルスルフィド、4,4´−ジヒ
ドロキシベンゾフェノン等の芳香族ジオール、1,4−
ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペン
チルグリコール、1,4−シクロヘキサンジオール、
1,4−シクロヘキサンジメタノール等の脂肪族、脂環
式ジオールおよびm−ヒドロキシ安息香酸、2,6−ヒ
ドロキシナフトエ酸などの芳香族ヒドロキシカルボン酸
およびp−アミノ安息香酸などを本発明の目的を損なわ
ない程度の少割合の範囲でさらに共重合せしめることが
できる。
【0018】本発明で用いる液晶ポリエステルおよび/
または液晶ポリエステルアミドの製造方法は、特に制限
がなく、公知のポリエステルおよび/またはポリエステ
ルアミドの重縮合法に準じて製造できる。
【0019】例えば、上記好ましく用いられる液晶ポリ
エステルの製造において、次の製造方法が好ましく挙げ
られる。
【0020】(1)p−アセトキシ安息香酸、4,4´
−ジアセトキシビフェニル、ジアセトキシベンゼンなど
の芳香族ジヒドロキシ化合物のジアシル化物とテレフタ
ル酸などの芳香族ジカルボン酸およびポリエチレンテレ
フタレ―トなどのポリエステルのポリマ、オリゴマまた
はビス(β−ヒドロキシエチル)テレフタレートなど芳
香族ジカルボン酸のビス(β−ヒドロキシエチル)エス
テルから脱酢酸重縮合反応によって製造する方法。
【0021】(2)p−ヒドロキシ安息香酸、4,4´
−ジヒドロキシビフェニル、ハイドロキノンなどの芳香
族ジヒドロキシ化合物、無水酢酸、テレフタル酸などの
芳香族ジカルボン酸、ポリエチレンテレフタレ―トなど
のポリエステルのポリマ、オリゴマまたはビス(β−ヒ
ドロキシエチル)テレフタレートなど芳香族ジカルボン
酸のビス(β−ヒドロキシエチル)エステルとを脱酢酸
重縮合反応によって製造する方法。
【0022】重縮合反応に使用する触媒としては、液晶
ポリエステルや液晶ポリエステルアミドの重合触媒とし
て公知のものを使用することができる。
【0023】本発明で用いる液晶ポリエステルおよび/
または液晶ポリエステルアミドは、ペンタフルオロフェ
ノール中で対数粘度を測定することが可能なものもあ
り、その際には0.1g/dlの濃度で60℃で測定し
た値で0.3以上が好ましく、0.5〜15.0dl/
gが特に好ましい。
【0024】また、本発明における液晶ポリエステルお
よび/または液晶ポリエステルアミドの溶融粘度は10
〜20,000ポイズが好ましく、特に20〜10,0
00ポイズがより好ましい。
【0025】なお、この溶融粘度は融点(Tm)+10
℃の条件で、ずり速度1,000(1/秒)の条件下で
高化式フローテスターによって測定した値である。
【0026】ここで、融点(Tm)とは示差熱量測定に
おいて、重合を完了したポリマを室温から20℃/mi
nの昇温条件で測定した際に観測される吸熱ピーク温度
(Tm1 )の観測後、Tm1 +20℃の温度で5分間保
持した後、20℃/minの降温条件で室温まで一旦冷
却した後、再度20℃/minの昇温条件で測定した際
に観測される吸熱ピーク温度(Tm2 )を指す。
【0027】さらに本発明において液晶ポリエステルお
よび/または液晶ポリエステルアミドの融点は、300
℃以上、350℃以下であることが好ましい。
【0028】本発明において(B)成分は硫酸、ハロゲ
ン化水素、硝酸、ホウ酸、リン酸、ピロリン酸、蟻酸、
炭素数1〜10のアルキルカルボン酸、シュウ酸、炭素
数1〜10のアルキレンジカルボン酸、安息香酸、ベン
ゼンスルホン酸、炭素数1〜20のアルキルベンゼンス
ルホン酸から選ばれた少なくとも1種以上の酸の金属塩
であって、かつ、非繊維状の金属塩である。なかでも硫
酸、リン酸、酢酸、安息香酸、ベンゼンスルホン酸の非
繊維状の金属塩が好ましく用いられる。一方、金属種に
ついてはリチウム、ナトリウム、カリウムなどのアルカ
リ金属、マグネシウム、カルシウム、バリウムなどのア
ルカリ土類金属が好ましく、より好ましくはアルカリ土
類金属である。さらに具体的には、硫酸カリウム、硫酸
マグネシウム、硫酸カルシウム、リン酸二水素ナトリウ
ム、リン酸水素ナトリウム、リン酸ナトリウム、酢酸ナ
トリウム、酢酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、安
息香酸マグネシウムなどが挙げられる。これらの金属塩
は実質的に結晶水を含まないことが好ましい。
【0029】非繊維状の金属塩とは繊維状あるいはウィ
スカ状でない金属塩のことであり、ここでは繊維状ある
いはウィスカ状とは線状物であって、繊維長/繊維径
(L/d)が約3以上のものをいう。金属塩が繊維状あ
るいはウイスカ状であったりするとポリマ中への分散が
不充分となり、本発明の目的を達成することができな
い。
【0030】また、(B)成分の添加量は、液晶ポリエ
ステル100重量部当り0.001〜5重量部、好まし
くは0.01〜3重量部であり、0.001重量部未満
では耐熱性を向上させる効果が不十分であり、5重量部
より多いときには機械的特性が低下するため好ましくな
い。
【0031】なお、(B)成分の添加時期は(A)液晶
ポリエステルおよび/または液晶ポリエステルアミドの
重合完結後に加えることが必須である。具体的には重合
完結後の反応生成物に添加する方法、あるいは重合した
液晶ポリエステルおよび/またはポリエステルアミドを
反応缶から取り出した後に添加して溶融混練する方法な
どが挙げられる。溶融混練には公知の方法を用いること
ができ、たとえば、バンバリーミキサー、ゴムロール
機、ニーダー、単軸もしくは二軸押出機などを用い、2
00〜370℃の温度で溶融混練して組成物とすること
ができる。
【0032】また、(B)成分は固体としてまたは
(B)成分の融点以上の温度で液体として加えることが
できる。配合を低い温度で行う場合(B)成分を溶液と
して加えることも可能である。
【0033】本発明においてはさらに滞留安定性を向上
させるために(C)亜リン酸、次亜リン酸、およびそれ
らの金属塩から選ばれた少なくとも1種以上の化合物を
加えることができる。
【0034】上記(C)成分としては亜リン酸金属塩、
次亜リン酸金属塩が好ましく用いられる。なかでも次亜
リン酸金属塩が好ましく用いられる。
【0035】一方、亜リン酸金属塩、次亜リン酸金属塩
の金属種についてはリチウム、ナトリウム、カリウムな
どのアルカリ金属、マグネシウム、カルシウム、バリウ
ムなどのアルカリ土類金属が好ましく、より好ましくは
アルカリ土類金属である。さらに具体的には、次亜リン
酸カルシウム、次亜リン酸マグネシウム、次亜リン酸バ
リウム、次亜リン酸ナトリウム、次亜リン酸カリウムな
どが挙げられる。
【0036】また、(C)成分の添加量は、液晶ポリエ
ステル100重量部当り0.001〜5重量部、好まし
くは0.01〜3重量部である。
【0037】なお、(C)成分の添加時期は任意であり
重合完結前でも、完結後でもよく、完結前と完結後の複
数回に分割して添加することもできる。具体的には重合
完結前あるいは完結後の反応生成物に添加することがで
き、また反応缶から取り出した後に溶融混練することも
できる。溶融混練には公知の方法を用いることができ、
たとえば、バンバリーミキサー、ゴムロール機、ニーダ
ー、単軸もしくは二軸押出機などを用い、200〜37
0℃の温度で溶融混練して組成物とすることができる。
【0038】本発明においては難燃性を付与させる目的
でさらに(D)有機臭素化合物を加えることができる。
有機臭素化合物は、分子中に臭素原子を有するものであ
り、特に臭素含量20重量%以上のものが好ましい。具
体的には、デカブロモジフェニルエーテル、エチレンビ
ス−(テトラブロモフタルイミド)などの低分子量有機
臭素化合物、臭素化ポリカーボネート(例えば臭素化ビ
スフェノールAを原料として製造されたポリカーボネー
トオリゴマーあるいはそのビスフェノールAとの共重合
物)、臭素化エポキシ化合物(例えば臭素化ビスフェノ
ールAとエピクロルヒドリンとの反応によって製造され
るジエポキシ化合物や臭素化フェノール類とエピクロル
ヒドリンとの反応によって得られるモノエポキシ化合
物)、ポリ(臭素化ベンジルアクリレート)、臭素化ポ
リフェニレンエーテル、臭素化ビスフェノールA、塩化
シアヌルおよび臭素化フェノールの縮合物、臭素化ポリ
スチレン、架橋臭素化ポリスチレン、架橋臭素化ポリα
−メチルスチレン等のハロゲン化されたポリマーやオリ
ゴマーあるいは、これらの混合物が挙げられ、なかでも
エチレンビス−(テトラブロモフタルイミド)、臭素化
エポキシオリゴマーまたはポリマー、臭素化ポリスチレ
ン、架橋臭素化ポリスチレン、臭素化ポリフェニレンエ
ーテルおよび臭素化ポリカーボネートが好ましく、エチ
レンビス−(テトラブロモフタルイミド)、臭素化ポリ
スチレン、臭素化ポリカーボネートが特に好ましく使用
できる。上記の好ましい有機臭素化合物についてさらに
詳しく述べると、臭素化エポキシポリマーとしては下記
一般式(a)で表わされるものが好ましい。
【0039】
【化9】
【0040】上記一般式(a)中の重合度nは好ましく
は15以上、さらに好ましくは50〜80である。ま
た、臭素化ポリスチレンとしてはラジカル重合またはア
ニオン重合によって得られたポリスチレンを臭素化する
ことによって製造された重量平均分子量1×103 〜3
×105 の下記(b)式で表わされるもの、あるいは臭
素化スチレンモノマをラジカル重合またはアニオン重
合、好ましくはラジカル重合によって製造された(b)
または(c)式で表わされる臭素化スチレン単位を有す
るポリ臭素化スチレンなどが挙げられるが、とりわけ臭
素化スチレンモノマから製造した下記(c)式で示され
る構造単位を主要構成成分とする重量平均分子量1×1
3 〜3×105 のポリ臭素化スチレンが好ましい。
【0041】
【化10】
【0042】ここでいう臭素化スチレンモノマとはスチ
レンモノマ1個あたり、その芳香環に約2個の臭素原子
が置換反応により導入されたものが好ましく、二臭素化
スチレンの他に一臭素化スチレン、三臭素化スチレンな
どを含んでいてもよい。上記ポリ臭素化スチレンは二臭
素化スチレン単位を60重量%以上含有しているものが
好ましく、70重量%以上含有しているものがより好ま
しい。二臭素化スチレン以外に一臭素化スチレンおよび
/または三臭素化スチレンを40重量%以下、好ましく
は30重量%以下共重合したポリ臭素化スチレンであっ
てもよい。このポリ臭素化スチレンの重量平均分子量は
1×104 〜1.5×105 がより好ましい。重量平均
分子量が1×103 未満では、成形時の機械的特性、ハ
ンダ耐熱性の低下が大きく、3×105 より大きい場合
には、本願発明の組成物の流動性が不良となる傾向があ
る。なお、この重量平均分子量はゲル浸透クロマトグラ
フを用いて測定した値であり、ポリスチレン分子量基準
の相対値である。また、架橋臭素化ポリスチレンとして
は、ジフェニルベンゼンで架橋された多孔質ポリスチレ
ンを臭素化したポリスチレンが好ましい。臭素化ポリカ
ーボネートとしては、下記一般式(d)で表わされるも
のが好ましい。
【0043】
【化11】 (R3 、R4 は置換あるいは無置換のアリール基を示
し、p−t−フェニル基が最も好ましい。) 上記式(d)中の重合度nとしては4以上のものが好ま
しく、8以上のもの、とりわけ8〜25がより好ましく
使用できる。これらの有機臭素化合物(D)の添加量は
液晶ポリエステル100重量部当り、0.5〜30重量
部、好ましくは1〜20重量部である。
【0044】これらを添加する方法は溶融混練すること
が好ましく、溶融混練には公知の方法を用いることがで
きる。たとえば、バンバリーミキサー、ゴムロール機、
ニーダー、単軸もしくは二軸押出機などを用い、200
〜370℃の温度で溶融混練して組成物とすることがで
きる。
【0045】また、本発明の樹脂組成物に対して強化剤
および/または充填剤を添加することにより、機械的特
性、耐熱性をいっそう改善することができる。
【0046】強化剤および/または充填剤を添加する場
合、その添加量は液晶ポリエステル100重量部に対し
て200重量部以下が好ましく、15〜150重量部が
特に好ましい。
【0047】本発明において用いることができる強化剤
および/または充填剤としては、ガラス繊維、炭素繊
維、芳香族ポリアミド繊維、チタン酸カリウム繊維、石
膏繊維、黄銅繊維、ステンレス繊維、スチール繊維、セ
ラミック繊維、ボロンウィスカー繊維、アスベスト繊
維、グラファイト、マイカ、タルク、シリカ、炭酸カル
シウム、ガラスビーズ、ガラスフレーク、ガラスマイク
ロバルーン、クレー、ワラステナイト、酸化チタン、二
硫化モリブデン等の繊維状、粉状、粒状あるいは板状の
無機フィラーが挙げられる。又、これらの強化剤および
/または充填剤についてもシラン系、チタネート系など
のカップリング剤、その他の表面処理剤で処理されたも
のを用いてもよい。
【0048】更に、本発明の難燃化液晶ポリエステル組
成物には、本発明の目的を損なわない程度の範囲で、酸
化防止剤および熱安定剤(たとえばヒンダードフェノー
ル、ヒドロキノン、亜リン酸エステル類およびこれらの
置換体など)、紫外線吸収剤(たとえばレゾルシノー
ル、サリシレート、ベンゾトリアゾール、ベンゾフェノ
ンなど)、滑剤および離型剤(モンタン酸およびその
塩、そのエステル、そのハーフエステル、ステアリルア
ルコール、ステアラミドおよびポリエチレンなど)、染
料(たとえばニトロシンなど)および顔料(たとえば硫
化カドミウム、フタロシアニン、カーボンブラックな
ど)を含む着色剤、可塑剤、帯電防止剤などの通常の添
加剤や他の熱可塑性樹脂を添加して、所定の特性を付与
することができる。
【0049】これらを添加する方法は溶融混練すること
が好ましく、溶融混練には公知の方法を用いることがで
きる。たとえば、バンバリーミキサー、ゴムロール機、
ニーダー、単軸もしくは二軸押出機などを用い、200
〜370℃の温度で溶融混練して組成物とすることがで
きる。
【0050】かくして得られる樹脂組成物は射出成形、
押出成形、圧縮成形などの通常の成形に供することがで
き、各種成形品として電気・電子部品、精密部品、自動
車部品、具体的には、各種ギヤー、各種ケース、センサ
ー、LEDランプ、コネクター、ソケット、抵抗器、リ
レーケーススイッチコイルボビン、コンデンサー、バリ
コンケース、光ピックアップ、発振子、各種端子板、変
成器、プラグ、プリント配線板、チューナー、スピーカ
ー、マイクロフォン、ヘッドフォン、小型モーター、磁
気ヘッドベース、パワーモジュール、ハウジング、半導
体、液晶ディスプレー部品、FDDキャリッジ、FDD
シャーシ、HDD部品、モーターブラッシュホルダー、
パラボラアンテナ、コンピューター関連部品などに代表
される電気・電子部品;VTR部品、テレビ部品、アイ
ロン、ヘアードライヤー、炊飯器部品、電子レンジ部
品、音響部品、オーディオ・レーザーディスク・コンパ
クトディスクなどの音声機器部品、照明部品、冷蔵庫部
品、エアコン部品、タイプライター部品、ワードプロセ
ッサー部品などに代表される家庭、事務電気製品部品、
オフィスコンピューター関連部品、電話機関連部品、フ
ァクシミリ関連部品、複写機関連部品、洗浄用治具、オ
イルレス軸受、船尾軸受、水中軸受、などの各種軸受、
モーター部品、ライター、タイプライターなどに代表さ
れる機械関連部品、顕微鏡、双眼鏡、カメラ、時計など
に代表される光学機器、精密機械関連部品;オルタネー
ターターミナル、オルタネーターコネクター、ICレギ
ュレーター、ライトディヤー用ポテンショメーターベー
ス、排気ガスバルブなどの各種バルブ、燃料関係・排気
系・吸気系各種パイプ、エアーインテークノズルスノー
ケル、インテークマニホールド、燃料ポンプ、エンジン
冷却水ジョイント、キャブレターメインボディー、キャ
ブレタースペーサー、排気ガスセンサー、冷却水センサ
ー、油温センサー、ブレーキパットウェアーセンサー、
スロットルポジションセンサー、クランクシャフトポジ
ションセンサー、エアーフローメーター、ブレーキバッ
ト磨耗センサー、エアコン用サーモスタットベース、暖
房温風フローコントロールバルブ、ラジエーターモータ
ー用ブラッシュホルダー、ウォーターポンプインペラ
ー、タービンべイン、ワイパーモーター関係部品、デュ
ストリビュター、スタータースィッチ、スターターリレ
ー、トランスミッション用ワイヤーハーネス、ウィンド
ウオッシャーノズル、エアコンパネルスィッチ基板、燃
料関係電磁気弁用コイル、ヒューズ用コネクター、ホー
ンターミナル、電装部品絶縁板、ステップモーターロー
ター、ランプソケット、ランプリフレクター、ランプハ
ウジング、ブレーキピストン、ソレノイドボビン、エン
ジンオイルフィルター、点火装置ケースなどの自動車・
車両関連部品、その他各種用途に有用である。
【0051】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳述す
る。
【0052】参考例1 p−ヒドロキシ安息香酸994重量部、4,4´−ジヒ
ドロキシビフェニル126重量部、テレフタル酸112
重量部、固有粘度が約0.6dl/gのポリエチレンテ
レフタレ−ト216重量部、無水酢酸960重量部を撹
拌翼、留出管を備えた反応容器に仕込み、次の条件で脱
酢酸重合を行った。
【0053】まず、窒素ガス雰囲気下に100〜250
℃で5時間、250〜300℃で1.5時間反応させた
後、315℃、1時間で0.5mmHgに減圧し、更に1.
25時間反応させ、重縮合を完結させたところ、ほぼ理
論量の酢酸が留出し、下記の理論構造式を有する液晶ポ
リエステルを得た。
【0054】
【化12】 k/l/m/n=80/7.5/12.5/20
【0055】また、この液晶ポリエステルを偏光顕微鏡
の試料台にのせ、昇温して光学異方性の確認を行った結
果、液晶開始温度は、293℃であり、良好な光学異方
性を示した。また、融点(Tm)は314℃であった。
この液晶ポリエステルの対数粘度(0.1g/dlの濃
度でペンタフルオロフェノ−ル中、60℃で測定)は
1.98dl/gであり、324℃、ずり速度1000
/秒での溶融粘度は780ポイズであった。
【0056】実施例1 参考例1の液晶ポリエステル100重量部に対して、リ
ン酸二水素ナトリウム0.5重量部、二臭素化ポリスチ
レンモノマを重合したポリ二臭素化スチレン(臭素含量
59%)10重量部および平均径10μm、平均長30
00μmのガラス繊維45重量部をリボンブレンダーで
混合後、30mmφの2軸押出機を用いて310℃で溶
融混練後ペレット化した。これを、住友ネスタール射出
成形機プロマット40/25(住友重機械工業(株)
製)に供し、シリンダー温度340℃で4分および30
分滞留させ、金型温度90℃の条件で曲げ試験片(1/
8”×1/2”×5”)を成形し、曲げ強度を測定し
た。また、これらの試験片をペンタフルオロフェノール
に溶解させ、不溶分をろ過した後、0.1g/dlの濃
度とし、60℃で対数粘度を測定した。これらの結果を
あわせて表1に示す。
【0057】実施例2 実施例1においてリン酸二水素ナトリウムの代わりに硫
酸カリウムを用いたこと以外は実施例1と同様に溶融混
練、成形し、曲げ強度および対数粘度の測定を行った。
これらの結果をあわせて表1に示す。
【0058】実施例3 実施例1においてリン酸二水素ナトリウムの代わりにピ
ロリン酸亜鉛を用いたこと以外は実施例1と同様に溶融
混練、成形し、曲げ強度および対数粘度の測定を行っ
た。これらの結果をあわせて表1に示す。
【0059】実施例4 実施例1においてリン酸二水素ナトリウムの代わりに酢
酸ナトリウムを用いたこと以外は実施例1と同様に溶融
混練、成形し、曲げ強度および対数粘度の測定を行っ
た、これらの結果をあわせて表1に示す。
【0060】実施例5 実施例2においてさらに次亜リン酸カルシウムを0.5
重量部加えたこと以外は実施例1と同様に溶融混練、成
形し、曲げ強度および対数粘度の測定を行った。これら
の結果をあわせて表1に示す。
【0061】比較例1 実施例1においてリン酸二水素ナトリウムを加えなかっ
たこと以外は実施例1と同様に溶融混練、成形し、曲げ
強度および対数粘度の測定を行った。これらの結果をあ
わせて表1に示す。
【0062】比較例2 参考例1において、ポリエステルを形成する原料ととも
に、さらにリン酸二水素ナトリウム6.4g(生成する
液晶ポリエステル100重量部に対して0.5重量部)
を加えたこと以外は同様に脱酢酸重合を行った。得られ
た液晶ポリエステルを比較例1と同様に溶融混練、成形
し、曲げ強度および対数粘度の測定を行った。これらの
結果をあわせて表1に示す。
【0063】比較例3 実施例1においてリン酸二水素ナトリウムの代わりに石
膏繊維(硫酸カルシウム:L/d=30)を用いた以外
は実施例1と同様に溶融混練し、成形し、曲げ強度およ
び対数粘度の測定を行なった。これらの結果をあわせて
表1に示す。
【0064】
【表1】
【0065】表1の結果から明かなように、本発明の製
造方法により得られた樹脂組成物は良好な機械的性質を
示し、滞留時の機械物性および対数粘度の低下が少なく
滞留安定性に優れている。また、実施例5より次亜リン
酸を添加することにより、さらに滞留安定性が向上して
いることがわかる。これに対して、比較例1の何も加え
なかったものは滞留安定性に劣っており、また比較例2
の重合完結前に(B)成分を加えたものについては初期
の機械物性が低下していることがわかる。
【0066】さらに、比較例3の繊維状の金属塩を加え
たものは滞留安定性が向上していないことがわかる。
【0067】
【発明の効果】本発明の製造方法は、滞留安定性に優
れ、かつ良好な機械的性質および成形品外観を備えた耐
熱性に優れた樹脂組成物を得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08K 5/02 KKU 5/09 KJV KKV 5/42 KKB KLA C08L 77/12 KKR

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)液晶ポリエステルおよび/または液
    晶ポリエステルアミド100重量部に対して、(B)硫
    酸、ハロゲン化水素、硝酸、ホウ酸、リン酸、ピロリン
    酸、蟻酸、炭素数1〜10のアルキルカルボン酸、シュ
    ウ酸、炭素数1〜10のアルキレンジカルボン酸、安息
    香酸、ベンゼンスルホン酸、炭素数1〜20のアルキル
    ベンゼンスルホン酸から選ばれた少なくとも1種以上の
    酸の金属塩であって、かつ、非繊維状の金属塩0.00
    1〜5重量部を(A)の重合完結後に添加することを特
    徴とする樹脂組成物の製造方法。
  2. 【請求項2】樹脂組成物が、さらに(B)亜リン酸、次
    亜リン酸、およびそれらの金属塩から選ばれた少なくと
    も1種以上の化合物を、(A)液晶ポリエステルおよび
    /または液晶ポリエステルアミド100重量部に対し
    て、0.001〜5重量部含有するものであることを特
    徴とする請求項1記載の樹脂組成物の製造方法。
  3. 【請求項3】樹脂組成物が、さらに(C)有機臭素化合
    物を、(A)液晶ポリエステルおよび/または液晶ポリ
    エステルアミド100重量部に対して、0.5〜30重
    量部含有するものであることを特徴とする請求項1また
    は2記載の樹脂組成物の製造方法。
  4. 【請求項4】樹脂組成物が、さらに強化剤および/また
    は充填剤を、(A)液晶ポリエステルおよび/または液
    晶ポリエステルアミド100重量部に対して、200重
    量部以下含有するものであることを特徴とする請求項1
    〜3のいずれか記載の樹脂組成物の製造方法。
  5. 【請求項5】(A)液晶ポリエステルおよび/または液
    晶ポリエステルアミドがエチレンジオキシ単位を必須成
    分として含有するものであることを特徴とする請求項1
    〜4のいずれか記載の樹脂組成物の製造方法。
  6. 【請求項6】液晶ポリエステルが下記構造単位(I) 、(I
    I)、(III) および (IV)からなり、構造単位[(I) +(I
    I)]が[(I) +(II)+(III) ]の60〜95モル%、構
    造単位(III) が[(I) +(II)+(III) ]の40〜5モル
    %であり、構造単位(I)/(II)のモル比が75/25〜9
    5/5であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか
    記載の樹脂組成物の製造方法。 【化1】 (ただし式中のR1 は 【化2】 から選ばれた1種以上の基を示し、R2 は 【化3】 から選ばれた1種以上の基を示す。ただし式中Xは水素
    原子または塩素原子を示す。また構造単位(IV)は構造単
    位[(II)+(III) ]と実質的に等モルである。)
JP26127495A 1994-10-11 1995-10-09 樹脂組成物の製造方法 Expired - Fee Related JP3564824B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26127495A JP3564824B2 (ja) 1994-10-11 1995-10-09 樹脂組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-245248 1994-10-11
JP24524894 1994-10-11
JP26127495A JP3564824B2 (ja) 1994-10-11 1995-10-09 樹脂組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08165411A true JPH08165411A (ja) 1996-06-25
JP3564824B2 JP3564824B2 (ja) 2004-09-15

Family

ID=26537126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26127495A Expired - Fee Related JP3564824B2 (ja) 1994-10-11 1995-10-09 樹脂組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3564824B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999024511A1 (fr) * 1997-11-12 1999-05-20 Polyplastics Co., Ltd. Moulage en polymere cristal liquide
EP0943409A4 (en) * 1996-11-29 2000-01-19 Polyplastics Co INJECTION MOLDING OBJECT
JP2006104370A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Ueno Seiyaku Oyo Kenkyusho:Kk 全芳香族液晶ポリエステル樹脂の製造方法
WO2010113543A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 新日本石油株式会社 全芳香族サーモトロピック液晶ポリエステル樹脂組成物、成形体及びledリフレクター
JP4632395B2 (ja) * 2000-04-20 2011-02-16 上野製薬株式会社 液晶ポリエステル樹脂組成物
JP2013541629A (ja) * 2010-11-09 2013-11-14 サイテク・テクノロジー・コーポレーシヨン 二次強化用適合性キャリヤー
CN105504697A (zh) * 2015-12-30 2016-04-20 金发科技股份有限公司 一种液晶聚酯组合物

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0943409A4 (en) * 1996-11-29 2000-01-19 Polyplastics Co INJECTION MOLDING OBJECT
WO1999024511A1 (fr) * 1997-11-12 1999-05-20 Polyplastics Co., Ltd. Moulage en polymere cristal liquide
JP4632395B2 (ja) * 2000-04-20 2011-02-16 上野製薬株式会社 液晶ポリエステル樹脂組成物
JP2006104370A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Ueno Seiyaku Oyo Kenkyusho:Kk 全芳香族液晶ポリエステル樹脂の製造方法
WO2010113543A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 新日本石油株式会社 全芳香族サーモトロピック液晶ポリエステル樹脂組成物、成形体及びledリフレクター
JP2010235810A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Jx Nippon Oil & Energy Corp 全芳香族サーモトロピック液晶ポリエステル樹脂組成物、成形体及びledリフレクター
US8545718B2 (en) 2009-03-31 2013-10-01 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Wholly aromatic thermotropic liquid-crystal polyester resin composition, molded object, and LED reflector
JP2013541629A (ja) * 2010-11-09 2013-11-14 サイテク・テクノロジー・コーポレーシヨン 二次強化用適合性キャリヤー
CN105504697A (zh) * 2015-12-30 2016-04-20 金发科技股份有限公司 一种液晶聚酯组合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3564824B2 (ja) 2004-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0911366B1 (en) Liquid-crystal resin composition and moldings
US5427712A (en) Liquid crystal polymer composition
JPH1171513A (ja) ポリケトン樹脂組成物
JP3564824B2 (ja) 樹脂組成物の製造方法
KR19980064615A (ko) 액정수지와 그것의 성형품
JP3265721B2 (ja) 液晶性樹脂組成物
JP3362489B2 (ja) 液晶性樹脂組成物および成形品
JP3690060B2 (ja) 液晶性樹脂組成物
JP2002201344A (ja) 液晶性樹脂組成物、その製造方法および成形品
JP3632341B2 (ja) 液晶性樹脂組成物および成形品
JP3409469B2 (ja) 液晶性樹脂およびその射出成形品
JP3487053B2 (ja) 液晶性樹脂、液晶性樹脂組成物およびその成形品
JPH06240115A (ja) ガラス繊維強化液晶性樹脂組成物
JP3564860B2 (ja) 液晶性樹脂組成物および液晶性樹脂成形品
JP3111586B2 (ja) 液晶性樹脂組成物
JPH10316743A (ja) 液晶性樹脂
JPH08176287A (ja) 液晶性樹脂、その製造方法および液晶性樹脂組成物
JP3733722B2 (ja) 液晶性樹脂および成形品
JPH06340797A (ja) 液晶性樹脂組成物
JPH11209590A (ja) 液晶性樹脂組成物およびその精密成形品
JPH11116664A (ja) 液晶性樹脂および熱可塑性樹脂組成物
JPH05230342A (ja) 液晶ポリマ組成物
JPH11269356A (ja) 液晶性樹脂組成物および成形品
JPH0853607A (ja) 液晶性樹脂組成物および成形品
JPH07224210A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040130

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040518

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees