JPH08176287A - 液晶性樹脂、その製造方法および液晶性樹脂組成物 - Google Patents

液晶性樹脂、その製造方法および液晶性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH08176287A
JPH08176287A JP32111394A JP32111394A JPH08176287A JP H08176287 A JPH08176287 A JP H08176287A JP 32111394 A JP32111394 A JP 32111394A JP 32111394 A JP32111394 A JP 32111394A JP H08176287 A JPH08176287 A JP H08176287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystalline
crystalline resin
liquid crystal
parts
iii
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32111394A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Kurematsu
俊夫 榑松
Seiichi Nakamura
清一 中村
Shunei Inoue
俊英 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP32111394A priority Critical patent/JPH08176287A/ja
Publication of JPH08176287A publication Critical patent/JPH08176287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (A)液晶ポリエステルおよび/または液晶ポリエステ
ルアミドからなる液晶性樹脂中のコバルト含有量が10
〜10000ppmである液晶性樹脂。 【構成】 【効果】 本発明は、色調に優れ、かつ良好な機械的
性質および成形品外観を備えた耐熱性に優れた液晶性樹
脂およびその組成物を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、色調に優れ、かつ良好
な機械的性質および成形品外観を備えた耐熱性に優れた
液晶性樹脂、その製造方法および液晶性樹脂組成物に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】近年プラスチックの高性能化に対する要
求がますます高まり、種々の新規性能を有するポリマが
数多く開発され、市場に供されているが、中でも分子鎖
の平行な配列を特徴とする光学異方性の液晶ポリマが優
れた成形性と機械的性質を有する点で注目され、機械部
品、電気・電子部品などに用途が拡大されつつある。
【0003】液晶ポリマとしては、例えばp−ヒドロキ
シ安息香酸に4,4’−ジヒドロキシビフェニルとテレ
フタル酸、イソフタル酸を共重合した液晶ポリマ(特公
昭57−24407号公報、特開昭60−25046号
公報)、p−ヒドロキシ安息香酸に6−ヒドロキシ−2
−ナフトエ酸を共重合した液晶ポリマ(特開昭54−7
7691号公報)などが知られている。
【0004】また、p−ヒドロキシ安息香酸とポリエチ
レンテレフタレートを共重合した液晶ポリマ(特公昭5
6−18016号公報)やp−ヒドロキシ安息香酸に
4,4’−ジヒドロキシビフェニルとt−ブチルハイド
ロキノンとテレフタル酸を共重合した液晶ポリマ(特開
昭62−164719号公報)が提案されている。
【0005】しかしながら、これらはポリエチレンテレ
フタレートやポリブチレンテレフタレートのような一般
のポリエステルに比べて高い融点を有するため、重合時
および成形時に着色し、熱劣化して機械的性質が低下す
る問題があった。その対策として特開平2−51524
号では、重合時に有機リン化合物、ヒンダードフェノー
ル化合物などの耐熱剤を添加して耐熱性を向上させる方
法が提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、特開平2−
51524号公報に記載されている耐熱剤はある程度は
効果のあるものの、さらなる耐熱性と着色防止効果が要
望されている。よって本発明は、上述の問題を解消し、
色調に優れ、かつ良好な機械的性質および成形品外観を
備えた耐熱性に優れた樹脂組成物を得ることを課題とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は
(A)液晶ポリエステルおよび/または液晶ポリエステ
ルアミドからなる液晶性樹脂中のコバルト含有量が10
〜10000ppmである液晶性樹脂を提供するもので
ある。
【0008】本発明における液晶性樹脂は、コバルト化
合物などに由来するコバルトを含有するものであり、実
質的には組成物ではあるが、便宜上液晶性樹脂と称す
る。
【0009】本発明でいう液晶ポリエステルとは、異方
性溶融相を形成するポリエステルであり、通常、芳香族
オキシカルボニル単位、芳香族ジオキシ単位、芳香族ジ
カルボニル単位、エチレンジオキシ単位などから選ばれ
た構造単位からなるものであり、液晶ポリエステルアミ
ドとは異方性溶融相を形成するポリエステルアミドであ
り、通常上記構造単位と芳香族イミノカルボニル単位、
芳香族ジイミノ単位、芳香族イミノオキシ単位などから
選ばれた構造単位からなるものである。上記液晶性樹脂
は芳香族オキシカルボニル単位、好ましくはp−ヒドロ
キシ安息香酸残基を必須単位とした液晶ポリエステル、
液晶ポリエステルアミドであることが好ましく、また、
エチレンジオキシ単位を含有するものが好ましい。なか
でも芳香族オキシカルボニル単位およびエチレンジオキ
シ単位の両方を含有するものが好ましい。上記芳香族オ
キシカルボニル単位は、共重合単位として、芳香族オキ
シカルボニル単位およびジオキシ単位の合計に対し、4
0〜95モル%含有された液晶ポリエステル、液晶ポリ
エステルアミドであることが好ましい。また、エチレン
ジオキシ単位は、共重合単位として、芳香族オキシカル
ボニル単位およびジオキシ単位の合計に対し、5〜60
モル%含有された液晶ポリエステル、液晶ポリエステル
アミドであることが好ましい。
【0010】特に下記構造単位(I) 、(III) 、(IV)また
は(I) 、(II)、(III) 、(IV)の構造単位からなるポリエ
ステルが好ましく、とりわけ(I) 、(II)、(III) 、(IV)
からなるポリエステルが好ましい。
【0011】
【化4】 (ただし式中のR1
【化5】 から選ばれた一種以上の基を示し、R2
【化6】 から選ばれた一種以上の基を示す。また、式中Xは水素
原子または塩素原子を示し、構造単位[(II)+(III) ]
と構造単位(IV)は実質的に等モルである。)
【0012】上記構造単位(I) はp−ヒドロキシ安息香
酸から生成したポリエステルの構造単位であり、構造単
位(II)は4,4´−ジヒドロキシビフェニル、3,3
´,5,5´−テトラメチル−4,4´−ジヒドロキシ
ビフェニル、ハイドロキノン、t−ブチルハイドロキノ
ン、フェニルハイドロキノン、メチルハイドロキノン、
2,6−ジヒドロキシナフタレン、2,7−ジヒドロキ
シナフタレン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパンおよび4,4´−ジヒドロキシジフェニル
エーテルから選ばれた芳香族ジヒドロキシ化合物から生
成した構造単位を、構造単位(III) はエチレングリコー
ルから生成した構造単位を、構造単位(IV)はテレフタル
酸、イソフタル酸、4,4´−ジフェニルジカルボン
酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、1,2−ビス
(フェノキシ)エタン−4,4´−ジカルボン酸、1,
2−ビス(2−クロルフェノキシ)エタン−4,4´−
ジカルボン酸およびジフェニルエーテルジカルボン酸か
ら選ばれた芳香族ジカルボン酸から生成した構造単位を
各々示す。これらのうちR1
【化7】 であり、R2
【化8】 であるものが特に好ましい。
【0013】本発明に好ましく使用できる液晶ポリエス
テルは、上記構造単位(I) 、(III)、(IV)または(I) 、
(II)、(III) 、(IV)からなる共重合体であり、上記構造
単位(I) 、(II)、(III) 、(IV)からなる共重合体が最も
好ましい。上記構造単位(I) 、(II)、(III) および(IV)
の共重合量は任意である。しかし、流動性の点から次の
共重合量であることが好ましい。
【0014】すなわち、上記構造単位(I) 、(III) 、(I
V)からなる共重合体の場合は、上記構造単位(I) は
[(I) +(III) ]の30〜95モル%が好ましく、40
〜95モル%がより好ましい。また、構造単位(IV)は構
造単位(III) と実質的に等モルである。
【0015】また、上記構造単位(I) 、(II)、(III) 、
(IV)からなる共重合体の場合は、耐熱性、難燃性および
機械的特性の点から上記構造単位[(I) +(II)]は
[(I) +(II)+(III) ]の60〜95モル%が好まし
く、80〜93モル%がより好ましい。また、構造単位
(III) は[(I) +(II)+(III) ]の40〜5モル%が好
ましく、20〜7モル%がより好ましい。また、構造単
位(I) /(II)のモル比は耐熱性と流動性のバランスの点
から好ましくは75/25〜95/5であり、より好ま
しくは78/22〜93/7である。また、構造単位(I
V)は構造単位[(II)+(III) ]と実質的に等モルであ
る。
【0016】ここで「実質的に」とは必要に応じ、ポリ
エステルの末端基をカルボキシル基末端あるいはヒドロ
キシル基末端のいずれかを多くすることができ、このよ
うな場合には構造単位(IV)のモル数は構造単位[(I
I)+(III )]のトータルモル数と完全に等しくはな
らないからである。
【0017】また液晶ポリエステルアミドとしては、上
記構造単位(I) 〜(IV)以外にp−アミノフェノールから
生成したp−イミノフェノキシ単位を含有した液晶ポリ
エステルアミドが好ましい。
【0018】上記好ましい液晶ポリエステルまたは液晶
ポリエステルアミドは上記構造単位(I) 〜(IV)を構成す
る成分以外に3,3´−ジフェニルジカルボン酸、2,
2´−ジフェニルジカルボン酸などの芳香族ジカルボン
酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン
ジオン酸などの脂肪族ジカルボン酸、ヘキサヒドロテレ
フタル酸などの脂環式ジカルボン酸、クロルハイドロキ
ノン、4,4´−ジヒドロキシジフェニルスルホン、
4,4´−ジヒドロキシジフェニルスルフィド、4,4
´−ジヒドロキシベンゾフェノン等の芳香族ジオール、
1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、
ネオペンチルグリコール、1,4−シクロヘキサンジオ
ール、1,4−シクロヘキサンジメタノール等の脂肪
族、脂環式ジオールおよびm−ヒドロキシ安息香酸、
2,6−ヒドロキシナフトエ酸などの芳香族ヒドロキシ
カルボン酸およびp−アミノフェノール、p−アミノ安
息香酸などを少割合の範囲でさらに共重合せしめてもよ
い。
【0019】本発明における液晶ポリエステル、液晶ポ
リエステルアミドの製造方法は反応機構的には特に制限
がなく、公知のポリエステルの重縮合法に準じて製造で
きる。
【0020】例えば、上記好ましく用いられる液晶ポリ
エステルの製造において、次の製造方法が好ましく挙げ
られる。
【0021】(1)p−アセトキシ安息香酸、4,4´
−ジアセトキシビフェニル、ジアセトキシベンゼンなど
の芳香族ジヒドロキシ化合物のジアシル化物とテレフタ
ル酸などの芳香族ジカルボン酸およびポリエチレンテレ
フタレートなどのポリエステルのポリマ、オリゴマまた
はビス(β−ヒドロキシエチル)テレフタレートなど芳
香族ジカルボン酸のビス(β−ヒドロキシエチル)エス
テルから脱酢酸重縮合反応によって製造する方法。
【0022】(2)p−ヒドロキシ安息香酸、4,4´
−ジヒドロキシビフェニル、ハイドロキノンなどの芳香
族ジヒドロキシ化合物、無水酢酸、テレフタル酸などの
芳香族ジカルボン酸、ポリエチレンテレフタレートなど
のポリエステルのポリマ、オリゴマまたはビス(β−ヒ
ドロキシエチル)テレフタレートなど芳香族ジカルボン
酸のビス(β−ヒドロキシエチル)エステルとを脱酢酸
重縮合反応によって製造する方法。
【0023】(3)(1)または(2)の製造方法にお
いて出発原料の一部に特開平3−59024号公報のよ
うに1,2−ビス(4−ヒドロキシベンゾイル)エタン
を用いる方法。
【0024】また、本発明の目的を達成するためには液
晶性樹脂中のコバルト含有量が10ppm 〜10000pp
m の範囲にあることが必要であり、50ppm 〜1000
ppmであることが好ましい。ここで、コバルト含有量と
は液晶性樹脂を乾式灰化し、灰分を希塩酸および希硝酸
で溶解したのち、原子吸光法により測定したものであ
る。液晶性樹脂中のコバルトは金属でもイオン状態でも
よいが、イオン状態で存在している方が好ましい。液晶
性樹脂中のコバルト含有量が10ppm 未満である着色防
止効果が十分でなく、また、10000ppm より高いと
機械物性が低下するので、本発明を達成することができ
ない。
【0025】本発明を達成するには液晶性樹脂の重合時
にコバルト塩(B)を添加する方法が好ましく用いら
れ、使用するコバルト塩としては無機コバルト塩でも有
機コバルト塩でもよいが、有機コバルト塩が好ましく用
いられ、重合時に溶解または融解し、均一に分散するも
のが好ましく用いられる。具体例としては酢酸コバル
ト、プロピオン酸コバルト、しゅう酸コバルト、安息香
酸コバルトなどが挙げられ、酢酸コバルトがより好まし
く用いられる。なお、コバルト塩は水和物であってもよ
い。添加時期は重合段階のいずれでもよく、原料と同時
でもよいし、重合途中でもよく、複数回にわけて添加し
てもよい。また、コバルト塩は固体としてまたはコバル
ト塩の融点以上の温度で液体として加えることができ
る。配合を低い温度で行う場合はコバルト塩を溶液とし
て加えることも可能であり、溶媒としては酢酸が好まし
く用いられる。
【0026】重縮合反応に使用する触媒としては、液晶
ポリエステルや液晶ポリエステルアミドの重合触媒とし
て公知のものを使用することができる。
【0027】本発明の液晶性樹脂は、ペンタフルオロフ
ェノール中で対数粘度を測定することが可能なものもあ
り、その際には0.1g/dlの濃度で60℃で測定し
た値で0.3以上が好ましく、上限は通常、20.0d
l/gである。構造単位(III) を含む場合は0.5〜
3.0dl/g、構造単位(III) を含まない場合は1.
0〜15.0dl/gが特に好ましい。
【0028】また、本発明における液晶ポリエステルお
よび/または液晶ポリエステルアミドの溶融粘度は10
〜20,000ポイズが好ましく、特に20〜10,0
00ポイズがより好ましい。
【0029】なお、この溶融粘度は融点(Tm)+10
℃の条件で、ずり速度1,000(1/秒)の条件下で
高化式フローテスターによって測定した値である。
【0030】上記ポリエステルおよび/またはポリエス
テルアミドの融点は350℃以下であることが好まし
い。
【0031】また、本発明の樹脂組成物に対して(C)
充填剤を添加することにより、機械的特性、耐熱性をい
っそう改善することができる。
【0032】(C)成分として用いられる充填剤の量
は、液晶ポリエステル樹脂および/または液晶ポリエス
テルアミド樹脂100重量部に対して、通常、1〜20
0重量部であり、15〜150重量部が好ましく、ガラ
ス繊維、炭素繊維、芳香族ポリアミド繊維、チタン酸カ
リウム繊維、ホウ酸アルミニウム繊維、石膏繊維、黄銅
繊維、ステンレス繊維、スチール繊維、セラミック繊
維、ボロンウィスカー繊維、アスベスト繊維、グラファ
イト、マイカ、タルク、シリカ、炭酸カルシウム、ガラ
スビーズ、ガラスフレーク、ガラスマイクロバルーン、
クレー、ワラステナイト、酸化チタン、二硫化モリブデ
ン、等の繊維状、粉状、粒状あるいは板状の無機フィラ
ーが挙げられる。又、これらの充填剤についてはシラン
系、チタネート系などのカップリング剤、その他の表面
処理剤で処理されたものを用いてもよい。
【0033】これらを添加する方法は溶融混練すること
が好ましく、溶融混練には公知の方法を用いることがで
きる。たとえば、バンバリーミキサー、ゴムロール機、
ニーダー、単軸もしくは二軸押出機などを用い、200
〜370℃の温度で溶融混練して組成物とすることがで
きる。
【0034】本発明においては難燃性を付与させる目的
でさらに(D)有機臭素化合物を加えることができる。
有機臭素化合物は、分子中に臭素原子を有するものであ
り、特に臭素含量20重量%以上のものが好ましい。具
体的には、デカブロモジフェニルエーテル、エチレンビ
ス−(テトラブロモフタルイミド)などの低分子量有機
臭素化合物、臭素化ポリカーボネート(例えば臭素化ビ
スフェノールAを原料として製造されたポリカーボネー
トオリゴマーあるいはそのビスフェノールAとの共重合
物)、臭素化エポキシ化合物(例えば臭素化ビスフェノ
ールAとエピクロルヒドリンとの反応によって製造され
るジエポキシ化合物や臭素化フェノール類とエピクロル
ヒドリンとの反応によって得られるモノエポキシ化合
物)、ポリ(臭素化ベンジルアクリレート)、臭素化ポ
リフェニレンエーテル、臭素化ビスフェノールA、塩化
シアヌルおよび臭素化フェノールの縮合物、臭素化ポリ
スチレン、架橋臭素化ポリスチレン、架橋臭素化ポリα
−メチルスチレン等のハロゲン化されたポリマーやオリ
ゴマーあるいは、これらの混合物が挙げられ、なかでも
エチレンビス−(テトラブロモフタルイミド)、臭素化
エポキシオリゴマーまたはポリマー、臭素化ポリスチレ
ン、架橋臭素化ポリスチレン、臭素化ポリフェニレンエ
ーテルおよび臭素化ポリカーボネートが好ましく、エチ
レンビス−(テトラブロモフタルイミド)、臭素化ポリ
スチレン、臭素化ポリカーボネートが特に好ましく使用
できる。上記の好ましい有機臭素化合物についてさらに
詳しく述べると、臭素化エポキシポリマーとしては下記
一般式(a)で表わされるものが好ましい。
【0035】
【化9】
【0036】上記一般式(a)中の重合度nは好ましく
は15以上、さらに好ましくは50〜80である。ま
た、臭素化ポリスチレンとしてはラジカル重合またはア
ニオン重合によって得られたポリスチレンを臭素化する
ことによって製造された重量平均分子量1×103 〜3
×105 の下記(b)式で表わされるもの、あるいは臭
素化スチレンモノマをラジカル重合またはアニオン重
合、好ましくはラジカル重合によって製造された(b)
または(c)式で表わされる臭素化スチレン単位を有す
るポリ臭素化スチレンなどが挙げられるが、とりわけ臭
素化スチレンモノマから製造した下記(c)式で示され
る構造単位を主要構成成分とする重量平均分子量1×1
3 〜3×105 のポリ臭素化スチレンが好ましい。
【0037】
【化10】 ここでいう臭素化スチレンモノマとはスチレンモノマ1
個あたり、その芳香環に約2個の臭素原子が置換反応に
より導入されたものが好ましく、二臭素化スチレンの他
に一臭素化スチレン、三臭素化スチレンなどを含んでい
てもよい。上記ポリ臭素化スチレンは二臭素化スチレン
単位を60重量%以上含有しているものが好ましく、7
0重量%以上含有しているものがより好ましい。二臭素
化スチレン以外に一臭素化スチレンおよび/または三臭
素化スチレンを40重量%以下、好ましくは30重量%
以下共重合したポリ臭素化スチレンであってもよい。こ
のポリ臭素化スチレンの重量平均分子量は1×104
1.5×105 がより好ましい。重量平均分子量が1×
103 未満では、成形時の機械的特性、ハンダ耐熱性の
低下が大きく、3×105 より大きい場合には、本願発
明の組成物の流動性が不良となる傾向がある。なお、こ
の重量平均分子量はゲル浸透クロマトグラフを用いて測
定した値であり、ポリスチレン分子量基準の相対値であ
る。臭素化ポリカーボネートとしては、下記一般式
(d)で表わされるものが好ましい。
【0038】
【化11】 (R3 、R4 は置換あるいは無置換のアリール基を示
し、p−t−フェニル基が最も好ましい。)
【0039】上記式(d)中の重合度nとしては4以上
のものが好ましく、8以上のもの、とりわけ8〜25が
より好ましく使用できる。これらの有機臭素化合物
(D)の添加量は液晶性樹脂100重量部当り、0.5
〜30重量部、好ましくは1〜20重量部である。
【0040】これらを添加する方法は溶融混練すること
が好ましく、溶融混練には公知の方法を用いることがで
きる。たとえば、バンバリーミキサー、ゴムロール機、
ニーダー、単軸もしくは二軸押出機などを用い、200
〜370℃の温度で溶融混練して組成物とすることがで
きる。
【0041】更に、本発明の液晶性樹脂には、本発明の
目的を損なわない程度の範囲で、酸化防止剤および熱安
定剤(たとえばヒンダードフェノール、ヒドロキノン、
亜リン酸エステル類およびこれらの置換体など)、紫外
線吸収剤(たとえばレゾルシノール、サリシレート、ベ
ンゾトリアゾール、ベンゾフェノンなど)、滑剤および
離型剤(モンタン酸およびその塩、そのエステル、その
ハーフエステル、ステアリルアルコール、ステアラミ
ド、ポリエチレンおよびポリエチレンワックスなど)、
染料(たとえばニトロシンなど)および顔料(たとえば
硫化カドミウム、フタロシアニン、カーボンブラックな
ど)を含む着色剤、可塑剤、帯電防止剤などの通常の添
加剤や他の熱可塑性樹脂を添加して、所定の特性を付与
することができる。
【0042】これらを添加する方法は溶融混練すること
が好ましく、溶融混練には公知の方法を用いることがで
きる。たとえば、バンバリーミキサー、ゴムロール機、
ニーダー、単軸もしくは二軸押出機などを用い、200
〜370℃の温度で溶融混練して組成物とすることがで
きる。
【0043】かくしてなる本発明の液晶性樹脂および液
晶性樹脂組成物は、優れた溶融流動性、成形性、光学異
方性を有し、通常の成形方法により優れた耐熱性、耐薬
品性、耐加水分解性、および機械的性質を有する三次元
成形品、シート、容器パイプなどに加工することが可能
であり、例えば、各種ギヤー、各種ケース、センサー、
LEDランプ、コネクター、ソケット、抵抗器、リレー
ケース、スイッチ、コイルボビン、コンデンサー、バリ
コンケース、光ピックアップ、発振子、各種端子板、変
成器、プラグ、プリント配線板、チューナー、スピーカ
ー、マイクロフォン、ヘッドフォン、小型モーター、磁
気ヘッドベース、パワーモジュール、ハウジング、半導
体、液晶ディスプレー部品、FDDキャリッジ、FDD
シャーシ、HDD部品、モーターブラッシュホルダー、
パラボラアンテナ、コンピューター関連部品などに代表
される電気・電子部品;VTR部品、テレビ部品、アイ
ロン、ヘアードライヤー、炊飯器部品、電子レンジ部
品、音響部品、オーディオ・レーザーディスク・コンパ
クトディスクなどの音声機器部品、照明部品、冷蔵庫部
品、エアコン部品、タイプライター部品、ワードプロセ
ッサー部品などに代表される家庭、事務電気製品部品、
オフィスコンピューター関連部品、電話機関連部品、フ
ァクシミリ関連部品、複写機関連部品、洗浄用治具、オ
イルレス軸受、船尾軸受、水中軸受、などの各種軸受、
モーター部品、ライター、タイプライターなどに代表さ
れる機械関連部品、顕微鏡、双眼鏡、カメラ、時計など
に代表される光学機器、精密機械関連部品;オルタネー
ターターミナル、オルタネーターコネクター、ICレギ
ュレーター、ライトディヤー用ポテンショメーターベー
ス、排気ガスバルブなどの各種バルブ、燃料関係・排気
系・吸気系各種パイプ、エアーインテークノズルスノー
ケル、インテークマニホールド、燃料ポンプ、エンジン
冷却水ジョイント、キャブレターメインボディー、キャ
ブレタースペーサー、排気ガスセンサー、冷却水センサ
ー、油温センサー、ブレーキパットウェアーセンサー、
スロットルポジションセンサー、クランクシャフトポジ
ションセンサー、エアーフローメーター、ブレーキバッ
ト磨耗センサー、エアコン用サーモスタットベース、暖
房温風フローコントロールバルブ、ラジエーターモータ
ー用ブラッシュホルダー、ウォーターポンプインペラ
ー、タービンべイン、ワイパーモーター関係部品、デュ
ストリビュター、スタータースィッチ、スターターリレ
ー、トランスミッション用ワイヤーハーネス、ウィンド
ウオッシャーノズル、エアコンパネルスィッチ基板、燃
料関係電磁気弁用コイル、ヒューズ用コネクター、ホー
ンターミナル、電装部品絶縁板、ステップモーターロー
ター、ランプソケット、ランプリフレクター、ランプハ
ウジング、ブレーキピストン、ソレノイドボビン、エン
ジンオイルフィルター、点火装置ケースなどの自動車・
車両関連部品、その他各種用途に有用である。
【0044】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳述す
る。
【0045】実施例1 p−ヒドロキシ安息香酸22.1kg、4,4´−ジヒ
ドロキシビフェニル2.79kg、テレフタル酸2.4
9kg、固有粘度が約0.6dl/gのポリエチレンテ
レフタレート4.8kg、酢酸コバルト四水和物20g
及び無水酢酸21.34kgを撹拌翼、留出管を備えた
反応容器に仕込み、次の条件で脱酢酸重合を行った。
【0046】まず、窒素ガス雰囲気下に100〜250
℃で5時間、250〜315℃で1.5時間反応させた
後、315℃、1時間で0.5mmHgに減圧し、更に1.
25時間反応させ、重縮合を完結させたところ、ほぼ理
論量の酢酸が留出し、下記の理論構造式を有する液晶ポ
リエステル樹脂を得た。
【0047】
【化12】 k/l/m/n=80/7.5/12.5/20
【0048】また、この液晶ポリエステル中のコバルト
含有量を原子吸光を用いて測定したところ165ppm
であった。
【0049】この液晶ポリエステル100重量部に対し
て、平均径10μm、平均長3000μmのガラス繊維
45重量部をリボンブレンダーで混合後、30mmφの
2軸押出機を用いて310℃で溶融混練後ペレット化し
た。これを、住友ネスタール射出成形機プロマット40
/25(住友重機械工業(株)製)に供し、シリンダー
温度330℃、金型温度90℃の条件で曲げ試験片(1
/8”×1/2”×5”)を成形し、曲げ強度を測定し
た。また、同様の条件で1/32”×1/2”×5”の
試験片を成形し、この試験片を用い、スガ試験機(株)
製SMカラーコンピューター装置を用いて白色度(W
値)を測定した。これらの結果を表1に示す。
【0050】実施例2 実施例1においてさらに二臭素化ポリスチレンモノマを
重合したポリ二臭素化スチレン(臭素含量59%)10
重量部をガラス繊維とともに加えた以外は実施例1と同
様に溶融混練後ペレット化した。これを実施例1と同様
に成形し、曲げ強度、白色度の評価をおこなった。その
結果を表1に示す。
【0051】実施例3 実施例1と同一装置を用い、次の条件で脱酢酸重合を行
った。まず、反応缶にp−アセトキシ安息香酸28.8
3kgおよびポリエチレンテレフタレート7.69k
g、酢酸コバルト四水和物20gをを仕込み、240℃
で3時間撹拌を行い、その後2時間かけて缶内温度を2
40〜300℃にし、重合缶を90分かけて1Torr
まで減圧した。その後1時間撹拌を続け重縮合を完結さ
せたところ、ほぼ理論量の酢酸が留出し、下記の理論構
造式を有する液晶ポリエステル樹脂を得た。得られた液
晶性ポリエステルの理論構造式は次のとおりである。
【0052】
【化13】 k/l/m=80/20/20 また、この液晶ポリエステル中のコバルト含有量を原子
吸光を用いて測定したところ176ppmであった。
【0053】得られた液晶ポリエステルを実施例1と同
様に溶融混練後ペレット化した。これを実施例1と同様
に成形し、曲げ強度、白色度の評価をおこなった。その
結果を表1に示す。
【0054】比較例1 実施例1において酢酸コバルト4水和物を加えなかった
こと以外は同様に重合し、液晶ポリエステル樹脂を得
た。
【0055】この液晶ポリエステル100重量部に対し
て、平均径10μm、平均長3000μmのガラス繊維
45重量部を実施例1と同様に溶融混練後ペレット化し
た。これを実施例1と同様に成形し、曲げ強度、白色度
の評価をおこなった。その結果を表1に示す。
【0056】比較例2 実施例1において酢酸コバルト4水和物のかわりにトリ
フェニルホスファイトを25g加えたこと以外は実施例
1と同様に重合し、液晶ポリエステル樹脂を得た。
【0057】この液晶ポリエステル100重量部に対し
て、平均径10μm、平均長3000μmのガラス繊維
45重量部を実施例1と同様に溶融混練後ペレット化し
た。これを実施例1と同様に成形し、曲げ強度、白色度
の評価をおこなった。その結果を表1に示す。
【0058】比較例3 実施例1において酢酸コバルト4水和物の添加量をかわ
りに酢酸カリウムを12g加えたこと以外は実施例1と
同様に重合し、液晶ポリエステル樹脂を得た。この液晶
ポリエステル100重量部に対して、平均径10μm、
平均長3000μmのガラス繊維45重量部を実施例1
と同様に溶融混練後ペレット化した。これを実施例1と
同様に成形し、曲げ強度、白色度の評価をおこなった。
その結果を表1に示す。
【0059】比較例4 実施例3において酢酸コバルト4水和物を加えなかった
こと以外は同様に重合し、液晶ポリエステル樹脂を得
た。
【0060】この液晶ポリエステル100重量部に対し
て、平均径10μm、平均長3000μmのガラス繊維
45重量部を実施例1と同様に溶融混練後ペレット化し
た。これを実施例1と同様に成形し、曲げ強度、白色度
の評価をおこなった。その結果を表1に示す。
【0061】
【表1】
【0062】表1の結果から明かなように、本発明の樹
脂組成物は比較例に比して色調に優れ、良好な曲げ強度
を示していることがわかり、比較例2に示すようにホス
ファイト化合物であるトリフェニルホスファイトでは色
調改善に効果が小さく、また、コバルト塩の代わりにカ
リウム塩を用いた比較例3では機械物性が低下している
ことがわかる
【0063】
【発明の効果】本発明は、色調に優れ、かつ良好な機械
的性質および成形品外観を備えた耐熱性に優れた液晶性
樹脂および液晶性樹脂組成物を得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G02F 1/13 500

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)液晶ポリエステルおよび/または液
    晶ポリエステルアミドからなる液晶性樹脂中のコバルト
    含有量が10〜10000ppmである液晶性樹脂。
  2. 【請求項2】上記液晶ポリエステルおよび/または液晶
    ポリエステルアミドからなる液晶性樹脂がp−ヒドロキ
    シ安息香酸残基を必須成分として含有する請求項1記載
    の液晶性樹脂。
  3. 【請求項3】上記液晶ポリエステルおよび/または液晶
    ポリエステルアミドからなる液晶性樹脂がエチレンジオ
    キシ単位を必須成分として含有する請求項1または2記
    載の液晶性樹脂。
  4. 【請求項4】上記液晶ポリエステルが下記構造単位(I)
    、(II)、(III) および(IV)からなり、構造単位[(I)
    +(II)]が[(I) +(II)+(III) ]の60〜95モル
    %、構造単位(III) が[(I) +(II)+(III) ]の40〜
    5モル%であり、構造単位(I)/(II)のモル比が75/2
    5〜95/5である請求項1〜3のいずれか記載の液晶
    性樹脂。 【化1】 (ただし式中のR1 は 【化2】 から選ばれた1種以上の基を示し、R2 は 【化3】 から選ばれた1種以上の基を示す。ただし式中Xは水素
    原子または塩素原子を示す。また構造単位(IV)は構造単
    位[(II)+(III) ]と実質的に等モルである。)
  5. 【請求項5】(A)液晶ポリエステルおよび/または液
    晶ポリエステルアミドからなる液晶性樹脂の重合時に
    (B)コバルト塩を添加することにより、請求項1〜4
    のいずれか記載の液晶性樹脂を製造することを特徴とす
    る液晶性樹脂の製造方法。
  6. 【請求項6】請求項1〜4のいずれか記載の液晶性樹脂
    100重量物に対して(C)充填剤1〜200重量部を
    含有せしめてなる液晶性樹脂組成物。
  7. 【請求項7】請求項1〜4のいずれか記載の液晶性樹脂
    100重量物に対して(C)充填剤0〜200重量部お
    よび(D)有機臭素化合物0.5〜30重量部を含有せ
    しめてなる液晶性樹脂組成物。
JP32111394A 1994-12-26 1994-12-26 液晶性樹脂、その製造方法および液晶性樹脂組成物 Pending JPH08176287A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32111394A JPH08176287A (ja) 1994-12-26 1994-12-26 液晶性樹脂、その製造方法および液晶性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32111394A JPH08176287A (ja) 1994-12-26 1994-12-26 液晶性樹脂、その製造方法および液晶性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08176287A true JPH08176287A (ja) 1996-07-09

Family

ID=18128972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32111394A Pending JPH08176287A (ja) 1994-12-26 1994-12-26 液晶性樹脂、その製造方法および液晶性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08176287A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015064724A1 (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 住友化学株式会社 樹脂組成物
WO2018056294A1 (ja) * 2016-09-26 2018-03-29 東レ株式会社 液晶性ポリエステル樹脂組成物、成形品および成形品の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015064724A1 (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 住友化学株式会社 樹脂組成物
US20160264754A1 (en) * 2013-11-01 2016-09-15 Sumitomo Chemical Company, Limited Resin composition
JPWO2015064724A1 (ja) * 2013-11-01 2017-03-09 住友化学株式会社 樹脂組成物
WO2018056294A1 (ja) * 2016-09-26 2018-03-29 東レ株式会社 液晶性ポリエステル樹脂組成物、成形品および成形品の製造方法
JP6315152B1 (ja) * 2016-09-26 2018-04-25 東レ株式会社 液晶性ポリエステル樹脂組成物、成形品および成形品の製造方法
CN109790361A (zh) * 2016-09-26 2019-05-21 东丽株式会社 液晶性聚酯树脂组合物、成型品及成型品的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0779338B1 (en) Liquid crystalline resin compound and moldings thereof
US5427712A (en) Liquid crystal polymer composition
JPH1171513A (ja) ポリケトン樹脂組成物
KR19980064615A (ko) 액정수지와 그것의 성형품
JP3265721B2 (ja) 液晶性樹脂組成物
JP3564824B2 (ja) 樹脂組成物の製造方法
JP3362489B2 (ja) 液晶性樹脂組成物および成形品
JP3632341B2 (ja) 液晶性樹脂組成物および成形品
JPH10316873A (ja) 液晶性樹脂組成物
JPH1030052A (ja) 液晶性樹脂組成物および成形品
JPH08176287A (ja) 液晶性樹脂、その製造方法および液晶性樹脂組成物
JP3487053B2 (ja) 液晶性樹脂、液晶性樹脂組成物およびその成形品
JP3409469B2 (ja) 液晶性樹脂およびその射出成形品
JP3564860B2 (ja) 液晶性樹脂組成物および液晶性樹脂成形品
JP2000198854A (ja) 液晶性樹脂の重合装置およびそれを用いた連続バッチ重合方法
JPH09221582A (ja) 液晶性樹脂組成物および成形品
JPH06340797A (ja) 液晶性樹脂組成物
JP2000281795A (ja) 液晶性樹脂の重合装置および液晶性樹脂の製造方法
JP3376735B2 (ja) 液晶性樹脂成形品
JP3733722B2 (ja) 液晶性樹脂および成形品
JPH10316743A (ja) 液晶性樹脂
JP3475622B2 (ja) 液晶性樹脂およびその製造方法
JPH11269356A (ja) 液晶性樹脂組成物および成形品
JP3601214B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
JPH0853607A (ja) 液晶性樹脂組成物および成形品