JP2000198854A - 液晶性樹脂の重合装置およびそれを用いた連続バッチ重合方法 - Google Patents

液晶性樹脂の重合装置およびそれを用いた連続バッチ重合方法

Info

Publication number
JP2000198854A
JP2000198854A JP10373764A JP37376498A JP2000198854A JP 2000198854 A JP2000198854 A JP 2000198854A JP 10373764 A JP10373764 A JP 10373764A JP 37376498 A JP37376498 A JP 37376498A JP 2000198854 A JP2000198854 A JP 2000198854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystalline
crystalline resin
liquid
condenser
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10373764A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiko Miyauchi
邦彦 宮内
Toshio Kurematsu
俊夫 榑松
Kazuki Yoshioka
一樹 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP10373764A priority Critical patent/JP2000198854A/ja
Publication of JP2000198854A publication Critical patent/JP2000198854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/18Stationary reactors having moving elements inside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00087Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor
    • B01J2219/00094Jackets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00087Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor
    • B01J2219/00101Reflux columns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00105Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids part or all of the reactants being heated or cooled outside the reactor while recycling
    • B01J2219/00108Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids part or all of the reactants being heated or cooled outside the reactor while recycling involving reactant vapours

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】液晶性樹脂の重合において重合時の昇華物およ
び飛散物による凝縮器あるいはラインの閉塞を防ぎ、生
産性に優れた液晶性樹脂の重合装置およびそれを用いた
連続バッチ重合方法を提供するものである。 【解決手段】 液晶性樹脂を減圧重合するための装置で
あって、液晶性樹脂の重合を行う反応缶、該反応缶を減
圧にするための減圧装置、及び反応缶と減圧装置の間に
反応により発生する蒸気を凝縮・捕集するための凝縮器
を有し、かつ、凝縮器の内部に付着した昇華物あるいは
飛散物を除去するために凝縮器内部を液体あるいは気体
により洗浄する機構を有する液晶性樹脂の重合装置およ
びそれを用いた連続バッチ重合方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶性樹脂の重合装
置およびその製造方法に関するもので、さらに詳しくは
重合時の昇華物および飛散物による凝縮器またはライン
の閉塞を防ぎ、生産性に優れた液晶性樹脂の重合装置お
よびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年プラスチックの高性能化に対する要
求がますます高まり、種々の新規性能を有するポリマー
が数多く開発され、市場に供されているが、中でも分子
鎖の平行な配列を特徴とする光学異方性の液晶性ポリマ
ーが優れた流動性と機械的性質を有する点で注目され、
特に高い剛性を有することから電気・電子分野や事務機
器分野などで小型成形品としての需要が大きくなってき
ている。
【0003】また、p−ヒドロキシ安息香酸とポリエチ
レンテレフタレートを共重合した液晶性樹脂(特公昭5
6−18016号公報)やp−ヒドロキシ安息香酸とポ
リエチレンテレフタレートにさらに4,4’−ジヒドロ
キシビフェニルなどの芳香族ジオールおよび芳香族ジカ
ルボン酸などの共重合成分を追加し、流動性、耐熱性を
向上させた液晶性樹脂(特開昭63−30523号公
報)、p−ヒドロキシ安息香酸に4、4’−ジヒドロキ
シビフェニルとt−ブチルハイドロキノンとテレフタル
酸を共重合した液晶性樹脂(特開昭62−164719
号公報)、p−ヒドロキシ安息香酸に4、4’−ジヒド
ロキシビフェニルとイソフタル酸とテレフタル酸を共重
合した液晶性樹脂(特公昭57−24407号公報、特
開昭60−25046号公報)、p−ヒドロキシ安息香
酸に6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸を共重合した液晶
性樹脂(特開昭54−77691号公報)、などが知ら
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
液晶性樹脂の製造過程である重縮合反応は一般的に高温
減圧下で行われているため、モノマーとして用いられて
いるたとえば芳香族ヒドロキシカルボン酸、芳香族ジヒ
ドロキシ化合物および反応によって生成する誘導体およ
びオリゴマーの昇華あるいは飛散が激しく、連続的にバ
ッチ運転を行うと凝縮器またはラインが閉塞し、それに
よって反応性が妨げられ、生産性が大きく低下する問題
を生じることもあった。
【0005】よって本発明は、上記問題を解決し、重合
時の昇華物および飛散物による凝縮器およびラインの閉
塞を防ぎ、生産性に優れた液晶性樹脂の重合装置および
その製造方法を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決すべく鋭意検討した結果、次のような本発明に到達
した。すなわち本発明は、(1)液晶性樹脂を減圧重合
するための装置であって、液晶性樹脂の重合を行う反応
缶、該反応缶を減圧にするための減圧装置、反応缶と減
圧装置の間に反応により発生する蒸気を凝縮・捕集する
ための凝縮器を有し、かつ凝縮器の内部に付着した昇華
物あるいは飛散物を除去するため液体あるいは気体によ
り洗浄する機構を有する液晶性樹脂の重合装置、(2)
凝縮器と減圧装置の間にさらに反応缶から発生する昇華
物あるいは飛散物を付着させるための装置(以下エリミ
ネーターという)を有し、該エリミネーターの付着物を
除去するためにエリミネーター内部を液体あるいは気体
により洗浄する機構を有する(1)の液晶性樹脂の重合
装置、(3)液体あるいは気体が水、熱水、水蒸気、空
気から選ばれた少なくとも1種である(1)、(2)い
ずれか1項記載の液晶性樹脂の重合装置。
【0007】(4)液晶性樹脂を反応缶で減圧装置を用
い減圧下にして重縮合反応を行い、重縮合反応終了後、
反応缶と減圧装置の間にある凝縮器の内部を、付着物除
去の目的で液体あるいは気体により洗浄した後、次バッ
チの液晶性樹脂の重縮合反応を行うことを特徴とする液
晶性樹脂の連続バッチ重合方法、(5)液晶性樹脂を反
応缶で減圧装置を用い減圧下にして重縮合反応を行い、
重縮合反応終了後、反応缶と減圧装置の間にある凝縮器
および凝縮器と減圧装置の間にあるエリミネーターを付
着物除去の目的で液体あるいは気体により洗浄した後、
次バッチの液晶性樹脂の重縮合反応を行うことを特徴と
する液晶性樹脂の連続バッチ重合方法、(6)付着物を
除去するための液体あるいは気体が水、熱水、水蒸気、
空気から選ばれた少なくとも1種であることをことを特
徴とする(4)、(5)いずれか1項記載の液晶性樹脂
の連続バッチ重合方法、(7)液晶性樹脂が下記構造単
位(I) 、(II)、(III) 、(IV)からなるものである(4)
〜(6)いずれか1項記載の液晶性樹脂の連続バッチ重
合方法である。
【0008】
【化5】 (ただし式中のR1は
【化6】 から選ばれた一種以上の基を示し、R2は
【化7】 から選ばれた一種以上の基を示し、R3は
【化8】 から選ばれた一種以上の基を示す。また式中Xは水素原
子または塩素原子を示す。)
【0009】
【発明の実施の形態】本発明で製造する液晶性樹脂とは
溶融時に異方性溶融相を形成し得る樹脂であり、液晶性
ポリエステルおよび液晶性ポリエステルアミドなどが挙
げられる。液晶性ポリエステルとしては芳香族オキシカ
ルボニル単位、芳香族ジオキシ単位、芳香族ジカルボニ
ル単位、エチレンジオキシ単位などから選ばれた構造単
位からなり、かつ異方性溶融相を形成するポリエステル
が挙げられ、また、液晶性ポリエステルアミドとしては
上記構造単位と芳香族イミノカルボニル単位、芳香族ジ
イミノ単位、芳香族イミノオキシ単位などから選ばれた
構造単位からなり、かつ溶融性異方相を形成するポリエ
ステルアミドが挙げられる。本発明の連続バッチ重合方
法はかかる液晶ポリエステルを連続的にバッチ重合する
際に用いられる。
【0010】本発明において液晶性樹脂を重合して製造
する基本的な反応経路としては特に制限がなく、通常公
知の方法により製造することができる。
【0011】上記において、液晶ポリエステルあるいは
液晶ポリエステルアミドの構造単位を構成し得る原料と
しては、芳香族ヒドロキシカルボン酸、ジヒドロキシ化
合物、芳香族ジカルボン酸、ジオキシ単位とジカルボニ
ル単位からなるポリエステル、芳香族アミノヒドロキシ
化合物、芳香族アミノカルボン酸およびそれらの誘導体
などが挙げられ、これらの種類および組成を適宜組み合
わせ、重合することにより得られる。
【0012】上記において、芳香族ヒドロキシカルボン
酸としてはp−ヒドロキシ安息香酸、6−ヒドロキシ−
2−ナフトエ酸などが挙げられ、芳香族ジヒドロキシ化
合物としては、4,4´−ジヒドロキシビフェニル、
3,3´,5,5´−テトラメチル−4,4´−ジヒド
ロキシビフェニル、ハイドロキノン、t−ブチルハイド
ロキノン、フェニルハイドロキノン、メチルハイドロキ
ノン、2,6−ジヒドロキシナフタレン、2,7−ジヒ
ドロキシナフタレン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)プロパンおよび4,4´−ジヒドロキシジフェ
ニルエーテルなどが挙げられる。芳香族ジカルボン酸と
しては、テレフタル酸、イソフタル酸、4,4´−ジフ
ェニルジカルボン酸、2,6−ナフタレンジカルボン
酸、1,2−ビス(フェノキシ)エタン−4,4´−ジ
カルボン酸、1,2−ビス(2−クロルフェノキシ)エ
タン−4,4´−ジカルボン酸およびジフェニルエーテ
ルジカルボン酸などが挙げられる。ジオキシ単位とジカ
ルボニル単位からなるポリエステルとしては、ポリエチ
レンテレフタレート、あるいはそのオリゴマーが挙げら
れ、芳香族アミノヒドロキシ化合物としてはp−アミノ
フェノールなどが挙げられ、芳香族アミノカルボン酸と
してはp−アミノ安息香酸などが挙げられる。
【0013】液晶性樹脂の構造単位を構成し得る原料と
なり得る、芳香族オキシカルボン酸あるいはその誘導
体、ジオールあるいはその誘導体、芳香族ジカルボン酸
あるいはその誘導体は、多くの場合、常温で固体であ
り、粉末状として用いることが好ましい。また、ジオキ
シ単位とジカルボニル単位からなるポリエステルは、常
温で固体であるが、通常、ペレット状あるいはそれを粉
砕した粉末状で用いられる。
【0014】本発明において液晶ポリエステルを製造す
るための反応としては、例えば液晶ポリエステルを脱酢
酸重合を行なうことにより製造することができる。この
場合、ヒドロキシル基があらかじめアシル化された原料
を用いて脱酢酸重合する場合と、液晶ポリエステルを構
成する原料としてヒドロキシル基含有単量体をアシル化
剤とともに用い、ヒドロキシル基をアシル化するアシル
化反応と脱酢酸重合反応を行う場合があるが、後者の方
法が好ましい。
【0015】本発明においてはアシル化剤として120
℃以下の範囲で液状となりうるアシル化剤であることが
好ましく、具体的には無水酢酸が好ましい。
【0016】具体的な方法としては例えば、下記(1)
または(2)の方法で代表されるようなヒドロキシル基
含有化合物、カルボン酸基含有化合物および無水酢酸な
どのアシル化剤を用い、ヒドロキシル基をアシル化した
後、昇温し、減圧下で脱酢酸重縮合を行なう方法、この
方法において、ヒドロキシル基含有化合物の一部をアシ
ル化した化合物に置換した方法などがあるが、下記のよ
うな方法が特に好ましい。
【0017】下記方法において、原料としてジオキシ単
位とジカルボニル単位からなるポリエステルを使用しな
い場合は(1)、使用する場合は(2)の製造方法が好
ましく挙げられる。
【0018】(1)p−ヒドロキシ安息香酸、4,4´
−ジヒドロキシビフェニル、ハイドロキノンなどの芳香
族ジヒドロキシ化合物、テレフタル酸などの芳香族ジカ
ルボン酸に無水酢酸を反応させて、フェノール性水酸基
をアシル化した後、昇温し、減圧下で脱酢酸重縮合反応
によって製造する方法。
【0019】(2)ポリエチレンテレフタレ―トなどの
ポリエステルのポリマー、オリゴマーまたはビス(β−
ヒドロキシエチル)テレフタレートなど芳香族ジカルボ
ン酸のビス(β−ヒドロキシエチル)エステルの存在下
で(1)の方法により製造する方法。
【0020】これらの重縮合反応は無触媒でも進行する
が、酢酸第一錫、テトラブチルチタネート、酢酸カリウ
ムおよび酢酸ナトリウム、三酸化アンチモン、金属マグ
ネシウムなどの金属化合物を触媒としてあるいは触媒及
び色調改良剤として効果のある次亜リン酸ナトリウム、
次亜リン酸カリウム等の化合物を添加した方が好ましい
ときもある。
【0021】上記の一般的な製造方法では高温、減圧下
で重縮合反応を実施するのでモノマーとして用いられて
いる、たとえば芳香族ヒドロキシカルボン酸、芳香族ジ
ヒドロキシ化合物および反応によって生成する誘導体お
よびオリゴマーは、昇華あるいは飛散が激しく、連続的
にバッチ運転を行うと反応により発生する蒸気を凝縮・
捕集するための凝縮器やラインが閉塞し、減圧度が低下
し、生産性の低下につながる。
【0022】よって本発明の目的を達成するため液晶性
樹脂の重合装置は重合を行う反応缶、該反応缶を減圧に
するための減圧装置、及び、反応缶と減圧装置の間に反
応により発生する蒸気を凝縮・捕集するための凝縮器を
有し、かつ、凝縮器の内部に付着した昇華物あるいは飛
散物を除去するために凝縮器内部を液体あるいは気体に
より洗浄する機構を有することが必須である。
【0023】凝縮器の形状については特に限定されるも
のでなく、公知のものを用いることができる。
【0024】また、さらに本発明の効果を高めるために
凝縮器と減圧装置の間に、さらに反応缶から発生する昇
華物あるいは飛散物を付着させるための装置(以下エリ
ミネーターという)を有し、該エリミネーターの付着物
を除去するためにエリミネーター内部を液体あるいは気
体により洗浄する機構を有することが好ましい。
【0025】エリミネーターの形は特に限定されない
が、具体例としては凝縮器と減圧装置の途中の配管に一
定間隔に数本から数十本の範囲で並べられた直径1〜1
0mm棒状体を流動方向に対して垂直に設置したものを
1層から数層に重ねたもの、あるいは配管の中心に配管
と平行に棒状体を設置し、それに半円板状の邪魔板が配
管とほぼ垂直に設置され、その邪魔板が棒状体を挟んで
左右交互に間隔をおいて取り付けられているものが挙げ
られる。
【0026】より好ましくは原料投入口、撹拌装置、ジ
ャケット及び吐出口を備えた反応缶と反応中に反応缶よ
り留出する蒸気を凝縮させるための凝縮器、凝縮液受け
槽及び、減圧重合時の減圧装置、エリミネーターからな
る竪型反応装置が挙げられ、反応缶は1缶でも良いが2
缶以上有する装置が好ましい。さらに反応缶の縦と横の
長さの比は1よりも大きく3未満の形状のものが好まし
い。
【0027】凝縮器あるいはエリミネーターを洗浄する
装置については特に限定はないが、好ましい方法として
は凝縮器あるいはエリミネーターの上部に付着物を除去
するための液体あるいは気体を噴霧するためのノズルを
設ける方法があげられる。
【0028】また、凝縮器と上部にエリミネーターを配
し、エリミネーターの上部に付着物を除去するための液
体あるいは気体を噴霧するためのノズルを設け凝縮器と
エリミネーターを同時に洗浄する方法も好ましく挙げら
れる。
【0029】液体あるいは気体を噴霧する強さは凝縮器
を洗浄し得る、あるいはさらにエリミネーターをも洗浄
し得る程度であれば特に制限はない。
【0030】凝縮器あるいはエリミネーターの付着物を
除去するための液体あるいは気体は特に限定はないが、
水、熱水、水蒸気、空気等が好ましく用いることができ
る。なかでも熱水が最も好ましく用いられ、温度は50
〜110℃が好ましく用いられ、70〜100℃のもの
が特に好ましく用いられる。
【0031】本発明の液晶性樹脂の重合方法は反応缶で
減圧装置を用い減圧下にして重縮合反応を行った後、凝
縮器を洗浄することが必須である。さらに効果を挙げる
ためエリミネーターをも洗浄することが好ましい。
【0032】洗浄を行う時間は3分以上100分以下が
好ましく、5分以上60分以下であることがより好まし
い。
【0033】また、洗浄の頻度は特に限定されるもので
はないが、反応終了後毎回実施してもよいし、1回の重
縮合反応における付着量が軽微であれば、数回の重縮合
反応に1回の割合で実施してもよい。通常できるだけ洗
浄頻度が高いようにすれば、良好な結果を得ることがで
きる。
【0034】液晶性樹脂の好ましい製造用反応装置とし
ては上記に示した通りで、上記(1)または(2)の方
法で製造する場合は一般的に反応缶は2基以上使って行
われる。
【0035】反応缶を2基使って行う場合、通常、反応
缶1に予め原料モノマーとアシル化剤を使ってスラリー
化した原料を仕込、昇温して130〜150℃で1時間
以上アシル化後、さらに200〜300℃に昇温してア
シル化により生成する生成物および未反応のアシル化剤
を留出させる。次に減圧装置およびエリミネーターを有
する反応缶2に移して、さらに250〜400℃に昇温
して減圧下で重縮合する。
【0036】凝縮器あるいはエリミネーターの洗浄は、
重縮合反応終了後であれば液晶性樹脂の吐出中やその他
の製造作業と並行し実施してよいし、洗浄のみを行う時
間をとって実施してもよい。
【0037】重縮合反応中に洗浄を行うと重縮合反応槽
内部の真空度を悪化させるため本発明の目的を達成する
ことができない。
【0038】本発明の液晶性樹脂の製造方法は、6−ヒ
ドロキシ−2−ナフトエ酸、芳香族ジオール、芳香族ジ
カルボン酸、エチレンジオキシ単位と芳香族ジカルボニ
ル単位からなるポリエステルなどから選択された1種以
上の単量体と、p−ヒドロキシ安息香酸とを無水酢酸な
どのアシル化剤を用いてアシル化反応、脱酢酸重合する
場合に有効である。
【0039】特に下記構造単位(I)からなる液晶性ポリ
エステルまたは構造単位(I)、(II)、(IV)からなる液晶
性ポリエステルまたは構造単位(I)、(III)、(IV)からな
る液晶性ポリエステルあるいは構造単位(I)、(II)、(II
I)、(IV)からなる液晶性ポリエステル等が挙げられ、な
かでも構造単位(I) 、(II)、(III) 、(IV)からなる液晶
性ポリエステルを製造する場合に有効である。
【0040】
【化9】 (ただし式中のR1は
【化10】 から選ばれた一種以上の基を示し、R2は
【化11】 から選ばれた一種以上の基を示し、R3は
【化12】 から選ばれた一種以上の基を示す。また式中Xは水素原
子または塩素原子を示す。) 上記構造単位(I) はp−ヒドロキシ安息香酸および/ま
たは6ヒドロキシ−2−ナフトエ酸から生成した構造単
位であり、構造単位(II)は4,4´−ジヒドロキシビフ
ェニル、3,3´,5,5´−テトラメチル−4,4´
−ジヒドロキシビフェニル、ハイドロキノン、t−ブチ
ルハイドロキノン、フェニルハイドロキノン、メチルハ
イドロキノン、2,6−ジヒドロキシナフタレン、2,
7−ジヒドロキシナフタレン、2,2−ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)プロパンおよび4,4´−ジヒドロキ
シジフェニルエーテルから選ばれた一種以上の芳香族ジ
ヒドロキシ化合物から生成した構造単位を、構造単位(I
II) はエチレングリコールから生成した構造単位を、構
造単位(IV)はテレフタル酸、イソフタル酸、4,4´−
ジフェニルジカルボン酸、2,6−ナフタレンジカルボ
ン酸、1,2−ビス(フェノキシ)エタン−4,4´−
ジカルボン酸、1,2−ビス(2−クロルフェノキシ)
エタン−4,4´−ジカルボン酸およびジフェニルエー
テルジカルボン酸から選ばれた一種以上の芳香族ジカル
ボン酸から生成した構造単位を各々示す。
【0041】また、液晶性ポリエステルアミドの好まし
い例としては、6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、p−
アミノフェノールとテレフタル酸から生成した液晶性ポ
リエステルアミド、p−ヒドロキシ安息香酸、4,4’
−ジヒドロキシビフェニルとテレフタル酸、p−アミノ
安息香酸およびポリエチレンテレフタレートから生成し
た液晶性ポリエステルアミド(特開昭64−33123
号公報)などが挙げられる。
【0042】これらのうち上記構造単位(I)からなる液
晶ポリエステルの場合はp−ヒドロキシ安息香酸からな
る構造単位(I-1)および6ヒドロキシ−2−ナフトエ酸
からなる構造単位(I-2)を含むものが好ましい。
【0043】また、上記構造単位(I)、(II)、(IV)から
なる液晶ポリエステルの場合はR1が
【化13】 であり、R2が
【化14】 から選ばれた1種以上の基を示し、R3が
【化15】 から選ばれた1種以上の基を示したものが好ましく、上
記構造単位(I)、(III)、(IV)の場合はR1が
【化16】 であり、R3が
【化17】 であるものが特に好ましく、上記構造単位(I)、(II)、
(III)、(IV)からなる液晶ポリエステルの場合はR1が
【化18】 であり、R2が
【化19】 であり、R3が
【化20】 であるものが特に好ましい。
【0044】また、上記構造単位(I)、(II)、(III) お
よび(IV)の共重合量は液晶性を示す限り任意である。し
かし、流動性の点から次の共重合量であることが好まし
い。
【0045】すなわち、上記構造単位(I)からなる共重
合体のうち、上記(I-1)および(I-2)からなる液晶性ポリ
エステルの場合は、p−ヒドロキシ安息香酸からなる構
造単位(I-1)および6ヒドロキシ−2−ナフトエ酸から
なる構造単位(I-2)それぞれのモル比を[I-1]、[I-2]と
すると[I-1]/[I-2]は60/40〜90/10が好まし
く、65/35〜85/15がより好ましい。
【0046】また、上記構造単位(I)、(II)および(IV)
からなる共重合体の場合は、上記構造単位(I)は構造単
位(I)および(II)の合計に対して15〜90モル%が好
ましく、30〜88モル%がより好ましく、50〜85
モル%が最も好ましい。また、構造単位(IV)は構造単位
(II)と実質的に等モルであることが好ましい。
【0047】また、上記構造単位(I)、(III)および(IV)
からなる共重合体の場合は、上記構造単位(I)は構造単
位(I)および(III)の合計に対して30〜95モル%が好
ましく、40〜95モル%がより好ましい。また、構造
単位(IV)は構造単位(III)と実質的に等モルであるが好
ましい。
【0048】さらに、上記構造単位(I)、(II)、(III)お
よび(IV)からなる共重合体の場合は、耐熱性、難燃性お
よび機械的特性の点から上記構造単位(I)および(II)の
合計は構造単位(I)、(II)および(III)の合計に対して6
0〜95モル%が好ましく、80〜92モル%がより好
ましい。また、構造単位(III)は構造単位(I)、(II)およ
び(III)の合計に対して40〜5モル%が好ましく、2
0〜8モル%がより好ましい。また、構造単位(I)と(I
I)のモル比[(I)/(II)]は耐熱性と流動性のバランス
の点から好ましくは75/25〜95/5であり、より
好ましくは78/22〜93/7である。また、構造単
位(IV)は構造単位(II)および(III)の合計と実質的に等
モルであることが好ましい。
【0049】ここで「実質的に」とは必要に応じ、ポリ
エステルの末端基をカルボキシル基末端あるいはヒドロ
キシル基末端のいずれかを多くすることができ、このよ
うな場合には構造単位(IV)のモル数は構造単位(II)およ
び(III)の合計のトータルモル数と完全に等しくはなら
ないからである。
【0050】また液晶ポリエステルアミド樹脂として
は、上記構造単位(I)〜(IV)以外にp−アミノフェノ−
ルから生成したp−イミノフェノキシ単位を含有した異
方性溶融相を形成するポリエステルアミドが好ましい。
【0051】上記好ましい液晶ポリエステルまたは液晶
ポリエステルアミドは上記構造単位(I)〜(IV)を構成す
る成分以外に3,3´−ジフェニルジカルボン酸、2,
2´−ジフェニルジカルボン酸などの芳香族ジカルボン
酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン
ジオン酸などの脂肪族ジカルボン酸、ヘキサヒドロテレ
フタル酸などの脂環式ジカルボン酸、クロルハイドロキ
ノン、4,4´−ジヒドロキシジフェニルスルホン、
4,4´−ジヒドロキシジフェニルスルフィド、4,4
´−ジヒドロキシベンゾフェノン、3、4´−ジヒドロ
キシビフェニル等の芳香族ジオール、1,4−ブタンジ
オール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリ
コール、1,4−シクロヘキサンジオール、1,4−シ
クロヘキサンジメタノール等の脂肪族、脂環式ジオール
およびm−ヒドロキシ安息香酸、2,6−ヒドロキシナ
フトエ酸などの芳香族ヒドロキシカルボン酸およびp−
アミノ安息香酸などを液晶性を損なわない範囲でさらに
共重合せしめることができる。
【0052】本発明で製造する液晶性樹脂はペンタフル
オロフェノール中で対数粘度を測定することが可能なも
のもあり、その際には0.1g/dlの濃度で60℃で
測定した値で構造単位(III)を含まない場合には1.0
dl/g以上が好ましく3.0〜15.0dl/gがよ
り好ましい。一方、構造単位(III)を含む場合には0.
3dl/g以上が好ましく、0.5〜3.0dl/gが
特に好ましい。
【0053】また、本発明における液晶性樹脂は10〜
20,000ポイズが好ましく、特に20〜10,00
0ポイズがより好ましい。
【0054】なお、この溶融粘度は融点(Tm)+10
℃の条件で、ずり速度1,000(1/秒)の条件下で
高化式フローテスターによって測定した値である。
【0055】ここで、融点(Tm)とは示差熱量測定に
おいて、重合を完了したポリマを室温から20℃/分の
昇温条件で測定した際に観測される吸熱ピーク温度(T
m1)の観測後、Tm1 +20℃の温度で5分間保持し
た後、20℃/分の降温条件で室温まで一旦冷却した
後、再度20℃/分の昇温条件で測定した際に観測され
る吸熱ピーク温度(Tm2 )を指す。
【0056】さらに、本発明の重合装置を用いて、ある
いは重合方法により得られた液晶性樹脂は目的に応じて
種々の充填剤または添加剤を添加することにより、機械
的特性、耐熱性をいっそう改善した液晶性樹脂組成物と
することができる。
【0057】充填剤を添加する場合、その量は、液晶性
樹脂100重量部に対して、通常、1〜200重量部で
あり、15〜150重量部が好ましく、ガラス繊維、炭
素繊維、芳香族ポリアミド繊維、チタン酸カリウム繊
維、ホウ酸アルミニウム繊維、石膏繊維、黄銅繊維、ス
テンレス繊維、スチール繊維、セラミック繊維、ボロン
ウィスカー繊維、アスベスト繊維、グラファイト、マイ
カ、タルク、シリカ、炭酸カルシウム、ガラスビーズ、
ガラスフレーク、ガラスマイクロバルーン、クレー、ワ
ラステナイト、酸化チタン、二硫化モリブデン、等の繊
維状、粉状、粒状あるいは板状の無機フィラーが挙げら
れる。又、これらの充填剤についてはシラン系、チタネ
ート系などのカップリング剤、その他の表面処理剤で処
理されたものを用いてもよい。
【0058】これらを添加する方法は溶融混練すること
が好ましく、溶融混練には公知の方法を用いることがで
きる。たとえば、バンバリーミキサー、ゴムロール機、
ニーダー、単軸もしくは二軸押出機などを用い、200
〜370℃の温度で溶融混練して組成物とすることがで
きる。
【0059】また、難燃性を付与させる目的でさらに有
機臭素化合物や燐化合物、赤燐などを加えることもでき
る。なかでも有機臭素化合物および/または赤燐が好ま
しい。有機臭素化合物は、分子中に臭素原子を有するも
のであり、特に臭素含量20重量%以上のものが好まし
い。具体的には、デカブロモジフェニルエーテル、エチ
レンビス−(テトラブロモフタルイミド)などの低分子
量有機臭素化合物、臭素化ポリカーボネート(例えば臭
素化ビスフェノールAを原料として製造されたポリカー
ボネートオリゴマーあるいはそのビスフェノールAとの
共重合物)、臭素化エポキシ化合物(例えば臭素化ビス
フェノールAとエピクロルヒドリンとの反応によって製
造されるジエポキシ化合物や臭素化フェノール類とエピ
クロルヒドリンとの反応によって得られるモノエポキシ
化合物)、ポリ(臭素化ベンジルアクリレート)、臭素
化ポリフェニレンエーテル、臭素化ビスフェノールA、
塩化シアヌルおよび臭素化フェノールの縮合物、臭素化
ポリスチレン、架橋臭素化ポリスチレン、架橋臭素化ポ
リα−メチルスチレン等のハロゲン化されたポリマーや
オリゴマーあるいは、これらの混合物が挙げられ、なか
でもエチレンビス−(テトラブロモフタルイミド)、臭
素化エポキシオリゴマーまたはポリマー、臭素化ポリス
チレン、架橋臭素化ポリスチレン、臭素化ポリフェニレ
ンエーテルおよび臭素化ポリカーボネートが好ましく、
エチレンビス−(テトラブロモフタルイミド)、臭素化
ポリスチレン、臭素化ポリカーボネートが特に好ましく
使用できる。
【0060】赤燐は、赤燐粉末をそのまま使用すること
も可能であるが、通常、赤燐粒子表面を不活性物質で被
覆した改質赤燐を使用することが好ましい。被覆剤とし
ての不活性物質としては、例えば、アルミニウム、鉄、
クロム、ニッケル、銅、アンチモン、ジルコニウム、チ
タン等の金属水酸化物やフェノール系樹脂、尿素系樹
脂、メラミン系樹脂などの熱硬化性樹脂などが挙げられ
る。なかでも平均粒径が100μm以下でフェノール系
樹脂により被覆された赤燐が熱安定性が高く、難燃効果
に優れているので好ましい。
【0061】難燃剤の含有量は、液晶性樹脂100重量
部に対して、0.01〜30重量部が好ましい。有機臭
素化物の含有量は、液晶性樹脂100重量部に対して、
0.5〜30重量部が好ましく、特に1〜20重量部が
好適である。また、赤燐の含有量は、0.01〜10重
量部が好ましく、特に0.05〜1重量部が好適であ
る。
【0062】これらを添加する方法は溶融混練すること
が好ましく、溶融混練には公知の方法を用いることがで
きる。たとえば、バンバリーミキサー、ゴムロール機、
ニーダー、単軸もしくは二軸押出機などを用い、200
〜370℃の温度で溶融混練して組成物とすることがで
きる。
【0063】更に、本発明の液晶性樹脂には、添加剤と
して酸化防止剤および熱安定剤(たとえばヒンダードフ
ェノール、ヒドロキノン、亜リン酸エステル類およびこ
れらの置換体など)、紫外線吸収剤(たとえばレゾルシ
ノール、サリシレート、ベンゾトリアゾール、ベンゾフ
ェノンなど)、滑剤および離型剤(モンタン酸およびそ
の塩、そのエステル、そのハーフエステル、ステアリル
アルコール、ステアラミド、ポリエチレンおよびポリエ
チレンワックスなど)、染料(たとえばニトロシンな
ど)および顔料(たとえば硫化カドミウム、フタロシア
ニン、カーボンブラックなど)を含む着色剤、可塑剤、
帯電防止剤などの通常の添加剤や他の熱可塑性樹脂を添
加して、所定の特性を付与することができる。
【0064】これらを添加する方法は溶融混練すること
が好ましく、溶融混練には公知の方法を用いることがで
きる。たとえば、バンバリーミキサー、ゴムロール機、
ニーダー、単軸もしくは二軸押出機などを用い、200
〜370℃の温度で溶融混練して組成物とすることがで
きる。
【0065】かくして本発明の製造方法によって得られ
た液晶性樹脂あるいはこれより得られた液晶性樹脂組成
物は、優れた溶融流動性、成形性、光学異方性を有し、
通常の成形方法により優れた耐熱性、耐薬品性、耐加水
分解性、および機械的性質を有する三次元成形品、シー
ト、容器パイプなどに加工することが可能であり、例え
ば、各種ギヤー、各種ケース、センサー、LEDラン
プ、コネクター、ソケット、抵抗器、リレーケース、ス
イッチ、コイルボビン、コンデンサー、バリコンケー
ス、光ピックアップ、発振子、各種端子板、変成器、プ
ラグ、プリント配線板、チューナー、スピーカー、マイ
クロフォン、ヘッドフォン、小型モーター、磁気ヘッド
ベース、パワーモジュール、ハウジング、半導体、液晶
ディスプレー部品、FDDキャリッジ、FDDシャー
シ、HDD部品、モーターブラッシュホルダー、パラボ
ラアンテナ、コンピューター関連部品などに代表される
電気・電子部品;VTR部品、テレビ部品、アイロン、
ヘアードライヤー、炊飯器部品、電子レンジ部品、音響
部品、オーディオ・レーザーディスク・コンパクトディ
スクなどの音声機器部品、照明部品、冷蔵庫部品、エア
コン部品、タイプライター部品、ワードプロセッサー部
品などに代表される家庭、事務電気製品部品、オフィス
コンピューター関連部品、電話機関連部品、ファクシミ
リ関連部品、複写機関連部品、洗浄用治具、オイルレス
軸受、船尾軸受、水中軸受、などの各種軸受、モーター
部品、ライター、タイプライターなどに代表される機械
関連部品、顕微鏡、双眼鏡、カメラ、時計などに代表さ
れる光学機器、精密機械関連部品;オルタネーターター
ミナル、オルタネーターコネクター、ICレギュレータ
ー、ライトディヤー用ポテンショメーターベース、排気
ガスバルブなどの各種バルブ、燃料関係・排気系・吸気
系各種パイプ、エアーインテークノズルスノーケル、イ
ンテークマニホールド、燃料ポンプ、エンジン冷却水ジ
ョイント、キャブレターメインボディー、キャブレター
スペーサー、排気ガスセンサー、冷却水センサー、油温
センサー、ブレーキパットウェアーセンサー、スロット
ルポジションセンサー、クランクシャフトポジションセ
ンサー、エアーフローメーター、ブレーキバット磨耗セ
ンサー、エアコン用サーモスタットベース、暖房温風フ
ローコントロールバルブ、ラジエーターモーター用ブラ
ッシュホルダー、ウォーターポンプインペラー、タービ
ンべイン、ワイパーモーター関係部品、デュストリビュ
ター、スタータースィッチ、スターターリレー、トラン
スミッション用ワイヤーハーネス、ウィンドウオッシャ
ーノズル、エアコンパネルスィッチ基板、燃料関係電磁
気弁用コイル、ヒューズ用コネクター、ホーンターミナ
ル、電装部品絶縁板、ステップモーターローター、ラン
プソケット、ランプリフレクター、ランプハウジング、
ブレーキピストン、ソレノイドボビン、エンジンオイル
フィルター、点火装置ケースなどの自動車・車両関連部
品、その他各種用途に有用である。
【0066】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳述す
る。
【0067】実施例1 図1は減圧重合に用いた液晶性樹脂の重合装置の概略説
明図であり、図2はエリミネータの縦断面の概略説明図
である。内容積1.6m3、缶の内径1.2mの攪拌機
を有する初期反応缶、内容積0.8m3、缶の内径1.
1mの重縮合反応缶2、初期反応缶と重縮合反応缶2を
連結する連結管3、重縮合反応缶2を減圧にするための
減圧装置4、重縮合反応缶2と減圧装置4の間に凝縮器
5を配置し、その上部にエリミネーター6を配置させ
た。エリミネーター6は直径2mmの金属製棒状物11
を一定間隔で15本流動方向に対して垂直に並べ、3層
に平行する形で設置し、エリミネーター6の上部には熱
水供給ライン9により供給される熱水により、熱水洗浄
を行うため熱水噴射ノズル7を有している。熱水噴射ノ
ズルから噴射された熱水は、エリミネーター6および凝
縮器5を洗浄し、排水ライン10に流れ込む。
【0068】まず、初期反応缶にp−ヒドロキシ安息香
酸220kg、4,4’−ジヒドロキシビフェニル2
7.8kgおよびテレフタル酸24.8kg、ポリエチ
レンテレフタレート47.8kgおよび無水酢酸21
1.8kgを仕込んだ。その後、昇温を開始し、同時に
60回転/分まで上げ、0.75時間で缶内温度が14
0℃に到達後、140℃で1時間反応後、初期反応缶の
温度を140℃から250℃まで3.5時間かけて昇温
し、缶内温度を250℃とした。その後、重縮合反応缶
2に移行して、攪拌数を30回転/分で攪拌しながら3
時間かけて250℃から320℃にし、320℃到達
後、90分かけて重合缶2を1Torrまで減圧し、3
20℃で一定のトルクまで上昇するまで攪拌を続け重縮
合反応を完了した。その後重縮合反応缶2内を1kg/
cm2に加圧後、吐出口1を経由してポリマーをストラ
ンド状に吐出してペレットとし、反応終了後、熱水噴射
ノズル7より95℃の熱水を噴射し、エリミネーター6
及び凝縮器5を40分洗浄した。その後冷却し、この反
応・洗浄操作を5回行った。その結果を表1に示す。
【0069】実施例2 実施例1の熱水洗浄の熱水の温度を75℃にした以外は
同等実験を行い、5回の減圧度と重合時間を測定した。
その結果を表1に示す。
【0070】比較例1 実施例1の熱水洗浄を行わなかった以外は同等に実験を
行い、5回の減圧度と重合時間を測定した。その結果を
表1に示す。
【0071】
【表1】 表1より本発明の実施例は5回とも減圧度が安定してお
り、減圧を開始してからの重合終了までの時間(以下重
合時間という)も安定して重合ができたが、熱水洗浄を
行わなかった比較例では減圧度の低下とともに重合時間
が長くなり、安定して重合ができなかった。
【0072】
【発明の効果】本発明によれば液晶性樹脂の重合におい
て重合時の昇華物および飛散物による凝縮器あるいはラ
インの閉塞を防ぎ、生産性に優れた液晶性樹脂の重合装
置およびそれを用いた連続バッチ重合方法が可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】重合反応缶および減圧装置の一例を示す概略説
明図である。
【図2】エリミネーター部分の概略説明図
【符号の説明】
1:吐出口 2:重縮合反応缶 3:連結管 4:減圧装置 5:凝縮器 6:エリミネーター 7:熱水噴射ノズル 8:凝縮液受槽 9:熱水供給ライン 10:排水ライン 11:金属製棒状物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4J029 AA01 AB04 AD09 BB05A BB05B BB10A BB10B BC06A BC06B CB04A CB05A CB06A CC06A EB05A EC06A KD07 KE07 KH03 KH08 KJ06 LB08 4J031 CA02 CA32 CB05 CC10 CE01 CE08 CF01 CG04 CG12 CG23 CG27 CG39

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液晶性樹脂を減圧重合するための装置であ
    って、液晶性樹脂の重合を行う反応缶、該反応缶を減圧
    にするための可能な減圧装置、及び、反応缶と減圧装置
    の間に反応により発生する蒸気を凝縮・捕集するための
    凝縮器を有し、かつ、凝縮器の内部に付着した昇華物あ
    るいは飛散物を除去するために凝縮器内部を液体あるい
    は気体により洗浄する機構を有する液晶性樹脂の重合装
    置。
  2. 【請求項2】凝縮器と減圧装置の間にさらに反応缶から
    発生する昇華物あるいは飛散物を付着させるための装置
    (以下エリミネーターという)を有し、該エリミネータ
    ーの付着物を除去するためにエリミネーター内部を液体
    あるいは気体により洗浄する機構を有する請求項1記載
    の液晶性樹脂の重合装置。
  3. 【請求項3】液体あるいは気体が水、熱水、水蒸気、空
    気から選ばれた少なくとも1種である請求項1、2いず
    れか1項記載の液晶性樹脂の重合装置。
  4. 【請求項4】液晶性樹脂を反応缶で減圧装置を用い減圧
    下にして重縮合反応を行い、重縮合反応終了後、反応缶
    と減圧装置の間にある凝縮器の内部を、付着物除去の目
    的で液体あるいは気体により洗浄した後、次バッチの液
    晶性樹脂の重縮合反応を行うことを特徴とする液晶性樹
    脂の連続バッチ重合方法。
  5. 【請求項5】液晶性樹脂を反応缶で減圧装置を用い減圧
    下にして重縮合反応を行い、重縮合反応終了後、反応缶
    と減圧装置の間にある凝縮器および凝縮器と減圧装置の
    間にあるエリミネーターを付着物除去の目的で液体ある
    いは気体により洗浄した後、次バッチの液晶性樹脂の重
    縮合反応を行うことを特徴とする液晶性樹脂の連続バッ
    チ重合方法。
  6. 【請求項6】付着物を除去するための液体あるいは気体
    が水、熱水、水蒸気、空気から選ばれた少なくとも1種
    であることをことを特徴とする請求項4、5いずれか1
    項記載の液晶性樹脂の連続バッチ重合方法。
  7. 【請求項7】液晶性樹脂が下記構造単位(I) 、(II)、(I
    II) 、(IV)からなるものである請求項4〜6いずれか1
    項記載の液晶性樹脂の連続バッチ重合方法。 【化1】 (ただし式中のR1は 【化2】 から選ばれた一種以上の基を示し、R2は 【化3】 から選ばれた一種以上の基を示し、R3は 【化4】 から選ばれた一種以上の基を示す。また式中Xは水素原
    子または塩素原子を示す。)
JP10373764A 1998-12-28 1998-12-28 液晶性樹脂の重合装置およびそれを用いた連続バッチ重合方法 Pending JP2000198854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10373764A JP2000198854A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 液晶性樹脂の重合装置およびそれを用いた連続バッチ重合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10373764A JP2000198854A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 液晶性樹脂の重合装置およびそれを用いた連続バッチ重合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000198854A true JP2000198854A (ja) 2000-07-18

Family

ID=18502719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10373764A Pending JP2000198854A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 液晶性樹脂の重合装置およびそれを用いた連続バッチ重合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000198854A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006299027A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Sumitomo Chemical Co Ltd 芳香族ポリエステルの製造方法
CN108837781A (zh) * 2018-06-25 2018-11-20 郑州郑先医药科技有限公司 一种化工产品加工用便于调节压力的反应罐
CN110918031A (zh) * 2019-11-26 2020-03-27 湖南力泓新材料科技股份有限公司 一种硫酸锌生产用便于清洗的反应釜
CN111790339A (zh) * 2020-07-17 2020-10-20 孟令涛 一种化工反应釜
CN112076701A (zh) * 2020-09-02 2020-12-15 衡阳百赛化工实业有限公司 一种硫酸锌生产用便于清洗的反应釜

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006299027A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Sumitomo Chemical Co Ltd 芳香族ポリエステルの製造方法
CN108837781A (zh) * 2018-06-25 2018-11-20 郑州郑先医药科技有限公司 一种化工产品加工用便于调节压力的反应罐
CN110918031A (zh) * 2019-11-26 2020-03-27 湖南力泓新材料科技股份有限公司 一种硫酸锌生产用便于清洗的反应釜
CN111790339A (zh) * 2020-07-17 2020-10-20 孟令涛 一种化工反应釜
CN112076701A (zh) * 2020-09-02 2020-12-15 衡阳百赛化工实业有限公司 一种硫酸锌生产用便于清洗的反应釜

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0565353B1 (en) Liquid crystal polymer composition
JPH1171513A (ja) ポリケトン樹脂組成物
KR19980064615A (ko) 액정수지와 그것의 성형품
WO2019198665A1 (ja) 液晶ポリエステル樹脂、その製造方法およびそれからなる成形品
JP2000198854A (ja) 液晶性樹脂の重合装置およびそれを用いた連続バッチ重合方法
JP3562122B2 (ja) ガラスビーズ強化液晶性樹脂組成物
JP2003266431A (ja) 液晶性樹脂ペレットの製造方法
JPH0718162A (ja) 液晶性樹脂組成物
JP2002201344A (ja) 液晶性樹脂組成物、その製造方法および成形品
JP2000309636A (ja) 液晶性樹脂の製造方法
JPH10316873A (ja) 液晶性樹脂組成物
JP2000281795A (ja) 液晶性樹脂の重合装置および液晶性樹脂の製造方法
JP3409469B2 (ja) 液晶性樹脂およびその射出成形品
JP3267006B2 (ja) 成形用液晶性樹脂組成物ペレットの製造方法
JP3911844B2 (ja) 液晶性樹脂ペレット
JPH1180391A (ja) 液晶性樹脂成形品およびその処理方法
JPH06240115A (ja) ガラス繊維強化液晶性樹脂組成物
JP4048591B2 (ja) 液晶性樹脂組成物および成形品
JP3487053B2 (ja) 液晶性樹脂、液晶性樹脂組成物およびその成形品
JP4696351B2 (ja) 精密成形品用樹脂組成物
JPH06271748A (ja) 液晶性樹脂組成物
JP2006265392A (ja) 液晶性ポリエステル樹脂および液晶性ポリエステル樹脂組成物
JPH11106497A (ja) 液晶性樹脂の製造方法
JP3564860B2 (ja) 液晶性樹脂組成物および液晶性樹脂成形品
JP4207267B2 (ja) 液晶性樹脂組成物および成形品