JPH0816524B2 - 焼却炉 - Google Patents

焼却炉

Info

Publication number
JPH0816524B2
JPH0816524B2 JP2473487A JP2473487A JPH0816524B2 JP H0816524 B2 JPH0816524 B2 JP H0816524B2 JP 2473487 A JP2473487 A JP 2473487A JP 2473487 A JP2473487 A JP 2473487A JP H0816524 B2 JPH0816524 B2 JP H0816524B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluidized bed
combustion stoker
combustion
bed furnace
stoker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2473487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63194116A (ja
Inventor
武彦 本村
Original Assignee
石川島播磨重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島播磨重工業株式会社 filed Critical 石川島播磨重工業株式会社
Priority to JP2473487A priority Critical patent/JPH0816524B2/ja
Publication of JPS63194116A publication Critical patent/JPS63194116A/ja
Publication of JPH0816524B2 publication Critical patent/JPH0816524B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluidized-Bed Combustion And Resonant Combustion (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は都市ごみ焼却或いは産業廃棄物焼却に使用さ
れる焼却炉に係り、特に後燃焼構造を改良した機械式焼
却炉に関するものである。
[従来の技術] 従来、機械式焼却炉は第4図及び第5図に示すごとき
構造になっていた。
第4図は第1の従来例を示すものである。図示するよ
うに、第1の従来例の機械式焼却炉aのホッパシュート
b内に投入された都市ごみや産業廃棄物等の被焼却物は
主燃焼ストーカcに導入され、この主燃焼ストーカcに
て旋回されながら、一次燃焼される。主燃焼ストーカc
にて燃焼された被焼却物はその後流側に接続された後燃
焼ストーカdへと順次導かれ二次燃焼され、灰は未燃物
及び不燃物と共に水冷された後、その後流側下方に形成
された排出口eから切り出されるようになっていた。
尚、図中fは火炉である。
また、第5図は第2の従来例を示すものである。図示
するように、第2の従来例の機械式焼却炉aのホッパシ
ュートb内に投入された被焼却物は後流側へと傾斜させ
て順次形成された主燃焼ストーカcと後燃焼ストーカd
とを自重により順次移動するようになっており、上記主
燃焼ストーカcにて一次燃焼され、上記後燃焼ストーカ
dにて二次燃焼されるようになっている。この後燃焼ス
トーカdにて二次燃焼された灰は未燃物及び不燃物と共
に水冷された後、その後流側下方に形成された排出口e
から切り出されるようになっていた。尚、図中fは火炉
である。
[発明が解決しようとする問題点] ところで、この種の機械式焼却炉aにあっては次のご
とき問題点があった。
運転状況に注意しないと後燃焼ストーカdで主燃焼ス
トーカcでの未燃物が、二次燃焼できなくなり、後燃焼
ストーカdから排出口eへと排出される排出物中に未燃
物が多くなり、所望の燃焼性能が得られなくなるという
問題があった。
これは流動床炉に較べて燃焼後の排出物の体積が大き
いという機械式焼却炉aが短所であった。
また、上記後燃焼ストーカdから排出口eへと排出さ
れる排出物(灰、未燃物及び不燃物)を冷却すべく一度
水に通すため、排出物が湿分を帯び、その後の排出物の
ハンドリングのため水切りする必要があり、又、排出物
の汚れ処理装置が必要になるという問題があった。
上述のごとき問題点に鑑みて本発明は運転状況に注意
したり、特殊な制御装置を備えなくとも、所望の燃焼性
能を得ることができ、灰を乾燥状態で炉外に取り出すこ
とができる焼却炉を提供することを目的とするものであ
る。
[問題点を解決するための手段] 従来技術における問題点を解決すべく本発明は都市ご
み或いは産業廃棄物等の被焼却物を受けるためのホッパ
シュートと、このホッパシュートにて案内される被焼却
物を旋回させながら予燃焼する水管式燃焼ストーカと、
この燃焼ストーカの後流側に接続され、燃焼ストーカに
て燃焼され後流側へと順次導かれる予燃焼された被焼却
物を後燃焼するための散気管式流動床炉とを備え、更に
上記燃焼ストーカの後流側部を上記流動床炉内に臨ませ
て延出し、該燃焼ストーカの内周壁に沿って形成された
水管の上記後流側部の離間間隔を上記流動床炉の散気管
の離間間隔と略等しく或いはそれ以下に拡大して上記予
燃焼された被焼却物を流動床炉内に投入すべく被焼却物
供給通路を形成したものである。
[作 用] 上述の如く構成され、上記燃焼ストーカの後流側に上
記流動床炉が接続され、この流動床炉内に臨ませて上記
燃焼ストーカの後流部が延出され、この燃焼ストーカの
内周壁に沿って形成された水管の上記後流側部の離間間
隔を上記流動床炉の散気管の離間間隔と略等しく或いは
それ以下に拡大して被焼却物供給通路が形成されたの
で、上記燃焼ストーカにて予燃焼された被焼却物のうち
上記流動床炉の散気管の離間間隔よりも小さなものは上
記被焼却物供給通路を通過し、流動床炉内にて後燃焼さ
れて完全燃焼し、また上記散気管の離間間隔よりも大き
なものは上記被焼却物供給通路を通過せず、上記燃焼ス
トーカ内にて継続燃焼されるものである。
[実施例] 以下に、本発明の一実施例を添付図面に従って詳述す
る。
第1図に示す如く、本発明の焼却炉1の一端部には都
市ごみ或いは産業廃棄物等の被焼却物を受けるためのホ
ッパシュート2が形成されている。このホッパシュート
2は開口部を上方に臨ませて側面がL字形状を呈するよ
うに形成されている。このホッパシュート2には上記ホ
ッパシュート2にて案内される被焼却物を旋回させなが
ら予燃焼する燃焼ストーカ3が接続されている。この燃
焼ストーカ3はいわゆる機械式焼却炉の主燃焼ストーカ
にて形成され、その内部には第2図(第1図のII−II線
矢視図)に示す如く、内周壁に沿って回転する水管4が
形成されている。この燃焼ストーカ3の後流側には流動
床炉5が接続されており、上記燃焼ストーカ3にて燃焼
され後流側へと順次導かれる予燃焼された被焼却物を後
燃焼するようになっている。この流動床炉5は散気管式
流動床炉から成り、炉内下部にはその上部に流動層を形
成し、流動床炉5内に空気を供給するための散気管6が
水平に並設されている。更に、上記燃焼ストーカ3の後
流側部は流動床炉5内の火炉7に臨ませて延出されてい
る。この燃焼ストーカ3の内周壁に沿って形成された上
記水管4の上記後流側部の離間間隔D1は第3図(第1図
のIII−III線矢視図)に示す如く、第2図に示した上流
側部の離間間隔D0よりも拡大して形成されている。この
後流側部の水管4の離間間隔D1は上記流動床炉5の散気
管6の離間間隔D2と略等しく或いはそれ以下となるよう
に形成されている。本実施例にあっては、第3図に示す
如く水管4を一本おきに相隣接する水管4の径方向外方
に図中矢印に示すように曲管させることにより、上記後
流側部の水管4の離間間隔D0を拡大して形成している。
この後流側部の水管4の離間間隔D1は上記燃焼ストーカ
3にて予燃焼された被焼却物を流動床炉5内に投入する
ための被焼却物供給通路8として形成されるものであ
る。
上記ホッパシュート2及びこれに接続された燃焼スト
ーカ3は流動床炉5へ向けて下方に傾斜させて設けられ
ている。
また、上記流動床炉5内に延出された燃焼ストーカ3
の後流側部の末端部には切り出し装置9が設けられてい
る。この切り出し装置9の下方には大型不燃物排出シュ
ート10が上記流動床炉5の炉体から分岐されて形成され
ている。
尚、11は砂を炉外に搬送する排出機、12は砂と共に燃
焼後の灰及び不燃物(排出物)を切り出す排出口であ
る。
次に上記実施例における作用を述べる。
本発明の焼却炉1のホッパシュート2内に投入された
都市ごみや産業廃棄物等の被焼却物は上記燃焼ストーカ
3へと導かれる。燃焼ストーカ3内に導入された被焼却
物は回転する水管4により旋回されながら機械的に予燃
焼される。この燃焼ストーカ3にて予燃焼された被焼却
物は燃焼ストーカ3が下方に傾斜させて設けられている
ため、その後流部へと順次導かれることになる。燃焼ス
トーカ3の後流側部へと導かれた予燃焼された被焼却物
は、そのうち上記流動床炉5の散気管6の離間間隔D2
りも小さなものは上記被焼却物供給通路8を通過して流
動床炉5内に投入されることになる。これは、流動床炉
5内に被焼却物を投入する際、炉の上部開口部の位置が
高所であるためクレーン(図示せず)等による被焼却物
のハンドリングや破砕等の前処理を要し、大掛かりであ
るという短所を改善するものである。
そして、流動床炉5内に導入された予燃焼された未燃
状態の被焼却物は後燃焼され、完全燃焼されるものであ
る。これにより、被焼却物のハンドリングが容易で、且
つ前処理を必要とせず排出物の体積の小さな焼却炉が得
られるものである。
また、流動床炉5内にて燃焼される未燃状態の被焼却
物は、上記散気管6の離間間隔D2よりも小さいため、後
燃焼されて完全燃焼された後、その灰が散気管6に妨げ
られることなく、これらの間を容易に通過して排出機11
により排出口12から炉外へと排出されるものである。こ
の灰は流動床炉5の特性により乾燥状態で炉外に取り出
されるものである。
そして、上記燃焼ストーカ3の後流側部へと導かれ、
上記被焼却物供給通路8を通過することができなかった
上記散気管6の離間間隔D2よりも大きな被焼却物は、そ
のまま燃焼ストーカ3内にて引き続き燃焼されることに
なる。これにより、焼却されて小さくなった灰は流動床
炉5内へと落下し、燃焼ストーカ3内には上記被焼却物
供給通路8を通過することのできない灰や不燃物のみが
残留することになる。その後、この燃焼ストーカ3内に
残留した灰や不燃物は上記切り出し装置9によって大型
不燃物排出シュート10へと切り出されて排出されるもの
である。
[発明の効果] 以上要するに本発明によれば次のごとき優れた効果を
発揮する。
(1) 燃焼ストーカにて予燃焼された被焼却物のうち
流動床炉の散気管の離間間隔よりも小さなものだけが上
記被焼却物供給通路を通過して流動床炉内に投入される
ため、被焼却物の破砕等の流動床炉の前処理工程を不要
にすることができ、燃焼操作を単純化することができ
る。
(2) これにより、未燃物を比較的多く含む小さな灰
が流動床炉内にて完全燃焼されることになり、炉の運転
状況に注意したり、特殊な制御装置を備えなくとも所望
の燃焼性能を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略側面図、第2図は
第1図のII−II線矢視図、第3図は第1図のIII−III線
矢視図、第4図は第1の従来例を示す概略側面図、第5
図は第2の従来例を示す概略側面図である。 図中、1は焼却炉、2はホッパシュート、3は燃焼スト
ーカ、4は水管、5は流動床炉、6は散気管、8は被焼
却物供給通路である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】都市ごみ或いは産業廃棄物等の被焼却物を
    受けるためのホッパシュートと、該ホッパシュートにて
    案内される被焼却物を旋回させながら予燃焼する水管式
    燃焼ストーカと、該燃焼ストーカの後流側に接続され、
    燃焼ストーカにて燃焼され後流側へと順次導かれる予燃
    焼された被焼却物を後燃焼するための散気管式流動床炉
    とを備え、更に上記燃焼ストーカの後流側部を上記流動
    床炉内に臨ませて延出し、該燃焼ストーカの内周壁に沿
    って形成された水管の上記後流側部の離間間隔を上記流
    動床炉の散気管の離間間隔と略等しく或いはそれ以下に
    拡大して上記予燃焼された被焼却物を流動床炉内に投入
    すべく被焼却物供給通路を形成したことを特徴とする焼
    却炉。
JP2473487A 1987-02-06 1987-02-06 焼却炉 Expired - Fee Related JPH0816524B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2473487A JPH0816524B2 (ja) 1987-02-06 1987-02-06 焼却炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2473487A JPH0816524B2 (ja) 1987-02-06 1987-02-06 焼却炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63194116A JPS63194116A (ja) 1988-08-11
JPH0816524B2 true JPH0816524B2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=12146375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2473487A Expired - Fee Related JPH0816524B2 (ja) 1987-02-06 1987-02-06 焼却炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0816524B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04144730A (ja) * 1989-07-31 1992-05-19 Yamamura Glass Co Ltd 瓶口構造及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63194116A (ja) 1988-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3438861B2 (ja) 排ガス完全燃焼制御装置
JPH0816524B2 (ja) 焼却炉
JP2895469B1 (ja) 溶融炉におけるダイオキシン類低減方法及び装置
JPS63194115A (ja) 焼却炉
JPH0730898B2 (ja) 特殊廃棄物の焼却装置
JP2642568B2 (ja) ごみ焼却炉の二次燃焼方法
JP2006200768A (ja) 焼却装置
JP3229514U (ja) 直立式高温焼却炉
US4132179A (en) Burning apparatus
US4210995A (en) Method of constructing a burner
US6220189B1 (en) Rotatable fluidized bed incinerator
JPS5922123B2 (ja) 不燃物を含む廃棄物の流動床式焼却装置
JPH07332627A (ja) ゴミ焼却炉
JP2947629B2 (ja) 流動床式ごみ焼却炉とその運転方法
SU1141267A2 (ru) Устройство дл сжигани отходов
JP2948872B2 (ja) 廃棄物の流動層燃焼方法
JPH05223228A (ja) 回転炉
JPH0531386Y2 (ja)
JPH0158407B2 (ja)
JPH0498009A (ja) 流動床焼却炉の二次空気供給装置
JPH1151307A (ja) 燃焼装置
JPH0618017A (ja) 燃焼装置
JPH07318024A (ja) 焼却炉装置
JPH05272726A (ja) 都市ゴミ焼却炉
JPH1182973A (ja) ごみ焼却炉に於けるボイラダストの燃焼処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees