JP3438861B2 - 排ガス完全燃焼制御装置 - Google Patents

排ガス完全燃焼制御装置

Info

Publication number
JP3438861B2
JP3438861B2 JP09479298A JP9479298A JP3438861B2 JP 3438861 B2 JP3438861 B2 JP 3438861B2 JP 09479298 A JP09479298 A JP 09479298A JP 9479298 A JP9479298 A JP 9479298A JP 3438861 B2 JP3438861 B2 JP 3438861B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
incinerator
exhaust gas
mixed
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09479298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11294740A (ja
Inventor
實 澤地
尚夫 伊藤
良二 鮫島
知宣 麻生
和久 山本
守 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takuma KK
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Takuma KK
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takuma KK, Hitachi Zosen Corp filed Critical Takuma KK
Priority to JP09479298A priority Critical patent/JP3438861B2/ja
Publication of JPH11294740A publication Critical patent/JPH11294740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3438861B2 publication Critical patent/JP3438861B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば廃棄物(ご
み)のような被燃焼物を焼却炉で焼却する際に発生する
排ガスを完全燃焼させて外気に放出させるガス完全燃
焼制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、都市等においてごみの処理量は増
加する傾向にあり、これらごみの多くはごみ焼却炉にて
焼却処分されているのが実情である。このごみ焼却炉と
しては、ストーカ炉や流動床炉が実用化・普及化してお
り、このような焼却炉に投入されたごみは、完全に燃焼
され灰となり減量,減容および無害化されて排出され
る。これら焼却炉は、大都市等でのごみの排出量の増加
に伴い、大容量全連続式で、かつ完全自動化されてい
る。
【0003】従来、前記ごみ焼却炉の中で最も普及して
いるのが階段式ストーカ炉である。この階段式ストーカ
炉(焼却炉)の概略断面図が図3に示されている。この
階段式ストーカ炉(焼却炉)100においては、被燃焼
物としてのごみ101が投入されるごみ投入ホッパー1
02と、このごみ投入ホッパー102から投入されたご
み101を燃焼させるストーカ103と、このストーカ
103の上方に設けられる炉壁104により画定される
燃焼室105と、このストーカ103を通して燃焼室1
05内に一次燃焼空気を供給する一次燃焼空気供給装置
106と、燃焼後の焼却灰を取り出す灰排出シュート1
07とが設けられている。また、燃焼室105の上方の
炉壁104には、二次燃焼空気を供給する供給口108
が設けられている。
【0004】前記ストーカ103は、ごみ投入ホッパー
102に連通して順に乾燥ストーカ103a,燃焼スト
ーカ103bおよび後燃焼ストーカ103cにより構成
され、それぞれのストーカ103a,103b,103
cに一次燃焼空気が供給されるようにされている。
【0005】前記ごみ101は、ごみ投入ホッパー10
2に投入され、乾燥ストーカ103a上を通過し、この
乾燥ストーカ103aの下方から供給される一次燃焼空
気と、上部の高温燃焼部からの輻射熱により、ごみ10
1中に含有されている水分が蒸発するとともに、一酸化
炭素(CO)や炭化水素ガス等の還元ガスが放出され
る。次いで、ごみ101は燃焼ストーカ103b上に供
給され、この燃焼ストーカ103bの下方から供給され
る一次燃焼空気により火炎をあげて盛んに燃える。この
燃焼ストーカ103b上のごみ101は燃焼ストーカ1
03bの後部で燃え切り点に達して、さらに後燃焼スト
ーカ103c上に移動して、この後燃焼ストーカ103
cの下方から供給される一次燃焼空気によりおき燃焼さ
せる。こうして、ごみ101は完全に灰となり、灰排出
シュート107から焼却炉100外へ排出される。
【0006】さらに、燃焼室105の上方に供給される
二次燃焼空気により、それぞれのストーカ103a,1
03b,103cから放出される排ガスは再び燃焼され
て燃焼室105から排出される。この二次燃焼空気は、
常に一定の量で燃焼室105内に吹込まれる場合と、投
入されたごみの質,量や各ストーカ103に供給される
一次燃焼空気の量に応じて吹込み量を変動させる場合と
がある。前記二次燃焼空気の吹込み量を変動させる場合
は、燃焼室105内の温度や酸素濃度を検出して適切な
二次燃焼空気量となるように制御されて、燃焼室105
内に吹込まれる。また、燃焼室105の下方に再循環ガ
スを流入してストーカ103の排ガスを混合・撹拌させ
ているものもある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
ように燃焼室105内に吹込まれる二次燃焼空気量が常
に一定とされている場合は、燃焼室105内の排ガス中
の酸素濃度が変動するため、排ガスを完全燃焼させるた
めには過剰な二次燃焼空気が必要となる。このように二
次燃焼空気が過剰に供給されることにより、焼却炉10
0から排出される排ガスが冷却され完全燃焼しきれず、
また酸素過剰な状態となるためダイオキシン類が再合成
され易くなるという問題点がある。また、急な燃焼によ
り燃焼室105内が酸素不足の状態となった場合は、排
ガスが完全燃焼されずに未燃物やダイオキシン類が焼却
炉100から排出されてしまうという問題点がある。
【0008】また、前述のように燃焼室105内に吹込
まれる二次燃焼空気量を投入されたごみの質,量や供給
される一次燃焼空気の量に応じて変動させる場合は、燃
焼室105内の酸素過剰状態や酸素不足状態を防止する
ことができるものの、供給口108の開口部の大きさは
一定であるため、例えば、二次燃焼空気の供給量が多く
必要である場合は開口部における吹込み速度が増加し、
二次燃焼空気の供給量が少なくてよい場合は開口部にお
ける吹込み速度が遅くなる。また、一時的に一次燃焼空
気が増加した場合には、全燃焼空気比が一定となるよう
に二次燃焼空気量が減少し、吹込み速度が遅くなる。通
常、開口部の空気流速は30〜40m/s以上であるの
に対し、一時的に一次燃焼空気が増加した時には、全燃
焼空気比が一定となるように二次燃焼空気量が減少し、
吹込み空気流速は10m/s以下になることもある。
【0009】このように二次燃焼空気の吹込み量が変動
し、吹込み速度が変動することにより、燃焼室105内
の排ガスの混合・撹拌がうまく行われなくなってしま
う。したがって、燃焼室105内の酸素濃度に関係なく
不完全燃焼が生じてしまい、排出される排ガス中にダイ
オキシン類が増加してしまうという問題点がある。
【0010】本発明は、このような問題点を解消するた
めになされたものであり、焼却炉内の混合・撹拌効果を
維持しつつ、焼却炉内の酸素濃度を一定に保ち焼却炉内
の排ガスを完全燃焼させるとともに、ダイオキシン類の
再合成を防止するガス完全燃焼装置を提供することを
目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段および作用・効果】第
明による排ガス完全燃焼制御装置は、前記目的を達成す
るために、焼却炉内から発生する排ガスの一部を前記焼
却炉の下部に再循環させて燃焼室内を混合・撹拌し、か
つ前記排ガスの一部を二次燃焼空気と混合して前記焼却
炉の上部に吹込み、この焼却炉内で発生する排ガスを完
全燃焼させた後に焼却炉外へ排出する排ガス完全燃焼制
御装置であって、 (a)前記排ガスの一部を再循環ガスとして前記焼却炉
の下部に吹込む再循環ガス供給管と、 (b)前記排ガスの一部を前記二次燃焼空気と合させ
た混合ガスを前記焼却炉の上部吹込む混合ガス供給管
と、 (c)前記焼却炉外へ排出される排ガスの一部を吸引
し、この吸引した排ガスを前記混合ガス供給管に供給す
排ガス供給管と、 (d)記焼却炉外へ排出される排ガス中の酸素濃度を
検出し、この酸素濃度が一定になるように排ガス供
給管に吸引される排ガス量を制御する酸素濃度検出制御
手段と、 (e)前記混合ガスが前記混合ガス供給管を経て焼却炉
内に吹込まれる際に、この混合ガスの焼却炉内への吹込
み量が一定になるように混合ガス量を制御する混合ガス
量制御手段と、 (f)前記再循環ガスが前記再循環ガス供給管を経て焼
却炉内に吹込まれる際に、この再循環ガスの焼却炉内へ
の吹込み量が一定になるように再循環ガス量を制御する
再循環ガス流量制御手段 を備えることを特徴とするもの
である。
【0012】第1発明においては、被燃焼物を主燃焼さ
せて発生する排ガスの一部を前記焼却炉の下部に再循環
させて燃焼室内を混合・撹拌し、また前記排ガスの一部
を二次燃焼空気と混合して前記焼却炉の上部に吹込み、
この焼却炉内で発生する排ガスを完全燃焼させる。被燃
焼物を燃焼させる前記焼却炉から排出される排ガスの酸
素濃度が酸素濃度検出制御手段により検出され、この検
出値に応じて前記吸引管に吸引される排ガス量が制御さ
れる。例えば、検出された排ガス中の酸素濃度が高い場
合は前記吸引管に吸引される排ガス量が多くなるように
され、逆に検出された排ガス中の酸素濃度が低い場合は
前記吸引管に吸引される排ガス量が少なくなるようにさ
れる。また、前記混合ガスは、前記混合ガス量制御手段
により吹込み量が一定となるように制御されつつ、前記
供給管を経て焼却炉内に吹込まれる。こうして、例えば
検出される酸素濃度が高い場合は排ガスの混合率が高く
なり、混合ガス中の酸素濃度が低くなる。一方、検出さ
れる酸素濃度が低い場合は排ガスの混合率が低くなり、
混合ガス中の酸素濃度が高くなる。また、焼却炉下部に
排ガスが再循環されることにより、被燃焼物を主燃焼さ
せる際に発生する排ガスのガス層を均一にすることがで
きるので、排ガスを完全燃焼させる前の排ガスを還元性
雰囲気にすることができるとともに、大気に放出する排
ガス量を低減することができる。
【0013】このように、焼却炉から排出される酸素濃
度、すなわち焼却炉内の酸素濃度に応じて、焼却炉内に
吹込まれる混合ガス中の酸素濃度を変動させることがで
きるため、焼却炉内の酸素濃度を一定に保つことができ
る。また、前記混合ガス量は常に一定に保たれているた
め、混合ガスが焼却炉内に吹込まれる際の吹込み速度を
一定に保持することができる。こうして、焼却炉内の排
ガスの混合・撹拌を均一に保つことができるとともに、
焼却炉内の酸素濃度に応じて混合ガス中の酸素濃度を変
化させることができる。こうして、被燃焼物を低酸素で
完全燃焼させることができる。したがって、過剰な二次
燃焼空気による排ガスの冷却に伴い、完全燃焼しきれず
ダイオキシン類が生成し、また酸素過剰によりダイオキ
シン類が再合成し易くなることおよび酸素不足による未
燃物やダイオキシン類の生成を防止することができる。
【0014】次に、第発明による排ガス完全燃焼制御
装置は、焼却炉内から発生する排ガスの一部を前記焼却
炉の下部に再循環させて燃焼室内を混合・撹拌し、かつ
窒素ガス等の不活性ガスを二次燃焼空気と混合して焼却
炉の上部に吹込み、この焼却炉内で発生する排ガスを完
全燃焼させた後に焼却炉外へ排出する排ガス完全燃焼制
御装置であって、 (a)前記排ガスの一部を再循環ガスとして前記焼却炉
の下部に吹込む再循環ガス供給管と、 (b)前記不活性ガスと前記二次燃焼空気とを混合させ
た混合ガスを前記焼却炉の上部吹込む混合ガス供給管
と、 (c)前記不活性ガスを前記混合ガス供給管に供給する
不活性ガス供給管と、記焼却炉外へ排出される排ガス中の酸素濃度を
検出し、この酸素濃度が一定になるように前記不活性ガ
ス供給管に供給される不活性ガス量を制御する酸素濃度
検出制御手段と、 ()前記混合ガスが前記混合ガス供給管を経て焼却炉
内に吹込まれる際に、この混合ガスの焼却炉内への吹込
み量が一定になるように混合ガス量を制御する混合ガス
量制御手段と、 (f)前記再循環ガスが前記再循環ガス供給管を経て焼
却炉内に吹込まれる際に、この再循環ガスの焼却炉内へ
の吹込み量が一定になるように再循環ガス量を制御する
再循環ガス流量制御手段 を備えることを特徴とするもの
である。
【0015】第2発明においては、被燃焼物を主燃焼さ
せて発生する排ガスの一部を前記焼却炉の下部に再循環
させて燃焼室内を混合・撹拌し、また窒素ガス等の不活
性ガスを二次燃焼空気と混合して焼却炉の上部に吹込
み、この焼却炉内で発生する排ガスを完全燃焼させる。
被燃焼物を燃焼させる前記焼却炉から排出される排ガス
の酸素濃度が酸素濃度検出制御手段により検出され、こ
の検出値に応じて二次燃焼空気に混合される不活性ガス
量が制御される。例えば、検出された排ガス中の酸素濃
度が高い場合は前記二次燃焼空気に混合される不活性ガ
ス量が多くなるようにされ、逆に検出された排ガス中の
酸素濃度が低い場合は前記二次燃焼空気に混合される不
活性ガス量が少なくなるようにされる。また、前記混合
ガスは、前記混合ガス量制御手段により吹込み量が一定
となるように制御されつつ、前記供給管を経て焼却炉内
吹込まれる。こうして、例えば検出される酸素濃度が
高い場合は不活性ガスの混合率が高くなり、混合ガス中
の酸素濃度が低くなる。一方、検出される酸素濃度が低
い場合は不活性ガスの混合率が低くなり、混合ガス中の
酸素濃度が高くなる。また、焼却炉下部に排ガスが再循
環されることにより、被燃焼物を主燃焼させる際に発生
する排ガスのガス層を均一にすることができるので、排
ガスを完全燃焼させる前の排ガスを還元性雰囲気にする
ことができるとともに、大気に放出する排ガス量を低減
することができる。
【0016】このように、焼却炉から排出される酸素濃
度、すなわち焼却炉内の酸素濃度に応じて、焼却炉内に
吹込まれる混合ガスの酸素濃度を変動させることができ
るため、焼却炉内の酸素濃度を一定に保つことができ
る。また、前記混合ガス量は常に一定に保たれているた
め、混合ガスが焼却炉内に吹込まれる際の吹込み速度を
一定に保持することができる。こうして、焼却炉内の排
ガスの混合・撹拌を均一に保つことができるとともに、
焼却炉内の酸素濃度に応じて混合ガス中の酸素濃度を変
化させることができる。こうして、被燃焼物を低酸素で
完全燃焼させることができる。したがって、過剰な二次
燃焼空気による排ガスの冷却に伴い完全燃焼しきれずダ
イオキシン類が生成し、また酸素過剰によりダイオキシ
ン類が再合成しやすくなることおよび酸素不足による未
燃物やダイオシキン類の生成を防止することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】次に、本発明によるガス完全燃
焼装置の具体的な実施の形態について、図面を参照しつ
つ説明する。
【0018】図1には、本発明の第1実施例に係る焼却
炉における完全燃焼装置1の系統図が示されている。
【0019】第1実施例の完全燃焼装置1においては、
被燃焼物としてのごみが焼却される焼却炉2と、この焼
却炉2の下流側に上方から排出される排ガスの熱を回収
するボイラ3と、このボイラ3の下流側に集塵器4とが
設けられており、この集塵器4の下流側には排ガス中の
酸素濃度を検出し、所定値に制御する酸素濃度検出制御
装置5が設けられ、さらに酸素濃度検出制御装置5の下
流側には前記排ガスを煙突6へ誘導する誘引通風機7が
設けられている。
【0020】この酸素濃度検出制御装置5と誘引通風機
7との間には、再循環ガス供給管8および再循環送風機
9が設けられている。この再循環送風機9の下流側には
再循環ガスダンパ10が設けられ、この再循環ガスダン
パ10の下流側には再循環ガス流量制御装置11が設け
られている。また、前記再循環ガス供給管8は、焼却炉
2の下部へ接続されており、前記酸素濃度検出制御装置
5を経た排ガスが再循環送風機9の作用により再循環ガ
ス供給管8内に吸引され、再循環ガスダンパ10および
再循環ガス流量制御装置11を経て再び焼却炉2へ供給
されるように構成されている。
【0021】また、前記集塵器4と酸素濃度検出制御装
置5との間には排ガス供給管(吸引管)12が設けられ
ており、この排ガス供給管12には吸引される排ガス量
を調整する排ガスダンパ3が付設されている。また、
この排ガス供給管12は前記焼却炉2の上部に接続され
ている混合ガス供給管14に接続されており、この混合
ガス供給管14の排ガス供給管12との合流点より下流
側には二次送風機15が設けられ、この二次送風機15
の下流側には二次ダンパ16および二次流量制御装置1
7が設けられている。なお、前記焼却炉2の底部には、
一次送風機18を介して一次燃焼空気供給管19が設け
られている。また、前記焼却炉2の構成は、図3に示さ
れる従来の焼却炉100と同様の構成である。
【0022】このように構成される完全燃焼装置1にお
いては、前記焼却炉2内に被燃焼物としてのごみが投入
され、このごみは一次送風機18の作用により焼却炉2
内に吸収される一次燃焼空気により、乾燥・燃焼・後燃
焼が行われて完全に灰となって焼却炉2外へ排出され
る。一方、前記ごみが燃焼される際に発生する排ガス
は、この焼却炉2の下部に吹込まれる前記再循環ガスに
より合・撹拌され上流部と下流部とのガス層が均一
にされた後、焼却炉2の上部に吹込まれる前記混合ガス
により再び燃焼される。次いで、この排ガスは前記ボイ
ラ3および集塵器4を経て、前記酸素濃度検出制御装置
5により排ガス中の酸素濃度が検出された後、前記誘引
通風機7の作用により煙突6から外気へ放出される。
【0023】また、前記酸素濃度検出制御装置5により
制御される排ガスダンパ13の開度に応じて前記集塵器
4を経た排ガスの一部が、前記排ガス供給管12に吸引
される。この排ガス供給管12に吸引された排ガスは、
前記混合ガス供給管14に流入され、この混合ガス供給
管14に供給されている二次燃焼空気と混合し、前記二
次送風機15の作用により二次ダンパ16を経て前記焼
却炉2の上部に吹込まれる。この混合ガスの焼却炉2へ
吹込み量は、前記二次流量制御装置17により検出さ
れるとともに、この混合ガスの吹込み量が一定となるよ
うに二次ダンパ16の開度が制御される。
【0024】前記酸素濃度検出制御装置5により検出さ
れた排ガス中の酸素濃度が高い場合には排ガスダンパ1
3の開度が大きくなるように制御されるため、前記排ガ
ス供給管12に吸引される排ガス量が多くなり、逆に検
出した排ガス中の酸素濃度が低い場合には排ガスダンパ
13の開度が小さくなるように制御されるため、前記排
ガス供給管12に吸引される排ガス量は少なくなる。こ
のように吸引された排ガスと二次燃焼空気との混合ガス
吹込み量は二次流量制御装置17により一定に制御さ
れているため、検出される排ガス中の酸素濃度により排
ガスの混合率が変動し、焼却炉2内へ吹込まれる混合ガ
ス中の酸素濃度が変動する。
【0025】したがって、酸素濃度検出制御装置5によ
り検出される酸素濃度が高い場合、すなわち焼却炉2内
の酸素濃度が高い場合は、吹込まれる混合ガス中の酸素
濃度が低くされているため、焼却炉2内の酸素濃度を低
くすることができる。また、酸素濃度検出制御装置5に
より検出される酸素濃度が低い場合、すなわち焼却炉2
内の酸素濃度が低い場合は、吹込まれる混合ガス中の酸
素濃度が高くされているため、焼却炉2内の酸素濃度を
高くすることができる。
【0026】このように混合ガス中の酸素濃度が制御さ
れることにより、燃焼に必要な酸素量が適度に保たれ、
また焼却炉2内に吹込まれる混合ガスは、この混合ガス
中の酸素濃度のみを変化させて吹込み量が一定となるよ
うに制御されており、吹込み速度が変化しないため、混
合ガスによる焼却炉2内の排ガスの混合・撹拌を十分に
行うことができる。こうして、焼却炉2内の排ガスをよ
り確実に完全燃焼させダイオキシン類を分解することが
できるという効果を奏する。
【0027】一方、前記酸素濃度検出制御装置5を経た
排ガスの一部は、前記再循環送風機9の作用により、再
循環ガス供給管8に吸引されて、前述のように焼却炉2
の下部から吹込まれる。この再循環ガスの吹込み量は、
前記再循環ガス流量制御装置11により検出されるとと
もに、再循環ガスの吹込み量が一定となるように再循環
ガスダンパ10の開度が制御されている。こうして、常
に一定量の再循環ガスが吹込まれることにより、前述の
ように焼却炉2の下部に生じているガス層を均一にする
ことができる。また、外気に放出される排ガス量を減ら
すことができる。
【0028】本実施例においては、酸素濃度検出制御装
置5が集塵器4の下流側に設けられているが、この位置
に限られず、ボイラ3の上流側に設けられてもよい。こ
の酸素濃度検出制御装置5がボイラ3の上流側に設けら
れることにより、より正確な酸素濃度を検出することが
できる。ただし、本実施例においては、測定上の都合に
より、集塵器4の下流側に設けられている。
【0029】本実施例においては、酸素濃度検出制御装
置5により検出される排ガス中の酸素濃度が5%程度と
されているが、この数値に限定されるものではなく、焼
却炉2内の排ガスを完全燃焼することができ、かつダオ
キシン類の再合成が生じない程度の酸素濃度値であれば
よい。
【0030】本実施例においては、焼却炉として図3に
示される最も普及している階段式ストーカ炉が用いられ
ているが、階段式ストーカ炉に限られず、例えば流動床
炉等の焼却炉を用いてもよい。
【0031】次に、第2実施例に係る完全燃焼装置20
においては、その系統図が図2に示されるように、窒素
ガス供給管21がPSA(ガス分離装置)22に接続さ
れ、第1実施例で二次燃焼空気と混合されている排ガス
の代わりに、前記PSA22により分離された窒素ガス
等が用いられるように構成されている。これ以外の構
成,作用および効果については、図1に示される完全燃
焼装置1と同様である。したがって、図に同一符号を付
すに留めて、その詳細な説明は省略することとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の第1実施例に係る完全燃焼装
置の系統図である。
【図2】図2は、第2実施例に係る完全燃焼装置の系統
図である。
【図3】図3は、従来のごみ焼却炉の概略構成図であ
る。
【符号の説明】
1 完全燃焼装置 2 焼却炉 3 ボイラ 4 集塵器 5 酸素濃度検出制御装置 6 煙突 7 誘引通風機 8 再循環ガス供給管 9 再循環送風機 10 再循環ガスダンパ 11 再循環ガス流量制御装置 12 排ガス供給管 13 排ガスダンパ 14 混合ガス供給管 15 二次送風機 16 二次ダンパ 17 二次流量制御装置 18 一次送風機 19 一次燃焼空気供給管 20 完全燃焼装置 21 窒素ガス供給管 22 PSA(酸素・窒素分離装置)
フロントページの続き (72)発明者 澤地 實 奈良県生駒市軽井沢町5−59 B−1 (72)発明者 伊藤 尚夫 兵庫県西宮市上ケ原十番町6番16号 (72)発明者 鮫島 良二 兵庫県尼崎市金楽寺町2丁目2番33号 株式会社タクマ内 (72)発明者 麻生 知宣 兵庫県尼崎市金楽寺町2丁目2番33号 株式会社タクマ内 (72)発明者 山本 和久 大阪市住之江区南港北1丁目7番89号 日立造船株式会社内 (72)発明者 近藤 守 大阪市住之江区南港北1丁目7番89号 日立造船株式会社内 (56)参考文献 特開 平8−233233(JP,A) 特開 平3−17416(JP,A) 特開 昭53−90672(JP,A) 特開 平6−129625(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F23G 5/50

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 焼却炉内から発生する排ガスの一部を前
    記焼却炉の下部に再循環させて燃焼室内を混合・撹拌
    し、かつ前記排ガスの一部を二次燃焼空気と混合して前
    記焼却炉の上部に吹込み、この焼却炉内で発生する排ガ
    スを完全燃焼させた後に焼却炉外へ排出する排ガス完全
    燃焼制御装置であって、 (a)前記排ガスの一部を再循環ガスとして前記焼却炉
    の下部に吹込む再循環ガス供給管と、 (b)前記排ガスの一部を前記二次燃焼空気と合させ
    た混合ガスを前記焼却炉の上部吹込む混合ガス供給管
    と、 (c)前記焼却炉外へ排出される排ガスの一部を吸引
    し、この吸引した排ガスを前記混合ガス供給管に供給す
    排ガス供給管と、 (d)記焼却炉外へ排出される排ガス中の酸素濃度を
    検出し、この酸素濃度が一定になるように排ガス供
    給管に吸引される排ガス量を制御する酸素濃度検出制御
    手段と、 (e)前記混合ガスが前記混合ガス供給管を経て焼却炉
    内に吹込まれる際に、この混合ガスの焼却炉内への吹込
    み量が一定になるように混合ガス量を制御する混合ガス
    量制御手段と、 (f)前記再循環ガスが前記再循環ガス供給管を経て焼
    却炉内に吹込まれる際に、この再循環ガスの焼却炉内へ
    の吹込み量が一定になるように再循環ガス量を制御する
    再循環ガス流量制御手段 を備えることを特徴とする排ガ
    ス完全燃焼制御装置。
  2. 【請求項2】 焼却炉内から発生する排ガスの一部を前
    記焼却炉の下部に再循環させて燃焼室内を混合・撹拌
    し、かつ窒素ガス等の不活性ガスを二次燃焼空気と混合
    して焼却炉の上部に吹込み、この焼却炉内で発生する排
    ガスを完全燃焼させた後に焼却炉外へ排出する排ガス完
    全燃焼制御装置であって、 (a)前記排ガスの一部を再循環ガスとして前記焼却炉
    の下部に吹込む再循環ガス供給管と、 (b)前記不活性ガスと前記二次燃焼空気とを混合させ
    た混合ガスを前記焼却炉の上部吹込む混合ガス供給管
    と、 (c)前記不活性ガスを前記混合ガス供給管に供給する
    不活性ガス供給管と、記焼却炉外へ排出される排ガス中の酸素濃度を
    検出し、この酸素濃度が一定になるように前記不活性ガ
    ス供給管に供給される不活性ガス量を制御する酸素濃度
    検出制御手段と、 ()前記混合ガスが前記混合ガス供給管を経て焼却炉
    内に吹込まれる際に、この混合ガスの焼却炉内への吹込
    み量が一定になるように混合ガス量を制御する混合ガス
    量制御手段と、 (f)前記再循環ガスが前記再循環ガス供給管を経て焼
    却炉内に吹込まれる際に、この再循環ガスの焼却炉内へ
    の吹込み量が一定になるように再循環ガス量を制御する
    再循環ガス流量制御手段 を備えることを特徴とする排ガ
    ス完全燃焼制御装置。
JP09479298A 1998-04-07 1998-04-07 排ガス完全燃焼制御装置 Expired - Lifetime JP3438861B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09479298A JP3438861B2 (ja) 1998-04-07 1998-04-07 排ガス完全燃焼制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09479298A JP3438861B2 (ja) 1998-04-07 1998-04-07 排ガス完全燃焼制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11294740A JPH11294740A (ja) 1999-10-29
JP3438861B2 true JP3438861B2 (ja) 2003-08-18

Family

ID=14119935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09479298A Expired - Lifetime JP3438861B2 (ja) 1998-04-07 1998-04-07 排ガス完全燃焼制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3438861B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018004197A (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 株式会社プランテック ごみ焼却装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004077014A (ja) * 2002-08-15 2004-03-11 Jfe Engineering Kk 廃棄物焼却炉の操業方法
JP3989333B2 (ja) * 2002-08-15 2007-10-10 Jfeエンジニアリング株式会社 廃棄物焼却炉の操業方法
JP3995237B2 (ja) * 2002-05-02 2007-10-24 Jfeエンジニアリング株式会社 廃棄物焼却炉の操業方法
JP2004020071A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Jfe Engineering Kk 廃棄物焼却炉およびその操業方法
JP2004084981A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Jfe Engineering Kk 廃棄物焼却炉
JP6455717B2 (ja) * 2015-03-31 2019-01-23 Jfeエンジニアリング株式会社 火格子式廃棄物焼却炉及び廃棄物焼却方法
JP6443758B2 (ja) * 2015-03-31 2018-12-26 Jfeエンジニアリング株式会社 火格子式廃棄物焼却炉及び廃棄物焼却方法
WO2017094150A1 (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 日立造船株式会社 ボイラの蒸気流量制御方法及び焼却炉システム
JP6543300B2 (ja) * 2017-06-27 2019-07-10 川崎重工業株式会社 二次燃焼用気体混合状態推測方法、燃焼状態推測方法、自動燃焼制御方法、及び廃棄物焼却炉

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018004197A (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 株式会社プランテック ごみ焼却装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11294740A (ja) 1999-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3438861B2 (ja) 排ガス完全燃焼制御装置
CA2305222C (en) Incinerator for removing noxious substances
JP2642568B2 (ja) ごみ焼却炉の二次燃焼方法
WO2020189394A1 (ja) 焼却炉
JPH05113208A (ja) 焼却炉におけるco制御方法
JP2004239509A (ja) 廃棄物焼却炉の燃焼制御方法及び廃棄物焼却炉
JPH03125808A (ja) 流動床式ごみ焼却炉
JP3936884B2 (ja) ストーカ式焼却炉の制御方法
JPH07332627A (ja) ゴミ焼却炉
JPH0526421A (ja) ごみ焼却炉のごみ燃焼方法
JP3059935B2 (ja) ごみ焼却炉におけるダイオキシン類の除去装置
JP3438860B2 (ja) 焼却炉の燃焼制御装置
JP3790979B2 (ja) 有害物質除去焼却炉
JPS61211614A (ja) 高分子系ごみ焼却炉
JP3048298B2 (ja) 焼却溶融炉
JP3014953B2 (ja) 焼却炉
JP2003287210A (ja) 焼却炉
JP3035422B2 (ja) 焼却炉の燃焼制御装置
JP2001241629A (ja) 廃棄物低公害燃焼装置
JPH07233921A (ja) ゴミ焼却炉
JPH07332626A (ja) ゴミ焼却炉
JPH0526420A (ja) ごみ焼却炉のごみ燃焼方法
JPH1163446A (ja) 廃棄物焼却炉
JPH08327032A (ja) 廃棄物焼却炉
JP2779145B2 (ja) 無煙無臭焼却炉

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020625

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140613

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term