JPH0498009A - 流動床焼却炉の二次空気供給装置 - Google Patents
流動床焼却炉の二次空気供給装置Info
- Publication number
- JPH0498009A JPH0498009A JP21524690A JP21524690A JPH0498009A JP H0498009 A JPH0498009 A JP H0498009A JP 21524690 A JP21524690 A JP 21524690A JP 21524690 A JP21524690 A JP 21524690A JP H0498009 A JPH0498009 A JP H0498009A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- combustion
- secondary air
- combustion chamber
- exhaust gas
- air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims abstract description 74
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 63
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 claims abstract description 59
- 239000004576 sand Substances 0.000 claims abstract description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002013 dioxins Chemical class 0.000 description 2
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000010801 sewage sludge Substances 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は都市ごみや下水汚泥を焼却処理する流動床焼却
炉の燃焼室(所謂フリーボード部)に二次空気を供給す
る二次空気供給装置に関するものである。
炉の燃焼室(所謂フリーボード部)に二次空気を供給す
る二次空気供給装置に関するものである。
流動床焼却炉の一般的構成と、従来の二次空気供給装置
の構成を第8図によって説明する。
の構成を第8図によって説明する。
炉本体1内の下部に流動床としての砂層部2が設けられ
、被焼却物投入口3から投入された都市ごみ等の被焼却
物がこの砂層部2で砂とともに流動しながらガス化・燃
焼する。
、被焼却物投入口3から投入された都市ごみ等の被焼却
物がこの砂層部2で砂とともに流動しながらガス化・燃
焼する。
4はこの砂層部2に対して砂流動用兼燃焼用の一次空気
を吹込む分散板、5は助燃バーナである。
を吹込む分散板、5は助燃バーナである。
砂層部2に供給された被焼却物のうち、金物、がれき等
の不燃物は、不燃物抜出し口6から抜出されて不燃物排
出機7で炉外へ排出され、可燃分はガス化・燃焼して、
炉本体1内上部の燃焼室8に向かう。
の不燃物は、不燃物抜出し口6から抜出されて不燃物排
出機7で炉外へ排出され、可燃分はガス化・燃焼して、
炉本体1内上部の燃焼室8に向かう。
この砂層部2上に発生する燃焼ガスの大半は、未だ完全
燃焼していない未燃ガスであり、この未燃ガスが、燃焼
室8で、外部から吹込まれる二次空気と混合されて二次
燃焼した後、排ガス出口9から排出される。
燃焼していない未燃ガスであり、この未燃ガスが、燃焼
室8で、外部から吹込まれる二次空気と混合されて二次
燃焼した後、排ガス出口9から排出される。
従来、この燃焼室8に二次空気を供給する二次空気供給
装置として、燃焼室周囲の炉側壁に多数の二次空気吹込
み口10・・・を−段乃至複数段に亘って設け、図示し
ない空気圧送手段により、二次空気をこの二次空気吹込
み口10・・・から燃焼室8に吹込むようにしている。
装置として、燃焼室周囲の炉側壁に多数の二次空気吹込
み口10・・・を−段乃至複数段に亘って設け、図示し
ない空気圧送手段により、二次空気をこの二次空気吹込
み口10・・・から燃焼室8に吹込むようにしている。
このような焼却炉において、燃焼室8での燃焼ガスの良
好な燃焼を実現するためには、燃焼ガスを二次空気と効
率良く混合させる必要がある。
好な燃焼を実現するためには、燃焼ガスを二次空気と効
率良く混合させる必要がある。
ところが、従来の二次空気供給装置によると、この点で
次のような問題があった。
次のような問題があった。
(I)被焼却物は、砂層部2において集中して投入され
る被焼却物投入口3側(被焼却物落下点)の部分に比較
的多(分布することになるため、燃焼ガス中の未燃ガス
もこの投入口3側で多く発生する。
る被焼却物投入口3側(被焼却物落下点)の部分に比較
的多(分布することになるため、燃焼ガス中の未燃ガス
もこの投入口3側で多く発生する。
一方、排ガス出口9は、排ガス処理設備との接続の関係
で、通常、図示のように被焼却物投入口3とほぼ反対側
に設けられる。
で、通常、図示のように被焼却物投入口3とほぼ反対側
に設けられる。
このため、未燃ガスを多く含む燃焼ガスの主流は、被焼
却物落下点と排ガス出口9とを結ぶ直線に沿った最短経
路を流れようとする。
却物落下点と排ガス出口9とを結ぶ直線に沿った最短経
路を流れようとする。
これに対し、従来は二次空気吹込み口10・・・を燃焼
室周囲に均等配置で設け、二次空気を燃焼室全周部分か
ら均等に吹込む構成としているため、燃焼ガスの流れに
殆ど規制を加えることができない。
室周囲に均等配置で設け、二次空気を燃焼室全周部分か
ら均等に吹込む構成としているため、燃焼ガスの流れに
殆ど規制を加えることができない。
従って、燃焼ガスが上記最短経路を最短時間で流れるシ
ョートパス現象が生じ、燃焼ガスと二次空気との接触時
間が短く、二次空気との混合作用が不十分となるため、
未燃ガスの燃焼効率が悪いものとなっていた。
ョートパス現象が生じ、燃焼ガスと二次空気との接触時
間が短く、二次空気との混合作用が不十分となるため、
未燃ガスの燃焼効率が悪いものとなっていた。
このため、多くの未燃ガスがそのまま炉外に排出され、
排ガス中の一酸化炭素やダイオキシン等の有害物質の濃
度も高くなるという問題があった。
排ガス中の一酸化炭素やダイオキシン等の有害物質の濃
度も高くなるという問題があった。
そこで本発明は、砂層部上に発生した燃焼ガスを燃焼室
の広い空間部分で十分な滞留時間をもって、かつ、十分
な量の空気と混合させて、燃焼ガスの燃焼効率を高める
ことができる流動床焼却炉の二次空気供給装置を提供す
るものである。
の広い空間部分で十分な滞留時間をもって、かつ、十分
な量の空気と混合させて、燃焼ガスの燃焼効率を高める
ことができる流動床焼却炉の二次空気供給装置を提供す
るものである。
本発明は、被焼却物を炉内下部の砂層部でガス化・燃焼
させ、発生した燃焼ガスを、炉内上部の燃焼室で二次空
気と混合させて二次燃焼させるように構成された流動床
焼却炉において、上記燃焼室に二次空気を吹込む多数の
二次空気吹込み口が、複数個ずつの下段吹込み口と中段
吹込み口と上段吹込み口とに分けて炉側壁に設けられ、
下段吹込み口は、燃焼室の下部において上記被焼却物投
入口が設けられた側から燃焼室中心側に向かう空気流が
形成される状態で、上段吹込み口は燃焼室の上部におい
て上記排ガス出口側から燃焼室中心側に向かう空気流が
形成される状態で、それぞれ配置されてなるものである
(請求項1)。
させ、発生した燃焼ガスを、炉内上部の燃焼室で二次空
気と混合させて二次燃焼させるように構成された流動床
焼却炉において、上記燃焼室に二次空気を吹込む多数の
二次空気吹込み口が、複数個ずつの下段吹込み口と中段
吹込み口と上段吹込み口とに分けて炉側壁に設けられ、
下段吹込み口は、燃焼室の下部において上記被焼却物投
入口が設けられた側から燃焼室中心側に向かう空気流が
形成される状態で、上段吹込み口は燃焼室の上部におい
て上記排ガス出口側から燃焼室中心側に向かう空気流が
形成される状態で、それぞれ配置されてなるものである
(請求項1)。
また、請求項2の発明は、請求項1の構成において、二
次空気吹込み口の少なくとも一部に、同吹込み口の断面
を分割する形状の乱流羽根が設けられてなるものである
。
次空気吹込み口の少なくとも一部に、同吹込み口の断面
を分割する形状の乱流羽根が設けられてなるものである
。
この構成によると、砂層部上に発生した燃焼ガスを、燃
焼室の下部では、被焼却物投入口側から燃焼室中心側に
向かう下段吹込み口からの吹込み空気流によって、また
燃焼室上部では排ガス出口側から燃焼室中心側に向かう
上段吹込み口からの空気流によって、それぞれ燃焼室中
心側に向かわせることができる。
焼室の下部では、被焼却物投入口側から燃焼室中心側に
向かう下段吹込み口からの吹込み空気流によって、また
燃焼室上部では排ガス出口側から燃焼室中心側に向かう
上段吹込み口からの空気流によって、それぞれ燃焼室中
心側に向かわせることができる。
すなわち、砂層部における被焼却物投入口側の部分から
排ガス出口に向かって直線経路を移動しようとする未燃
ガスを含む燃焼ガスの主流を、S字形の蛇行流に強制的
に規制することができる。
排ガス出口に向かって直線経路を移動しようとする未燃
ガスを含む燃焼ガスの主流を、S字形の蛇行流に強制的
に規制することができる。
これにより、未燃ガスを含む燃焼ガスが、燃焼室内の広
い空間に拡散して十分な量の二次空気とより長い時間接
触するため、燃焼ガスと空気との混合作用が効率良く行
なわれる。
い空間に拡散して十分な量の二次空気とより長い時間接
触するため、燃焼ガスと空気との混合作用が効率良く行
なわれる。
また、下段、中段、上段各吹込み口側々の作用として、
(1)下段吹込み口により、多量の未燃ガスが発生する
被焼却物投入口側の砂層部上部に集中的に二次空気が供
給されるため、ここで発生した燃焼ガスの第1段階での
二次燃焼空気の供給が効率良く行なわれ、異常に高濃度
の未燃ガスの排出を防止できる。
被焼却物投入口側の砂層部上部に集中的に二次空気が供
給されるため、ここで発生した燃焼ガスの第1段階での
二次燃焼空気の供給が効率良く行なわれ、異常に高濃度
の未燃ガスの排出を防止できる。
(2)中段吹込み口からの二゛次空気により、下段吹込
み口からの吹込み空気との接触が不十分であった部分の
燃焼ガスを含めて燃焼ガス全体に二次空気を行き亘らせ
ることができる。
み口からの吹込み空気との接触が不十分であった部分の
燃焼ガスを含めて燃焼ガス全体に二次空気を行き亘らせ
ることができる。
(3)上段吹込み口からは、排ガス出口側に集まってく
る燃焼ガスに集中的に二次空気を吹込むため、排ガス8
口からでる直前の燃焼ガスに再度、空気との混合機会が
与えられるため、この部分で最終的な未燃ガスと空気と
の混合による完全燃焼か図られる。
る燃焼ガスに集中的に二次空気を吹込むため、排ガス8
口からでる直前の燃焼ガスに再度、空気との混合機会が
与えられるため、この部分で最終的な未燃ガスと空気と
の混合による完全燃焼か図られる。
以上の相乗効果により、燃焼ガス中の未燃ガスの燃焼効
率を格段に向上させることができる。
率を格段に向上させることができる。
一方、請求項2の構成によると、乱流羽根によって吹込
み空気流がストレート流でなく渦流を伴った乱流となり
、この乱流に燃焼ガスがより多く取込まれるため、二次
空気と燃焼ガスがより一層効率良く混合される。
み空気流がストレート流でなく渦流を伴った乱流となり
、この乱流に燃焼ガスがより多く取込まれるため、二次
空気と燃焼ガスがより一層効率良く混合される。
本発明の実施例を第1図乃至第7図によって説明する。
第1図において、第8図に示す従来技術との相違点のみ
を説明すると、燃焼室8に二次空気を供給するための二
次空気吹込み口が、燃焼室下部の下段吹込み口11・・
・と、燃焼室中間部の中段吹込み口12・・・と、燃焼
室上部の上段吹込み口13・・・の三段に分けて炉側壁
に設けられている。
を説明すると、燃焼室8に二次空気を供給するための二
次空気吹込み口が、燃焼室下部の下段吹込み口11・・
・と、燃焼室中間部の中段吹込み口12・・・と、燃焼
室上部の上段吹込み口13・・・の三段に分けて炉側壁
に設けられている。
このうち、下段吹込み口11・・・は、第2図に示すよ
うにその大部分(園側では計5個のうち4個)が、水平
断面で見て被焼却物投入口3を中心とする半周部分に集
中して設けられ、一部(1個)のみが同投入口3と反対
側の位置に設けられている。
うにその大部分(園側では計5個のうち4個)が、水平
断面で見て被焼却物投入口3を中心とする半周部分に集
中して設けられ、一部(1個)のみが同投入口3と反対
側の位置に設けられている。
一方、中段吹込み口12・・・は、第8図に示す従来の
二次空気吹込み口10・・・と同様に、第3図に示すよ
うに周方向均等配置で設けられ、燃焼室全周部分から燃
焼室中心部に向けて均等に二次空気が吹込まれるように
なっている。
二次空気吹込み口10・・・と同様に、第3図に示すよ
うに周方向均等配置で設けられ、燃焼室全周部分から燃
焼室中心部に向けて均等に二次空気が吹込まれるように
なっている。
次に、上段吹込み口13・・・は、下段吹込み口11・
・・とは反対側、すなわち、第4図に示すようにその大
部分(園側では計6個のうち5個)が水平断面で見て排
ガス出口9を中心とする半周部分に集中して設けられ、
残り(1個)が排ガス出口9と反対側の位置に設けられ
ている。
・・とは反対側、すなわち、第4図に示すようにその大
部分(園側では計6個のうち5個)が水平断面で見て排
ガス出口9を中心とする半周部分に集中して設けられ、
残り(1個)が排ガス出口9と反対側の位置に設けられ
ている。
この構成において、砂層部2から燃焼室8に入る燃焼ガ
スは、まず、下段吹込み口11・・・によって二次空気
を供給される。
スは、まず、下段吹込み口11・・・によって二次空気
を供給される。
この下段吹込み口11・・・は、大部分が被焼却物投入
口3側の半周部分に集中して設けられているため、この
段の二次空気の主要な部分はこの投入口側から燃焼室中
心部に向かって吹込まれる。
口3側の半周部分に集中して設けられているため、この
段の二次空気の主要な部分はこの投入口側から燃焼室中
心部に向かって吹込まれる。
これにより、被焼却物投入口3側に多量に発生する燃焼
ガス中の未燃ガスに集中的に二次空気が供給される。
ガス中の未燃ガスに集中的に二次空気が供給される。
なお、被焼却物投入口3側と反対側にも下段吹込み口1
1が設けられているため、全体として少量とはいえこの
部分にも二次空気が供給されることにより、この段の断
面全体に対して空気供給の死角の発生を防止することが
できる。
1が設けられているため、全体として少量とはいえこの
部分にも二次空気が供給されることにより、この段の断
面全体に対して空気供給の死角の発生を防止することが
できる。
また、この下段吹込み口11・・・から吹込まれる二次
空気の主流によって排ガス全体としての空気流は、投入
口側から燃焼室中心側に向かうものとなるため、燃焼ガ
スの主流はこの空気流で反投入口側へ押圧されて燃焼室
内の広い空間に拡散しながら上昇することとなる。
空気の主流によって排ガス全体としての空気流は、投入
口側から燃焼室中心側に向かうものとなるため、燃焼ガ
スの主流はこの空気流で反投入口側へ押圧されて燃焼室
内の広い空間に拡散しながら上昇することとなる。
次にこの燃焼ガスは、燃焼室中間部で、中段吹込み口1
2 ・によって燃焼室全周部分から均等に吹込まれる二
次空気により、満遍なく空気と接触し、さらに未燃ガス
分が燃焼した後、排ガス出口9に向かう。
2 ・によって燃焼室全周部分から均等に吹込まれる二
次空気により、満遍なく空気と接触し、さらに未燃ガス
分が燃焼した後、排ガス出口9に向かう。
さらに、燃焼室上部には、排ガス出口9側に上段吹込み
口13・・・が集中して設けられているため、燃焼ガス
が排ガス出口9から出る直前で確実にこの上段吹込み口
13・・・からの二次空気と接触する。
口13・・・が集中して設けられているため、燃焼ガス
が排ガス出口9から出る直前で確実にこの上段吹込み口
13・・・からの二次空気と接触する。
これにより、燃焼ガス中の未燃ガスが最終的な空気との
混合機会を与えられため、この段階で未燃ガスが残存し
ていても確実に完全燃焼したうえで炉外に排圧されるこ
ととなる。
混合機会を与えられため、この段階で未燃ガスが残存し
ていても確実に完全燃焼したうえで炉外に排圧されるこ
ととなる。
なお、ここでも、排ガス出口9側と反対側に設けられた
吹込み口13によって空気供給の死角の発生を防止する
ことができる。
吹込み口13によって空気供給の死角の発生を防止する
ことができる。
また、燃焼ガスは、この上段吹込み口13・・・から集
中的に吹込まれる空気流により、−旦、燃焼室中心側(
排ガス出口9から遠去かる方向)に押し戻される。
中的に吹込まれる空気流により、−旦、燃焼室中心側(
排ガス出口9から遠去かる方向)に押し戻される。
こうして、燃焼ガスが下段、中段、上段各吹込み口11
・・・、12・・・、13・・・からの空気流による移
動規制を受けることにより、燃焼ガスが、従来のような
るない最短距離を通る直線流ではなく、第1図矢印で示
すように砂層部2から排ガス出口9までの間をS字形に
蛇行して流れる。
・・・、12・・・、13・・・からの空気流による移
動規制を受けることにより、燃焼ガスが、従来のような
るない最短距離を通る直線流ではなく、第1図矢印で示
すように砂層部2から排ガス出口9までの間をS字形に
蛇行して流れる。
このように、燃焼ガスが発生地点から出口まで、燃焼室
8内の広い空間を使って、かつ、長時間をかけて移動す
るため、従来のように燃焼ガスが所謂ショートパス状態
で移動する場合と比較して、燃焼ガスを燃焼室内の広い
範囲を移動させ、十分な量の空気と確実に混合させるこ
とができる。
8内の広い空間を使って、かつ、長時間をかけて移動す
るため、従来のように燃焼ガスが所謂ショートパス状態
で移動する場合と比較して、燃焼ガスを燃焼室内の広い
範囲を移動させ、十分な量の空気と確実に混合させるこ
とができる。
また、下段吹込み口11・・・により燃焼ガスの主流部
分に集中的に二次空気を供給すること、中段吹込み口1
2・・・によりすべての燃焼ガスに満遍なく二次空気を
供給すること、上段吹込み口13・・により排ガス出口
9の直前で最終的な空気との混合の機会を与えること、
の三段階に亘る空気供給作用によって燃焼ガス中の未燃
ガスと空気とを効率良く混合し、未燃ガスをより確実に
完全燃焼させることができる。
分に集中的に二次空気を供給すること、中段吹込み口1
2・・・によりすべての燃焼ガスに満遍なく二次空気を
供給すること、上段吹込み口13・・により排ガス出口
9の直前で最終的な空気との混合の機会を与えること、
の三段階に亘る空気供給作用によって燃焼ガス中の未燃
ガスと空気とを効率良く混合し、未燃ガスをより確実に
完全燃焼させることができる。
以上の点により、従来装置と比較して燃焼ガス中の未燃
ガスの燃焼効率を格段に向上させることかできる。
ガスの燃焼効率を格段に向上させることかできる。
この燃焼効率の改善効果を確認するために発明者が行な
った排ガス中のCO濃度の測定結果を第5図に示す。
った排ガス中のCO濃度の測定結果を第5図に示す。
同図(a’)が従来装置の場合、同(b)が本実施例装
置の場合をそれぞれ示し、両装置における単位時間当り
の二次空気吹込み量、被焼却物投入量等の運転条件は同
一とした。
置の場合をそれぞれ示し、両装置における単位時間当り
の二次空気吹込み量、被焼却物投入量等の運転条件は同
一とした。
この結果、従来装置では最大で約250ppm(平均で
約60ppm)のCO濃度が測定されたのに対し、本装
置によるとCO濃度か50ppm以下(平均で約30p
pm程度)と著しい改善がみられた。また、図では示し
ていないが、近年問題となっているダイオキシン等の微
量有害物質についても、これに比例して減少させること
ができるものと考えられる。
約60ppm)のCO濃度が測定されたのに対し、本装
置によるとCO濃度か50ppm以下(平均で約30p
pm程度)と著しい改善がみられた。また、図では示し
ていないが、近年問題となっているダイオキシン等の微
量有害物質についても、これに比例して減少させること
ができるものと考えられる。
ところで、高温の炉内に常温の二次空気を吹込む場合、
この外部から高速度で吹込まれる低温・低粘性の二次空
気と、炉内の高温・高粘性かつ低速度の燃焼ガスとは実
質的に混合しすらいきらいがある。
この外部から高速度で吹込まれる低温・低粘性の二次空
気と、炉内の高温・高粘性かつ低速度の燃焼ガスとは実
質的に混合しすらいきらいがある。
第6図および第7図には、このような条件下で、両者の
混合をより良くする手段として、各段吹込み口11.1
2.13部分に乱流羽根14を設けた場合を示している
。
混合をより良くする手段として、各段吹込み口11.1
2.13部分に乱流羽根14を設けた場合を示している
。
この乱流羽根14は、中央部に十字形の障壁14aによ
って四つに分けられた空気通し孔14b1、外周に取付
用のフラッジ部14cを有し、このフラッジ部14cを
挟み込む形で、各吹込み口11.12.13に対する空
気供給管15の接続部分に取付けている。
って四つに分けられた空気通し孔14b1、外周に取付
用のフラッジ部14cを有し、このフラッジ部14cを
挟み込む形で、各吹込み口11.12.13に対する空
気供給管15の接続部分に取付けている。
なお、図中、16・・・はこの空気供給管および乱流羽
根取付用のボルト、1aは炉本体1の炉壁を構成する鉄
皮、1bは同耐火物である。
根取付用のボルト、1aは炉本体1の炉壁を構成する鉄
皮、1bは同耐火物である。
このような乱流羽根14を設けると、障壁14aによっ
て羽根裏側に空気の渦流が生し、吹込み口11.12.
13から燃焼室8内に吹込まれる空気流が、ストレート
流ではなく、渦流を伴った乱流となり、この乱流に燃焼
ガスがより多く取込まれるため、二次空気と排ガスがス
トレート流の場合よりも効率良く混合される。
て羽根裏側に空気の渦流が生し、吹込み口11.12.
13から燃焼室8内に吹込まれる空気流が、ストレート
流ではなく、渦流を伴った乱流となり、この乱流に燃焼
ガスがより多く取込まれるため、二次空気と排ガスがス
トレート流の場合よりも効率良く混合される。
従って、炉内中央部までストレート流を吹込む吹込み口
と、入口部で大きな乱流を起こす乱流羽根付きの吹込み
口とを各段において組合せて使用することにより、炉全
体として燃焼ガスの燃焼効率をさらに向上させることが
できる。
と、入口部で大きな乱流を起こす乱流羽根付きの吹込み
口とを各段において組合せて使用することにより、炉全
体として燃焼ガスの燃焼効率をさらに向上させることが
できる。
なお、乱流羽根14の形状は、上記したちの以外に種々
変更可能であり、たとえば格子状の複数の障壁を有する
ルーバ形式のものや、網状の障壁を有するものでもよい
。
変更可能であり、たとえば格子状の複数の障壁を有する
ルーバ形式のものや、網状の障壁を有するものでもよい
。
一方、上記実施例では、下段、中段、上段各吹込み口を
それぞれ一段ずつ設けた場合について説明したが、これ
ら各段吹込み口のうちの少なくとも一つを二段以上に亘
って設け、より数の多い複数段の吹込みを行なってもよ
い。
それぞれ一段ずつ設けた場合について説明したが、これ
ら各段吹込み口のうちの少なくとも一つを二段以上に亘
って設け、より数の多い複数段の吹込みを行なってもよ
い。
上記のように本発明によるときは、燃焼室に二次空気を
吹込む二次空気吹込み口を、 ■ 燃焼室下部において被焼却物投入口が設けられた側
から燃焼室中心側に向かう空気流を形成する下段吹込み
口と、 ■ 中段吹込み口と、 ■ 燃焼室の上部において上記排ガス出口が設けられた
側から燃焼室中心側に向かう空気流を形成する上段吹込
み口と に分けて炉側壁に設けたから、砂層部上に発生した燃焼
ガスを、燃焼室の下部では下段吹込み口からの吹込み空
気流によって、また燃焼室上部では上段吹込み口からの
吹込み空気流によって、それぞれ燃焼室中心側に向かわ
せることができる。
吹込む二次空気吹込み口を、 ■ 燃焼室下部において被焼却物投入口が設けられた側
から燃焼室中心側に向かう空気流を形成する下段吹込み
口と、 ■ 中段吹込み口と、 ■ 燃焼室の上部において上記排ガス出口が設けられた
側から燃焼室中心側に向かう空気流を形成する上段吹込
み口と に分けて炉側壁に設けたから、砂層部上に発生した燃焼
ガスを、燃焼室の下部では下段吹込み口からの吹込み空
気流によって、また燃焼室上部では上段吹込み口からの
吹込み空気流によって、それぞれ燃焼室中心側に向かわ
せることができる。
すなわち、砂層部における被焼却物投入口側の部分から
排ガス出口に向かって最短の直線経路を移動しようとす
る未燃ガスを含む燃焼ガスの流れを、S字形の蛇行流に
強制的に規制することができる。
排ガス出口に向かって最短の直線経路を移動しようとす
る未燃ガスを含む燃焼ガスの流れを、S字形の蛇行流に
強制的に規制することができる。
これにより、燃焼ガスが、二次燃焼室内の広い空間に拡
散して十分な量の二次空気と長時間、効率良く接触する
ため、燃焼ガス中の未燃ガスと二次と空気との混合作用
が効率良く行なわれ、より充分な完全燃焼が図られる。
散して十分な量の二次空気と長時間、効率良く接触する
ため、燃焼ガス中の未燃ガスと二次と空気との混合作用
が効率良く行なわれ、より充分な完全燃焼が図られる。
また、下段、中段、上段各吹込み口側々の作用として、
(1)下段吹込み口により、多量の未燃ガスが発生する
被焼却物投入口側の砂層部上部に集中的に二次空気が供
給されるため、ここで発生した燃焼ガスの第1段階での
二次燃焼空気の供給が効率良く行なわれ、異常に高濃度
の未燃ガスの排出を防止できる。
被焼却物投入口側の砂層部上部に集中的に二次空気が供
給されるため、ここで発生した燃焼ガスの第1段階での
二次燃焼空気の供給が効率良く行なわれ、異常に高濃度
の未燃ガスの排出を防止できる。
(2)中段吹込み口からの二次空気により、下段吹込み
口からの吹込み空気との接触が不十分であった部分の燃
焼ガスを含めて燃焼ガス全体に二次空気を行き亘らせる
ことかできる。
口からの吹込み空気との接触が不十分であった部分の燃
焼ガスを含めて燃焼ガス全体に二次空気を行き亘らせる
ことかできる。
(3)上段吹込み口からは、排ガス出口側に集まってく
る燃焼ガスに集中的に二次空気を吹込むため、排ガス出
口からでる直前の燃焼ガスに再度、空気との混合機会が
与えられるため、この部分で最終的な未燃ガスと空気と
の混合による完全燃焼が図られる。
る燃焼ガスに集中的に二次空気を吹込むため、排ガス出
口からでる直前の燃焼ガスに再度、空気との混合機会が
与えられるため、この部分で最終的な未燃ガスと空気と
の混合による完全燃焼が図られる。
以上の点の相乗効果により、燃焼ガスの燃焼効率を格段
に向上させることができ、これによって排ガス中のCO
等の有害物質の濃度を大幅に低減することができる。
に向上させることができ、これによって排ガス中のCO
等の有害物質の濃度を大幅に低減することができる。
さらに、請求項2の構成によると、乱流羽根によって、
吹込み空気流がストレート流でなく渦流を伴った乱流と
なり、この乱流に燃焼ガスがより多く取込まれるため、
二次空気と燃焼ガスがより層効率良く混合される。
吹込み空気流がストレート流でなく渦流を伴った乱流と
なり、この乱流に燃焼ガスがより多く取込まれるため、
二次空気と燃焼ガスがより層効率良く混合される。
第1図は本発明の実施例を示す焼却炉全体の概略垂直断
面図、第2図は第1図■−■線、第3図は同■−■線、
第4図は同IV−rV線各断面図、第5図(a)(b)
は従来装置と本発明実施例装置とによる排ガス中のCO
濃度の測定結果を示す図、第6図は本発明の他の実施例
を示す一部拡大断面図、第7図は第6図■−■線拡大断
面図、第8図は流動床焼却炉の一般的構成と従来の二次
空気供給装置の構成を説明するための概略垂直断面図で
ある。 1 ・炉本体、2・・・砂層部、3・被焼却物投入口、
8・・燃焼室、9 ・排ガス出口、11・二次空気吹込
み口のうちの下段吹込み口、12・・同中段吹込み口、
13・・・同上段吹込み口、14・・・乱流羽根。 第 図 才非γ又 図 第 図 第 図 第 図 b 第 図 4a 第 図 よ非力゛久
面図、第2図は第1図■−■線、第3図は同■−■線、
第4図は同IV−rV線各断面図、第5図(a)(b)
は従来装置と本発明実施例装置とによる排ガス中のCO
濃度の測定結果を示す図、第6図は本発明の他の実施例
を示す一部拡大断面図、第7図は第6図■−■線拡大断
面図、第8図は流動床焼却炉の一般的構成と従来の二次
空気供給装置の構成を説明するための概略垂直断面図で
ある。 1 ・炉本体、2・・・砂層部、3・被焼却物投入口、
8・・燃焼室、9 ・排ガス出口、11・二次空気吹込
み口のうちの下段吹込み口、12・・同中段吹込み口、
13・・・同上段吹込み口、14・・・乱流羽根。 第 図 才非γ又 図 第 図 第 図 第 図 b 第 図 4a 第 図 よ非力゛久
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、被焼却物を炉内下部の砂層部でガス化・燃焼させ、
発生した燃焼ガスを、炉内上部の燃焼室で二次空気と混
合させて二次燃焼させるように構成された流動床焼却炉
において、上記燃焼室に二次空気を吹込む多数の二次空
気吹込み口が、複数個ずつの下段吹込み口と中段吹込み
口と上段吹込み口とに分けて炉側壁に設けられ、下段吹
込み口は、燃焼室の下部において上記被焼却物投入口が
設けられた側から燃焼室中心側に向かう空気流が形成さ
れる状態で、上段吹込み口は燃焼室の上部において上記
排ガス出口側から燃焼室中心側に向かう空気流が形成さ
れる状態で、それぞれ配置されてなることを特徴とする
流動床焼却炉の二次空気供給装置。 2、二次空気吹込み口の少なくとも一部に、同吹込み口
の断面を分割する形状の乱流羽根が設けられてなること
を特徴とする請求項1記載の流動床焼却炉の二次空気供
給装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21524690A JPH0498009A (ja) | 1990-08-14 | 1990-08-14 | 流動床焼却炉の二次空気供給装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21524690A JPH0498009A (ja) | 1990-08-14 | 1990-08-14 | 流動床焼却炉の二次空気供給装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0498009A true JPH0498009A (ja) | 1992-03-30 |
Family
ID=16669138
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21524690A Pending JPH0498009A (ja) | 1990-08-14 | 1990-08-14 | 流動床焼却炉の二次空気供給装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0498009A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0622727U (ja) * | 1992-08-18 | 1994-03-25 | 石川島播磨重工業株式会社 | 廃棄物の焼却装置 |
KR100354813B1 (ko) * | 1999-10-26 | 2002-09-30 | 사단법인 고등기술연구원 연구조합 | 소각로의 2차공기 공급장치 |
JPWO2014061454A1 (ja) * | 2012-10-16 | 2016-09-05 | 住友重機械工業株式会社 | 流動床燃焼炉 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5652132B2 (ja) * | 1979-05-24 | 1981-12-10 | ||
JPS62169918A (ja) * | 1986-01-22 | 1987-07-27 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 流動床炉の安定燃焼法 |
-
1990
- 1990-08-14 JP JP21524690A patent/JPH0498009A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5652132B2 (ja) * | 1979-05-24 | 1981-12-10 | ||
JPS62169918A (ja) * | 1986-01-22 | 1987-07-27 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 流動床炉の安定燃焼法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0622727U (ja) * | 1992-08-18 | 1994-03-25 | 石川島播磨重工業株式会社 | 廃棄物の焼却装置 |
KR100354813B1 (ko) * | 1999-10-26 | 2002-09-30 | 사단법인 고등기술연구원 연구조합 | 소각로의 2차공기 공급장치 |
JPWO2014061454A1 (ja) * | 2012-10-16 | 2016-09-05 | 住友重機械工業株式会社 | 流動床燃焼炉 |
JP2017166818A (ja) * | 2012-10-16 | 2017-09-21 | 住友重機械工業株式会社 | 流動床燃焼炉 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0160146B1 (en) | Apparatus for coal combustion | |
US3649211A (en) | Air augmented duct burner | |
JPS62169917A (ja) | 流動床炉の無触媒脱硝法 | |
JPH0799253B2 (ja) | 流動床炉の二次燃焼促進法 | |
AU642345B2 (en) | Incinerator | |
JP2714530B2 (ja) | 焼却炉及び焼却炉による焼却方法 | |
JPH0498009A (ja) | 流動床焼却炉の二次空気供給装置 | |
JP4103115B2 (ja) | 燃焼溶融炉の燃焼用空気吹込み方法および燃焼溶融炉 | |
JP2642568B2 (ja) | ごみ焼却炉の二次燃焼方法 | |
JPH0749222Y2 (ja) | 焼却炉の二次空気供給装置 | |
JP2001108221A (ja) | 焼却炉 | |
JP3611595B2 (ja) | 流動層式焼却炉 | |
JPH02254201A (ja) | 廃熱ボイラ | |
US5257585A (en) | Incinerator | |
JP4015878B2 (ja) | ごみのガス化溶融システム | |
JPH05223226A (ja) | 廃棄物焼却炉 | |
JPH05203132A (ja) | 排ガス通路を一体化した流動層燃焼装置 | |
JP3115126B2 (ja) | 流動床式焼却炉の燃焼制御装置 | |
JP3016708B2 (ja) | 焼却炉の燃焼方法 | |
JP2654870B2 (ja) | 扇形噴霧型2次空気供給ノズルを備えたごみ焼却炉 | |
JP3555281B2 (ja) | 旋回式燃焼装置 | |
JP2953864B2 (ja) | 焼却炉およびそれからの有害物質の排出低減方法 | |
JPH10281432A (ja) | 焼却炉の2次燃焼室のガス整流構造 | |
JP3550438B2 (ja) | 流動層式焼却炉 | |
JPH05332520A (ja) | ごみ焼却炉 |