JP4015878B2 - ごみのガス化溶融システム - Google Patents

ごみのガス化溶融システム Download PDF

Info

Publication number
JP4015878B2
JP4015878B2 JP2002128974A JP2002128974A JP4015878B2 JP 4015878 B2 JP4015878 B2 JP 4015878B2 JP 2002128974 A JP2002128974 A JP 2002128974A JP 2002128974 A JP2002128974 A JP 2002128974A JP 4015878 B2 JP4015878 B2 JP 4015878B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
combustion chamber
air
secondary combustion
peripheral wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002128974A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003322319A (ja
Inventor
健 福地
徹哉 岩瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP2002128974A priority Critical patent/JP4015878B2/ja
Publication of JP2003322319A publication Critical patent/JP2003322319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4015878B2 publication Critical patent/JP4015878B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般ごみ、産業廃棄物等のガス化溶融システムの最終段燃焼室において、完全燃焼を促進してCO等の有害物質排出を防止する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般ごみ(家庭から出るごみ)、産業廃棄物等を処理するガス化溶融システムの一般構成を図3に示す。
【0003】
図3において、ガス化炉1、溶融炉2、二次燃焼室3が順に接続されている。ガス化炉1には燃料としてのごみ、空気が投入され、空気不足の状態でごみ中の可燃分と空気が反応し、ガス化された可燃ガスと、固体可燃分と灰の混合物であるチャーが生成され、溶融炉2に投入される。すなわち、ガス化炉から排出される排出物は、固体可燃物と、灰と、固体可燃物及び灰の混合物であるチャーと、からなる。
【0004】
溶融炉2では、燃料であるガス、チャーに加え、空気が投入され、燃焼する。チャー中の灰は溶融してスラグとして排出される。溶融炉での可燃分に対する空気の割合(=空気比)が、例えば0.8など1.0より小さい場合には可燃分は燃えきらずにCOなどの未燃分となり、排ガス中に含まれることになる。ただし、十分に酸素がある場合には当然ながら燃えきるため、排ガス中には未燃分は含まれないことになる。
【0005】
一方、気体分である排ガスは二次燃焼室3に投入され、空気と混合・燃焼して完全燃焼した後、図示しない発電用ボイラ、排煙処理装置、煙突を通り大気に放出される。ここで、システムの典型的運用例として(空気比/ガス温度)を示すと、ガス化炉1出口で(0.6/1000℃以下)、溶融炉2出口で(0.95/1300℃以上)、二次燃焼室出口で(1.3/1000℃以下)である。
【0006】
ここで、灰つまりの問題を防止するために、灰が粘着性を持つ温度域である1000℃〜1300℃での運用を避ける必要がある。すなわち、溶融炉2内部では迅速な燃焼により灰溶融温度1300℃以上に昇温し、二次燃焼室3内部では低温空気投入により1000℃以下に温度を下げる必要がある。
【0007】
二次燃焼室3では空気と排ガスの混合を促進して、完全燃焼させ、COなどの有害物質の排出を防ぐ必要がある。図4は空気と排ガスの混合を促進した構造である。二次燃焼室3に排ガス4が導入され、断面積を縮小した絞り部に空気ポート7を設置して、排ガス4と空気ポート7からの空気とを混合する構造となっている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
従来技術では、排ガスと空気の混合を促進するために絞り部を設ける。この絞り部では、部分的にガス温度が1000℃〜1300℃になり、燃焼室3の炉壁内部に灰が付着し堆積する。
【0009】
このように、流路断面積が小さい絞り部において灰が堆積すると、圧力損失の上昇や、極端な場合には閉塞のため、プラントが停止するという課題がある。
【0010】
前記課題を解決するために、本発明は次のような構成、機能乃至作用を奏するものである。
一般ごみ及び/又は産業廃棄物と空気を投入して可燃ガスを生成するガス化炉と、該ガス化炉からの可燃ガスと灰を含む排出物と空気を投入して前記灰を溶融する溶融炉と、該溶融炉からの排ガスを導入して燃焼した後に排出する二次燃焼室と、からなるガス化溶融システムにおいて、
前記二次燃焼室は、底壁と、該底壁から略鉛直形状を形成して絞り部の無い周壁と、前記溶融炉からの排ガスを導入及び排出する排ガス入口及び排ガス出口と、からなり、
さらに前記排ガス入口から二次燃焼室に導入された排ガスが前記底壁上を流れる噴流を形成するように前記排ガス入口を前記周壁内又は前記底壁内に設け、
前記二次燃焼室の周壁上方に排ガス出口を設け、前記排ガス入口から導入されて前記底壁上を流れる排ガスの噴流に対向する周壁上に、および周壁上の周方向に、前記底壁と前記排ガス出口との間の高さに空気投入手段を設け、
前記二次燃焼室内に前記噴流と前記周壁上の周方向の空気投入手段からの空気の混合による下降循環流を発生させ、
前記下降循環流に巻き込まれた前記周壁上の周方向の空気投入手段からの空気を、前記排ガス入口から前記二次燃焼室に導入された排ガスに混合させるごみのガス化溶融システム。
【0011】
また、一般ごみ及び/又は産業廃棄物をガス化した後に燃焼させるガス化溶融システムの二次燃焼室において、
部分的に燃焼した排ガスを前記二次燃焼室の底壁で水平方向に噴流として導入し、
前記二次燃焼室の底壁と上部出口の略中間高さにおける二次燃焼室周壁で、前記排ガスの噴流に対向する周壁上から、および周壁上の周方向から空気を投入し、
前記二次燃焼室内に前記噴流と前記周壁上の周方向から投入される空気との混合による下降循環流を発生させ、
前記下降循環流に巻き込まれた前記周壁上の周方向の空気投入手段からの空気を、前記排ガス入口から前記二次燃焼室に導入された排ガスに混合させ、
前記空気投入の周壁は前記底壁から略鉛直形状を形成して絞り部の無い二次燃焼室。
【0014】
上述した構成の採用により、溶融炉から二次燃焼室へ導入された排ガスの流れは、燃焼室底部での水平方向の噴流が対向壁面で衝突し、衝突後は対向壁面に沿った上昇流となる。この対向壁面に沿った上昇ガス流部分に空気を供給することで、ガスと空気が良好に混合する。
【0015】
一方、燃焼室底部での水平方向の噴流は周囲ガスを連行し、緩やかな下降循環流が形成される。この下降循環流によって、二次燃焼室下部での空気混合がさらに促進される。
【0016】
このように排ガスと空気の混合が行われるので、CO等との有害物質排出が防止される。また、この混合機構では、燃焼室断面積の縮小部を用いないため、断面縮小部での灰堆積による閉塞がない。
【0017】
【発明の実施の形態】
本発明の実施形態に係るごみのガス化溶融システムについて図面を参照しながら以下説明する。図1は本発明の第1の実施形態に係るごみガス化溶融システムにおける燃焼室の構造と空気投入経路を示す図であり、図2は本発明の第2の実施形態に係るごみガス化溶融システムにおける燃焼室の構造と空気投入経路を示す図である。
【0018】
図1に示された二次燃焼室3は、図1に示されたガス化溶融システムを構成する一構成要素である。そして、本実施形態に係るガス化溶融システムは、一般ごみ(家庭ごみ)及び/又は産業廃棄物と空気を投入して可燃ガスを生成するガス化炉と、該ガス化炉からの可燃ガスと灰を含む排出物と空気を投入して前記灰を溶融する溶融炉と、該溶融炉からの排ガスを導入して燃焼した後に排出する二次燃焼室と、から成り立っている。また、図示していないが、二次燃焼室の出口には排熱を回収する排熱回収ボイラ等を設けている。
【0019】
図1において、二次燃焼室3の底壁に排ガス4が水平方向の噴流として導入される。二次燃焼室の底壁と上部出口(排ガス出口)との間の適宜の高さにおける周壁の全周又は一部に周囲空気ポート6が設置されている。そして、排ガス4の導入部である排ガス入口と対向した周壁面には周囲空気ポートの内の後部空気ポート5が設置されている。即ち、二次燃焼室は、底壁と、底壁から略鉛直形状を形成する周壁と、溶融炉からの排ガスを導入及び排出する排ガス入口及び排ガス出口と、から構成されている。
【0020】
図1に示すように、排ガス4は、水平方向の噴流として導入され、排ガス入口と対向する周壁面に衝突した後、後部の周壁面に沿った上昇流となる。後部空気ポート5からの空気はこの上昇流部分に効果的に供給されて混合される。即ち、後部周壁面に沿った大きな排ガスの流れにめがけて空気を入れ込むので排ガスと空気の混合が促進される。
【0021】
図1に示す構成例では、排ガス入口は周壁の下部に設けられているが、この周壁下部に限らず、排ガス入口は底壁に設けても良い。即ち、底壁に排ガス入口を設け、二次燃焼室内に入口ダクトを引っ張り込んだ後に底壁上に排ガスを案内するガイド状のひさしを設ければ、図1の図示と同様に、底壁上に噴流を形成することができる。また、後部空気ポート5や周囲空気ポート6の空気投入手段は、具体的には例えば、ノズルや開口等で構成される。
【0022】
一方、燃焼室底部の噴流はその流速によって周囲のガス(空気と排ガスとの混合ガス)を巻き込むように連行するが、この連行のため燃焼室下部では図示するように下降循環流が形成される。この下降循環流は、周囲空気ポート6から供給された空気を巻き込むことで、混合が一層促進される。
【0023】
すなわち、下降循環流によって周囲空気ポート6から供給された空気を燃焼室下部へ巻き込み、噴流が衝突する周壁の下方部分で、下降循環流の排ガスと供給空気とが衝突・混合され、さらに上昇流部分への後部空気ポート5からの空気供給により、燃焼室の絞り部(図4に示す従来技術)を設けることなく、排ガスと空気が混合し、完全燃焼を促し、COなどの有害物質の排出を防止する。
【0024】
また、本発明では絞り部がないので、内壁への灰の付着や堆積が多少あっても閉塞には至らない。
【0025】
次に、本発明の第2の実施形態に係るごみガス化溶融システムにおける燃焼室を図2に示す。図2に示すように、周囲空気ポート6を斜め下向きの構造とする。この斜め下向き構造の空気ポートからの供給空気によって周囲ガスの下降循環流が更に促進され、周囲空気ポート6からの空気を燃焼室下部で巻き込み、後部の周壁で導入排ガス流れと衝突が起こり、排ガスと空気の一層の混合がなされる。
【0026】
また、周囲空気ポート6の設置部分の燃焼室断面積を、内壁への灰の付着、堆積が影響しない程度に多少縮小させる構造とすることで、下降循環流がさらに促進される効果がある。
【0027】
【発明の効果】
本発明によれば、溶融炉から二次燃焼室へ導入された排ガスの流れは、燃焼室底壁での水平方向の噴流、排ガス入口と対向する後部の周壁面での衝突、衝突後の周壁面に沿っての炉外への上昇流となる。この周壁面に沿った上昇する主たる排ガス流部分に空気を供給するため、排ガスと空気が良好に混合する。
【0028】
一方、燃焼室底壁での水平方向の噴流は周囲ガスを連行し、緩やかな下降循環流が形成される。この下降循環流によって、二次燃焼室下部での空気混合がさらに促進される。
【0029】
このように排ガスと空気の混合が行われるので、COなどの有害物質排出が防止される。また、このような混合機構では、燃焼室断面積の縮小部を用いないため、断面縮小部での灰堆積による閉塞がないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係るごみガス化溶融システムにおける燃焼室と排ガス及び空気の流れを示す図である。
【図2】本発明の第2の実施形態に係るごみガス化溶融システムにおける燃焼室と排ガス及び空気の流れを示す図である。
【図3】ごみガス化溶融炉の一般的な構成を示す図である。
【図4】従来技術に関する燃焼室の構造を示す図である。
【符号の説明】
1 ガス化炉
2 溶融炉
3 二次燃焼室
4 排ガス
5 後部空気ポート
6 周囲空気ポート
7 空気ポート

Claims (2)

  1. 一般ごみ及び/又は産業廃棄物と空気を投入して可燃ガスを生成するガス化炉と、該ガス化炉からの可燃ガスと灰を含む排出物と空気を投入して前記灰を溶融する溶融炉と、該溶融炉からの排ガスを導入して燃焼した後に排出する二次燃焼室と、からなるガス化溶融システムにおいて、
    前記二次燃焼室は、底壁と、該底壁から略鉛直形状を形成して絞り部の無い周壁と、前記溶融炉からの排ガスを導入及び排出する排ガス入口及び排ガス出口と、からなり、
    さらに前記排ガス入口から二次燃焼室に導入された排ガスが前記底壁上を流れる噴流を形成するように前記排ガス入口を前記周壁内又は前記底壁内に設け、
    前記二次燃焼室の周壁上方に排ガス出口を設け、前記排ガス入口から導入されて前記底壁上を流れる排ガスの噴流に対向する周壁上に、および周壁上の周方向に、前記底壁と前記排ガス出口との間の高さに空気投入手段を設け、
    前記二次燃焼室内に前記噴流と前記周壁上の周方向の空気投入手段からの空気の混合による下降循環流を発生させ、
    前記下降循環流に巻き込まれた前記周壁上の周方向の空気投入手段からの空気を、前記排ガス入口から前記二次燃焼室に導入された排ガスに混合させる
    ことを特徴とするごみのガス化溶融システム。
  2. 一般ごみ及び/又は産業廃棄物をガス化した後に燃焼させるガス化溶融システムの二次燃焼室において、
    部分的に燃焼した排ガスを前記二次燃焼室の底壁で水平方向に噴流として導入し、
    前記二次燃焼室の底壁と上部出口の略中間高さにおける二次燃焼室周壁で、前記排ガスの噴流に対向する周壁上から、および周壁上の周方向から空気を投入し、
    前記二次燃焼室内に前記噴流と前記周壁上の周方向から投入される空気との混合による下降循環流を発生させ、
    前記下降循環流に巻き込まれた前記周壁上の周方向の空気投入手段からの空気を、前記排ガス入口から前記二次燃焼室に導入された排ガスに混合させ、
    前記空気投入の周壁は前記底壁から略鉛直形状を形成して絞り部の無い
    ことを特徴とする二次燃焼室。
JP2002128974A 2002-04-30 2002-04-30 ごみのガス化溶融システム Expired - Fee Related JP4015878B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002128974A JP4015878B2 (ja) 2002-04-30 2002-04-30 ごみのガス化溶融システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002128974A JP4015878B2 (ja) 2002-04-30 2002-04-30 ごみのガス化溶融システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003322319A JP2003322319A (ja) 2003-11-14
JP4015878B2 true JP4015878B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=29542553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002128974A Expired - Fee Related JP4015878B2 (ja) 2002-04-30 2002-04-30 ごみのガス化溶融システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4015878B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103725327B (zh) * 2014-01-21 2015-02-04 杭州全合科技有限公司 一种微正压空气气化的气流床粉煤气化炉及其气化方法
CN105132036A (zh) * 2015-10-14 2015-12-09 江西荣恩能源科技有限公司 常压空气气化的气流床干煤粉气化设备及其气化方法
CN113154412A (zh) * 2021-04-17 2021-07-23 浙江宜可欧环保科技有限公司 热解脱附气的资源化处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003322319A (ja) 2003-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4950554B2 (ja) ガス化燃焼装置
RU2712555C2 (ru) Способ проведения процесса сжигания в топочных установках с колосниковой решеткой
CN113405105B (zh) 一种循环流化床垃圾焚烧炉防炉渣结焦装置
TWI229726B (en) Slagging combustion furnace
JP4015878B2 (ja) ごみのガス化溶融システム
JP4608636B2 (ja) 焼却炉
JP3525077B2 (ja) 直結型焼却灰溶融設備及びその運転制御方法
JP4415087B2 (ja) 焼却炉
JP4589832B2 (ja) 焼却装置
JP2007078197A (ja) 焼却炉及び廃棄物の焼却方法
JP2003074819A (ja) 廃棄物溶融設備及びその操業方法
JP3973071B2 (ja) ガス化溶融炉
CN212408687U (zh) 下配风医疗垃圾处理车燃烧室
CN217209385U (zh) 一种垃圾焚烧炉结构
JP2707186B2 (ja) 燃焼装置
JP2662746B2 (ja) 火格子型ごみ焼却炉
JP2004169955A (ja) 廃棄物焼却炉及びその操業方法
JP3767845B2 (ja) 燃焼装置
JP3838699B2 (ja) 円筒形流動層ガス化燃焼炉
WO2003093728A1 (fr) Procede d'exploitation d'un incinerateur de dechets et incinerateur de dechets correspondant
JP2006207924A (ja) 旋回式溶融炉とその運用方法
JP3849242B2 (ja) 二次燃焼空気供給装置
JPH07332626A (ja) ゴミ焼却炉
JP2004077087A (ja) 廃棄物焼却炉
JP2004077014A (ja) 廃棄物焼却炉の操業方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees