JP2003074819A - 廃棄物溶融設備及びその操業方法 - Google Patents

廃棄物溶融設備及びその操業方法

Info

Publication number
JP2003074819A
JP2003074819A JP2001266839A JP2001266839A JP2003074819A JP 2003074819 A JP2003074819 A JP 2003074819A JP 2001266839 A JP2001266839 A JP 2001266839A JP 2001266839 A JP2001266839 A JP 2001266839A JP 2003074819 A JP2003074819 A JP 2003074819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
secondary combustion
waste melting
combustion
waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001266839A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Yamakawa
裕一 山川
Sunao Nakamura
直 中村
Tsuneo Matsudaira
恒夫 松平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP2001266839A priority Critical patent/JP2003074819A/ja
Publication of JP2003074819A publication Critical patent/JP2003074819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱分解ガスを安定的に燃焼させることがでる
廃棄物溶融設備及びその設備の操業方法を提供するこ
と。 【解決手段】 炉底部に高温燃焼帯30が形成され、こ
の高温燃焼帯30の上に廃棄物層31が形成されるよう
に構成された廃棄物溶融炉10と、この廃棄物溶融炉1
0で発生した熱分解ガスを燃焼させる二次燃焼炉20を
有する廃棄物溶融設備において、二次燃焼炉20に燃焼
用空気を吹き込む送風口21,22,23が高さ方向に
間隔をあけて少なくとも3段設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は廃棄物溶融設備及び
その操業方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、廃棄物の焼却に伴って発生するダ
イオキシン類の排出防止や資源リサイクルの必要性が叫
ばれるようになり、これらの問題に対処可能な技術の一
つとして、廃棄物をガス化・溶融する技術の開発が進め
られている。この処理技術は、廃棄物をガス化すること
によって高温の燃焼ガスを発生させ、有害金属を溶融し
てスラグの中に閉じ込めて、無害化して排出すると共
に、燃焼時に発生したダイオキシン類を分解することが
できると言う特徴を有している。
【0003】この技術には各種の方式があるが、例え
ば、特開昭57−67719号公報に示されている廃棄
物溶融炉がある。この炉においては、炉底部にコークス
を堆積して燃焼させることにより高温燃焼帯が形成さ
れ、この高温溶融帯の上に、投入された廃棄物を熱分解
させてガス化する層が形成されるように構成されてお
り、さらに廃棄物溶融炉に連なって二次燃焼炉が設けら
れている。この二次燃焼炉においては、廃棄物溶融炉で
生成した熱分解ガスを燃焼させるにあたり、二次燃焼炉
入口部の熱分解ガス導入管へ一次空気を送風して熱分解
ガスを燃焼させ、二次燃焼炉の出口付近へ二次空気を送
風して温度調整をしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術における
二次燃焼炉は、廃棄物焼却設備に設置されるものと同様
の構成によるものが採用されている。このため、発熱量
が高い廃棄物溶融炉の熱分解ガスの燃焼用に用いた場
合、熱分解ガスを安定的に燃焼させることができない。
【0005】すなわち、従来の二次燃焼炉においては、
1段目の送風で、ガス中の全可燃成分を燃焼させ、2段
目の送風で、燃焼ガスの温度調節をしているが、ガス化
溶融炉で発生する熱分解ガスは可燃成分が多く、発熱量
が高いため、1段目の送風で、燃焼ガス温度が1200
℃を超える高温になり、ガスに含まれるダストが炉壁に
融着する問題が生じる。又、1段目の送風段階では、完
全燃焼させることができず、2段目の送風段階では、完
全燃焼に必要な燃焼時間が確保されるように十分な空間
が設けられていない。このため、熱分解ガスが完全燃焼
されずに、COなどの未燃ガスがそのままガス処理系へ
導入されたり、不完全な燃焼によって、ダイオキシン類
が生成することが懸念される。
【0006】本発明は、上記の問題点を解決し、熱分解
ガスを安定的に燃焼させることがでる廃棄物溶融設備及
びその設備の操業方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、請求項1の発明に係る廃棄物溶融設備は、炉底部
に高温燃焼帯が形成され、この高温燃焼帯の上に廃棄物
層が形成されるように構成された廃棄物溶融炉と、この
廃棄物溶融炉で発生した熱分解ガスを燃焼させる二次燃
焼炉を有する廃棄物溶融設備において、二次燃焼炉に燃
焼用空気を吹き込む送風口が高さ方向に間隔をあけて少
なくとも3段設けられたことを特徴としている。
【0008】請求項2の発明に係る廃棄物溶融設備は、
請求項1の発明において、二次燃焼炉に設けられた各段
の送風口が二次燃焼炉の両側の側面に位置し、且つそれ
ぞれの側の送風口からの燃焼用空気の噴出流が間隔をあ
けて逆方向に流れるように、送風口が二次燃焼炉の中心
に対して点対称に配置されていることを特徴としてい
る。
【0009】請求項3の発明に係る廃棄物溶融設備は、
請求項1の発明において、二次燃焼炉に設けられた各段
の送風口が二次燃焼炉の両側の側面に位置し、且つ一方
の側の送風口と他方の側の送風口が互いに異なる高さに
配置されていることを特徴としている。
【0010】請求項4の発明に係る廃棄物溶融設備は、
請求項1の発明において、二次燃焼炉に設けられた各段
の送風口が二次燃焼炉の両側の側面に位置し、且つそれ
ぞれの側の送風口からの燃焼用空気の噴出流が間隔をあ
けて逆方向に流れるように、送風口が二次燃焼炉の中心
に対して点対称に配置されていると共に、一方の側の送
風口と他方の側の送風口が互いに異なる高さに配置され
ていることを特徴としている。
【0011】請求項5の発明に係る廃棄物溶融設備の操
業方法は、請求項1〜請求項4の何れかの発明に係る廃
棄物溶融設備の操業方法において、二次燃焼炉内の燃焼
ガスの温度が850〜1000℃の範囲になるように、
各段の送風口から吹き込む燃焼用空気の量を調節すると
共に、燃焼ガスが前記温度範囲内の温度で二次燃焼炉内
に2秒以上滞留させるようにすることを特徴としてい
る。
【0012】請求項6の発明に係る廃棄物溶融設備の操
業方法は、請求項1〜請求項4の何れかの発明に係る廃
棄物溶融設備の操業方法において、二次燃焼炉内の各部
における燃焼ガスの温度が850〜1000℃の範囲に
なるように、二次燃焼炉の各段の送風口から吹き込む燃
焼用空気の量と廃棄物溶融炉の副羽口から吹き込む空気
の量を調節すると共に、燃焼ガスが前記温度範囲内の温
度で二次燃焼炉内に2秒以上滞留させるようにすること
を特徴としている。
【0013】本発明においては、廃棄物溶融炉で生成す
る熱分解ガスを徐々に燃焼するため、燃焼用空気を複数
段階に分けて吹き込む。このため、二次燃焼炉には、燃
焼用空気を吹き込む送風口が3段以上設けられている。
【0014】本発明の二次燃焼炉により熱分解ガスを燃
焼させる場合、最初の送風口では、燃焼用空気の吹き込
み量が抑えられ、それ以降の送風口では、順次、燃焼用
空気の吹き込み量を増加させる。又、各段で吹き込む燃
焼用空気量の調節によって、燃焼ガス温度の調節が行わ
れる。この際、燃焼ガス温度の管理幅を850〜100
0℃にする。温度の管理幅は次のようにして定めた。二
次燃焼炉内はダイオキシン類の分解温度とされている8
00℃以上の温度に常時維持されていなければならない
ので、変動を考慮しても、この温度領域に維持すること
が可能な温度として、下限を850℃とした。又、10
00℃を超える温度領域になると、ガスに含まれるダス
トが炉壁に融着したり、炉体の損傷が激しく炉体寿命が
短くなるので、上限を1000℃とした。又、ダイオキ
シン類を分解させるために、燃焼ガスが800℃以上の
温度で2秒以上滞留するようにする。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は本発明の廃棄物溶融設備に
係る実施の形態の一例を示す図である。10は竪型で円
筒形状に形成された廃棄物溶融炉、20は廃棄物溶融炉
10で発生した熱分解ガスを燃焼させる二次燃焼炉であ
る。廃棄物溶融炉10は、上部から都市ごみや産業廃棄
物などの廃棄物、コークスなどの補助燃料及び石灰石な
どのスラグ成分調整材が投入される構造になっており、
拡径された上部がフリーボード部11になっている。1
2は炉頂部に設けられた廃棄物の装入口、13は熱分解
ガスの排出部、14は溶融スラグの排出口である。30
は堆積されたコークスを燃焼させることにより高温状態
に維持され、廃棄物の熱分解残渣を溶融する高温燃焼帯
である。又、31は高温燃焼帯30の上に形成された流
動化状態の廃棄物層である。
【0016】溶融炉下部の高温燃焼帯30が形成される
位置にはコークスを燃焼させる空気又は酸素富化空気を
吹込むための主羽口15が設けられており、廃棄物層3
1が形成される位置には投入された廃棄物を流動化させ
る空気を吹込むための副羽口16が設けられている。
又、フリーボード部11には炉下部で生成した熱分解ガ
スを部分燃焼させる空気を吹込むための三段羽口17が
設けられている。
【0017】炉頂部の装入口12から投入された廃棄物
は副羽口16から吹き込まれる空気によって流動化され
ている間に熱分解され、ここで発生した熱分解ガスはフ
リーボード部11で850℃以上に保たれた後、二次燃
焼炉20へ導入される。一方、熱分解残渣は高温燃焼帯
30上で溶融され、溶融スラグ排出口14から排出され
る。
【0018】二次燃焼炉20は角型に形成され、廃棄物
溶融炉10から導入されるガスが2秒以上滞留できる大
きさになっている。又、この実施の形態における二次燃
焼炉20には、燃焼用空気を吹き込む送風口が上下方向
に間隔をあけて3段階に設けられている。21は1段目
の送風口、22は2段目の送風口、23は3段目の送風
口である。各段の送風口21,22,23はそれぞれ複
数本が設けられている。なお、投入廃棄物の変動によっ
て燃焼負荷が高くなる高負荷操業に対処するために、高
負荷操業時のみに使用する燃焼負荷調整用の送風口を備
えている。このため、最上段の送風口が燃焼負荷調整用
の送風口として使用されるので、段階的に円滑な燃焼を
行うためには、3段以上の送風口が必要である。
【0019】二次燃焼炉20に設ける送風口は図2に示
すように配置されている。図2は送風口の配置を模式的
に示した図であり、(a)図は横断面を示し、(b)図
は縦断面を示し、(c)図は斜視図で示す。各段の送風
口21,22,23は、(a)図に示すように、それぞ
れ炉の両側の側面に複数本が配置されている。又、それ
ぞれの側の送風口は炉の中心に対して点対称に配置さ
れ、互いに対向しない位置に配置されている。このた
め、送風口からの燃焼用空気の噴出方向が互いに逆方向
を指向し、燃焼用空気が間隔をあけて逆方向に流れるよ
うになっている。
【0020】又、(b)図に示すように、各段の送風口
21,22,23は一方の側の送風口と他方の側の送風
口が互いに異なる高さに配置されている。
【0021】そして、各段の送風口21,22,23は
その噴出方向を水平若しくは水平から下向き30°程度
までの範囲の角度にして取り付ける。噴出方向をやゝ下
向きにして取り付けることにより、下方から導入される
熱分解ガスとよく混合し、燃焼が円滑に行われる。送風
口の向きが水平の場合には、その水平方向の向きを壁と
平行の方向から炉の中心に0°〜45°程度ずらした角
度にして取り付ける。
【0022】各段の送風口21,22,23の配置が上
記のようになっているので、図中、矢印で示すように、
炉内に旋回流が形成される。このため、各段の送風口2
1,22,23から吹き込まれた燃焼用空気と熱分解ガ
スの混合が速やかに且つ充分に行われ、制御性がよく、
安定した燃焼を継続することができる。
【0023】なお、この実施の形態においては、二次燃
焼炉の形状が角型の場合について説明したが、形状が円
筒形であってもよい。二次燃焼炉の形状が円筒形の場合
には、送風口は水平断面を二分した両側に配置され、そ
の噴出口を二次燃焼炉の接線方向に向けて配置する。
【0024】二次燃焼炉20においては、廃棄物溶融炉
10から送られてきた熱分解ガスを段階的に燃焼させる
ために、燃焼用空気を各段の送風口21,22,23へ
分割して吹き込むことを要するが、廃棄物溶融炉の三段
羽口17から吹き込まれる空気による燃焼と、二次燃焼
炉20の各段21,22,23における燃焼の度合いの
一例を空気比で示せば、表1の通りである。ここで、空
気比とは廃棄物の可燃成分を完全燃焼させるに必要な理
論空気量に対する実際の吹き込み空気量の比率であり、
空気比=1が理論空気量である。
【0025】
【表1】
【0026】表1に示すように、各段における空気比は
廃棄物の種類や性状によって異なる。溶融炉において
は、廃棄物の水分量が多いほど蒸発に必要な副羽口の空
気量が多くなるので、空気比は廃棄物の水分量により異
なる。又、3段目の送風口においては、二次燃焼炉の出
口温度を1000℃以下にする必要があるので、空気比
は廃棄物の発熱量により異なる。溶融炉の三段羽口で
は、理論空気量の0.4〜0.8の空気量を送風して熱
分解ガスを部分燃焼させ、次いで、二次燃焼炉の1段目
の送風口では、理論空気量の0.7〜1.0の空気量を
送風してさらに熱分解ガスを部分燃焼させ、2段目の送
風口では、理論空気量の1.1〜1.2の空気量を送風
して燃焼をすゝめ、3段目の送風口では、理論空気量の
1.3〜1.5の空気量を送風してして完全燃焼させ、
かつガス温度を1000℃以下に調整する。
【0027】上記構成の廃棄物溶融炉による廃棄物の溶
融処理は次のように行なわれる。都市ごみや産業廃棄物
などの廃棄物、コークス、石灰石などがそれぞれ計量さ
れ、廃棄物投入装置11から廃棄物溶融炉10内へ投入
される。投入されたもののうち、コークスと石灰石は炉
底部に堆積し、ここに主羽口15から空気又は酸素富化
空気の熱風が吹き込まれ、コークスが燃焼して高温燃焼
帯30が形成される。
【0028】又、炉頂部から投入された廃棄物は高温燃
焼帯30の上方で流動しながら滞留して廃棄物層31を
形成する。廃棄物は流動化している間に加熱されて分解
し、可燃性の熱分解ガスを発生する。この熱分解ガスは
フリーボード部11で850℃以上に保たれた後、二次
燃焼炉20へ送られる。二次燃焼炉20においては、各
段の送風口21,22,23から燃焼用空気が吹き込ま
れて熱分解ガスが段階的に燃焼し、炉内の温度が850
℃〜1000℃に維持される。燃焼ガスはボイラへ送ら
れ、熱回収される。
【0029】二次燃焼炉20においては、少なくとも3
段の送風口が設けられ、炉内の温度が850℃〜100
0℃に維持されるように、各段の送風口から吹き込まれ
る燃焼用空気の流量がそれぞれ調節される。このため、
段階的に円滑な燃焼が行われ、熱分解ガスを安定的に燃
焼させることがでる。この際、二次燃焼炉内の温度制御
を、各段の送風口21,22,23から吹き込む燃焼用
空気の流量調節と廃棄物溶融炉の三段羽口17から吹き
込む空気の流量調節によって行えば、炉内温度が一層安
定的に維持される。そして、燃焼ガスは850℃以上の
温度で炉内の滞留時間が2秒以上確保されているので、
タールが分解され、ダイオキシン類の発生は抑制され
る。
【0030】(実施例)図1と同様の構成による小型の
試験装置を使用し、都市ごみをガス化させて溶融する試
験を行った。この試験において、廃棄物溶融炉から二次
燃焼炉へ送られた熱分解ガスの温度は650〜750℃
であった。又、二次燃焼炉内の温度は850〜1000
℃であった。そして、二次燃焼炉の出口から燃焼ガスを
採取して分析し、ダイオキシン類、タールの量を求めた
ところ、次のような良好の結果が得られた。
【0031】 ダイオキシン類 0.01Ng−TEQ/Nm3 未満 タール 50mg/Nm3
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、二次燃焼炉に3段以上
の送風口が設けられ、二次燃焼炉内の温度が所定範囲内
に維持されるように制御され、段階的に円滑な燃焼が行
われるので、熱分解ガスを安定的に燃焼させることがで
きる。
【0033】このため、溶融から飛散してきたダストが
溶融して炉壁にクリンカが生成し、運転に支障をきたす
状態に至るような問題は起こらなくなる。又、燃焼温度
が精度よく制御されて、安定した燃焼が行われるので、
ダイオキシン類の生成も充分に抑制される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の廃棄物溶融設備に係る実施の形態の一
例を示す図である。
【図2】二次燃焼炉における送風口の配置を模式的に示
した図である。
【符号の説明】
10 廃棄物溶融炉 11 フリーボード部 12 廃棄物の装入口 13 熱分解ガスの排出部 14 溶融スラグの排出口 15 主羽口 16 副羽口 17 三段羽口 20 二次燃焼炉 21 1段目の送風口 22 2段目の送風口 23 3段目の送風口 30 高温燃焼帯 31 廃棄物層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松平 恒夫 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 Fターム(参考) 3K061 AA16 AB03 BA04 BA06 BA08 DA03 DB16 3K062 AA16 AB03 BA02 BB02 DB08 3K065 AA16 AB03 BA04 BA06 BA08 GA12 GA23 GA34 3K078 AA04 AA06 CA02 CA12 CA17

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炉底部に高温燃焼帯が形成され、この高
    温燃焼帯の上に廃棄物層が形成されるように構成された
    廃棄物溶融炉と、この廃棄物溶融炉で発生した熱分解ガ
    スを燃焼させる二次燃焼炉を有する廃棄物溶融設備にお
    いて、前記二次燃焼炉に燃焼用空気を吹き込む送風口が
    高さ方向に間隔をあけて少なくとも3段設けられたこと
    を特徴とする廃棄物溶融設備。
  2. 【請求項2】 二次燃焼炉に設けられた各段の送風口が
    二次燃焼炉の両側の側面に位置し、且つそれぞれの側の
    送風口からの燃焼用空気の噴出流が間隔をあけて逆方向
    に流れるように、送風口が二次燃焼炉の中心に対して点
    対称に配置されていることを特徴とする請求項1に記載
    の廃棄物溶融設備。
  3. 【請求項3】 二次燃焼炉に設けられた各段の送風口が
    二次燃焼炉の両側の側面に位置し、且つ一方の側の送風
    口と他方の側の送風口が互いに異なる高さに配置されて
    いることを特徴とする請求項1に記載の廃棄物溶融設
    備。
  4. 【請求項4】 二次燃焼炉に設けられた各段の送風口が
    二次燃焼炉の両側の側面に位置し、且つそれぞれの側の
    送風口からの燃焼用空気の噴出流が間隔をあけて逆方向
    に流れるように、送風口が二次燃焼炉の中心に対して点
    対称に配置されていると共に、一方の側の送風口と他方
    の側の送風口が互いに異なる高さに配置されていること
    を特徴とする請求項1に記載の廃棄物溶融設備。
  5. 【請求項5】 請求項1〜請求項4の何れかに記載の廃
    棄物溶融設備の操業方法において、二次燃焼炉内の燃焼
    ガスの温度が850〜1000℃の範囲になるように、
    各段の送風口から吹き込む燃焼用空気の量を調節すると
    共に、燃焼ガスが前記温度範囲内の温度で二次燃焼炉内
    に2秒以上滞留させるようにすることを特徴とする廃棄
    物溶融設備の操業方法。
  6. 【請求項6】 請求項1〜請求項4の何れかに記載の廃
    棄物溶融設備の操業方法において、二次燃焼炉内の各部
    における燃焼ガスの温度が850〜1000℃の範囲に
    なるように、二次燃焼炉の各段の送風口から吹き込む燃
    焼用空気の量と廃棄物溶融炉の副羽口から吹き込む空気
    の量を調節すると共に、燃焼ガスが前記温度範囲内の温
    度で二次燃焼炉内に2秒以上滞留させるようにすること
    を特徴とする廃棄物溶融設備の操業方法。
JP2001266839A 2001-09-04 2001-09-04 廃棄物溶融設備及びその操業方法 Pending JP2003074819A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001266839A JP2003074819A (ja) 2001-09-04 2001-09-04 廃棄物溶融設備及びその操業方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001266839A JP2003074819A (ja) 2001-09-04 2001-09-04 廃棄物溶融設備及びその操業方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003074819A true JP2003074819A (ja) 2003-03-12

Family

ID=19093057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001266839A Pending JP2003074819A (ja) 2001-09-04 2001-09-04 廃棄物溶融設備及びその操業方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003074819A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006292318A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Hitachi Zosen Corp ごみ焼却炉
KR100657147B1 (ko) 2004-12-08 2006-12-12 두산중공업 주식회사 공해 물질 저감을 위한 혼합 촉진구조 및 이를 이용한혼합촉진방법
JP2009121747A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Hitachi Zosen Corp 二次燃焼室における二次燃焼空気の吹き込み方法
CN102954473A (zh) * 2012-11-29 2013-03-06 华南理工大学 一种垃圾低氮和低二噁英炉排焚烧炉送风装置
JP2015068580A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 Jx日鉱日石金属株式会社 飛灰堆積防止設備及び飛灰堆積防止方法
JP6470377B1 (ja) * 2017-10-16 2019-02-13 株式会社神鋼環境ソリューション 二次燃焼室への酸素含有ガス供給方法及び二次燃焼設備
JP2019074305A (ja) * 2018-11-28 2019-05-16 株式会社神鋼環境ソリューション 二次燃焼室への酸素含有ガス供給方法及び二次燃焼設備

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100657147B1 (ko) 2004-12-08 2006-12-12 두산중공업 주식회사 공해 물질 저감을 위한 혼합 촉진구조 및 이를 이용한혼합촉진방법
JP2006292318A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Hitachi Zosen Corp ごみ焼却炉
JP2009121747A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Hitachi Zosen Corp 二次燃焼室における二次燃焼空気の吹き込み方法
CN102954473A (zh) * 2012-11-29 2013-03-06 华南理工大学 一种垃圾低氮和低二噁英炉排焚烧炉送风装置
JP2015068580A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 Jx日鉱日石金属株式会社 飛灰堆積防止設備及び飛灰堆積防止方法
JP6470377B1 (ja) * 2017-10-16 2019-02-13 株式会社神鋼環境ソリューション 二次燃焼室への酸素含有ガス供給方法及び二次燃焼設備
JP2019074253A (ja) * 2017-10-16 2019-05-16 株式会社神鋼環境ソリューション 二次燃焼室への酸素含有ガス供給方法及び二次燃焼設備
JP2019074305A (ja) * 2018-11-28 2019-05-16 株式会社神鋼環境ソリューション 二次燃焼室への酸素含有ガス供給方法及び二次燃焼設備

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4479655B2 (ja) 火格子式廃棄物焼却炉及びその燃焼制御方法
EP0236686B1 (en) Method of catalystless denitrification for fluidized bed incinerators
JP2002081624A (ja) 廃棄物ガス化溶融炉と同溶融炉の操業方法
JP4295291B2 (ja) 流動床ガス化炉及びその流動層監視・制御方法
JP2017223395A (ja) 廃棄物焼却装置及び廃棄物焼却方法
JP2004084981A (ja) 廃棄物焼却炉
JP2007271226A (ja) 燃焼制御方法及び焼却装置
JP2003074819A (ja) 廃棄物溶融設備及びその操業方法
JP5611418B2 (ja) ガス化溶融システムの燃焼制御方法及び該システム
JP3525077B2 (ja) 直結型焼却灰溶融設備及びその運転制御方法
JP2003074817A (ja) 廃棄物ガス化溶融設備及びその操業方法
JP3623751B2 (ja) 灰溶融装置を備えた竪型ごみ焼却施設とその運転方法
JP2010065932A (ja) 熱分解ガスの二次燃焼炉の燃焼制御装置及び燃焼制御方法
JP3754683B2 (ja) 竪型ごみ焼却炉及びこの竪型ごみ焼却炉における高発熱量廃棄物の燃焼制御方法
JP2007078197A (ja) 焼却炉及び廃棄物の焼却方法
JP6016196B2 (ja) 廃棄物ガス化溶融装置及び廃棄物ガス化溶融方法
JP3989333B2 (ja) 廃棄物焼却炉の操業方法
JP3525078B2 (ja) 別置型焼却灰溶融設備及びその運転制御方法
JPH08121728A (ja) 廃棄物の溶融炉からの発生ガスの燃焼方法および廃棄物溶融炉の2次燃焼炉
KR100660757B1 (ko) 폐기물소각로의 조업방법 및 폐기물소각로
JPH03125808A (ja) 流動床式ごみ焼却炉
JP7270193B2 (ja) ガス化溶融システム
JP2793451B2 (ja) ごみ焼却炉におけるダイオキシン類の低減化方法
CN220061735U (zh) 一种包含一个以上烟气涡流燃烧室的烟气后燃烧装置
JP2004169955A (ja) 廃棄物焼却炉及びその操業方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070227