JP2003074817A - 廃棄物ガス化溶融設備及びその操業方法 - Google Patents

廃棄物ガス化溶融設備及びその操業方法

Info

Publication number
JP2003074817A
JP2003074817A JP2001266838A JP2001266838A JP2003074817A JP 2003074817 A JP2003074817 A JP 2003074817A JP 2001266838 A JP2001266838 A JP 2001266838A JP 2001266838 A JP2001266838 A JP 2001266838A JP 2003074817 A JP2003074817 A JP 2003074817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
waste
secondary combustion
melting
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001266838A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Yamakawa
裕一 山川
Sunao Nakamura
直 中村
Masahiro Sudo
雅弘 須藤
Tsuneo Matsudaira
恒夫 松平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP2001266838A priority Critical patent/JP2003074817A/ja
Publication of JP2003074817A publication Critical patent/JP2003074817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ガス化溶融炉の上部にフリーボードのような
大きな空間を有することなく、又、熱分解ガスを安定的
に燃焼させることがでる、廃棄物ガス化溶融設備及びそ
の操業方法を提供すること。 【解決手段】 炉底部に高温燃焼帯30を形成するため
の空気又は酸素富化空気を吹き込む主羽口14が設けら
れ、高温燃焼帯30の上に廃棄物流動化層31を形成さ
せるための空気を吹き込む副羽口15が設けられた廃棄
物溶融炉10と、この廃棄物溶融炉10で発生した熱分
解ガスを燃焼させる二次燃焼炉20を有する廃棄物ガス
化溶融設備において、流動化層31で発生した熱分解ガ
スが直ちに二次燃焼炉20へ導入されるように構成され
ており、二次燃焼炉20に燃焼用空気を吹き込む送風口
が高さ方向に間隔をあけて少なくとも3段設けられてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は廃棄物ガス化溶融設
備及びその操業方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、廃棄物の焼却に伴って発生するダ
イオキシン類の排出防止や資源リサイクルの必要性が叫
ばれるようになり、これらの問題に対処可能な技術の一
つとして、廃棄物をガス化・溶融する技術の開発が進め
られている。この処理技術は、廃棄物をガス化すること
によって高温の燃焼ガスを発生させ、有害金属を溶融し
てスラグの中に閉じ込めて無害化して排出すると共に、
燃焼時に発生したダイオキシン類を分解することができ
ると言う特徴を有している。
【0003】この技術には各種の方式があるが、その一
つとして、例えば、特開昭56−110810号公報に
示されている溶融炉がある。この炉においては、炉底部
にコークスを堆積して燃焼させることにより高温燃焼帯
が形成され、この高温溶融帯の上に、投入された廃棄物
を熱分解させてガス化する層が形成されるように構成さ
れており、さらに、この層の上に、広がった大きな空間
(フリーボード)が設けられている。
【0004】フリーボードにおいて、上記技術では、熱
分解ガスの上昇速度を遅くしてガス排出口からのダスト
の飛散防止を図ることが行われている。又、特開平10
−132243号公報に示されている溶融炉では、フリ
ーボード内へ空気の吹き込みを行って熱分解ガスを部分
燃焼させ、ガス温度を所定温度まで昇温させる操作が行
われている。この温度上昇によって、廃棄物の熱分解時
に生成したタールが燃焼して除去され、ダイオキシン類
も分解して消失する。特に、ダイオキシン類を分解する
ために、フリーボード内を還元雰囲気に維持しながら所
定温度以上にし、燃焼ガスを所定時間滞留させる操業を
行う。フリーボードから排出されたガスは二次燃焼炉へ
導入され、空気が吹き込まれて燃焼し、ボイラなどの熱
回収装置へ送られる。
【0005】熱分解ガスを燃焼させる二次燃焼炉は廃棄
物焼却設備に設置されるものと同様の構成によるものが
採用されている。この二次燃焼炉においては、1段目の
送風で、ガス中の全可燃成分を燃焼させるための空気の
吹き込みが行われ、2段目の送風では、炉の出口付近の
温度が所定の範囲内になるように、冷却用空気の吹き込
みが行われる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、フリーボード
は炉の直上に大きなスペースを占有することから、幾つ
かの問題があった。
【0007】まず、廃棄物の供給をフリーボード上から
投入すると、投入された廃棄物のうち細かいものはダス
トとして飛散しやすく、ガス排出口へ直接飛散するの
で、飛灰となって排ガス流路に設けられた集塵機で捕集
される。このため、埋め立てなどの処理をしなければな
らない飛灰の量が多くなり、廃棄物の処理コストが高く
なっている。
【0008】又、炉内へ装入された装入物(以下、炉内
物という)の層高を計測する場合にも、フリーボード上
から炉内物の表層面までの距離が長いため、困難があっ
た。フリーボード部は、高温で、しかも炉内物の表層面
の直上に大きな空間を占めて設置されているので、フリ
ーボードを介した炉内物の層高計測は非常に行いにく
い。例えば、通常粉体のタンク等でよく用いられる重り
付きワイヤーによる測定では、高温によるワイヤーの切
断等の問題がある。又、電磁波等による遠隔測定でも、
測定面までの距離が長いため、測定の精度や安定性が著
しく悪く、また壁に付着した付着物等を炉内物として計
測してしまうため、安定した炉内物の層高測定を行える
状況ではなかった。
【0009】又、コークス等の補助燃料をフリーボード
上から投入すると、かなりの高さから落下されるため、
落下衝撃により補助燃料が砕けて粉状になる。このた
め、炉底部に堆積されたコークス等の補助燃料の通気性
が損なわれ、上記補助燃料に要求される、燃焼ガスの通
気性維持や溶融物滴下維持のための火格子としての機能
が失われやすい。
【0010】又、大きなスペースを有するフリーボード
をガス化溶融炉の上部に設けられているので、廃棄物処
理プラント全体の高さが高くなり、建設コストが高くな
ることも、問題点として挙げられる。
【0011】さらに、従来の二次燃焼炉は廃棄物焼却設
備に設置されるものと同様の構成によるものが採用され
ているので、ガス化溶融炉の熱分解ガスの燃焼用に用い
た場合、熱分解ガスを安定的に燃焼させることができな
いという問題があった。
【0012】すなわち、従来の二次燃焼炉においては、
1段目の送風で、ガス中の全可燃成分を燃焼させ、2段
目の送風で、燃焼ガスの温度調節をしているが、ガス化
溶融炉で発生する熱分解ガスは可燃成分が多く、発熱量
が高いため、1段目の送風で、燃焼ガス温度が1200
℃を超える高温になり、ガスに含まれるダストが炉壁に
融着する問題が生じる。又、1段目の送風段階では、完
全燃焼させることができず、2段目の送風段階では、完
全燃焼に必要な燃焼時間が確保されるように十分な空間
が設けられていない。このため、熱分解ガスが完全燃焼
されずに、COなどの未燃ガスがそのままガス処理系へ
導入されたり、不完全な燃焼によって、ダイオキシン類
が生成することが懸念される。
【0013】本発明は、上記の問題点を解決し、ガス化
溶融炉の上部にフリーボードのような大きな空間を有す
ることなく、又、熱分解ガスを安定的に燃焼させること
がでる、廃棄物ガス化溶融設備及びその操業方法を提供
することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、請求項1の発明に係る廃棄物ガス化溶融設備は、
炉底部に高温燃焼帯を形成するための空気又は酸素富化
空気を吹き込む主羽口が設けられ、高温燃焼帯の上に廃
棄物流動化層を形成させるための空気を吹き込む副羽口
が設けられた廃棄物溶融炉と、この廃棄物溶融炉で発生
した熱分解ガスを燃焼させる二次燃焼炉を有する廃棄物
ガス化溶融設備において、流動化層で発生した熱分解ガ
スが直ちに二次燃焼炉へ導入されるように構成されたこ
とを特徴としている。
【0015】請求項2の発明に係る廃棄物ガス化溶融設
備は、請求項1の発明において、二次燃焼炉に燃焼用空
気を吹き込む送風口が高さ方向に間隔をあけて少なくと
も3段設けられたことを特徴としている。
【0016】請求項3の発明に係る廃棄物ガス化溶融設
備は、請求項2の発明において、各段の送風口が二次燃
焼炉の両側の側面に位置し、且つそれぞれの側の送風口
からの燃焼用空気の噴出流が間隔をあけて逆方向に流れ
るように、送風口が二次燃焼炉の中心に対して点対称に
配置されていることを特徴としている。
【0017】請求項4の発明に係る廃棄物ガス化溶融設
備は、請求項2の発明において、各段の送風口が二次燃
焼炉の両側の側面に位置し、且つ一方の側の送風口と他
方の側の送風口が互いに異なる高さに配置されているこ
とを特徴としている。
【0018】請求項5の発明に係る廃棄物ガス化溶融設
備は、請求項2に記載の発明において、各段の送風口が
二次燃焼炉の両側の側面に位置し、且つそれぞれの側の
送風口からの燃焼用空気の噴出流が間隔をあけて逆方向
に流れるように、送風口が二次燃焼炉の中心に対して点
対称に配置されていると共に、一方の側の送風口と他方
の側の送風口が互いに異なる高さに配置されていること
を特徴としている。
【0019】請求項6の発明に係る廃棄物ガス化溶融設
備の操業方法は、請求項1〜請求項5の何れかの発明に
係る廃棄物ガス化溶融設備の操業方法において、二次燃
焼炉内の燃焼ガスの温度が850〜1000℃の範囲に
なるように、各段の送風口から吹き込む燃焼用空気の量
を調節すると共に、燃焼ガスが前記温度範囲内の温度で
二次燃焼炉内に2秒以上滞留させるようにすることを特
徴としている。
【0020】請求項7の発明に係る廃棄物ガス化溶融設
備の操業方法は、請求項1〜請求項5の何れかの発明に
係る廃棄物ガス化溶融設備の操業方法において、二次燃
焼炉内の各部における燃焼ガスの温度が850〜100
0℃の範囲になるように、二次燃焼炉の各段の送風口か
ら吹き込む燃焼用空気の量と廃棄物溶融炉の副羽口から
吹き込む空気の量を調節すると共に、燃焼ガスが前記温
度範囲内の温度で二次燃焼炉内に2秒以上滞留させるよ
うにすることを特徴としている。
【0021】本発明においては、ガス化溶融炉の流動化
層で発生した熱分解ガスが直ちに二次燃焼炉へ導入され
るように構成されており、ガス化溶融炉にフリーボード
が設けられていない。このため、本発明における二次燃
焼炉は従来のフリーボードの機能と従来の二次燃焼炉の
機能を兼ね備えている。従来のフリーボード部の機能で
ある熱分解ガスを部分燃焼してガス温度を所定温度まで
昇温してタールやダイオキシンを分解除去することと、
従来の二次燃焼炉の機能である熱分解ガスを完全燃焼し
て熱回収に適した温度のガスを得ることを、本発明の二
次燃焼炉において行う。そのため、二次燃焼炉において
は、熱分解ガスを徐々に燃焼させる必要がある。このた
め、二次燃焼炉には、燃焼用空気を吹き込む送風口が3
段以上設けられている。
【0022】上記の二次燃焼炉により熱分解ガスを燃焼
させる場合、最初の送風口が設けられた箇所において
は、燃焼用空気の吹き込み量が抑えられ、還元雰囲気に
維持される。それ以降の送風口が設けられた箇所におい
ては、順次、酸化雰囲気になる燃焼が行われる。又、各
段で吹き込む燃焼用空気量の調節によって、燃焼ガス温
度の調整が行われる。この際、燃焼ガス温度の管理幅を
850〜1000℃にする。温度の管理幅は次のように
して定めた。二次燃焼炉内はダイオキシン類の分解温度
とされている800℃以上の温度に常時維持されていな
ければならないので、変動を考慮しても、この温度領域
に維持することが可能な温度として、下限を850℃と
した。又、1000℃を超える温度領域になると、ガス
に含まれるダストが炉壁に融着したり、炉体の損傷が激
しく炉体寿命が短くなるので、上限を1000℃とし
た。又、ダイオキシン類を分解させるために、燃焼ガス
が800℃以上の温度で2秒以上滞留するようにする。
【0023】
【発明の実施の形態】図1は本発明の廃棄物ガス化溶融
設備に係る実施の形態の一例を示す図である。10は竪
型で円筒形状に形成されたガス化溶融炉、20はガス化
溶融炉10で発生した熱分解ガスを燃焼させる二次燃焼
炉である。ガス化溶融炉10は、上部から都市ごみや産
業廃棄物などの廃棄物、コークスなどの補助燃料及び石
灰石などのスラグ成分調整材が投入される構造になって
いる。11は炉頂部の中心に設けられた廃棄物の装入
口、12は熱分解ガスの排出口、13は溶融スラグの排
出口である。30は堆積されたコークスを燃焼させるこ
とにより高温状態に維持され、廃棄物の熱分解残渣を溶
融する高温燃焼帯である。又、31は高温燃焼帯30の
上に形成された廃棄物の流動化層である。
【0024】ガス化溶融炉下部の高温燃焼帯30が形成
される位置にはコークスを燃焼させる空気又は酸素富化
空気を吹込むための主羽口14が設けられており、流動
化層31が形成される位置には投入された廃棄物を流動
化させる空気を吹込むための副羽口15が設けられてい
る。主羽口14、副羽口15はそれぞれ複数本が設けら
れている。
【0025】そして、熱分解ガスの排出口12は流動化
層31の表層近くに設けられ、流動化層31の表層と炉
天井の間の空間ができるたけ小さくなるようにされてい
る。
【0026】上記の構成によるガス化溶融炉において、
炉頂部の装入口11から投入された廃棄物は副羽口15
から吹き込まれる空気によって流動化されている間に熱
分解され、ここで発生した熱分解ガスはそのまま直ちに
二次燃焼炉20へ導入される。又、熱分解残渣は高温燃
焼帯30上で溶融され、溶融スラグ排出口13から排出
される。
【0027】二次燃焼炉20は角型に形成され、ガス化
溶融炉10から導入されたガスが2秒以上滞留できる大
きさになっている。又、この実施の形態における二次燃
焼炉20には、燃焼用空気を吹き込む送風口が上下方向
に間隔をあけて3段階に設けられている。21は1段目
の送風口、22は2段目の送風口、23は3段目の送風
口である。各段の送風口21,22,23はそれぞれ複
数本が設けられている。なお、投入廃棄物の変動によっ
て燃焼負荷が高くなる高負荷操業に対処するために、高
負荷操業時のみに使用する燃焼負荷調整用の送風口を備
えている。最上段の送風口が燃焼負荷調整用の送風口と
して使用されるので、段階的に円滑な燃焼を行うために
は、少なくとも3段の送風口が必要である。
【0028】二次燃焼炉20に設ける送風口は図2に示
すように配置されている。図2は送風口の配置を模式的
に示した図であり、(a)図は横断面を示し、(b)図
は縦断面を示し、(c)図は斜視図で示す。各段の送風
口は、(a)図に示すように、それぞれ炉の両側の側面
に複数本が配置されている。又、それぞれの側の送風口
は炉の中心に対して点対称に配置され、互いに対向しな
い位置に配置されている。このため、送風口からの燃焼
用空気の噴出方向が互いに逆方向を指向し、燃焼用空気
が間隔をあけて逆方向に流れるようになっている。
【0029】又、(b)図に示すように、各段の送風口
21,22,23は一方の側の送風口と他方の側の送風
口が互いに異なる高さに配置されている。
【0030】そして、各段の送風口21,22,23は
その噴出方向を水平若しくは水平から下向き30°程度
までの範囲の角度にして取り付ける。噴出方向をやゝ下
向きにして取り付けることにより、下方から導入される
熱分解ガスとよく混合し、燃焼が円滑に行われる。送風
口の向きが水平の場合には、その水平方向の向きを壁と
平行な方向から炉の中心の方向に0°〜45°程度ずら
した角度にして取り付ける。
【0031】各段の送風口21,22,23の配置が上
記のようになっているので、図中、矢印で示すように、
炉内に旋回流が形成される。このため、各段の送風口2
1,22,23から吹き込まれた燃焼用空気と熱分解ガ
スの混合が速やかに且つ充分に行われ、制御性がよく、
安定した燃焼を継続することができる。
【0032】なお、この実施の形態においては、二次燃
焼炉の形状が角型の場合について説明したが、形状が円
筒形であってもよい。二次燃焼炉の形状が円筒形の場合
には、送風口は水平断面を二分した両側に配置され、そ
の噴出口を二次燃焼炉の接線方向に向けて配置する。
【0033】二次燃焼炉20においては、ガス化溶融炉
10から送られてきた熱分解ガスを段階的に燃焼させる
ために、燃焼用空気を各段の送風口21,22,23へ
分割して吹き込むことを要するが、各段における燃焼の
度合いの一例を空気比で示せば、表1の通りである。な
お、空気比とは廃棄物の可燃成分を完全燃焼させるため
に必要な理論空気量に対する実際の吹き込み空気量の比
率を指す。
【0034】この表に示すように、各段における空気比
は廃棄物の種類や性状によって異なる。溶融炉において
は、廃棄物の水分量が多いほど蒸発に必要な副羽口の空
気量が多くなるので、空気比は廃棄物の水分量により異
なる。又、3段目の送風口においては、二次燃焼炉の出
口温度を1000℃以下にする必要があるので、空気比
は廃棄物の発熱量により異なる。1段目の送風口では、
理論空気量の0.7程度の空気量を送風して熱分解ガス
を部分燃焼させ、2段目の送風口では、理論空気量の少
し多めの送風で燃焼をすゝめ、3段目の送風口では、理
論空気量の1.3〜1.5の空気量を送風して完全燃焼
させ、かつガス温度を1000℃以下に調整する。
【0035】
【表1】
【0036】上記構成の廃棄物ガス化溶融設備による廃
棄物の溶融処理は次のように行なわれる。都市ごみや産
業廃棄物などの廃棄物、コークス、石灰石などがそれぞ
れ計量され、廃棄物投入装置11からガス化溶融炉10
内へ投入される。投入されたもののうち、コークスと石
灰石は炉底部に堆積し、ここに主羽口14から空気又は
酸素富化空気の熱風が吹き込まれ、コークスが燃焼して
高温燃焼帯30が形成される。
【0037】又、炉頂部から投入された廃棄物は高温燃
焼帯30の上方で流動しながら滞留して流動化層31を
形成する。廃棄物は流動化している間に加熱されて分解
し、可燃性の熱分解ガスを発生する。この熱分解ガスは
直ちに二次燃焼炉20へ送られる。二次燃焼炉20にお
いては、各段の送風口21,22,23から燃焼用空気
が吹き込まれて熱分解ガスが段階的に燃焼し、炉内の温
度が850℃〜1000℃に維持される。燃焼ガスはボ
イラへ送られ、熱回収される。
【0038】なお、上記の構成による廃棄物ガス化溶融
設備においては、ガス化溶融炉10の流動化層31で発
生した熱分解ガスがそのまま直ちに二次燃焼炉20へ送
られており、流動化層31で発生するダスト飛散防止の
措置が講じられていないが、熱分解ガスと共に飛散して
二次燃焼炉20へ送り込まれるダストの量はフリーボー
ドが設けられている従来の廃棄物ガス化溶融炉における
飛散量と比べて大差はない。これは、ガス化溶融本体1
0にはフリーボードが設けられておらず、炉頂部の廃棄
物装入口11と流動化層31が接近しているので、軽量
で細かい廃棄物が落下中に飛散してダストとして直接二
次燃焼炉20へ送り込まれる割合が減少し、流動化層3
1から持ち込まれるダスト量が増加しても、相殺される
ためである。
【0039】二次燃焼炉20においては、少なくとも3
段の送風口が設けられ、炉内の温度が850℃〜100
0℃に維持されるように、各段の送風口から吹き込まれ
る燃焼用空気の流量がそれぞれ調節される。このため、
段階的に円滑な燃焼が行われ、熱分解ガスを安定的に燃
焼させることがでる。この際、二次燃焼炉内の温度制御
を、各段の送風口から吹き込む燃焼用空気の流量調節と
ガス化溶融炉の副羽口15から吹き込む空気の流量調節
によって行えば、炉内温度が一層安定的に維持される。
そして、ガスは850℃以上の温度で炉内の滞留時間が
2秒以上確保されているので、タールが分解され、ダイ
オキシン類の発生は抑制される。
【0040】上記の構成による廃棄物ガス化溶融設備
は、さらに次のような利点を有している。コークスなど
の補助燃料が投入される炉頂部と炉底部との距離が短
く、落下時の衝撃が小さいので、コークス塊の破砕が殆
ど起こらなくなりる。このため、炉底部の通気・通液性
が良好な状態に保たれる。
【0041】又、廃棄物ガス化溶融設備の操業中には、
廃棄物溶融炉内へ投入された炉内物の収容量を知るため
に、炉内物の層高測定が行われるが、上記の構成による
廃棄物ガス化溶融設備による操業においては、炉頂部と
炉内物との距離が非常に短いので、層高の測定において
も、高温のフリーボードを介さないため、ワイヤーが切
断されないので、重り付きワイヤーによる測定が行える
こと、電磁波等の遠隔による測定でも測定距離が近く、
途中に障害物が生成しにくいことから安定した測定を行
うことができる。
【0042】(実施例)図1と同様の構成による小型の
試験装置を使用し、都市ごみをガス化・溶融する試験を
行った。この試験において、ガス化溶融炉から二次燃焼
炉へ送られた熱分解ガスの温度は650〜750℃であ
った。又、二次燃焼炉内の温度は850〜1000℃で
あった。そして、二次燃焼炉の出口から燃焼ガスを採取
して分析し、ダイオキシン類、タール、及び二次燃焼炉
へ持ち込まれたダストの量を求めた結果は次の通り、フ
リーボードを有する従来の装置による場合の値と変わり
ない値であった。
【0043】 ダイオキシン類 0.01Ng−TEQ/Nm3 未満 タール 50mg/Nm3 ダスト 7g/Nm3 なお、ダスト含有率は、二次燃焼炉の下部から取り出さ
れたダスト量を燃焼ガスのダスト含有率に換算し、この
値をガス分析による値と合算することにより求めた。
【0044】
【発明の効果】本発明においては、ガス化溶融炉の流動
化層で発生した熱分解ガスが直ちに二次燃焼炉へ導入さ
れるように構成されているので、ガス化溶融炉の上部に
フリーボードのような大きな空間がなく、ガス化溶融炉
の高さが非常に低くなる。このため、建設費が大幅に低
減される。
【0045】又、プラント全体の高さが低くなり、これ
によっても建設費の低減がもたらされる。
【0046】又、投入物の落下距離が短くなってコーク
ス塊の破砕が殆ど起こらなくなるため、炉底部の通気性
が良好の状態に保たれ、安定した操業を継続することが
できる。
【0047】又、炉内物の層高計測が安定して行えるよ
うになるので、廃棄物供給量の調整が円滑に行える。
【0048】又、二次燃焼炉には、3段以上の送風口が
設けられ、炉内の温度が所定範囲内に維持されるように
制御され、段階的な燃焼が行われるので、熱分解ガスを
安定的に燃焼させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の廃棄物ガス化溶融炉に係る実施の形態
の一例を示す図である。
【図2】二次燃焼炉における送風口の配置を模式的に示
した図である。
【符号の説明】
10 ガス化溶融炉 11 廃棄物の装入口 12 熱分解ガスの排出口 13 溶融スラグの排出口 14 主羽口 15 副羽口 20 二次燃焼炉 21 1段目の送風口 22 2段目の送風口 23 3段目の送風口 30 高温燃焼帯 31 流動化層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F23G 5/50 ZAB F23G 5/50 ZABH F23L 1/00 F23L 1/00 D (72)発明者 須藤 雅弘 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 松平 恒夫 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 Fターム(参考) 3K023 DA02 DB02 DB07 3K061 AA11 AA16 AB02 AB03 AC01 AC20 CA08 DA12 DB16 EA01 EB05 EB11 EB15 EB16 3K062 AA11 AA16 AB02 AB03 AC01 AC20 BB02 DA07 DA40 DB07 DB08 DB09 3K065 AA11 AA16 AB02 AB03 AC01 AC20 BA01 BA08 GA03 GA08 GA12 GA13 GA22 GA23 GA24 GA34 GA51 3K078 AA01 AA07 AA08 BA03 CA02 CA12 CA18

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炉底部に高温燃焼帯を形成するための空
    気又は酸素富化空気を吹き込む主羽口が設けられ、前記
    高温燃焼帯の上に廃棄物流動化層を形成させるための空
    気を吹き込む副羽口が設けられた廃棄物溶融炉と、この
    廃棄物溶融炉で発生した熱分解ガスを燃焼させる二次燃
    焼炉を有する廃棄物ガス化溶融設備において、前記流動
    化層で発生した熱分解ガスが直ちに二次燃焼炉へ導入さ
    れるように構成されたことを特徴とする廃棄物ガス化溶
    融設備。
  2. 【請求項2】 二次燃焼炉に燃焼用空気を吹き込む送風
    口が高さ方向に間隔をあけて少なくとも3段設けられた
    ことを特徴とする請求項1に記載の廃棄物ガス化溶融設
    備。
  3. 【請求項3】 各段の送風口が二次燃焼炉の両側の側面
    に位置し、且つそれぞれの側の送風口からの燃焼用空気
    の噴出流が間隔をあけて逆方向に流れるように、送風口
    が二次燃焼炉の中心に対して点対称に配置されているこ
    とを特徴とする請求項2に記載の廃棄物ガス化溶融設
    備。
  4. 【請求項4】 各段の送風口が二次燃焼炉の両側の側面
    に位置し、且つ一方の側の送風口と他方の側の送風口が
    互いに異なる高さに配置されていることを特徴とする請
    求項2に記載の廃棄物ガス化溶融設備。
  5. 【請求項5】 各段の送風口が二次燃焼炉の両側の側面
    に位置し、且つそれぞれの側の送風口からの燃焼用空気
    の噴出流が間隔をあけて逆方向に流れるように、送風口
    が二次燃焼炉の中心に対して点対称に配置されていると
    共に、一方の側の送風口と他方の側の送風口が互いに異
    なる高さに配置されていることを特徴とする請求項2に
    記載の廃棄物ガス化溶融設備。
  6. 【請求項6】 請求項1〜請求項5の何れかに記載の廃
    棄物ガス化溶融設備の操業方法において、二次燃焼炉内
    の燃焼ガスの温度が850〜1000℃の範囲になるよ
    うに、各段の送風口から吹き込む燃焼用空気の量を調節
    すると共に、燃焼ガスが前記温度範囲内の温度で二次燃
    焼炉内に2秒以上滞留させるようにすることを特徴とす
    る廃棄物ガス化溶融設備の操業方法。
  7. 【請求項7】 請求項1〜請求項5の何れかに記載の廃
    棄物ガス化溶融設備の操業方法において、二次燃焼炉内
    の各部における燃焼ガスの温度が850〜1000℃の
    範囲になるように、二次燃焼炉の各段の送風口から吹き
    込む燃焼用空気の量と廃棄物溶融炉の副羽口から吹き込
    む空気の量を調節すると共に、燃焼ガスが前記温度範囲
    内の温度で二次燃焼炉内に2秒以上滞留させるようにす
    ることを特徴とする廃棄物ガス化溶融設備の操業方法。
JP2001266838A 2001-09-04 2001-09-04 廃棄物ガス化溶融設備及びその操業方法 Pending JP2003074817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001266838A JP2003074817A (ja) 2001-09-04 2001-09-04 廃棄物ガス化溶融設備及びその操業方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001266838A JP2003074817A (ja) 2001-09-04 2001-09-04 廃棄物ガス化溶融設備及びその操業方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003074817A true JP2003074817A (ja) 2003-03-12

Family

ID=19093056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001266838A Pending JP2003074817A (ja) 2001-09-04 2001-09-04 廃棄物ガス化溶融設備及びその操業方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003074817A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009121747A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Hitachi Zosen Corp 二次燃焼室における二次燃焼空気の吹き込み方法
CN103398380A (zh) * 2013-07-22 2013-11-20 华南理工大学 一种船用焚烧炉
JP2014016053A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Jfe Engineering Corp 溶融炉のための二次燃焼装置
JP6470377B1 (ja) * 2017-10-16 2019-02-13 株式会社神鋼環境ソリューション 二次燃焼室への酸素含有ガス供給方法及び二次燃焼設備
JP2019074305A (ja) * 2018-11-28 2019-05-16 株式会社神鋼環境ソリューション 二次燃焼室への酸素含有ガス供給方法及び二次燃焼設備

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009121747A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Hitachi Zosen Corp 二次燃焼室における二次燃焼空気の吹き込み方法
JP2014016053A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Jfe Engineering Corp 溶融炉のための二次燃焼装置
CN103398380A (zh) * 2013-07-22 2013-11-20 华南理工大学 一种船用焚烧炉
JP6470377B1 (ja) * 2017-10-16 2019-02-13 株式会社神鋼環境ソリューション 二次燃焼室への酸素含有ガス供給方法及び二次燃焼設備
JP2019074253A (ja) * 2017-10-16 2019-05-16 株式会社神鋼環境ソリューション 二次燃焼室への酸素含有ガス供給方法及び二次燃焼設備
JP2019074305A (ja) * 2018-11-28 2019-05-16 株式会社神鋼環境ソリューション 二次燃焼室への酸素含有ガス供給方法及び二次燃焼設備

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4479655B2 (ja) 火格子式廃棄物焼却炉及びその燃焼制御方法
KR101289131B1 (ko) 가스화 방법 및 가스화 장치
EP0236686B1 (en) Method of catalystless denitrification for fluidized bed incinerators
JP2002081624A (ja) 廃棄物ガス化溶融炉と同溶融炉の操業方法
JP4295291B2 (ja) 流動床ガス化炉及びその流動層監視・制御方法
JP4830140B2 (ja) 燃焼制御方法及び焼却装置
JP5611418B2 (ja) ガス化溶融システムの燃焼制御方法及び該システム
KR20030092086A (ko) 슬래깅 연소로
JP2003074817A (ja) 廃棄物ガス化溶融設備及びその操業方法
JP2003074819A (ja) 廃棄物溶融設備及びその操業方法
JP2004212032A (ja) 流動層ガス化炉
JP3623751B2 (ja) 灰溶融装置を備えた竪型ごみ焼却施設とその運転方法
JP2006308226A (ja) 流動床炉及び流動床炉の焼却方法
JP4126317B2 (ja) ガス化溶融システムの運転制御方法及び該システム
JP2001021129A (ja) 直結型焼却灰溶融設備及びその運転制御方法
JP3525078B2 (ja) 別置型焼却灰溶融設備及びその運転制御方法
JP3989333B2 (ja) 廃棄物焼却炉の操業方法
KR100660757B1 (ko) 폐기물소각로의 조업방법 및 폐기물소각로
JPH08121728A (ja) 廃棄物の溶融炉からの発生ガスの燃焼方法および廃棄物溶融炉の2次燃焼炉
CN220061735U (zh) 一种包含一个以上烟气涡流燃烧室的烟气后燃烧装置
JPH03125808A (ja) 流動床式ごみ焼却炉
JP4791157B2 (ja) 廃棄物ガス化溶融装置の溶融炉
JP2005308231A (ja) 廃棄物溶融炉及び廃棄物溶融炉の気体吹込方法
JP3995237B2 (ja) 廃棄物焼却炉の操業方法
JP2004169955A (ja) 廃棄物焼却炉及びその操業方法