JPH04144730A - 瓶口構造及びその製造方法 - Google Patents

瓶口構造及びその製造方法

Info

Publication number
JPH04144730A
JPH04144730A JP90204218A JP20421890A JPH04144730A JP H04144730 A JPH04144730 A JP H04144730A JP 90204218 A JP90204218 A JP 90204218A JP 20421890 A JP20421890 A JP 20421890A JP H04144730 A JPH04144730 A JP H04144730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottle
core material
mold
resin
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP90204218A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadayoshi Takashima
忠義 高島
Takahiro Chiba
隆宏 千葉
Takashi Tanaka
隆 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamamura Glass KK
Original Assignee
Yamamura Glass KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamamura Glass KK filed Critical Yamamura Glass KK
Priority to JP90204218A priority Critical patent/JPH04144730A/ja
Publication of JPH04144730A publication Critical patent/JPH04144730A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0223Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by shape
    • B65D1/023Neck construction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • B29C45/14344Moulding in or through a hole in the article, e.g. outsert moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/071Preforms or parisons characterised by their configuration, e.g. geometry, dimensions or physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/20Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • B29C45/14344Moulding in or through a hole in the article, e.g. outsert moulding
    • B29C2045/1436Moulding in or through a hole in the article, e.g. outsert moulding coating hollow articles having holes passing through the wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/20Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements
    • B29C2049/2021Inserts characterised by the material or type
    • B29C2049/2026Neck portions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/0715Preforms or parisons characterised by their configuration the preform having one end closed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/072Preforms or parisons characterised by their configuration having variable wall thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/072Preforms or parisons characterised by their configuration having variable wall thickness
    • B29C2949/0723Preforms or parisons characterised by their configuration having variable wall thickness at flange portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/073Preforms or parisons characterised by their configuration having variable diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/073Preforms or parisons characterised by their configuration having variable diameter
    • B29C2949/0732Preforms or parisons characterised by their configuration having variable diameter at flange portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/074Preforms or parisons characterised by their configuration having ribs or protrusions
    • B29C2949/0744Preforms or parisons characterised by their configuration having ribs or protrusions at neck portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/074Preforms or parisons characterised by their configuration having ribs or protrusions
    • B29C2949/0745Preforms or parisons characterised by their configuration having ribs or protrusions at flange portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/076Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape
    • B29C2949/0768Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape characterised by the shape of specific parts of preform
    • B29C2949/0769Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape characterised by the shape of specific parts of preform characterised by the lip, i.e. very top of preform neck
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/076Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape
    • B29C2949/0768Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape characterised by the shape of specific parts of preform
    • B29C2949/077Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape characterised by the shape of specific parts of preform characterised by the neck
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/076Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape
    • B29C2949/0768Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape characterised by the shape of specific parts of preform
    • B29C2949/077Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape characterised by the shape of specific parts of preform characterised by the neck
    • B29C2949/0772Closure retaining means
    • B29C2949/0773Threads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/076Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape
    • B29C2949/0768Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape characterised by the shape of specific parts of preform
    • B29C2949/077Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape characterised by the shape of specific parts of preform characterised by the neck
    • B29C2949/0772Closure retaining means
    • B29C2949/0776Closure retaining means not containing threads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/076Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape
    • B29C2949/0768Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape characterised by the shape of specific parts of preform
    • B29C2949/077Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape characterised by the shape of specific parts of preform characterised by the neck
    • B29C2949/0777Tamper-evident band retaining ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/076Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape
    • B29C2949/0768Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape characterised by the shape of specific parts of preform
    • B29C2949/0778Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape characterised by the shape of specific parts of preform characterised by the flange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/079Auxiliary parts or inserts
    • B29C2949/08Preforms made of several individual parts, e.g. by welding or gluing parts together
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/081Specified dimensions, e.g. values or ranges
    • B29C2949/0811Wall thickness
    • B29C2949/0819Wall thickness of a layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/081Specified dimensions, e.g. values or ranges
    • B29C2949/082Diameter
    • B29C2949/0828Diameter of a layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/20Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
    • B29C2949/26Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at body portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/20Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
    • B29C2949/28Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at bottom portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3008Preforms or parisons made of several components at neck portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3008Preforms or parisons made of several components at neck portion
    • B29C2949/3009Preforms or parisons made of several components at neck portion partially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3012Preforms or parisons made of several components at flange portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3012Preforms or parisons made of several components at flange portion
    • B29C2949/3014Preforms or parisons made of several components at flange portion partially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3016Preforms or parisons made of several components at body portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/302Preforms or parisons made of several components at bottom portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3024Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3024Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique
    • B29C2949/3026Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique having two or more components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3024Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique
    • B29C2949/3026Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique having two or more components
    • B29C2949/3028Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique having two or more components having three or more components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3024Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique
    • B29C2949/3026Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique having two or more components
    • B29C2949/3028Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique having two or more components having three or more components
    • B29C2949/303Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique having two or more components having three or more components having more than three components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3032Preforms or parisons made of several components having components being injected
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3032Preforms or parisons made of several components having components being injected
    • B29C2949/3034Preforms or parisons made of several components having components being injected having two or more components being injected
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3032Preforms or parisons made of several components having components being injected
    • B29C2949/3034Preforms or parisons made of several components having components being injected having two or more components being injected
    • B29C2949/3036Preforms or parisons made of several components having components being injected having two or more components being injected having three or more components being injected
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3056Preforms or parisons made of several components having components being compression moulded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3056Preforms or parisons made of several components having components being compression moulded
    • B29C2949/3058Preforms or parisons made of several components having components being compression moulded having two or more components being compression moulded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3056Preforms or parisons made of several components having components being compression moulded
    • B29C2949/3058Preforms or parisons made of several components having components being compression moulded having two or more components being compression moulded
    • B29C2949/306Preforms or parisons made of several components having components being compression moulded having two or more components being compression moulded having three or more components being compression moulded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/6604Thermal conditioning of the blown article
    • B29C49/6605Heating the article, e.g. for hot fill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/253Preform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2001/00Articles provided with screw threads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、合成樹脂製瓶の瓶口構造の改良に関する。
(ロ)従来の技術 合成樹脂製瓶は近年多用されている。特に、ポリエチレ
ンテレフタレート(PET)製瓶は、プリフォームを二
軸延伸して吹込成形するため、透明性・ガスバリヤ−性
・強度等が秀れており、広く用いられている。
しかし、こうしたPET瓶は耐熱性に問題があり、ジュ
ース等の高温殺菌後の熱液を充填したり天然果汁入り炭
酸飲料のように充填液殺菌のために高温シャワーや高温
浸浴すると変形が生じるという欠点がある。
そこで、二軸配向が生じている瓶胴部については、ヒー
トセットをしたり(実開昭63−194115号)、耐
熱性樹脂との多層構造にする(特開昭63−30705
4号及び実開昭63−’194116号)ことがなされ
ている。
又、延伸されにくい底部については、白化結晶化や耐熱
製樹脂との多層化により、耐熱性や剛性を付与すること
が行なわれている。
同様に、二軸延伸がなされない瓶口についても、以下の
ようにして耐熱性を付与している。
特公昭61−35056号、特公昭59−33101号
、特公昭54−68385号の瓶では、瓶口を加熱処理
して白化結晶化し、耐熱性を付与する。
特開昭63−307054号、実開昭63−19411
5号及び特開昭61−259946号の瓶では、プリフ
ォーム成形時に耐熱性樹脂とPET樹脂を共射出し、瓶
口を両樹脂の多層構造にすることにより耐熱性を付与す
る。
特開昭58−149242号の瓶では、プリフォーム成
形時の第1段階で瓶口の外周の螺子部形成ピースを耐熱
性樹脂で成形し、第2段階で、この螺子部形成ピースを
瓶口部成形用金型の一部のように用いて、版体形成樹脂
の射出により、胴部と、螺子部形成ピースの内側にこれ
と一体化した瓶口部を成形する。
特開昭54−72180号及び特開昭55−89056
号の瓶口では、プリフォーム成形時に予め成形された耐
熱性樹脂製インサートピースの外周を版体形成樹脂で囲
んで瓶口を成形することにより耐熱性を付与する。
特開平1−124545号及び特開平1−118420
号の瓶口では、瓶口の壁を構成する筒状部とサポートリ
ングを構成するつば部を有する予め成形された耐熱性樹
脂からなる芯材を、プリフォーム成形時に瓶口に配置し
、版体形成樹脂で筒状部の内面と外面を挟み、瓶口にサ
ポートリングを含めて耐熱性を付与したものである。こ
の特開平1−124545号及び特開平1−11842
0号の瓶口では、プリフォーム成形時の芯材の保持方法
として、前者では金型よりスライド自在のピンを突出さ
せて芯材を金型内に保持し、後者では芯材より突出する
スペーサを金型で挟持して保持する方法がとられる。
更に、この特開平1−124545号及び特開平1−1
18420号の瓶口では、芯材の筒状部の内側にある版
体形成樹脂は、筒状部の内面に沿って流れるが、筒状部
の外側にある版体形成樹脂は、筒状部からっは部が分岐
する位置の穴を経て筒状部の外周に導かれる。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 上記のような従来技術の合成樹脂製瓶への耐熱性の付与
、特に瓶口への耐熱性の付与には以下のような問題点が
ある。
特公昭61−35056号等のように加熱処理による白
化結晶化の場合、熱処理の工程追加に加えて、結晶化さ
れた部分が、脆くなり衝撃強度が劣る、収縮して寸法が
不安定となる、不透明になる等の欠点がある。
特開昭63−307054号等のように、プリフォーム
成形時に耐熱性樹脂とPET樹脂を共射出して、瓶口を
両樹脂の多層構造にすることにより耐熱性を付与するも
のでは、両樹脂のガラス転移点、溶融温度及び成形温度
下の粘度が異なるため、その境界部及び適正位置への適
正量の両樹脂の共射出のコントロールが極めて難しいと
いう欠点がある。
特開昭58−149242号のように、瓶口の外周に別
体の螺子部形成ピースを配置し、又、特開昭54−72
180号のように瓶口の内側にインサートピースを配置
し、これを耐熱性樹脂で形成して耐熱性を付与するもの
の場合、別体のピースと版体形成樹脂との膨脹率の差に
よって剥離が生じたり、又強固に結合している時はクラ
ックが生じる問題がある。即ち、これらの瓶口構造では
、ピースの内面若しくは外面のみが版体形成樹脂と接着
しているので、熱液充填時の樹脂間の膨脹率の違い等に
より両樹脂が剥離することがある。
特開平1−118420号の瓶口の場合、筒状部とつば
部を有する耐熱性樹脂製芯材が、版体形成樹脂により内
外面を覆うようにして埋め込まれるので、前記先行技術
の多くの問題を解決できるが、筒状部の外側にある版体
形成樹脂は、筒状部からっは部が分岐する位置の穴より
導かれるので、筒状部の内外側の版体形成樹脂の流速が
不均等になり、筒状部の内外層の版体形成樹脂に圧力差
が生じ、こうした樹脂圧力差と共に版体形成樹脂が持つ
熱が、インサートピースの歪み、撓み、変形等の原因と
なる。
(以下、余白) (ニ)問題点を解決するための手段 本発明は、耐熱性が確実に付与され且つ上記先行技術の
ような問題点を持たない合成樹脂製瓶の瓶口構造を提供
することを目的とする。
本発明の瓶口構造は、予め成形された合成樹脂製芯材が
埋め込まれた瓶口構造であり、芯材は、瓶口の壁部を構
成する筒状部と、瓶口のサポートリングを構成するつば
部を有しており、且つ瓶のプリフォームを成形する時に
口部成形型と接触する露出部を少なくとも−ケ所以上有
しており、筒状部の周壁に多数の貫通孔が形成されてい
る。
芯材の筒状部は、多数の貫通孔が形成された円筒プレー
ト状であることが好ましいが、列柱状、網目状、格子状
等であってもよく、この場合、列柱、網目、格子の隙間
が貫通孔になる。
芯材およびその貫通口は、その両側で同じ圧力バランス
が維持されるように、版体形成樹脂が芯材の内層から外
層にてきうる限り時間的にも量的にも均等に配分できる
ように、その形状が決定され、又その配置がなされなけ
ればならない。
即ち、芯材の筒状部がプレート状であり、これに貫通孔
が形成されているものでは、貫通孔の直径は、版体形成
樹脂の流れをスムーズにするため及び筒状部の内外樹脂
の圧力バランスをとるために、1mm以上とすることが
好ましい。
又、芯材の筒状部の内面の下向き角部は、版体形成樹脂
の流れをスムーズにするために面取りされていることが
好ましく、その面取り量は、半径0.5mm以上の円弧
状、若しくは下縁を0.5nm以上欠いたテーパー状で
あることが好ましい。尚、芯材形成樹脂の使用量を減ら
すために筒状部を階段状にした場合は、筒状部の各下向
き角部が上記のように面取りされることが好ましい。
芯材の内側は、版体形成樹脂よりなる内層となるが、プ
リフォーム成形時に、この芯材の内側は版体形成樹脂の
流路となるものであり、この時瓶体形成樹脂の流れをス
ムーズにし、各貫通孔から版体形成樹脂を時間的にも量
的にも均等に芯材の外側まで導くために、流路の幅即ち
芯材の内側の版体形成樹脂の1福は0.5ntm以上に
することが好ましい。
貫通孔は、円周方向にほぼ等間隔で形成され、且つ芯材
の中心方向に形成されることが好ましいが、割型を用い
た射出成形で製造する場合、型構造が複雑になるので、
筒状部の外層を形成する版体形成樹脂をてきる限り均等
に配分できるように、芯材の貫通孔を以下のように方向
決め・配置することが好ましい。
即ち、各仮想等分割部に形成される貫通孔の貫通面積の
総和がほぼ等しくなるような仮想等分割部に区分できる
ように筒状部を形成することが好ましい。
各仮想等分割部の貫通孔を、他の仮想等分割部の貫通孔
に対して、対称位置に設けることが好ましい。
各貫通孔は、上下間隔をほぼ同一に且つ円周方向の間隔
をほぼ同一に配置し、且つその貫通面積もほぼ同一にす
ることが好ましい。又、貫通孔を、基盤目状、千鳥状の
ように、上下間隔と円周方向の間隔をほぼ同一にするこ
とが更に好ましい。各仮想等分割部の境界位置では、こ
のように間隔を同一にしたり、貫通面積を同一にしたり
することが難しい場合が多く、貫通孔を設けなかっり、
設けても間隔や径が他の貫通孔と若干具なることもある
が、できる限り近付けたものを本明細書ではほぼ同一と
定義する。
こうした貫通孔の具体例として、各仮想等分割部の円弧
の中央と芯材の中心を結ぶ中心線と平行な方向に形成し
た貫通孔や、各仮想等分割部に芯材の中心方向に向けて
形成された貫通孔がある。
芯材に、少なくとも1か所以上プリフォームの口部成形
型との接触部を設けると、この接触部が瓶口表面への露
出部となり、プリフォーム成形時に芯材が所定位置に安
定する。
芯材の下部にサポートリングの一部を構成するつば部を
設けると、サポートリングに耐熱性が付与されるので、
サポートリングで瓶を支持しながら、熱液を充填する時
にも、又、栓を締付ける時にも瓶は安定的に支持される
このつば部の上面又は下面を金型との接触部にすると、
金型による芯材保持が安定する。
つば部の上方に、筒状部から外方向張出部を設け、この
外方向張出部の周縁からっは部の周縁までの芯材の外表
面をプリフォーム成形時に金型と接触する露出部とする
と、金型による芯材保持が更に安定する。
芯材の筒状部の大半は、版体形成樹脂により挟まれて、
3層構造になるのが通常であるが筒状部の外面を露出さ
せ、螺子部のみを版体形成樹脂で形成してもよい。この
場合、版体形成樹脂は筒状部の貫通孔を経て筒状部の外
周に導かれて螺子部を形成する。本明細書では、このよ
うに螺子部形成位置を除く筒状部が露出している場合で
あっても、芯材が瓶口に埋め込まれていると定義する。
次に、芯材の筒状部の上方の先端は、金型と接触する露
出部であってもよいが、版体形成樹脂と層構造をとる場
合、境界部に眼に見えない程度の筋が入ることがある。
こうした筋を失くするために、筒状部の上方の先端を瓶
体形成樹脂内に埋没させても、又、筒状部の上方の先端
より内方と外方の両方に張出部を設けて瓶口の頂面の全
てを芯材で構成してもよい。
露出部、即ち金型接触部を、螺旋突起、縦条、又は横条
の頂線にすることもできる。
版体形成樹脂としてPET樹脂がもつとも普通に使用さ
れるが、他の樹脂であっても構わない。
芯材を耐熱性樹脂、例えば、版体形成樹脂をPET樹脂
にした場合PET樹脂より耐熱性の優れた樹脂、例えば
、主としてフタル酸、エチレングリコール及びビスフェ
ノールAより脱水重合により作られる「Uポリマー(U
−8400)J  (ユニチカ■製)、ボリアリレート
樹脂、ポリアミド樹脂(非晶を含む)、ポリカーボネー
ト樹脂、ポリイミド樹脂、ポリスルフォン樹脂、ポリエ
チレンナフタレート樹脂等で形成すると、瓶口に耐熱性
を付与できるので好ましいが、耐熱性樹脂に代えて他の
樹脂を使用することも妨げない。
特に、「Uポリマー」は、PET樹脂との接着性が良い
ので、サポートリングを構成する芯材のつば部の上面又
は下面を露出させて2層構造にしても、又、芯材の筒状
部を露出させて、この筒状部の回りに版体形成樹脂から
なる螺子部を設けても、芯材と版体形成樹脂の接着性は
良好なものになる。
芯材の形成樹脂に、耐熱性樹脂と共に若しくは耐熱性樹
脂に代えて、可逆性又は非可逆性の顔料(例えば、温度
により色が変る顔料)、及び/又は防菌剤を加えてもよ
く、又、芯材に着色、彫刻及び/又は表面印刷を施して
もよい。
更に、瓶の胴部や底部については、その用途に応じて適
宜の形態にすることができる。
例えば、レトルト食品用として胴部の耐熱性付与のため
ヒートセットを行ったり又は耐熱性樹脂を積層した多層
構造としたり、炭酸飲料用として炭酸ガス等不透過性の
ガスバリヤ−性樹脂を積層した多層構造としたり、又は
耐熱及び耐圧容器用として胴部をヒートセットすると共
に底部をガスバリヤ−性樹脂または耐熱性樹脂を積層し
た多層構造とすることができる。
本発明の瓶口構造を有する合成樹脂製瓶は以下のように
して製造される。
先ず、多数の貫通孔をその周壁に有し瓶口の壁部を構成
する筒状部と、瓶口のサポートリングを構成するつば部
を有し、型締時にプリフォーム口部成形型と接触し、芯
材をプリフォーム口部成形型内で安定的に保持するプリ
フォーム口部成形型との接触部を少なくとも一ケ所以上
有する、予め成形された合成樹脂製芯材を、プリフォー
ム口部成形型で型締めにより保持すると共に、キャビテ
ィ型を型締めし、瓶体形成樹脂を、射出成形若しくは圧
縮成形によりキャビティ内に導入して、胴部を成形し、
その後筒状部の内側より多数の貫通孔を経て筒状部の外
側に瓶体形成樹脂を回り込ませて瓶口を形成し、合成樹
脂製瓶のプリフォームを製造する。ここで、圧縮成形と
は、キャビティ内に所定量の合成樹脂を押出し、コアー
型で圧縮して合成樹脂の塊を引き伸ばしてプリフォーム
を成形する公知の方法を指す。
このようにして製造されたプリフォームを2軸延伸ブロ
ーして瓶が得られる。
(ホ)作用及び効果 本発明の瓶口構造は、瓶口の壁部を構成する筒状部と、
瓶口のサポートリングを構成するつば部を有する、予め
成形された合成樹脂製芯材の筒状部を、版体形成樹脂中
に埋込んでいるので、この芯材の形成樹脂として例えば
耐熱性樹脂を選択すれば、瓶口に耐熱性を確実に付与で
きる。
芯材の形成樹脂としては、耐熱性樹脂に限らず、種々の
機能をもたせるためにそれに応じた樹脂の使用が可能で
ある。
しかも、予め成形された芯材を口部成形型で保持して、
瓶口中に埋込むのであるから、熱処理も不要で、又、゛
芯材の適正位置へのコントロールも容易で、且つ芯材を
瓶口に埋込んだプリフォームを二軸延伸ブロー成形する
ので、芯材の筒状部と瓶体形成樹脂との接着強度は強い
筒状部を円筒プレート状にして、その周壁に多数の貫通
孔を設けると、瓶体形成樹脂は貫通孔を経て芯材の内層
から外層に達し、貫通孔部分の瓶体形成樹脂が内外層の
ブリッジとなるので、瓶体形成樹脂と芯材との接着強度
が増す。
筒状部の内面の下向き角部を半径0.5mm以上の円弧
状若しくは下縁を0,5mm以上欠いたテーパー状に面
取りすると、瓶体形成樹脂の流れがスムーズになる。
又、円筒プレート状の筒状部に瓶体形成樹脂が連通可能
な直径1mm以上の貫通孔を形成し、筒状部の内側の瓶
体形成樹脂の厚みを0.5mm以上にし、各仮想等分割
部に形成される貫通孔の貫通面積の総和がほぼ等しくな
るような仮想等分割部に区分できるように芯材を形成す
ると、瓶体形成樹脂を内層から外層まで時間的にも量的
にも可能な限り均等に配分できるので、芯材の歪み、撓
み、変形等を生じない。
更に、胴部及び/又は底部をヒートセットしたり又は耐
熱性樹脂やガスバリヤ−性樹脂との積層構造にすれば、
レトルト食品、ガス飲料、炭酸ガス入り天然果汁飲料等
の耐熱及び/又は耐圧容器として優れた効果が得られる
(以下、余白) (へ)実施例 以下、第1図乃至第14図の実施例1乃至13に基づき
、本発明の瓶口構造を更に詳しく説明する。
第1図A乃至第1図Eは、本発明の瓶口構造1の実施例
1を示し、あらかじめ成形された、筒状部3とつば部7
を有する樹脂製芯材2の筒状部3の大部分が、転体形成
樹脂で内外面を挟持されて埋込まれている。
転体形成樹脂の通路として、筒状部3の周壁に多数の貫
通孔15が形成されている。このように筒状部3に貫通
孔15が形成されると、転体形成樹脂は、貫通孔15を
通って、芯材2の内外面を挟むと共にこの貫通孔15を
塞ぎ、当該部分の転体形成樹脂は内外層の転体形成樹脂
のブリッジとなるので、芯材2は瓶口1に安定的且つ強
固に固定される。
芯材2の貫通孔15は、転体形成樹脂が筒状部3の内層
から外層にできる限り均等に流れて配分できるように方
向決め・配置され、その径は転体形成樹脂の流れをよく
するために直径1薗以上に設定されている。
又、第1図A乃至第1図Eの実施例1の瓶口構造では、
仮想2等分割線21で2等分に区分された筒状部3の仮
想2等分割部22.22に、それぞれ貫通孔15,15
.・・・・・・が、分割線上の貫通孔15aを除き、上
下間隔aと円周方向間隔すとがほぼ同一になるよう千鳥
状に、且つほぼ同一の径(1割以内のバラツキ)で形成
されている。又、各分割部22の貫通孔15.15aは
、他の分割部の貫通孔15.15aと対称になるように
配置されている。
又、分割線上の貫通孔15aと他の貫通孔15との間の
間隔も図に示されるように、貫通孔15間の間隔に近付
けており、又、両賞通孔15a。
15の貫通面積も同一に近くなるように近付けており、
この程度の間隔の相違或は貫通面積の相違は本明細書で
はほぼ同一(均等)と定義する。
従って、この実施例1の芯材2の各分割部22の貫通孔
15a、15・・・・・・の貫通面積の総和は、他の分
割部22の貫通孔15a、15・・・・・・の貫通面積
の総和とほぼ等しく、又、芯材2の筒状部3上の貫通孔
15a、15.15・・・・・・・・・の配置もほぼ均
等になるので、転体形成樹脂は、芯材2の筒状部3の内
層から外層に時間的にも量的にもほぼ均等に流れて配分
される 各分割部22の貫通孔15a、15.15・・・・・・
は、各分割部22の円弧の中央と芯材2の中心を結ぶ中
心線と平行な方向に形成され、言替えれば、2つ割りの
割型のパーティングラインに相当する仮想2等分割線2
1に対して垂直な方向(割型の開閉方向)に形成され、
芯材2の射出成形による製造を容易にしている。
この実施例1の芯材2では、芯材2の筒状部3の下端の
つば部7に加えて、プリフォーム成形時に芯材2を安定
して保持させるために、つば部7のすぐ上方に外方向張
出部6Aが、又筒状部3の上端に外方向張出部6Bが形
成されており、外方向張出部6Aの周縁4Aからっは部
7の周縁5Aまでの芯材3の外表面と、外方向張出部6
Bの周縁4Bから筒状部3の上縁4Dまでの芯材3の外
表面がプリフォーム成形時に金型と接触する瓶口の露出
部となる。つば部7はサポートリング8の一部を構成す
る。
芯材2の筒状部3は、芯材形成樹脂を節約するために階
段状に形成されており、その内面に下向き角部30,3
1が形成されている。
芯材2の筒状部3の内面の下向き角部30,31は、転
体形成樹脂の流れをよくするために、半径0.5mm以
上の円弧状、若しくは下縁Cを0゜5mm以上欠いたテ
ーパー状に形成されている。
芯材2の筒状部の内層18を構成する瓶体形成樹脂の厚
みは、瓶体形成樹脂の流れをよくするために、0.5−
以上に設定される。
この芯材2は、第2図に示されるように、プリフオーム
11成形時に口部成形型32に嵌められ、外方向張出部
6A、6B及びつば部7の瓶口成形後に瓶口から露出す
る部分、即ち、口部成形型32との接触部を口部成形型
32で保持して、口部成形型32.コアー型33、キャ
ビティ型34を型締めした後、瓶体形成樹脂をゲート3
5がらキャビティ内に射出し、まず胴部を成形し、その
液収体形成樹脂を芯材の筒状部3の内側から貫通孔15
を経て筒状部の外側に回り込ませて瓶口を成形する。
図の例では、瓶体形成樹脂としてPET樹脂が用いられ
、芯材形成樹脂としてPET樹脂より耐熱性の秀れた、
例えば1Uポリマー」のような耐熱性樹脂が用いられる
芯材2の形成樹脂に、可逆性又は非可逆性の顔料、及び
/又は防菌剤を加えてもよく、芯材2に着色、彫刻及び
/又は表面印刷を施してもよい。
上記のようにして成形されたプリフォーム11を二軸延
伸吹込成形して瓶13を成形し、その胴部14は通常ヒ
ートセットされる。
第3図A乃至第3図Eは、本発明の瓶口構造1の実施例
2を示し、その芯材2の筒状部3がストレートな円筒状
であり、上方の下向き角部31が形成されていないこと
を除き、実施例1と全く同様である。
第4図A乃至第4図Cは、本発明の実施例3の瓶口構造
を構成する芯材2を示し、この芯材2は貫通孔15の形
成位置・形成方向と下向き角部31の有無を除き、実施
例1の芯材2と同一の形状を有している。
この実施例3の芯材2は、4個割りの割型で製造され、
仮想等分割線21.21が割型のパーティングラインに
なり、各割型の開閉方向、即ち、各分割部22の円弧の
中央と芯材の中心を結ぶ中心線と平行な方向に貫通孔1
5.15・・・・・・は形成されている。
又、この実施例3の貫通孔15.15・・・・・・は、
その径、上下・円周方向の間隔が各仮想等分割部22内
でほぼ同一で、所謂基盤目状に配置されている。尚、図
に示されるように、この実施例3の芯材2では、筒状部
3の仮想等分割線21位置には貫通孔15は形成されて
いないが、隣接する分割部22の貫通孔15間の間隔は
、同一分割部内の貫通孔の間隔に近付けてあり、この程
度の間隔の相違は本明細書ではほぼ同一と定義する。
第5図A乃至第5図Cは、本発明の実施例4の瓶口構造
を構成する芯材2を示し、この芯材2も貫通孔の形成位
置・形成方向と下向き角部31の有無を除き、実施例1
の芯材2と同一の形状を有している。
この実施例4の芯材2は、2個割りの割型で製造され、
仮想2等分割線21位置の貫通孔1’5aを除き、仮想
2等分割部内の貫通孔15,15゜・・・・・・は千鳥
状に上下・左右はぼ等間隔に配置され且つほぼ同径に形
成されている。又、この貫通孔15.15・・・・・・
は、仮想2等分割線21位置の貫通孔15aを除き、芯
材の中心に向かって形成されている。
実施例4の芯材2の仮想2等分割線21位置の貫通孔1
5aは、実施例1の貫通孔15aと同様に、芯材製造時
に型抜きが容易なように、仮想2等分割線に対して垂直
に形成され、又、仮想2等分割線21位置の貫通孔15
aと他の貫通孔15の間隔は、同−分割部21内の貫通
孔15の間隔と同一ではなく、又その貫通面積も両賞通
孔15a、15では多少異なるが、この程度の相違は本
明細書ではほぼ同一と定義する。尚、仮想等分割線21
位置の貫通口15aは特に設けなくてもよい。
第6図A乃至第6図Cは、本発明の実施例5の瓶口構造
を構成する芯材2を示し、この芯材2も貫通孔の形成位
置・形成方向と下向き角部31の有無を除き、実施例1
の芯材2と同一の形状を有している。
この実施例5の芯材2の貫通孔15.15・・・・・・
は、筒状部3全周に渡って、円周方向にほぼ同−間隔且
つほぼ同径に形成されており、各貫通孔15.15は、
全て芯材2の中心方向に向いている。
従って、この実施例5の芯材2を使用すると、版体形成
樹脂を芯材の内層から外層に時間的且つ量的に均等に配
分するために理想的であるが、通常の割型では型抜きが
困難で、芯材の形成後に穿孔する、或は貫通孔形成用の
ピンを型抜き前に割型内またはコア型内に収納できるよ
うに構成する等、複雑な割型またはコア型で製造しなけ
ればならない。
第7図は、本発明の実施例6の瓶口構造1を示し、この
瓶口構造1を構成する芯材1は、螺子部21を除く筒状
部3の上縁4Dからっは部7の周縁5Aまでの外表面が
口部成形型との接触部、即ち瓶口からの露出部になる。
従って、この瓶口構造では、芯材の外表面に存在する版
体形成樹脂は、螺子部21のみになり、この螺子部21
は版体形成樹脂が貫通孔15を経て筒状部3の外周面に
回り込むことにより形成される。
実施例6の芯材3のその他の構造は、下向き角部31の
有無と筒状部3の上端の外方向張出部6Bの有無を除き
、実施例1と同一である。
第8図及び第9図は、本発明の瓶口構造1の実施例7及
び実施例8を示し、実施例7の芯材2は、筒状部3の上
端から外方向張出部6Bに加えて内方向張出部16が形
成され、実施例8の芯材2は、筒状部3の上縁4Dが版
体形成樹脂内に完全に埋没している。従って、実施例7
の瓶口構造1では、瓶口頂面は芯材形成樹脂のみが露出
するのに対し、実施例8の瓶口構造1では瓶口頂面は版
体形成樹脂のみが露出する。
第10図は、本発明の実施例9の瓶口構造1を有する版
体を示し、この瓶口構造の芯材2には、実施例1のよう
な筒状部上端やっは部上方の外方向張出部6B、6Aは
形成されていなく、又、芯材2下端のつば部7は、サポ
ートリング8の下部を構成している。従って、この実施
例9の瓶口構造1は、芯材の筒状部3の上縁4Dと、つ
ば部7の周縁5Aと下縁5Bを口部金型で保持して成形
され、当該部分が瓶口からの露出部となる。
この瓶の底部は耐熱性樹脂層12との多層構造になって
おり、胴部はヒートセットされる。
第11図A及び第11図Bは、本発明の実施例10の瓶
口構造1を有する瓶を示し、この瓶口の芯材2は、筒状
部3の上端に内方向張出部16が形成され、筒状部3の
上縁4Dから内方向張出部16の内縁4Eまでと、下端
のつば部7が口部成形型又はコアー型との接触部となる
。なお、この実施例10では、版体形成樹脂の通路とし
て、筒状部3の貫通孔15に加えて、つば部7に切欠9
と溝10が形成されており、つば部7の口部成形型との
接触部は、切欠9を除くつば部7の周縁5Aと、溝10
を除くつば部7の上縁5Cの大部分である。
この瓶の胴部と底部は耐熱性及び/又はガスバリヤ−性
樹脂Fi12との多層構造にされている。
第12図A及びBは、本発明の実施例11の瓶口構造1
を示し、芯材2の筒状部3は、網目状に形成され、その
上端はリング19で連続しており、その下端につば部7
が形成されている。つば部7の周縁5Aとリング19の
上縁4Dが口部金型と接触する部分、即ち、瓶口からの
露出部となる。
第13図A、B、Cは、本発明の実施例12の瓶口構造
1を示し、芯材2の筒状部3は、多数の柱20を並べた
列柱状に形成され、その上端はすング19で連続してお
り、その下端につば部7が形成されている。この実施例
12の芯材2の金型接触部、即ち瓶口からの露出部は、
リング19の上縁4D、及びつば部7の周縁5Aと下縁
5Bである。
第14図A、Bは、本発明の実施例13の瓶口構造1を
示し、芯材2の筒状部3の周囲に螺旋突起17が形成さ
れており、この螺旋突起17の頂線と、つば部7の周縁
5Aが瓶口からの露出部になる。
【図面の簡単な説明】
第1図A乃至Eは、本発明の実施例1の瓶口構造を示し
、第1図Aは厘体の断面図、第1図Bは芯材の斜視図、
第1図Cは芯材の縦断面図、第1図りは芯材の貫通孔に
沿った第1図CのID−ID!!断面図、第1図Eは芯
材の筒状部の展開図である。 第2図は、本発明の瓶口構造を有する瓶のプリフォーム
の製造方法の説明図である。 第3図A乃至Eは、本発明の実施例2の瓶口構造を示し
、第3図Aは厘体の断面図、第3図Bは芯材の斜視図、
第3図Cは芯材の縦断面図、第3図りは芯材の貫通孔に
沿った第3図CのIIID−IIID線断面図、第3図
Eは芯材の筒状部の展開図である。 第4図A乃至Cは、本発明の実施例3の瓶口構造の芯材
を示し、第4図Aは芯材の縦断面図、第4図Bは芯材の
貫通孔に沿った第4図AのIV B −IVB線断面図
、第4図Cは芯材の筒状部の展開図である。 第5図A乃至Cは、本発明の実施例4の瓶口構造の芯材
を示し、第5図Aは芯材の縦断面図、第5図Bは芯材の
貫通孔に沿った第5図AのVB−VB線断面図、第5図
Cは芯材の筒状部の展開図である。 第6図A乃至Cは、本発明の実施例5の瓶口構造の芯材
を示し、第6図Aは芯材の縦断面図、第6図Bは芯材の
貫通孔に沿った第6図AのVI B −VIB線断面図
、第6図Cは芯材の筒状部の展開図である。 第7図乃至第9図は、それぞれ本発明の実施例6乃至8
の瓶口構造の断面図である。 第10図は、本発明の実施例9の瓶口構造を有する厘体
の断面図である。 第11図A、Bは、本発明の実施例10の瓶口構造を示
し、第11図Aは厘体の断面図、第11図Bは芯材の斜
視図である。 第12図A、Bは、−本発明の実施例11の瓶口構造を
示し、第12図Aは瓶口構造の断面図、第12図Bは芯
材の斜視図である。 第13図A、B、Cは、本発明の実施例12の瓶口構造
を示し、第13図Aは瓶口構造の断面図、第13図Bは
芯材の斜視図、第13図Cは第13図Bのxmc−xm
c線断面図である。 第14図A、Bは、本発明の実施例13の瓶口構造を示
し、第14図Aは瓶口構造の断面図、第14図Bは芯材
の斜視図である。 1・・・・・・・・・瓶口構造、2・・・・・・・・・
芯材、3・・・・・・・・・筒状部、7・・・・・・・
・・つば部、8・・・・・・・・・サポートリング、1
1・・・・・・・・・プリフォーム、15.15a・・
・・・・・・・貫通孔、17・・・・・・・・・螺旋突
起、20・・・・・・・・・柱、21・パ・・・・・・
仮想等分割線、22・・・・・・・・・仮想等分割部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)予め成形された合成樹脂製芯材が埋め込まれた合
    成樹脂製瓶の瓶口構造であり、芯材は、瓶口の壁部を構
    成する筒状部と、瓶口のサポートリングを構成するつば
    部を有しており、且つ、瓶のプリフォーム成形時に金型
    と接触する露出部を少なくとも一ヶ所以上有しており、
    筒状部の周壁に多数の貫通孔が形成されている瓶口構造
    。 (2)筒状部がプレート状であり、芯材の貫通孔の直径
    が1mm以上であり、芯材の内側の瓶体形成樹脂の厚み
    が0.5mm以上であり、芯材の内面の下向き角部を半
    径0.5mm以上の円弧状若しくは下縁を0.5mm以
    上欠いたテーパー状にした請求項1の瓶口構造。 (3)各仮想等分割部に形成される貫通孔の貫通面積の
    総和がほぼ等しくなるような仮想等分割部に区分できる
    ように筒状部が形成された請求項1又は2の瓶口構造。 (4)各仮想等分割部の貫通孔が、他の仮想等分割部の
    貫通孔に対して、対称位置に設けられた請求項1乃至3
    のいずれかの瓶口構造。 (5)各貫通孔が、上下間隔をほぼ同一に且つ円周方向
    の間隔をほぼ同一に配置されており、且つその貫通面積
    もほぼ同一である請求項1乃至4のいずれかの瓶口構造
    。 (6)2つ以上の仮想等分割部を有し、各仮想等分割部
    の円弧の中央と芯材の中心を結ぶ中心線と平行な方向に
    各貫通孔が形成されている請求項1乃至5のいずれかの
    瓶口構造。(7)2つ以上の仮想等分割部を有し、各仮
    想等分割部に芯材の中心方向に向いた貫通孔が形成され
    ている請求項1乃至5のいずれかの瓶口構造。 (8)芯材のつば部の上方に、筒状部から外方向張出部
    を設け、前記外方向張出部の周縁からつば部の周縁まで
    の間の芯材外表面をプリフォーム成形時に金型と接触す
    る露出部とした請求項1乃至7のいずれかの瓶口構造。 (9)露出部が、螺旋突起、縦条又は横条の頂線である
    請求項1乃至8のいずれかの瓶口構造。 (10)芯材が耐熱性樹脂で形成される請求項1乃至9
    のいずれかの瓶口構造。 (11)芯材の形成樹脂に、可逆性又は非可逆性の顔料
    、及び/又は防菌剤を加えた請求項1乃至10のいずれ
    かの瓶口構造。 (12)芯材に着色、彫刻及び/又は表面印刷を施した
    請求項1乃至11のいずれかの瓶口構造。 (13)瓶体胴部がヒートセットされた請求項1乃至1
    2のいずれかの瓶口構造を有する瓶。 (14)瓶体胴部が多層構造である請求項1乃至12の
    いずれかの瓶口構造を有する瓶。(15)芯材の筒状部
    が、列柱状、網目状、又は格子状である請求項1、及び
    8乃至14のいずれかの瓶口構造。 (16)多数の貫通孔をその周壁に有し、瓶口の壁部を
    構成する筒状部と、瓶口のサポートリングを構成するつ
    ば部を有し、型締時にプリフォーム口部成形型と接触し
    、芯材をプリフォーム口部成形型内で安定的に保持する
    プリフォーム口部成形型との接触部を少なくとも一ケ所
    以上有する、予め成形された合成樹脂製芯材を、プリフ
    ォーム口部成形型で型締めにより保持すると共に、キャ
    ビティ型を型締めし、瓶体形成樹脂を、射出成形若しく
    は圧縮成形によりキャビティ内に導入して、胴部を成形
    し、その後筒状部の内側より多数の貫通孔を経て筒状部
    の外側に瓶体形成樹脂を回り込ませて瓶口を成形する合
    成樹脂製版のプリフォーム製造方法。 (17)請求項16の方法により製造されたプリフォー
    ムを延伸ブローして得られた合成樹脂製版。
JP90204218A 1989-07-31 1990-07-31 瓶口構造及びその製造方法 Pending JPH04144730A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP90204218A JPH04144730A (ja) 1989-07-31 1990-07-31 瓶口構造及びその製造方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-199989 1989-07-31
JP19998989 1989-07-31
JP34481489 1989-12-31
JP1-344814 1989-12-31
JP90204218A JPH04144730A (ja) 1989-07-31 1990-07-31 瓶口構造及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04144730A true JPH04144730A (ja) 1992-05-19

Family

ID=26511884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP90204218A Pending JPH04144730A (ja) 1989-07-31 1990-07-31 瓶口構造及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5588544A (ja)
EP (1) EP0415109B1 (ja)
JP (1) JPH04144730A (ja)
KR (1) KR100187765B1 (ja)
DE (1) DE69022516T2 (ja)
HK (1) HK1007723A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0497822A (ja) * 1990-08-14 1992-03-30 Nissei Asb Mach Co Ltd 合成樹脂製容器及びその製造方法
JP2008105763A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータの制御方法及び制御装置

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04144730A (ja) * 1989-07-31 1992-05-19 Yamamura Glass Co Ltd 瓶口構造及びその製造方法
US5678711A (en) * 1996-03-08 1997-10-21 Graham Packaging Corporation Preform and hot-fill blow-molded container having reinforced finish
US6568156B2 (en) 2000-06-30 2003-05-27 Schmalbach-Lubeca Ag Method of providing a thermally-processed commodity within a plastic container
EP1309436A2 (en) 2000-08-11 2003-05-14 Visteon Global Technologies, Inc. Adapter for welding objects to plastic
DE10102158A1 (de) * 2001-01-18 2002-09-12 Schwarz Dieter Ds Produkte Verfahren und Vorrichtung zum Erzeugen einer mit Gas angereicherten Flüssigkeit, insbesondere eines mit Kohlensäure und Sauerstoff angereicherten Getränks, Behälter und Getränk
JP3994146B2 (ja) 2001-12-18 2007-10-17 株式会社吉野工業所 合成樹脂製容器本体およびプリフォームの金型装置
US6783184B2 (en) * 2002-01-17 2004-08-31 Bayer Polymers Llc Molded article having a rigid support and a flexible hollow member
US6977104B1 (en) * 2003-03-28 2005-12-20 Graham Packaging Pet Technologies Inc. Container preform assembly and method of manufacture
US20050218103A1 (en) * 2004-04-01 2005-10-06 Barker Keith J Preform assembly, container assembly, and method of manufacture
US20050249902A1 (en) * 2004-05-07 2005-11-10 Lynch Brian A Compression over-molding container preforms
US20060204694A1 (en) * 2005-03-08 2006-09-14 Silgan Plastics Corporation Bottle with extended neck finish and method of making same
US20070289936A1 (en) * 2006-06-15 2007-12-20 Owens-Illinois Closure Inc. Dispensing closure, package and method of manufacture
FR2921581B1 (fr) * 2007-09-28 2009-11-20 Alcan Packaging Beauty Serv Procede et outillage de fabrication d'une piece composite, bouchon composite obtenu par un tel procede ou un tel outillage
US8057733B2 (en) * 2007-12-21 2011-11-15 Silgan Plastics Corporation Dosing bottle and method
USD769720S1 (en) 2007-12-21 2016-10-25 Silgan Plastics Llc Preform for dosing bottle
EP3459707B1 (en) * 2008-06-30 2020-06-24 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Injection molding device and process for molding a laminated preform
FR2944574B1 (fr) * 2009-04-16 2015-07-24 Mann & Hummel Gmbh Procede d'assemblage de deux troncons de conduit en matiere plastiques fabriques par extrusion soufflage
NL2003133C2 (en) * 2009-07-03 2011-01-04 Heineken Supply Chain Bv Tapping apparatus and compressible bottle therefore, and a preform for forming such container.
BR112012029122A2 (pt) * 2010-05-18 2018-05-15 St Reproductive Tech Llc elemento receptor para um recipiente interno que possui uma abertura e método de suspensão de um recipiente interno
CH703187A1 (de) * 2010-05-27 2011-11-30 Bottletec Gmbh Behälter mit Verschlussgewinde.
US8763829B2 (en) * 2011-07-22 2014-07-01 Craig Allen Madaus Collapsible container for holding liquids or objects
DE102012107506A1 (de) * 2012-08-16 2014-02-20 Inotech Kunststofftechnik Gmbh Vorformling zum Herstellen eines Behältnisses und Behältnis zum Aufnehmen eines Lebensmittels
US8678211B1 (en) * 2012-10-24 2014-03-25 Shin-Shuoh Lin Pressed double layer lip hydration bottle
DE102013107978A1 (de) * 2013-07-25 2015-01-29 Contitech Mgw Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Medienleitung mit einem Endstück zur Aufnahme eines Bauteils einer Kupplung
CN111070637B (zh) * 2019-11-21 2022-02-18 浙江科力塑料机械有限公司 深底pp方形瓶一步法注吹成型模具及成型工艺
USD989625S1 (en) * 2021-03-29 2023-06-20 Owens-Brockway Glass Container Inc. Container

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US657067A (en) * 1899-10-23 1900-08-28 Alfred N Houghton Bottle-seal.
GB379903A (en) * 1931-10-28 1932-09-08 Erick Fleming Staniland Improvements in or relating to bottles and like vessels
ES266651A1 (es) * 1961-04-17 1961-08-01 Draher Soc Anenima Mejoras en o relacionadas con envases flexibles
FR1319686A (fr) * 1962-04-12 1963-03-01 Braher Soc Récipients flexibles à col rigide permettant l'usage d'un bouchon-couronne
DE2056247C3 (de) * 1970-11-16 1982-02-25 Wolfram Dr. 7140 Ludwigsburg Schiemann Gewindestutzen eines im Schlauchextrudierverfahren aus einem elastischen Kunststoff einstückig hergestellten Behälters
US3899096A (en) * 1972-03-07 1975-08-12 Illinois Tool Works Reformed plastic article and method of manufacture
US3899278A (en) * 1973-12-17 1975-08-12 American Cyanamid Co Blow molding apparatus
JPS5472180A (en) * 1977-11-14 1979-06-09 Yoshino Kogyosho Co Ltd Twooaxis extended bottle made of polyethylene terephthalate and method of forming said bottle
JPS5933101B2 (ja) * 1978-07-19 1984-08-13 株式会社吉野工業所 飽和ポリエステル延伸ブロ−成形瓶
JPS5589056A (en) * 1978-12-20 1980-07-05 Yoshino Kogyosho Co Ltd Twooaxissextended bottle
DE2924198A1 (de) * 1979-06-15 1980-12-18 Kautex Werke Gmbh Verfahren zum herstellen von mit einlegeteilen versehenen hohlkoerpern aus thermoplastischem material sowie nach diesem verfahren hergestellter hohlkoerper
US4386046A (en) * 1979-11-07 1983-05-31 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Neck orienting method of bottles of saturated polyester resins
US4341317A (en) * 1980-05-09 1982-07-27 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Biaxially oriented bottle of saturated polyester resin
JPS58149242A (ja) * 1982-02-22 1983-09-05 東洋製罐株式会社 二軸延伸プラスチツクびん
JPS5933101A (ja) * 1982-08-19 1984-02-22 東洋プライウツド株式会社 積層板の製造方法
EP0144450B1 (en) * 1983-11-18 1988-03-23 Katashi Aoki (deceased) Polyethyleneterephthalate bottle with a two-layered neck
JPS6135056A (ja) * 1984-07-27 1986-02-19 Hitachi Ltd デ−タ・音声切替方式
JPH0710692B2 (ja) * 1985-05-14 1995-02-08 凸版印刷株式会社 耐熱性容器
US4715504A (en) * 1985-10-02 1987-12-29 Owen-Illinois Plastic Products Inc. Oriented plastic container
DE8600892U1 (de) * 1986-01-16 1986-02-27 Rhein-Conti Kunststoff-Technik Gmbh, 6900 Heidelberg Einfüllstutzen mit Deckel mit einrotierter, eingegossener, eingepreßter oder eingespritzter Hülse für Kunststofftankbehälter
JPS62299506A (ja) * 1986-06-17 1987-12-26 Toray Ind Inc 紡糸口金検査装置
JPS63194115A (ja) * 1987-02-04 1988-08-11 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 焼却炉
JPH0816524B2 (ja) * 1987-02-06 1996-02-21 石川島播磨重工業株式会社 焼却炉
JP2577232B2 (ja) * 1987-02-27 1997-01-29 日精エー・エス・ビー機械株式会社 合成樹脂容器の首部耐熱構造
JPS63307054A (ja) * 1987-06-10 1988-12-14 Yamamura Glass Kk 合成樹脂製瓶
JPH0757500B2 (ja) * 1987-10-31 1995-06-21 日精エー・エス・ビー機械株式会社 プリフオーム口部成形金型へのピースインサート方法
JPH01125545A (ja) * 1987-11-09 1989-05-18 Sanyo Electric Co Ltd スターリングエンジン
JPH04144730A (ja) * 1989-07-31 1992-05-19 Yamamura Glass Co Ltd 瓶口構造及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0497822A (ja) * 1990-08-14 1992-03-30 Nissei Asb Mach Co Ltd 合成樹脂製容器及びその製造方法
JP2008105763A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータの制御方法及び制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100187765B1 (ko) 1999-06-01
DE69022516T2 (de) 1996-04-04
EP0415109B1 (en) 1995-09-20
US5588544A (en) 1996-12-31
KR910002677A (ko) 1991-02-26
HK1007723A1 (en) 1999-04-23
DE69022516D1 (de) 1995-10-26
EP0415109A1 (en) 1991-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04144730A (ja) 瓶口構造及びその製造方法
EP2065163B1 (en) Multilayered blow container and method of forming the same
US4847129A (en) Multilayer preform for hot fill containers
EP0199633B1 (en) Method for molding multi-layered vessels
JPH0215370B2 (ja)
JPS6137404A (ja) 多層有底パリソンの射出成形方法
JPS63194912A (ja) 二軸配向容器用プリフオ−ム及びその成形方法
JP2544615B2 (ja) 二軸延伸ブロ−成形用パリソン及びその成形方法
KR20100039297A (ko) 사출 블로우 몰딩용의 변형된 고온 러너 시스템
JPH0512218B2 (ja)
JP2874792B2 (ja) 多層構造の成型方法およびその方法により製造する容器
JPS60201909A (ja) 多層延伸ブロ−ボトルの製造方法
JP3635977B2 (ja) 延伸ブロー成形用二層構成プリフォーム
JPH043729B2 (ja)
JP3159400B2 (ja) 予備成形体及び耐熱性ボトル
JPH03136813A (ja) 耐熱性合成樹脂容器のプリフォーム及びその成形方法
JP2720952B2 (ja) 合成樹脂製容器の製造方法
JP3142344B2 (ja) 中空壁を有する樹脂製予備成形体、その製造方法及びそれを用いた二軸延伸ブロー成形容器
JP2808545B2 (ja) 多層予備成形品の製造方法
JPH0324928A (ja) 多層予備成形品の製造装置
JPH0457732A (ja) 耐熱ガスバリヤー性を有する二軸延伸ブロー成形容器
JPH05139433A (ja) ポリエチレンテレフタレート樹脂製壜体及びその製造方法
JPH06144453A (ja) キャップ付き容器
JPH04105919A (ja) 合成樹脂製容器及びその製造方法
JPH0847967A (ja) 結晶化した口部を有する瓶体用プリフォームの製造方法および瓶体の製造方法