JPH0816490A - 計算機装置 - Google Patents

計算機装置

Info

Publication number
JPH0816490A
JPH0816490A JP6146482A JP14648294A JPH0816490A JP H0816490 A JPH0816490 A JP H0816490A JP 6146482 A JP6146482 A JP 6146482A JP 14648294 A JP14648294 A JP 14648294A JP H0816490 A JPH0816490 A JP H0816490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disconnection
signal
mode
external
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6146482A
Other languages
English (en)
Inventor
Yurika Tsunoda
ユリカ 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Design Corp
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Semiconductor Systems Corp
Original Assignee
Renesas Design Corp
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Semiconductor Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Design Corp, Mitsubishi Electric Corp, Mitsubishi Electric Semiconductor Systems Corp filed Critical Renesas Design Corp
Priority to JP6146482A priority Critical patent/JPH0816490A/ja
Publication of JPH0816490A publication Critical patent/JPH0816490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アドレス線及びデータ線に断線が生じた場合
には、外部機器の制御プログラムを停止させることがで
きる計算機装置を得ることを目的とする。 【構成】 断線検出回路2がアドレス線及びデータ線1
で断線を検出した場合には、断線信号を割り込み信号発
生回路3に出力する。割り込み信号発生回路3は、この
断線信号を受信すると、CPUに対して割り込み信号を
出力し、内部ROM領域11に配置されたクールダウン
プログラムを実行させ、外部機器の制御プログラムを安
全に停止させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、外部機器と計算機装
置とを接続する外部システムバスの断線時に、制御プロ
グラムを安全に停止させることにより、制御プログラム
の暴走を防ぐ計算機装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】計算機装置において、周辺装置とCPU
との間で情報の通路となるものをシステムバスという
が、マイクロコンピュータ等の計算機装置に外部機器を
接続し、この外部機器を制御する場合には、外部機器と
計算機装置との間に外部システムバスを接続する必要が
ある。この外部システムバスの信号線には、アドレス
線、データ線の他にこれらのインターフェイスを制御す
るための信号線が含まれている。ところで上記外部シス
テムバスは計算機装置から外部に露出しているため、外
的負荷により容易に断線し、計算機装置の制御プログラ
ムが暴走する恐れがあった。
【0003】このため、従来の計算機装置においては、
上記システムバス以外の信号線の断線に対する対策はな
されていたが、外部システムバスの断線に対する対策は
なされていなかった。したがって、外部システムバスに
断線が生じた場合には、計算機装置と外部機器との間で
不良データの授受が行われ、制御プログラムが暴走する
恐れがあった。
【0004】また、外部機器を制御するような計算機装
置にあっては、その中央処理装置(CPU)のプロセッ
サモードを内部メモリと外部メモリとの両方が使用可能
なモード(以下、MEMEXモードという)、内部メモ
リのみが使用可能なモード(以下、シングルチップモー
ド)、または外部メモリのみが使用可能なモード(以
下、MPUモードという)の何れかに設定可能である。
したがって、外部システムバスの断線に対するプログラ
ムが計算機装置の内部メモリに設けていても、上記プロ
セッサモードが外部メモリのみが使用可能なMPUモー
ドであった場合には、外部システムバスの断線に対する
プログラムが実行されず、外部機器の制御プログラムが
暴走する恐れがあった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の計算機装置は以
上のように構成されているので、外部システムバスに断
線が生じた場合には、計算機装置と外部機器との間で不
良データの授受が行われ、外部機器の制御プログラムが
暴走するなどの問題点があった。また、外部システムバ
スの断線に対するプログラムが計算機装置の内部メモリ
に設けていても、上記プロセッサモードが外部メモリの
みが使用可能なMPUモードであった場合には、外部シ
ステムバスの断線に対するプログラムが実行されず、外
部機器の制御プログラムが暴走するなどの問題点があっ
た。
【0006】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、請求項1の発明は外部システム
バスに断線が生じた場合には、制御プログラムを安全に
停止させることができる計算機装置を得ることを目的と
する。
【0007】請求項2の発明は外部システムバスに断線
が生じた場合には、制御プログラムを停止させることが
できるとともに、リセット信号があった場合にはそのリ
セット信号を無効にすることができる計算機装置を得る
ことを目的とする。
【0008】請求項3の発明は、中央処理装置が外部メ
モリのみ使用可能なモードに設定されている場合にも、
外部システムバスに断線が生じたときには、外部機器の
制御プログラムを停止させることができる計算機装置を
得ることを目的とする。
【0009】請求項4の発明は、外部システムバスに断
線が生じた場合には、ハードウェア的に外部機器の制御
プログラムを停止させることができる計算機装置を得る
ことを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る計
算機装置は、外部システムバスの断線を検出すると検出
信号を出力し、検出信号を受信するとクールダウンプロ
グラムの実行を開始させるようにしたものである。
【0011】請求項2の発明に係る計算機装置は、外部
システムバスの断線時の検出信号を受信すると、リセッ
ト信号を無効とするようにしたものである。
【0012】請求項3の発明に係る計算機装置は、外部
システムバスの断線時の検出信号を受信すると、外部メ
モリのみが使用可能なモードから内部メモリのみが使用
可能なモードに変換するようにしたものである。
【0013】請求項4の発明に係る計算機装置は、外部
システムバスの断線を検出すると検出信号を出力すると
ともに、この検出信号を受信すると、プログラムカウン
タの内容を書き換え、制御プログラムを停止させるよう
にしたものである。
【0014】
【作用】請求項1の発明における開始制御手段は、断線
検出手段が外部システムバスの断線を検出すると、制御
プログラムに代えてクールダウンプログラムの実行を開
始させる。
【0015】請求項2の発明におけるリセット無効手段
は、断線検出手段からの検出信号を受信すると、リセッ
ト信号を無効とし、制御プログラムが再実行されること
を禁止する。
【0016】請求項3の発明におけるモード変換手段
は、断線検出手段からの検出信号を受信すると、外部メ
モリのみが使用可能なモードから内部メモリのみが使用
可能なモードに変換し、確実にクールダウンプログラム
が実行されることを保証する。
【0017】請求項4の発明におけるプログラムカウン
タ書き換え回路は、断線検出手段が外部システムバスの
断線を検出するとプログラムカウンタの内容を書き換
え、制御プログラムに代えてクールダウンプログラムの
実行を開始させる。
【0018】
【実施例】
実施例1.以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図1は請求項1の発明の一実施例による計算機装
置を概略して示す構成図である。図において、1は外部
システムバス、2は外部システムバス1で生じた断線を
検出する断線検出回路(断線検出手段)、3はインバー
タ回路が3段に接続された割り込み信号発生回路(開始
制御手段)、100はCPU(中央処理装置)である。
また、図2は請求項1の発明の一実施例による計算機装
置のメモリ配置を示すメモリマップ図である。図におい
て、11は内部ROM領域、12は断線時の飛び先番地
を示す断線割り込みベクタ等の割り込みベクタが格納さ
れているインタラプトベクトルテーブル、14は断線割
り込みベクタ13に格納されている先頭番地から配置さ
れるクールダウンプログラムが格納されている領域であ
る。クールダウンプログラムは、外部システムバス1の
断線時に外部機器の制御プログラムを安全に停止させる
ためのプログラムである。15は外部システムバス1を
介してアクセスする外部ROM領域である。
【0019】次に動作について説明する。ここでCPU
100のプロセッサモードは内部メモリと外部メモリと
の両方が使用可能なMEMEXモードに設定されてお
り、断線検出回路2が外部システムバス1で断線を検出
した場合には、断線信号を割り込み信号発生回路3に出
力する。割り込み信号発生回路3は、この断線信号を受
信すると、CPU100に対して割り込み信号を出力す
る。CPU100ではこの割り込み信号を受信すると、
内部ROM領域11のインタラプトベクトルテーブル1
2における、上記割り込み信号に対応する断線割り込み
ベクタに格納されている先頭番地をプログラムカウンタ
に設定する。従って、CPU100は上記先頭番地以降
の領域14に配置されたクールダウンプログラムを実行
し、外部機器の制御プログラムを安全に停止させる。
【0020】以上の説明で明らかなように、この実施例
によれば、外部システムバスとしての外部システムバス
1に断線が生じた場合には、断線検出回路2及び割り込
み信号発生回路3により割り込み信号が発生されるの
で、CPU100がこの割り込み信号を受信後、内部R
OM領域11に格納されているクールダウンプログラム
を実行し、外部機器の制御プログラムを安全に停止させ
ることができる。したがって、外部システムバスに断線
が生じた場合にも外部機器の制御プログラムの暴走を防
ぐことができるなどの効果がある。
【0021】実施例2.図3は請求項2の発明の一実施
例による計算機装置を概略して示す構成図である。図に
おいて、実施例1と同一符号は同一または相当部分を示
すので説明を省略する。4はリセット切り替え回路(リ
セット無効手段)であり、断線検出回路2が出力する断
線信号によりCPU(図示せず)へのリセット信号5を
有効にするか無効にするかを切り替えるものである。断
線検出回路2により断線信号が出力された場合には、一
方の出力端子から断線リセット用の出力信号が出力さ
れ、断線検出回路2により断線信号が出力されなかった
場合には、他方の出力端子から通常のリセット信号が出
力される。6は断線リセット信号発生回路であり、割り
込み信号発生回路3からの割り込み信号とリセット切り
替え回路4からの断線リセット用の出力信号とにより断
線リセット信号を出力するものである。
【0022】また、図4は請求項2の発明の一実施例に
よる計算機装置のメモリ配置を示すメモリマップ図であ
るが、図において、実施例1と異なるところはインタラ
プトベクトルテーブル12にリセットベクタと断線リセ
ットベクタとが格納されている点である。リセットベク
タとは通常のリセット信号が発生した時の飛び先番地を
示すものであり、断線リセットベクタとは断線リセット
信号が発生した時の飛び先番地を示すものであり、クー
ルダウンプログラムの先頭番地に対応されている。
【0023】次に動作について説明する。CPUのプロ
セッサモードは内部メモリと外部メモリとの両方が使用
可能なMEMEXモードに設定されている点は実施例1
と同じである。断線検出回路2が外部システムバス1で
断線を検出した場合には、断線信号を割り込み信号発生
回路3とリセット切り替え回路4とに出力する。割り込
み信号発生回路3は、この断線信号を受信すると断線リ
セット信号発生回路6に割り込み信号を出力する。
【0024】そして、断線リセット信号発生回路6から
CPUに対して断線リセット信号が発生される。CPU
は、この断線リセット信号を受信すると内部ROM領域
11のインタラプトベクトルテーブル12における、上
記断線リセット信号に対応する断線リセットベクタに格
納されている先頭番地をプログラムカウンタに設定す
る。従って、CPUは上記先頭番地以降の領域14に配
置されたクールダウンプログラムを実行し、外部機器の
制御プログラムを安全に停止させる。
【0025】一方、リセット切り替え回路4は、断線検
出回路2からの断線信号を受信すると、CPUに対する
通常のリセット信号が入出力された場合に、通常のリセ
ット信号を無効とし、断線リセット用の出力信号を断線
リセット信号発生回路6に送信する。従って、リセット
信号が入力されると断線リセット信号発生回路6からC
PUに対して断線リセット信号が発生される。CPU
は、この断線リセット信号を受信すると上記と同じよう
な処理を行いクールダウンプログラムを実行し、外部機
器の制御プログラムを安全に停止させる。
【0026】以上の説明で明らかなように、この実施例
によれば実施例1の構成の他にリセット切り替え回路4
と断線リセット信号発生回路6とを設けたことにより、
断線中にCPUに対して通常のリセット信号が与えられ
た場合でも通常のリセット信号を無効とし、再びクール
ダウンプログラムを実行する。よって、リセット信号に
より通常の制御プログラムが再開してしまうことが防止
される。
【0027】実施例3.実施例1及び2においては、C
PUのプロセッサモードは内部メモリと外部メモリとの
両方が使用可能なMEMEXモードに設定されていた
が、実施例3では外部メモリのみが使用可能なMPUモ
ードに設定されていた場合でも有効な発明である。図5
は請求項2の発明の一実施例による計算機装置を概略し
て示す構成図である。図において、実施例1と同一符号
は同一または相当部分を示すので説明を省略する。
【0028】7はモード変換回路であり、断線検出回路
2からの断線信号を受信しない間は、現在使用中のモー
ド信号をそのまま送信し、断線検出回路2からの断線信
号を受信した場合には強制的に内部メモリのみが使用可
能なシングルチップモード信号をCPUに送信するもの
である。8はモード変換回路7からシングルチップモー
ド信号が出力されているときに断線検出回路2からの断
線信号を通過させるAND回路である。また、図6は請
求項3の発明の一実施例による計算機装置のメモリ配置
を示すメモリマップ図である。図6には、MPUモード
時のメモリマップも示されている。
【0029】断線検出回路2が外部システムバス1で断
線を検出した場合には、断線信号がモード変換回路7に
出力される。このモード変換回路7は、断線検出回路2
からの断線信号を受信しない間は、現在使用中のモード
信号をそのまま送信し、断線検出回路2からの断線信号
を受信した場合には強制的に内部メモリのみが使用可能
なシングルチップモード信号をCPUに送信する。そし
て、AND回路8は、断線検出回路2からの断線信号
を、モード変換回路7からのシングルチップモード信号
を受信することにより、割り込み信号発生回路3に出力
する。
【0030】割り込み信号発生回路3、はこの断線信号
を受信すると、CPUに対して割り込み信号を出力す
る。CPUは、この割り込み信号を受信すると、外部R
OM領域18のインタラプトベクトルテーブル12にお
ける上記割り込み信号に対応する断線割り込みベクタに
格納されている先頭番地をプログラムカウンタに設定す
る。ここで、CPUはシングルチップモードに変更され
ているので、CPUは内部ROM領域11内の先頭番地
以降の領域14に配置されたクールダウンプログラムを
実行し、外部機器の制御プログラムを安全に停止させ
る。
【0031】以上の説明で明らかなように、この実施例
によれば実施例1の構成の他にモード変換回路7を設け
たことにより、CPUが外部メモリのみ使用可能なモー
ド中に外部システムバス1に断線が生じた場合であって
も、内部メモリのみが使用可能なモードに変換し、クー
ルダウンプログラムを実行させることができるので、外
部機器の制御プログラムを安全に停止させることができ
る。
【0032】なお、本実施例ではMPUモード信号のみ
を対象としているが、それに限らず他のモード信号の数
に応じてモード変換回路7を拡張し、変換可能とするこ
とにより、どのようなモードを使用中にも対応すること
ができる。
【0033】実施例4.実施例1〜3においては、割り
込み信号を用いてクールダウンプログラムを実行させて
いたが、実施例4では割り込み信号を用いずにクールダ
ウンプログラムを実行させるものである。図7は請求項
4の発明の一実施例による計算機装置を概略して示す構
成図である。図において、実施例1〜3と同一符号は同
一または相当部分を示すので説明を省略する。21は新
PC値格納レジスタであり、クールダウンプログラムの
先頭番地があらかじめ格納されるものである。23は命
令キューバッファであり、断線検出回路2からの断線信
号を受信した時にその内容をクリアする機能をも備えた
ものである。もちろん、命令キューバッファ23が設け
られていない場合もある。
【0034】次に動作について説明する。断線検出回路
2からの断線信号を受信すると、新PC値格納レジスタ
21に格納されているクールダウンプログラムの先頭番
地がプログラムカウンタ22にロードされる。よって、
クールダウンプログラムが実行される。なお、実施例3
に示したモード変換回路7を付加することにより、MP
Uモードに設定されている場合であっても、内部メモリ
のみが使用可能なモードに変換し、クールダウンプログ
ラムを実行させることができる。
【0035】以上の説明で明らかなように、この実施例
によればプログラムカウンタを用いてクールダウンプロ
グラムを実行させるため、割り込みベクタ資源を使わな
くてすむ効果がある。
【0036】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明によれ
ば、断線検出手段により外部システムバスの断線を検出
すると検出信号が出力され、開始制御手段により断線検
出手段からの検出信号を受信すると、クールダウンプロ
グラムの実行が開始されるように構成したので、外部シ
ステムバスに断線が生じた場合には制御プログラムの暴
走を防ぐことができるなどの効果がある。
【0037】請求項2の発明によれば、リセット無効手
段により断線検出手段からの検出信号を受信すると、リ
セット信号を無効とするように構成にしたので、外部シ
ステムバスに断線が生じた場合にも制御プログラムの暴
走を防ぐとともに、リセット信号によって制御プログラ
ムが再開されることのないものが得られるなどの効果が
ある。
【0038】請求項3の発明によれば、モード変換手段
により断線検出手段からの検出信号を受信すると、外部
メモリのみが使用可能なモードから内部メモリのみが使
用可能なモードに変換するように構成にしたので、中央
処理装置が外部メモリのみ使用可能なモード中に、外部
システムバスに断線が生じた場合にも、制御プログラム
を停止させることができるなどの効果がある。
【0039】請求項4の発明によれば、プログラムカウ
ンタ書き換え回路により断線検出手段からの検出信号を
受信すると、プログラムカウンタの内容を書き換え、外
部機器の制御プログラムが停止されるように構成にした
ので、外部システムバスに断線が生じた場合には割り込
み制御を行わずに制御プログラムの暴走を防ぐことがで
きるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施例による計算機装置を概略
して示す構成図である。
【図2】 この発明の一実施例による計算機装置のメモ
リ配置を示すメモリマップ図である。
【図3】 この発明の一実施例による計算機装置を概略
して示す構成図である。
【図4】 この発明の一実施例による計算機装置のメモ
リ配置を示すメモリマップ図である
【図5】 この発明の一実施例による計算機装置を概略
して示す構成図である。
【図6】 この一実施例による計算機装置のメモリ配置
を示すメモリマップ図である
【図7】 この発明の一実施例による計算機装置を概略
して示す構成図である。
【符号の説明】
1 外部システムバス、2 断線検出回路(断線検出手
段)、3 割り込み信号発生回路(開始制御手段)、4
リセット切り替え回路(リセット無効手段)、7 モ
ード変換回路(モード変換手段)、21 新PC値格納
レジスタ、100 CPU(中央処理装置)。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部機器との間で接続される外部システ
    ムバスと、上記外部機器を制御するとともに、内部メモ
    リと外部メモリとの両方が使用可能なモード、及び、内
    部メモリまたは外部メモリのいずれか一方のみが使用可
    能なモードの何れかを設定可能な中央処理装置とを備え
    た計算機装置において、上記外部システムバスの断線を
    検出すると検出信号を出力する断線検出手段と、上記断
    線検出手段からの検出信号を受信するとクールダウンプ
    ログラムの実行を開始させる開始制御手段とを備えたこ
    とを特徴とする計算機装置。
  2. 【請求項2】 上記断線検出手段からの検出信号を受信
    すると、リセット信号を無効とするリセット無効手段を
    備えた請求項1記載の計算機装置。
  3. 【請求項3】 上記断線検出手段からの検出信号を受信
    すると、外部メモリのみが使用可能なモードから内部メ
    モリのみが使用可能なモードに変換するモード変換手段
    を備えた請求項1記載の計算機装置。
  4. 【請求項4】 開始制御手段は上記断線検出手段からの
    検出信号を受信すると、プログラムカウンタの内容をク
    ールダウンプログラムの先頭番地に書き換えるプログラ
    ムカウンタ書き換え回路を備えた請求項1ないし請求項
    3のいずれかに記載の計算機装置。
JP6146482A 1994-06-28 1994-06-28 計算機装置 Pending JPH0816490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6146482A JPH0816490A (ja) 1994-06-28 1994-06-28 計算機装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6146482A JPH0816490A (ja) 1994-06-28 1994-06-28 計算機装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0816490A true JPH0816490A (ja) 1996-01-19

Family

ID=15408641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6146482A Pending JPH0816490A (ja) 1994-06-28 1994-06-28 計算機装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0816490A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020135738A (ja) * 2019-02-25 2020-08-31 トヨタ自動車株式会社 制御装置およびそのリセット方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020135738A (ja) * 2019-02-25 2020-08-31 トヨタ自動車株式会社 制御装置およびそのリセット方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5659760A (en) Microprocessor having interrupt vector generation unit and vector fetching command unit to initiate interrupt processing prior to returning interrupt acknowledge information
JPS58197553A (ja) プログラム監視装置
US7603489B2 (en) Direct memory access controller including first and second transfer setting registers
JPH0816490A (ja) 計算機装置
JPS634209B2 (ja)
US5586336A (en) Microcomputer capable of monitoring internal resources from external
JP2936036B2 (ja) メモリアクセス装置
JP5336916B2 (ja) 半導体装置
JPH07152598A (ja) インサーキット・エミュレータ
JP2558902B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2716274B2 (ja) インサーキット・エミュレータ
KR100404283B1 (ko) 마이크로프로세서, 마이크로프로세서를 포함하는 시스템및 마이크로프로세서의 버스 사이클 제어 방법
JPS59103121A (ja) 情報処理装置
JPH03100736A (ja) パトロール診断装置
JPH03134783A (ja) シングルチップマイクロコンピュータ
JPH05204831A (ja) マイクロプロセッサ及びそれを使用したダイレクトメモリアクセス機能を有するマイクロコンピュータシステム
JPS61223965A (ja) デ−タ転送回路
JPH05108588A (ja) マルチプロセツサシステム
JPH01116753A (ja) 1チップマイコンの周辺装置とのアクセス方法
JPH0721053A (ja) 情報処理装置
JPH03252831A (ja) Dma転送によるras情報収集方法
JPH06161933A (ja) 共通バス入出力制御システム
JP2002055847A (ja) デバッグ処理装置及びデバッグ処理方法
JPH0782447B2 (ja) Dmaデータ転送制御装置
JPH05298199A (ja) 入出力制御装置