JPH08162746A - 回路基板 - Google Patents

回路基板

Info

Publication number
JPH08162746A
JPH08162746A JP32147794A JP32147794A JPH08162746A JP H08162746 A JPH08162746 A JP H08162746A JP 32147794 A JP32147794 A JP 32147794A JP 32147794 A JP32147794 A JP 32147794A JP H08162746 A JPH08162746 A JP H08162746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
land conductor
conductor pattern
land
conductor patterns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32147794A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahiko Yamada
忠彦 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP32147794A priority Critical patent/JPH08162746A/ja
Publication of JPH08162746A publication Critical patent/JPH08162746A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3452Solder masks

Landscapes

  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 温度変化による回路パターンの導通不良が起
こりにくく、且つ回路パターンの高密度化の障害となら
ない回路基板。 【構成】 回路基板は、絶縁材を主体とする材料により
形成された基板11と、この基板11の表面上に形成さ
れ、回路部品に半田付けされるランド導体パターン1
3、14を含む導体パターンと、この導体パターンのう
ち、回路部品に半田付けされる部分以外の部分を覆う絶
縁性のオーバーコート膜12とを有する。前記ランド導
体パターン13の一部であって、それを回路と接続する
接続導体パターン15が導出された端部19のみがオー
バーコート膜12で覆れている。この端部19は、回路
部品を半田付けする半田フィレットの先端側にある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、回路部品を半田付けす
るランド導体パターンを有する回路基板に関する。
【0002】混成集積回路装置等に使用される回路基板
は、アルミナ等の絶縁材料を主体として板状に形成され
た基板の表面や内部にAg、Ag−Pd或はCu等の導
体膜により形成された導体パターンを主体とする回路パ
ターンを形成したものである。前記基板の表面に形成さ
れた導体パターンの一部はランド導体パターンとなって
おり、このランド導体パターン等のように回路部品に半
田付けされる部分を除いて基板の表面の回路パターンが
樹脂やガラス等からなる絶縁性のオーバーコート膜で覆
われている。このオーバーコート膜から露出したランド
導体パターンには、ペースト半田等が印刷され、その上
にチップ部品やパッケージ部品等の回路部品が搭載され
て半田付けされる。また、基板の縁部には、クリップリ
ード等のリード端子を半田付けするためのランド導体パ
ターンが形成され、ここにクリップリード等のリード端
子が半田付けされる。
【0003】例えば、図9は従来の回路基板のチップ状
部品aが搭載されるランド導体パターン3、4の部分を
示している。ランド導体パターン3、4は、他の導体パ
ターンと同時に導体膜により基板1の表面に形成された
もので、搭載するチップ状部品aの両端の電極b、bに
対応するよう基板1上に対向している。このランド導体
パターン3、4は、その全体がオーバーコート膜2の窓
状の部分から基板1の表面に露出しており、接続導体パ
ターン5、6を介して他の回路パターンと電気的に接続
されている。
【0004】図10は従来の回路基板のチップ状部品a
が搭載される回路基板上のランド導体パターン3、4の
部分の他の例を示している。ここでは、ランド導体パタ
ーン3、4の周辺部がオーバーコート膜2で覆われてお
り、その中央部分がオーバーコート膜12の窓状の部分
から基板1の表面に露出している。このランド導体パタ
ーン3、4が接続導体パターン5、6を介して他の回路
パターンと電気的に接続されていることは、図9と同様
である。これらの回路基板上には、前記ランド導体パタ
ーン3、4の上に例えばチップ状部品a等の回路部品が
搭載され、その両端の端子b、bがランド導体パターン
3、4に半田付けされる。
【0005】
【発明が解決しようとしている課題】このような回路基
板において、基板1、ランド導体パターン3、4、半田
等は、各々熱膨張係数が違うため、温度変化が生じると
各部に熱応力を発生する。このため、図9に示された前
記のような従来の回路基板では、ランド導体パターン
3、4とチップ状部品aの端子b、bとを接続している
半田にクラックが入ったり、ランド導体パターン3、4
が基板1の表面から剥がれやすい。これにより、基板1
に形成された回路パターンと基板1上に搭載した回路部
品との導通性が損なわれる。
【0006】他方、図10に示された前記のような回路
基板では、ランド導体パターン3、4の基板1の表面か
らの剥がれが生じにくい。しかしこの場合、ランド導体
パターン3、4は、その回路部品との半田接続のために
必要な面積を確保する必要性から、周囲をオーバーコー
ト膜2で覆った分だけ図9に示したランド導体パターン
3、4よりその面積を広くする必要がある。そのため、
ランド導体パターン3、4の基板1上に占める面積が増
大し、回路パターンの配線密度が低下してしまう。換言
すると、回路パターンの高密度化がしにくく、小型化が
図りにくいという課題がある。
【0007】そこで本発明では、前記の課題を解消し、
温度変化による回路パターンの導通不良が起こりにく
く、且つ回路パターンの高密度化の障害とならない回路
基板を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明では、前記の目的
を達成するため、ランド導体パターン13、14のう
ち、導体パターン13、14の一部のみ、より具体的に
は、それを回路と接続する接続導体パターン15、16
が導出された端部19のみ、或は互いに対向したランド
導体パターン13、14の半田付け部分の外側の端部1
9、21のみをオーバーコート膜12で覆ったものであ
る。これにより、ヒートサイクルによる導通不良の発生
率について、ランド導体パターン13、14の全周囲を
オーバーコート膜12で覆ったのと概ね同等の低減効果
を得たものである。
【0009】すなわち、本発明による回路基板は、絶縁
材を主体とする材料により形成された基板11と、この
基板11の表面上に形成され、回路部品に半田付けされ
るランド導体パターン13、14を含む導体パターン
と、この導体パターンのうち、回路部品に半田付けされ
る部分以外の部分を覆う絶縁性のオーバーコート膜12
とを有する回路基板において、前記ランド導体パターン
13の一部であって、それを回路と接続する接続導体パ
ターン15が導出された端部19のみをオーバーコート
膜12で覆ったことを特徴とするものである。ここで、
前記オーバーコート膜12で覆われるランド導体パター
ン13の端部19は、回路部品を半田付けする半田フィ
レットの先端側にある。或は、互いに対向した前記ラン
ド導体パターン13、14の回路部品が半田付けされる
部分の外側の端部19、21のみをオーバーコート膜1
2で覆ったことを特徴とするものである。
【0010】
【作用】前記本発明による回路基板では、ヒートサイク
ル試験において、ランド導体パターン13、14の全周
囲をオーバーコート膜12で覆ったものと、導通不良の
発生率がほぼ同じ程度に低かった。これは次のような理
由によるものと考えられる。すなわち、温度変動によ
り、ランド導体パターン13、14と回路部品とを接続
している半田フィレット20’、20’に発生する熱応
力は、その先端部分に集中する。従って、前述のよう
に、互いに対向した前記ランド導体パターン13、14
の半田付け部分の外側の端部19、21のみをオーバー
コート膜12で覆うだけで、半田フィレット20’、2
0’の先端部分に集中しようとする熱応力を分散するこ
とができ、その部分を確実に補強できる。
【0011】さらに、温度変動により、導体パターンに
発生する熱応力は、ランド導体パターン13、14と接
続導体パターン15、16とが連なるくびれた部分に集
中する。従って、その部分をオーバーコート膜12で覆
うことにより、ランド導体パターン13、14と接続導
体パターン15、16との連なった部分に生じる熱応力
を分散することができ、その部分の断線が確実に防止で
きる。
【0012】この場合、ランド導体パターン13、14
の一部だけをオーバーコート膜12で覆えばよいので、
ランド導体パターン13、14の全周囲をオーバーコー
ト膜12で覆うのに比べて、ランド導体パターン13、
14の基板11上に占める面積を大幅に狭くすることが
できる。
【0013】
【実施例】次に、図面を参照しながら、本発明の実施例
について具体的且つ詳細に説明する。図1〜図4に本発
明の実施例による回路基板のランド導体パターン13、
14の周囲の部分を示している。
【0014】基板11(図3及び図4参照)は、アルミ
ナ等の絶縁性セラミックの焼成体或はガラスエポキシ樹
脂等の樹脂系成形体により、平板上に作られたもので、
その表面や内部に回路パターンが形成されている。基板
11の内部に回路パターンが形成される例としては、多
層回路基板があげられる。回路パターンは、導体膜によ
り形成された導体パターンがその主なものであり、さら
に抵抗膜や誘電体膜により、膜状素子のような形態で基
板11の表面や内部に形成されるものもある。これらの
回路パターンは、導電ペースト、抵抗ペースト、誘電体
ペースト等を所定のパターンで基板11上に印刷し、焼
き付けることにより形成される。図1〜図4では、前記
導体パターンのうち、ランド導体パターン13、14の
部分が示されている。
【0015】図1〜図4に示されたランド導体パターン
13、14は、回路部品としてチップ状部品aを搭載す
るためのものであり、基板11の表面上で対向して配置
された一対の矩形の導体膜からなる。このランド導体パ
ターン13、14には、それを他の回路パターンと接続
するための接続導体パターン15、16が一体に連なっ
ており、この接続導体パターン15、16はランド導体
パターン13、14に比べて幅の狭い細密な導体膜から
なる。図1〜図4で示した実施例では、ランド導体パタ
ーン13とランド導体パターン14とから各々導出され
た接続導体パターン15、16は、互いに直交する方向
に導出されている。
【0016】前記ランド導体パターン13、14を除い
て、他の回路パターンを覆うように、基板11の表面が
オーバーコート膜12で覆われている。このオーバーコ
ート膜12は、アクリル系樹脂、紫外線硬化性樹脂、オ
ーバーコート用ガラス等を使用し、これらのペーストを
印刷し、焼き付けることにより形成される。このオーバ
ーコート膜12は、ランド導体パターン13、14の部
分で窓状に開いており、ここからランド導体パターン1
3、14が表面に露出している。但し、オーバーコート
膜12はランド導体パターン13のうち、他方のランド
導体パターン14と反対側の接続導体パターン15が連
なった側の端部19を一部覆うように形成されている。
導体パターン13は、後述するチップ状部品aの電極b
との半田付けのために必要な面積を確保するため、オー
バーコート膜12に覆われた端部19の分だけ他方のラ
ンド導体パターン14より端部19側に広く形成されて
いる。
【0017】この回路基板上には、前記ランド導体パタ
ーン13、14の上にチップ状部品aが搭載され、その
両端の端子b、bがランド導体パターン13、14に半
田付けされる。そのために、これらランド導体パターン
13、14上には、予めクリーム半田等のペースト状の
半田20が印刷される。そして、前記チップ状部品aが
ランド導体パターン13、14の上に搭載された後、前
記ペースト状の半田20、20がリフローされ、その後
再硬化されることで、チップ状部品aの両端の端子b、
bがランド導体パターン13、14に半田付けされる。
図4は、このようにしてチップ状部品aの両端の端子
b、bはランド導体ランド13、14に半田付けされた
状態を示しており、同図において符合20’、20’は
半田フィレットである。
【0018】このようにして、ランド導体パターン13
のうち、他方のランド導体パターン14と反対側の接続
導体パターン15が連なった側の端部19をオーバーコ
ート膜12で覆うことにより、ランド導体パターン1
3、14と接続導体パターン15、16との連なった部
分に生じる熱応力を分散することができ、その部分の断
線が確実に防止できる。また、この端部19は、ランド
導体パターン13、14とチップ状部品aの端子b、b
とを接続している半田フィレット20’、20’の先端
部分に近く、その先端部分に集中しようとする熱応力を
オーバーコート膜12で受け、分散することができる。
【0019】図5は前記実施例による回路基板につい
て、雰囲気温度が−55℃と125℃とに各々30分ず
つ交互に切り替わるヒートサイクル試験を行い、各々の
ヒートサイクル数での導通不良の発生率を調べた結果で
ある。導通不良は回路基板100枚について各々10個
所ずつ、合計1000個所ずつ測定し、その百分率で示
した。同時に、図9(比較例1)と図10(比較例2)
についても同様のヒートサイクル試験を行い、各々のヒ
ートサイクル数での導通不良の発生率を調べ、その結果
を図5に示した。
【0020】この結果から明かな通り、前記実施例で
は、比較例2(図10)と同様に、800回までのヒー
トサイクル試験では導通不良は発生せず、1000回の
ヒートサイクルを経てもその導通不良の発生率は数%で
あった。これに対して、比較例1(図9)では、ヒート
サイクルが200回を越えると導通不良の発生が見ら
れ、800回のヒートサイクル試験では、導通不良が8
0%にも達した。
【0021】このことから、前記実施例では比較例1に
比べてヒートサイクルによる導通不良の発生率が遥かに
低くなっており、その低減効果は比較例2と殆ど同じで
あることが分かる。すなわち、ランド導体パターン1
3、14の一部だけをオーバーコート膜12で覆っただ
けで、ランド導体パターン13、14の全周囲をオーバ
ーコート膜12で覆たのと同等の耐熱衝撃性が得られた
ことになる。
【0022】次に、図6の実施例について説明すると、
この実施例では、互いに対向しているランド電極13、
14の半田付け部分の外側の端部19、21がオーバー
コート膜12で覆われている。このうち、一方のランド
電極13の端部19から接続導体パターン15が導出さ
れているが、他方のランド電極14の端部21からは接
続導体パターン16が導出されておらず、同端部21と
直交する辺から接続導体パターン16が導出されてい
る。
【0023】既に述べたように、温度変動により発生す
る熱応力は、ランド導体パターン13、14とチップ状
部品aの端子b、bとを接続している半田フィレット2
0’、20’の先端部分に集中する。このため、図示の
ように、互いに対向した前記ランド導体パターン13、
14の端子b、bが半田付けされる部分の外側の端部1
9、21をオーバーコート膜12で覆うことで、半田フ
ィレット20’、20’の先端部分に集中しようとする
熱応力を分散することができる。
【0024】次に、図7の実施例について説明すると、
前述の実施例は何れもチップ状部品aを回路基板上に搭
載する場合のランド導体パターン13、14に適用され
たものであったが、この実施例では、パッケージ部品c
の両側の複数ずつのリード端子d、d…を半田で接続す
るためのランド導体パターン13に本発明を適用したも
のである。すなわちこの実施例では、パッケージ部品c
の両側に一定のピッチで並んだリード端子d、d…に対
応して、複数個ずつのランド導体パターン13を2列に
対称に配置してある。これらランド導体パターン13の
両側からは、各々接続導体パターン15が導出されてお
り、この接続導体パターン15が導出されたランド導体
パターン13の外側の端部19がオーバーコート膜12
に覆われている。
【0025】このように、パッケージ部品cのリード端
子dが半田付けされる部分の外側の端部19であって、
接続導体パターン15に連なる部分をオーバーコート膜
12で覆うことで、前記実施例においてチップ状部品a
の端子b、bを接続したのと同様に、半田フィレットの
先端部分に集中しようとする熱応力を分散することがで
きる。
【0026】次に、図8の実施例について説明すると、
この実施例では、フレームリードeのクリップ部f、f
…を半田で接続するためのランド導体パターン13に本
発明を適用したものである。すなわちこの実施例では、
フレームリードeから一定のピッチで突設されたクリッ
プ部fに対応して、基板11の縁にランド導体パターン
13が一列に配置してある。これらランド導体パターン
13の基板11の縁より奥側からは、各々接続導体パタ
ーン15が導出されており、この接続導体パターン15
が導出されたランド導体パターン13の端部19がオー
バーコート膜12に覆われている。そして、基板11の
縁の各々ランド導体パターン13の部分にクリップ部f
が装着され、半田付けされる。
【0027】このように、フレームリードeのクリップ
部fが半田付けされる部分の外側の端部19をオーバー
コート膜12で覆うことで、前記実施例と同様に、半田
フィレットの先端部分に集中しようとする熱応力を分散
することができる。なお、この実施例では、ランド導体
パターン13に半田付けされる回路部品として、クリッ
プ部fを有するフレームリードeを例示したが、先端が
クリップ状になっていないフレームリードにも本発明を
同様にして適用できることはもちろんである。
【0028】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明による回路基
板では、温度変化に伴って発生する熱応力の集中する部
分で効果的な熱応力の分散を図ることができるので、回
路パターンの導通不良が起こりにくく、熱衝撃性の高い
回路基板が得られる。しかも、ランド導体パターンの全
体を広げる程の大型化が必要ないので、回路パターンの
高密度化の障害とならず、回路基板の高密度化、小型化
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による回路基板のランド導体パ
ターン付近の斜視図である。
【図2】同実施例による回路基板のランド導体パターン
付近の平面図である。
【図3】図2のA−A線断面図である。
【図4】図3の断面位置においてチップ状部品が回路基
板上に搭載された状態を示す断面図である。
【図5】同実施例による回路基板と比較例である回路基
板についてヒートサイクル試験を行い、その回数と回路
パターンの導通不良発生率とを調べた結果のグラフであ
る。
【図6】本発明の他の実施例による回路基板のランド導
体パターン付近の平面図である。
【図7】本発明のさらに他の実施例による回路基板のラ
ンド導体パターン付近の平面図である。
【図8】本発明のさらに他の実施例による回路基板のラ
ンド導体パターン付近の平面図である。
【図9】従来例による回路基板のランド導体パターン付
近の平面図である。
【図10】他の従来例による回路基板のランド導体パタ
ーン付近の平面図である。
【符号の説明】
11 基板 12 絶縁性のオーバーコート膜 13 ランド導体パターン 14 ランド導体パターン 15 接続導体パターン 16 接続導体パターン 19 ランド導体パターンの端部 21 ランド導体パターンの端部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁材を主体とする材料により形成され
    た基板(11)と、この基板(11)の表面上に形成さ
    れ、回路部品に半田付けされるランド導体パターン(1
    3)、(14)を含む導体パターンと、この導体パター
    ンのうち、回路部品が半田付けされる部分以外の部分を
    覆う絶縁性のオーバーコート膜(12)とを有する回路
    基板において、前記ランド導体パターン(13)の一部
    であって、それを回路と接続する接続導体パターン(1
    5)が導出された端部(19)のみをオーバーコート膜
    (12)で覆ったことを特徴とする回路基板。
  2. 【請求項2】 前記オーバーコート膜(12)で覆われ
    るランド導体パターン(13)の端部(19)は、回路
    部品を半田付けする半田フィレットの先端側にあること
    を特徴とする請求項1に記載の回路基板。
  3. 【請求項3】 絶縁材を主体とする材料により形成され
    た基板(11)と、この基板(11)の表面上に形成さ
    れ、回路部品に半田付けされるランド導体パターン(1
    3)、(14)を含む導体パターンと、この導体パター
    ンのうち、回路部品が半田付けされる部分以外の部分を
    覆う絶縁性のオーバーコート膜(12)とを有する回路
    基板において、互いに対向した前記ランド導体パターン
    (13)、(14)の回路部品が半田付けされる部分の
    外側の端部(19)、(21)のみをオーバーコート膜
    (12)で覆ったことを特徴とする回路基板。
JP32147794A 1994-11-30 1994-11-30 回路基板 Pending JPH08162746A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32147794A JPH08162746A (ja) 1994-11-30 1994-11-30 回路基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32147794A JPH08162746A (ja) 1994-11-30 1994-11-30 回路基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08162746A true JPH08162746A (ja) 1996-06-21

Family

ID=18133005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32147794A Pending JPH08162746A (ja) 1994-11-30 1994-11-30 回路基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08162746A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003008191A (ja) * 2001-06-21 2003-01-10 Toshiba Corp 配線基板装置
GB2418538A (en) * 2004-09-22 2006-03-29 Vetco Gray Controls Ltd Thick-film printed circuit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003008191A (ja) * 2001-06-21 2003-01-10 Toshiba Corp 配線基板装置
GB2418538A (en) * 2004-09-22 2006-03-29 Vetco Gray Controls Ltd Thick-film printed circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI430724B (zh) 配線電路基板與電子零件之連接構造
GB2202682A (en) Connection leads for surface mounted components
JPH07201634A (ja) セラミックチップ部品
JPH08162746A (ja) 回路基板
JP2789406B2 (ja) 回路基板
JPH0563346A (ja) チツプ型電子部品を搭載した装置
JP3424685B2 (ja) 電子回路装置とその製造方法
JP3894336B2 (ja) 電子部品
KR100697804B1 (ko) 서멀 프린트 헤드
JPH0219635B2 (ja)
JPS60201692A (ja) 配線回路装置
JP2914980B2 (ja) 多端子電子部品の表面実装構造
JPS5843762Y2 (ja) チップ形正特性サ−ミスタ
JP3022853B2 (ja) 回路基板
JP2917537B2 (ja) 表面実装用icパッケージの実装方法
JPH07106751A (ja) 耐ストレスチップ部品及びその実装方法
JP2960690B2 (ja) 回路基板
JPH0125491Y2 (ja)
JP2528436B2 (ja) 回路基板装置の製造方法
JPS63169096A (ja) 表面実装部品の実装構造
JP2000124576A (ja) 回路基板
JPH04243187A (ja) プリント基板
JPH05175647A (ja) 半田付け方法及び放熱治具
JPH06244541A (ja) 回路基板装置
JPH06104367A (ja) 半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990302