JPH0816125B2 - ジオレフィン共重合体及びその製造方法 - Google Patents

ジオレフィン共重合体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0816125B2
JPH0816125B2 JP62242804A JP24280487A JPH0816125B2 JP H0816125 B2 JPH0816125 B2 JP H0816125B2 JP 62242804 A JP62242804 A JP 62242804A JP 24280487 A JP24280487 A JP 24280487A JP H0816125 B2 JPH0816125 B2 JP H0816125B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
propylene
diolefin
less
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62242804A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6487609A (en
Inventor
義治 土肥
和雄 曽我
聡 植木
Original Assignee
東燃料株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東燃料株式会社 filed Critical 東燃料株式会社
Priority to JP62242804A priority Critical patent/JPH0816125B2/ja
Priority to CA000578602A priority patent/CA1315913C/en
Priority to EP88309019A priority patent/EP0311299B1/en
Priority to US07/251,091 priority patent/US4999409A/en
Priority to DE88309019T priority patent/DE3882870T2/de
Publication of JPS6487609A publication Critical patent/JPS6487609A/ja
Publication of JPH0816125B2 publication Critical patent/JPH0816125B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F36/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F36/02Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F36/20Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds unconjugated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ヘキサジエン等の新規なジオレフイン共重
合体及びその製造方法に関する。
従来の技術 チーグラー・ナツタ型触媒を用いて、1,5−ヘキサジ
エンを単独重合又はプロピレン等のα−オレフインと共
重合すると、1,5−ヘキサジエンは1,2付加するか、環化
することが知られている。
“チーグラー・ナツタ キヤタリスツ アンド ポリ
メリゼーシヨン"Academic Press(1979)、549頁にはV
(アセチルアセトナト)とAlEt2Clとからなる触媒を
用いて、+25℃又は−20℃で1,5−ヘキサジエンを重合
すると1,2付加のポリマーが得られることが記載されて
いる。発明が解決しようとする問題点 現在迄、1,5−ヘキサジエンが1,4付加するという報告
はない。本発明は、1,5−ヘキサジエン、1,7−オクタジ
エン等の両末端が二重結合からなるジオレフインとプロ
ピレンとの共重合において1,4付加した共重合体を提供
することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明者らは、プロピレンやエチレンの均一系重合触
媒として知られているバナジウムキレート化合物と、有
機アルミニウム化合物とからなる触媒の存在下、−50℃
以下の低温で、1,5−ヘキサジエンや1,7−オクタジエン
をプロピレンと共重合することによつて1,4付加した共
重合体が得られることを見出して本発明を完成した。
発明の要旨 すなわち、本発明の要旨は、 下記の構造単位Aと構造単位Bとがランダムに結合
し、かつ通常は末端にCH2=CHCH2 n基を有する数平
均分子量2,000〜500,000のジオレフィン共重合体、 〔但し、n=4〜6、A/B(モル比)=0〜98/100〜
2〕 及び 一般式 〔R1〜R3は水素原子又は炭素数1〜8個の炭化水素基を
示す。但し、R1〜R3の少なくとも一つは水素原子である
必要があるが、R1〜R3の全部が水素原子であつてはなら
ない。〕で表わされるバナジウム化合物と有機アルミニ
ウム化合物とからなる触媒の存在下、一般式CH2=CHC
H2 n-2CH=CH2のジオレフインとプロピレンを−50℃以
下で共重合することからなる該ジオレフイン共重合体の
製造法にある。
触媒 (イ)バナジウム化合物 本発明で用いられるバナジウム化合物は、一般式 〔但し、R1〜R3は前記と同意義。〕で表わされる。
上記式に含まれる具体例を以下に説明する。
R2が水素原子であり、R1とR3が炭化水素基である場
合。
R1/R3:CH3/CH3,CH3/C2H5,C2H5/C2H5,CH3/C6
H5,C2H5/C6H5,C6H5/C6H5,CH3/C6H5CH2,C6H5CH2
/C6H5CH2,C2H5/C6H5CH2,C6H5/C6H5CH2 R2が炭化水素基であり、R1,R3のいずれかが水素原子
で他が炭化水素基である場合。
R2/R1又はR3:CH3/CH3,C2H5/CH3,CH3/C2H5,C2
H5/C2H5,C6H5/CH3,CH3/C6H5,C6H5/C2H5,C2H5
C6H5,C6H5/C6H5,C6H5CH2/CH3,CH3/C6H5CH2,C6H5
CH2/C6H5CH2,C6H5CH2/C2H5,C2H5/C6H5CH2,C6H5CH
2/C6H5,C6H5/C6H5CH2 R2が水素原子であり、R1,R3のいずれかが水素原子で
他が炭化水素基である場合。
R1又はR3:CH3,C2H5,C6H5,C6H5CH2等が挙げられ、
これらの内でも特に下記の化合物が好ましい。
(ロ)有機アルミニウム化合物 有機アルミニウム化合物としては、一般式RnAlX
3-n(但し、Rはアルキル基又はアリール基、Xはハロ
ゲン原子又は水素原子を示し、nは1n<3の範囲の
任意の数である。)で示されるものであり、例えばジア
ルキルアルミニウムモノハライド、モノアルキルアルミ
ニウムジハライド、アルキルアルミニウムセスキハライ
ドなどの炭素数1ないし18個、好ましくは炭素数2ない
し6個のアルキルアルミニウム化合物又はその混合物も
しくは錯化合物が特に好ましい。具体的には、ジメチル
アルミニウムクロリド、ジエチルアルミニウムクロリ
ド、ジエチルアルミニウムブロミド、ジエチルアルミニ
ウムアイオダイド、ジイソブチルアルミニウムクロリド
などのジアルキルアルミニウムモノハライド、メチルア
ルミニウムジクロリド、エチルアルミニウムジクロリ
ド、メチルアルミニウムジブロミド、エチルアルミニウ
ムジブロミド、エチルアルミニウムジアイオダイド、イ
ソブチルアルミニウムジクロリドなどのモノアルキルア
ルミニウムジハライド、エチルアルミニウムセスキクロ
リドなどのアルキルアルミニウムセスキハライド等が挙
げられる。
バナジウム化合物と有機アルミニウム化合物の使用割
合は、バナジウム化合物1モル当り、有機アルミニウム
化合物1〜1,000モルである。
ジオレフインの共重合 本発明で用いられるジオレフインは、1,5−ヘキサジ
エン、1,6−ヘプタジエン、1,7−オクタジエンである。
それらジオレフインのプロピレンとの共重合は、共重
合反応に対して不活性で、かつ共重合時に液状である溶
媒中で行うのが望ましく、該溶媒としては、プロパン、
ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、トルエン等の
炭化水素等が挙げられる。又、プロピレンモノマー中で
共重合することも可能である。
共重合温度は、−50℃以下であり、特に−65℃以下に
すると、w(重合平均分子量)/n(数平均分子
量)=1.05〜1.4という単分数に近い共重合体が得られ
る。共重合時間の増大と共に、収率及び分子量を上昇す
ることができる。
上記のようにして得られた本発明の共重合体は、下記
の構造単位の結合からなり、 CH2=CHCH2 n,A,B 〔n=4〜6〕 Aは0モル%を超え98モル%以下、Bは2モル%以上
100モル%未満であり、nは約2,000〜約500,000(プ
ロピレン換算)である。なお、構造単位Aと構造単位B
はランダム結合である。
発明の効果 本発明によれば、1,4付加した1,5−ヘキサジエン、1,
7−オクタジエン等のジオレフイン共重合体を、100%の
選択率で製造することができる。
本発明の共重合体は、側鎖に炭素−炭素二重結合を有
するため、他の化合物に付加してその化合物の性質を改
質することができる。そのような性質を利用して、接着
剤、塗料、ブレンド用相溶剤、界面活性剤、潤滑油の粘
度指数向上剤等の原料として用いることができる。
実施例1 窒素ガスで十分置換した300mlのフラスコに、トルエ
ン30mlを入れ、−78℃に冷却した。同温度でプロピレン
42ミリモル及び1,5−ヘキサジエン50ミリモルを加え
た。次いで、20ミリモルのAl(C2H5)2C1のトルエン溶液
及び1ミリモルのV(アセチルアセトナト)のトルエ
ン溶液を加え、攪拌により重合を開始した。−78℃で4
時間重合を行つた後、300mlの塩酸−エタノール混合溶
液と接触させ、生成したポリマーを300mlのエタノール
で5回洗浄した。更に、常温、減圧下で乾燥した。
得られたポリマーの分子量をGPCで測定した結果、
n=8,300(プロピレン換算)、w/n=1.4であつ
た。又、そのポリマーの13C−NMRスペクトルを第1図
(1)に示す。その帰属は下記の通りである。
更に、このポリマーを文献〔Macromolecu−les,(198
6),19,2409〕に記載の方法と同様にして水素化し、そ
13C−NMRスペクトルを測定した。その結果を第1図
(2)に示す。その帰属は下記の通りである。第1図
(1)で二重結合を有する炭素と同定したピークが消失
していることにより、第1図(1)の帰属が妥当である
ことが判つた。
上記の結果、及び13C−NMRスペクトルの強度比から、
得られたポリマーは、前記の構造単位A(ポリプロピレ
ンセグメント)88.0モル%と構造単位B(1,4付加ポリ
ヘキサジエンセグメント)12.0モル%とからなり末端に
CH2=CHCH2 4基を有するランダム共重合体であるこ
とが判つた。
実施例2〜4 共重合条件を第1表に示すように変えた以外は、実施
例1と同様にして、プロピレンと1,5−ヘキサジエンの
共重合を行つた。それらの結果を第1表に示す。
なお、実施例2で得られたポリマーのH−NMRスペク
トルを第2図に示す。その帰属は下記の通りである。
実施例5,6 バナジウム化合物として、V(アセチルアセトナト)
に代えて、V(2−メチル−1,3−ブタンジオナト)
を用い、かつ共重合条件を第1表に示す通りにした以
外は、実施例1と同様にして、プロピレンと1,5−ヘキ
サジエンの共重合を行つた。それらの結果を第1表に示
す。
実施例7 バナジウム化合物としてV(アセチルアセトナト、)
を用い、プロピレンと1,7−オクタジエンの共重合を
第1表に示す条件で実施例1と同様に行つた。結果を第
1表に示す。
【図面の簡単な説明】
第1図(1)および(2)は、本発明の重合体(実施例
1)のNMRスペクトルチヤート図、第2図(1)は本発
明の他の重合体(実施例2)のNMRスペクトルチヤート
図、第2図(2)は第2図(1)の4.5〜6PPMの範囲の
部分拡大図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−271308(JP,A) 特開 昭50−15879(JP,A) 特開 昭55−133412(JP,A) 特開 昭58−117209(JP,A) 特表 昭60−502011(JP,A)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記の構造単位Aと構造単位Bとがランダ
    ムに結合した数平均分子量2,000〜500,000のジオレフィ
    ン共重合体。 〔但し、n=4〜6であり、Aは0モル%を超え98モル
    %以下、Bは2モル%以上100モル%未満である。〕
  2. 【請求項2】一般式 〔R1〜R3は水素原子又は炭素数1〜8個の炭化水素基を
    示す。但し、R1〜R3の少なくとも一つは水素原子である
    必要があるが、R1〜R3の全部が水素原子であってはなら
    ない。〕 で表わされるバナジウム化合物と有機アルミニウム化合
    物とからなる触媒の存在下、一般式CH2=CHCH2 n-2C
    H=CH2のジオレフィンとプロピレンを−50℃以下で重合
    することを特徴とする下記の構造単位Aと構造単位Bと
    がランダムに結合した数平均分子量2,000〜500,000のジ
    オレフィン共重合体の製造法。 〔但し、n=4〜6であり、Aは0モル%を超え98モル
    %以下、Bは2モル%以上100モル%未満である。〕
JP62242804A 1987-09-29 1987-09-29 ジオレフィン共重合体及びその製造方法 Expired - Fee Related JPH0816125B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62242804A JPH0816125B2 (ja) 1987-09-29 1987-09-29 ジオレフィン共重合体及びその製造方法
CA000578602A CA1315913C (en) 1987-09-29 1988-09-27 Diolefin polymer or copolymer and a process for the production of the same
EP88309019A EP0311299B1 (en) 1987-09-29 1988-09-29 A diolefin polymer or copolymer and a process for the production of the same
US07/251,091 US4999409A (en) 1987-09-29 1988-09-29 Diolefin polymer of copolymer and a process for the production of the same
DE88309019T DE3882870T2 (de) 1987-09-29 1988-09-29 Polymer oder Copolymer eines Olefins und dessen Herstellung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62242804A JPH0816125B2 (ja) 1987-09-29 1987-09-29 ジオレフィン共重合体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6487609A JPS6487609A (en) 1989-03-31
JPH0816125B2 true JPH0816125B2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=17094532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62242804A Expired - Fee Related JPH0816125B2 (ja) 1987-09-29 1987-09-29 ジオレフィン共重合体及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4999409A (ja)
EP (1) EP0311299B1 (ja)
JP (1) JPH0816125B2 (ja)
CA (1) CA1315913C (ja)
DE (1) DE3882870T2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2688696B2 (ja) * 1989-03-28 1997-12-10 東燃株式会社 1,4‐ペンタジエン重合体の製造方法
JP2714564B2 (ja) * 1989-03-28 1998-02-16 東燃株式会社 ヘプタジエン重合体及びその製造方法
JP2714565B2 (ja) * 1989-03-28 1998-02-16 東燃株式会社 オクタジエン重合体及びその製造方法
US5208304A (en) * 1989-12-19 1993-05-04 Board Of Trustees, Leland Stanford Junior University Stereoregular cyclopolymers and method
WO1991017194A1 (en) * 1990-05-07 1991-11-14 Exxon Chemical Patents Inc. UNSATURATED α-OLEFIN COPOLYMERS AND METHOD FOR PREPARATION THEREOF
GB9010887D0 (en) * 1990-05-15 1990-07-04 Ici Plc Olefin copolymers
JP2930371B2 (ja) * 1990-06-08 1999-08-03 東燃株式会社 両末端修飾エチレン重合体及びその製造法
US5670595A (en) * 1995-08-28 1997-09-23 Exxon Chemical Patents Inc. Diene modified polymers

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3435020A (en) * 1958-03-07 1969-03-25 Hercules Inc Crystalline polymers of alpha,omega-diolefins
DE1144924B (de) * 1958-05-27 1963-03-07 Du Pont Verfahren zur Herstellung linearer Dienhomo- und Diencopolymerer
US3880819A (en) * 1960-11-14 1975-04-29 Montedison Spa Copolymerizates of ethylene and/or higher alpha-olefins with non-conjugated diolefins and process for producing the same
US3351621A (en) * 1964-02-06 1967-11-07 Chevron Res Copolymerization with alpha, omega-dienes
US3795615A (en) * 1972-07-28 1974-03-05 J Pappas Hydrogenated copolymers of butadiene with another conjugated diene are useful as oil additives

Also Published As

Publication number Publication date
CA1315913C (en) 1993-04-06
US4999409A (en) 1991-03-12
DE3882870D1 (de) 1993-09-09
JPS6487609A (en) 1989-03-31
EP0311299A1 (en) 1989-04-12
DE3882870T2 (de) 1993-11-18
EP0311299B1 (en) 1993-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0194456B1 (en) Process for preparing alpha-olefin polymers and oligomers
EP2220128B1 (en) Process for preparation of polyolefins via living coordinative chain transfer polymerization
JPH08512063A (ja) モノシクロペンタジエニル遷移金属触媒系による非晶質ポリ−α−オレフィンの製造方法
JPH0816125B2 (ja) ジオレフィン共重合体及びその製造方法
JPH06172447A (ja) α−オレフィン共重合体の製造法
JP2736993B2 (ja) ヘキサジエン重合体の製造方法
JP2714565B2 (ja) オクタジエン重合体及びその製造方法
JP2688696B2 (ja) 1,4‐ペンタジエン重合体の製造方法
JP2714564B2 (ja) ヘプタジエン重合体及びその製造方法
JPS6037124B2 (ja) オレフイン類の重合方法
JPH08508057A (ja) エチレン−プロピレン共重合体およびその製造方法
JPH05194631A (ja) 末端修飾ポリオレフィン
JPH0686482B2 (ja) 末端修飾プロピレン重合体及びその製造方法
JP3322691B2 (ja) 末端修飾ポリオレフィンの製造方法
JP3338089B2 (ja) プロピレンランダム共重合体の製造法
JP3273054B2 (ja) 末端修飾ポリオレフィン
JPH05247119A (ja) 末端修飾ポリオレフィン
JPH06122710A (ja) 末端修飾ポリオレフィン
JP3308981B2 (ja) 末端修飾ポリオレフィン
JPH06157643A (ja) 末端修飾ポリオレフィン
JPH06122709A (ja) 末端修飾ポリオレフィン
JPH05247122A (ja) 末端修飾ポリオレフィン
JPH0314806A (ja) 液状触媒成分,該成分からなる重合触媒およびそれを用いるエチレン―α―オレフィン共重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees