JPS6037124B2 - オレフイン類の重合方法 - Google Patents

オレフイン類の重合方法

Info

Publication number
JPS6037124B2
JPS6037124B2 JP11875776A JP11875776A JPS6037124B2 JP S6037124 B2 JPS6037124 B2 JP S6037124B2 JP 11875776 A JP11875776 A JP 11875776A JP 11875776 A JP11875776 A JP 11875776A JP S6037124 B2 JPS6037124 B2 JP S6037124B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
vanadium
activator
group
alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11875776A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5343790A (en
Inventor
博之 原田
雄司 小林
圭作 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP11875776A priority Critical patent/JPS6037124B2/ja
Priority to US05/810,169 priority patent/US4168358A/en
Priority to DE2729670A priority patent/DE2729670C3/de
Priority to NLAANVRAGE7707399,A priority patent/NL184472C/xx
Priority to IT50117/77A priority patent/IT1079742B/it
Priority to GB236279A priority patent/GB1553953A/en
Priority to FR7720639A priority patent/FR2361425A1/fr
Priority to FR7732302A priority patent/FR2366316A1/fr
Publication of JPS5343790A publication Critical patent/JPS5343790A/ja
Publication of JPS6037124B2 publication Critical patent/JPS6037124B2/ja
Priority to NLAANVRAGE8900197,A priority patent/NL187117C/xx
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/02Ethene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は有機アルミニウム化合物、バナジウム化合物お
よび五塩化リンとアルコールとの反応生成物を必須成分
として含む触媒系を用いて、オレフィンの重合、特に無
定形オレフィン共重合体を製造する方法に関する。
従来、無定形オレフィン共重合体を製造する種々の方法
が提案されており、いわゆるチーグラー型触媒が特に効
果的である。
チーグラー型触媒のなかでも有機アルミニウム化合物と
、バナジウム化合物の組合せが優れた効果を発揮する。
この様なバナジウム化合物としては、ハロゲン化合物、
オキシハロゲン化合物、アルコキシ化合物、アセチルア
セトナートなどが代表的であり、無定形共重合体を製造
するのに有利である。しかしながら、この様な触媒系の
多くは、共重合反応の初期に、極めて高い活性を示すが
、比較的単時間で急激に活性は低下する。この活性低下
を抑え、活性時間を持続させることによって、触媒成分
であるバナジウム及び有機アルミニウムの使用量を大中
に減少させることが望まれる。こうしてチーグラー触媒
系の活性時間を持続させ得る種々の活性化剤が検討され
、ハロゲン化炭化水素、有機アゾ化合物、キノン類、塩
化スルフオニル、三塩化リン等が提案されている。しか
しながら、これらはそれ程重合収率を増大させ得ない。
更には、ポリェン成分を含んだ三元共重合において重合
中にゲル化を起こす等の工業的、物性的問題をひき起こ
すものである。ところが本発明の方法によればこれらの
問題を起こすこと無く収量の大幅な増加が達成される。
本発明の方法は従来公知の触媒に、五塩化リンとアルコ
ールとの反応生成物を活性化剤として添加することによ
って得られる触媒を用いてオレフイン類の重合を行うも
のである。
本発明の方法は‘ィ}一般式RnMX3h(ここでR′
は炭素数1〜20の炭化水素基、Xはハロゲン、nは1
ミnS3の正の数である)で示される有機アルミニウム
化合物、‘ロー不活性な有機溶媒に可溶な3〜5価のバ
ナジウム化合物、および日五塩化リンとアルコールとの
反応生成物を必須成分として含む触媒系によりQ−オレ
フィン類の重合体を製造する方法である。
し一成分である活性化剤として、五塩化リンを単独で用
いることもできるが、五塩化リンは通常の炭化水素溶媒
に不溶であり、重合槽への添加が困難である、重合槽内
での均一性に劣る等の問題がある。
一方、五塩化リンとアルコールの反応生成物は通常の炭
化水素溶媒にも可溶となり、重合槽への添加も極めて容
易になるばかりでなく、活性もさらに向上する。リン塩
化物の活性化剤としては、三塩化リン、ジクロロアリー
ルホスフィン等の三価のハロゲン化合物が知られており
(特公昭43一1314特公昭46一1551び号公報
)、いずれもエチレン−Q−オレフィンの共重合におい
て活性が向上するが、ポリェン成分を含んだ三元共重合
では重合中にゲル化を起こしたり、活性の低下が著しい
等の問題を生じる。
また、これまでに提案された他の活性化剤においても、
ジェンあるいはポリェン成分を含んだ三元共重合では、
重合活性の低下、重合中でのゲル生成という問題を生じ
る。しかし本発明の方法によれば、エチレン−Qーオレ
フィンの共重合およびジェンあるいはポリヱン成分を含
んだ三元共重合において、活性の大幅な向上が達成され
、しかも重合中のゲル生成といった問題も生じず、良好
な共重合体を製造することが可能となった。本発明に使
用される有機アルミニウム化合物は一般式×′AIX3
‐n(ここでR′は炭素数1〜20の炭化水素基、Xは
ハロゲンである。nはISnミ3の正の数である。)で
表わされるトリアルキルアルミニウム、ジアルキルアル
ミニウムモノハライド、アルキルアルミニウムセスキハ
ライド、アルキルアルミニウムジハラィドが有効であり
、これらは単独あるいは混合して使用される。これらの
具体的化合物としては、トリエチルアルミニウム、トリ
イソプロピルアルミニウム、トリイソブテルアルミニウ
ム、トリへキシルアルミニウム、ジエチルアルミニウム
クロライド、ジエチルアルミニウムブロマイド、ジイソ
プチルアルミニウムクロライド、ジイソブチルアルミニ
ウムブロマイド、エチルアルミニウムセスキクロライド
、イソブチルアルミニウムセスキクロライド、エチルア
ルミニウムジクロライド、エチルアルミニウムジプロマ
イド、イソプチルアルミニウムジクロライド、イソブチ
ルアルミニウムジブロマイド等が挙げられる。
バナジウム化合物としては不活性有機溶剤に可溶な3〜
5価のバナジウム化合物が用いられる。このバナジウム
化合物としては、バナジウムのハラィド、オキシハラィ
ド、含酸素化合物とのキレート鈴体、バナジン酸ェステ
ル等が好ましい。その具体的化合物としては四塩化バナ
ジウム、オキシ三塩化バナジウム、バナジウムトリスア
セチルアセトナート、バナジン酸トリェトキサィド、バ
ナジン酸ジェトキシモノクロラィド、バナジン酸ェトキ
シジクロラィド、バナジン酸トリブトキサィド、バナジ
ン酸ジブトキシモノクロラィド、バナジン酸ブトキシジ
クロライド等が挙げられる。活性化剤は五塩化リンとア
ルコールとの反応により生成するが、この反応は極めて
容易に実施される。
即ち、五塩化リンを通常の炭化水素溶媒あるいはハロゲ
ン化炭化水素溶媒(例えば、ヘキサン、ヘプタン、灯油
、シクロヘキサン、ベンゼン、クロロホルム、トリクロ
ルェチレン等)に加えて機梓しながらアルコールを滴下
する。アルコールは希釈剤を用いずに、あるいは希釈剤
を用いて五塩化リンに添加することができる。希釈剤は
上記の溶媒を任意に用いてよいが、五塩化リンとの混合
に用いた溶媒と同一のものを用いるのが好ましい。アル
コールの滴下の終了後10分ないし60分間蝿拝すれば
系は均一の溶液となる。この溶液をそのまま活性化剤と
して使用することができる。あるいは均一溶液の溶媒を
蒸留等の方法で除去して、反応生成物の結晶を取り出し
、これを活性化剤として用いてもよい。なおこの反応は
任意の温度範囲(0℃〜溶媒の沸点)で実施できるが、
特に冷却、加熱といった操作を加えずに室温で反応させ
るだけでも充分に反応は進行させることができる。この
反応は不活性気体雰囲気下(例えばシュレンク管を用い
て、アルゴン雰囲気下に於いて)で実施する。この反応
において五塩化リンとアルコールはモル比で1対1〜1
対3の間が好ましい。五塩化リンとの反応に用いるアル
コールとして、アルキル、アリル、シクロアルキル、ベ
ンジルアルコール更にはセロソルブ類、カルビトール類
のごとき、エーテル結合を有するアルコールが使用され
る。
その具体的化合物としては、メタノール、エタノール、
nープロパノール、lsoープロパノール、nーブタノ
ール、tープタノール、nーオクタノール、アリルアル
コール、シクロヘキサ/−ル、ベンジルアルコール、メ
チルセロソルブ、エチルセロソルブ、プロピルセロソル
プ、プチルセロソルブ、フヱニルセロソルブ、ベンジル
セロソルブ、メチルカルビトール、エチルカルビトール
、プロピルカルビトール、ブチルカルビト−ル、ブロピ
レングルコールモノエチルエーテル、プロピレングリコ
ールモノプチルエーテル、グリシドール、フルフリルア
ルコール、テトラハイドロフルフリルアルコールが挙げ
られる。
本発明に使用されるQ−オレフィン類は一般式C比=C
HR(Rは炭素数1〜6の直鎖アルキル基、分岐アルキ
ル基である)で表されるもので、具体例としてはプロピ
レン、1ープテン、1−ペンテン、1ーヘキセンおよび
4ーメチルーベンテンが挙げられるが、特にプロピレン
が好ましい。
本発明の触媒系を用いて三元共重合を実施するにあたっ
て使用される非共役ジェンあるいはポリェン成分として
は、1,4へキサジェン、1,6オクタジエン、6−メ
チル一1,5ーヘプタジエン、1,9ーオクタデカジエ
ン、シクロベンタジエン−1,4、シクロヘプタジエン
ー1,4、ジンクロベンタジエン、5ーメチレンー2−
ノルボルネン、5ーイソプロベニルー2ーノルボルネン
、2ーメチル−2、5ーノルボルナジエン、5ーエチリ
デンー2−ノルボルネン、シクロオクタジエンー1,5
、メチルテトラヒドルインデンなどが例示されるが、1
,4−へキサジェン、ジシクロベンタジエン、5−エチ
リデンーー2−ノルボルネンが特に好ましい。本発明に
よる触媒系を用いた重合は、一般に用いられている炭化
水素溶媒もしくはハロゲン化炭化水素溶媒、例えばへキ
サン、ヘプタン、灯油、シクoヘキサン、ベンゼン、ク
ロロホルム、トリクロルエチレン、チトラクロルエタン
、/ぐ−クロルェチレン等を用いて溶液重合で実施でき
る。
また、1,2ジクロルエタン、メチレンクロライド等の
重合体を溶解しない溶媒を用いて懸濁重合することもで
きる。さらには溶媒を用いないで、モノマーと触媒成分
だけの存在で重合することもできる。本発明では活性化
剤は任意の添加方法で行なわれるが、それ自体を単独で
添加することも可能であるし、重合開始前に触媒成分と
混合して用いることもでき、これを重合開始時に一括し
て添加してもよく、あるいは重合期間中に連続的に、ま
た分割して添加してもよい。
重合温度は広い範囲で変化させ得るが通常は−50〜1
0ぴ0で実施され、特に一30〜80qCの範囲が好ま
しい。
重合は大気圧下もしくは加圧下で実施され、1〜50k
9/地の圧力下で実施するのが好ましく、特に1〜30
k9/仇の圧力が好ましい。
本発明の方法を実施するにあたっては活性化剤の量は広
い範囲で変化させることができるが、有機アルミニウム
化合物のモル数を越えない範囲に抑えなければならない
すなわち、活性化剤は有機アルミニウム化合物1モル比
に対して0.005〜0.8モルが好ましく、0.01
〜0.5モルが特に好ましい。また活性化剤とバナジウ
ム化合物との比はバナジウム化合物1モルに対して0.
1〜50モルを使用するのが好ましく0.5〜10モル
が特に好ましい。有機アルミニウムとバナジウム化合物
のモル比は2:1〜1000:1という様な高い比で実
施し得るが通常3:1〜100:1の間で実施される。
又、本発明においてエチレンの重合体あるいはエチレン
とQーオレフィンの二元共重合体およびエチレン、Q−
オレフィン、ポリェン化合物との多元共重合体を製造す
るにあたり、任意の分子量をもった重合体を得るために
、通常用いられる分子量調節剤を用いることができる。
即ち分子量調節剤としてジェチルアェン、アリルクロラ
ィド、ピリジン−N−オキサィド、水素等が良く用いら
れるが、とりわけ水素が好ましい。又、本発明で用いら
れる活性化剤は分子量制御作用を持っているので、通常
の分子量制御剤の使用量は少なくてすむという利点があ
る。用いるべき分子量制御剤の量は当業界での熟練者で
あれば目的に応じて容易に選択することが可能である。
以下に本発明の内容について実施例を用いて具体的に説
明するが、本発明はこれにより何ら限定されるものでは
ない。
実施例 1 ‘a)活性化剤の調整 アルゴン置換したシュレンク管に五塩化リン10.4夕
およびn−へキサン100の【を仕込んだ、五塩化リン
、ヘキサンの混合物を濁拝しながら室温でメタノール1
.5夕を除々に滴下した。
滴下後40分間縄梓を続けて均一な活性化剤のへキサン
溶液を得た。この反応は全て不活性ガス雰囲気下で行な
った。〔b} 重合 2そのセパラブルフラスコに鍵杵器、温度計、滴下ロー
ト、環流冷却管をつけ、減圧にしたのちに窒素で置換し
た。
このフラスコに乾燥したn−へキサン1〆を入れ300
0の陣温に保ち、これにエチレン40モル%、プロピレ
ン60モル%の混合ガスを10Nそ/分の割合で30分
間飽和させた。ついでエチルアルミニウムセスキクロラ
イドの4ミリモルを加え、さらにオキシ三塩化バナジウ
ム0.2ミリモルと上記【a}で調整した活性化剤0.
5ミリモルの混合物を加え、さらにヱチレンとフ。oピ
レンとを機梓下に3粉ト間流して重合行なった。次いで
メタノール30泌を加えて反応を停止させ、充分メタノ
ールで洗浄したのち、反応混合物を大量のメタノール中
に投入して共重合体を祈出させた。祈出物を乾燥して、
22.8夕の白色無定型固体共重合体を得た。このポリ
マーの極限粘度は2.02の/夕(キシレン中70oo
)であった。また、赤外吸収スペクトルから求めた共重
合体のプロピレン含量は41.0%であった。比較例
1 実施例ltb}と同様な操作を行なった。
ただし、実施例1(a}の活性化剤は添加しなかった。
この場合、ポリマーは10.1夕しか得られなかった。
このポリマーの極限粘度は2.25d‘/夕(キシレン
中、7000)であり、共重合体のプロピレン含量は4
0.1%であった。実施例 2 実施例1と同様の操作を行なった。
ただし、重合フラスコのなかに、あらかじめ5ミリモル
のェチリデンノルボルネンを添加しておいた。こうして
、23.0夕の三元共重合体が得られた。
この共重合体の極限粘度は2.13の/夕(キシレン中
、7000)であり、プロピレンの含量は斑.7%、ョ
ーソ価は1.8であった。ェチリデンノルボルネンの如
きジェンモノマ−は重合阻害性を持つのが一般的である
が、この触媒系においては阻害性が殆んど見られない結
果が得られた。
実施例 3 実施例2と同様の実験を行った。
ただし、ヱチリデンノルボルネンの代りにジンクロベタ
ンジェン耳hmolを用いた。こうして21.1夕の白
色固体無定形三元共重合体を得た。
得られたポリマー、極限粘度は21.9d‘/夕(キシ
レン中、7ぴC)で、プロピレン含量35.6モル%、
ョーソ価3.1であった。比較例 2 実施例3と同様の実験を行った。
ただし、活性化剤は添加しなかった。この場合にはわず
かに7.1夕の白色固体の無定形三元共重合体を得たに
すぎない。このポリマーの極限粘度は、1.58の/夕
(キシレン中、7000)でプロピレン含量31.4%
、ョーソ価11.4であった。実施例 4〜9 実施例1の‘a}においてメタノールの代りにiSo一
プロノぐノール、n−ブタノール、t−ブタノール、n
−オクタノール、アリルアルコール、シクロヘキサノー
ルを用い、各々を五塩化リンと1対1のモル比で反応さ
せた。
こうして得られたへキサン溶液を活性化剤として用い実
施例1と同様に重合を行った。
その結果を表1に示す。表1実施例 10,11 活性化剤の調整は実施例1の【a}と同様に実施した。
ただし、五塩化リンと反応させるアルコールのモル比を
1対2,1対3で反応させたものを活性化剤として用い
て実施例1と同様に重合を行った。その結果を表2に示
した。実施例 12 活性化剤は、実施例1で用いたものと同じものを用い、
実施例1に従って実施した。
ただし、バナジウム化合物としてトリェトキシバナデー
トを用いた。乾燥したnーヘキサン1そのかわりにパー
クロロェチレソを用いプロピレンの代りにブテン−1を
用いた。その結果を表2に示した。
実施例 13 実施例1と同様に実施した。
ただし、バナジウム化合物としてバナジウムトリアセチ
ルアセトナート、有機アルミニウム化合物としてジェチ
ルアルミニゥムクロラィドを用いた。また溶媒として乾
燥した灯油を用いた。その他は実施例1と同様に実施し
た。その結果を表2に示した。実施例 14,15 実施例1と同様にして活性化剤を調整した。
ただし、メタノールに代えてエチルセロソルブおよびエ
チルカルビトールを用いた。重合は実施例1と同様に行
なった。ただし、nーヘキサンに代えてパークロロェチ
レンを用いた。その結果を表2に示した。表2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エチレンの重合、およびエチレンと一般式CH_2
    =CHRで表わされるα−オレフイン類(ここでRは炭
    素数1〜6の直鎖アルキル基、分岐アルキル基である。 )との共重合、あるいは非共役二重結合をもつ直鎖また
    は環状のジエンあるいはポリエンモノマーを一種又はそ
    れ以上含有する三元又は多元共重合体の製造方法におい
    て(イ)有機アルミニウム化合物、(ロ)バナジウム化
    合物、および(ハ)五塩化リンとアルコールとの反応生
    成物である新規活性化剤からなる三成分を必須成分とし
    て含む触媒系を用いることを特徴とするオレフイン類の
    重合方法。2 有機アルミニウム化合物は一般式R′_
    nAlX_3_−_nで表わされる化合物(ここでR′
    は炭素数1〜20の炭化水素基、Xはハロゲン、nは1
    ≦n≦3の正の数である。 )である特許請求の範囲第1項記載の方法。3 有機ア
    ルミニウム化合物が、ジエチルアルミニウムクロライド
    、エチルアルミニウムクロライド、ジイソブチルアルミ
    ニウムクロライド、イソブチルアルミニウムジクロライ
    ド、エチルアルミニウムセスキクロライド、およびイソ
    ブチルアルミニウムセスキクロライドからなる群より選
    ばれた化合物である。 特許請求の範囲第2項記載の方法。4 バナジウム化合
    物が不活性有機溶剤に可溶な3〜5価のバナジウム化合
    物である特許請求の範囲第1項記載の方法。 5 バナジウム化合物がバナジウムのハライド、オキシ
    ハライドおよび含酸素化合物とのキレード錯体、および
    バナジン酸エステルからなる群より選ばれた化合物であ
    る特許請求の範囲第4項記載の方法。 6 バナジウム化合物は四塩化バナジウム、オキシ三塩
    化バナジウム、バナジウムトリスアセチルアセトナート
    、バナジン酸トリエトキサイド、バナジン酸エトキシモ
    ノクロライド、バナジン酸エトキシジクロライド、バナ
    ジン酸トリブトキサイド、バナジン酸ブトキシクロライ
    ド、バナジン酸ブトキシジクロライドからなる群より選
    ばれた化合物である特許請求の範囲第5項記載の方法。 7 活性化剤が五塩化リンとアルコール(モル比で1:
    1〜1:3)との反応生成物である特許請求の範囲第1
    項記載の方法。8 活性化剤として用いるアルコールが
    アルキルアルコール、アリルアルコール、シクロアルキ
    ルアルコール、セロソルブ類、カルビトール類からなる
    群より選ばれた化合物である特許請求の範囲第7項記載
    の方法。 9 活性化剤として用いるアルコールが、メタノール、
    エタノール、n−プロパノール、iso−プロパノール
    、n−ブタノール、t−ブタノール、n−オクタノール
    、sec−オクタノール、アリルアルコール、シクロヘ
    キサノール、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、プ
    ロピルセロソルブ、ブチルセロソルブ、フエニルセロソ
    ルブ、メチルカルビトール、エチルカルビトール、プロ
    ピルカルビトール、ブチルカルビトールからなる群より
    選ばれた化合物である特許請求の範囲第7項記載の方法
    。 10 α−オレフイン類がプロピレン、1−ブテン、1
    −ペンテン、1−ヘキセン及び4−メチル−1−ペンテ
    ンからなる群より選ばれた化合物である特許請求の範囲
    第1項記載の方法。 11 α−オレフインがプロピレンである特許請求の範
    囲第1項記載の方法。 12 非共役ジエンモノマーが1,4−ヘキサジエン、
    ジシクロペンタジエンおよび5−エチリデン−2−ノル
    ボルネンからなる群より選ばれた化合物である特許請求
    の範囲第1項記載の方法。 13 活性化剤とバナジウム化合物とのモル比が0.1
    :1〜50:1、有機アルミニウム化合物と活性化剤と
    のモル比が1:0.005〜1:0.8および有機アル
    ミニウム化合物とバナジウム化合物とのモル比が100
    0:1〜2:1である特許請求の範囲第1項記載の方法
    。 14 活性化剤とバナジウム化合物とのモル比は0.5
    :1〜10:1であり有機アルミニウム化合物と活性化
    剤とのモル比は1:0.01〜1:0.5および有機ア
    ルミニウム化合物とバナジウム化合物のモル比は100
    :1〜3:1である特許請求の範囲第13項記載の方法
    。 15 共重合体を製造するにあたり、共重合体を溶解す
    る不活性有機溶剤として炭化水素もしくはハロゲン化炭
    化水素溶媒を使用する特許請求の範囲第1項記載の方法
    。 16 不活性有機溶剤がヘキサン、ヘプタン、灯油、シ
    クロヘキサン、ベンゼン、クロロホルム、トルクロルエ
    チレン、テトラクロルエタン、およびパークロルエチレ
    ンからなる群より選ばれた化合物である特許請求の範囲
    第15項記載の方法。 17 共重合体を製造するにあたり、共重合体を溶解し
    ない不活性有機溶剤を用いて、懸濁重合で行う特許請求
    の範囲第1項記載の方法。 18 不活性有機溶剤が1,2−ジクロルエタンまたは
    メチレンクロライドである特許請求の範囲第17項記載
    の方法。
JP11875776A 1976-07-05 1976-10-01 オレフイン類の重合方法 Expired JPS6037124B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11875776A JPS6037124B2 (ja) 1976-10-01 1976-10-01 オレフイン類の重合方法
US05/810,169 US4168358A (en) 1976-07-05 1977-06-27 Method for producing olefin polymers
DE2729670A DE2729670C3 (de) 1976-07-05 1977-06-30 Verfahren zur Herstellung von Polyolefinen und dabei verwendetes Katalysatorsystem
NLAANVRAGE7707399,A NL184472C (nl) 1976-07-05 1977-07-04 Werkwijze voor de bereiding van alkeenpolymeren, alsmede gevormd voortbrengsel, geheel of ten dele vervaardigd met toepassing daarvan.
IT50117/77A IT1079742B (it) 1976-07-05 1977-07-04 Perfezionamento nei procedimenti per la produzione di polimeri olefinici
GB236279A GB1553953A (en) 1976-10-01 1977-07-05 Process for the production of ethylene polymers and catalyst therefor
FR7720639A FR2361425A1 (fr) 1976-07-05 1977-07-05 Procede de production de polymeres de polyolefines
FR7732302A FR2366316A1 (fr) 1976-10-01 1977-10-26 (co)polymerisation d'alpha-olefines en presence de composes d'al et de v et d'un produit de reaction pcl5-alcool employe comme agent d'activation
NLAANVRAGE8900197,A NL187117C (nl) 1976-07-05 1989-01-27 Werkwijze voor de bereiding van alkeenpolymeren, alsmede gevormd voortbrengsel, geheel of ten dele vervaardigd met toepassing daarvan.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11875776A JPS6037124B2 (ja) 1976-10-01 1976-10-01 オレフイン類の重合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5343790A JPS5343790A (en) 1978-04-20
JPS6037124B2 true JPS6037124B2 (ja) 1985-08-24

Family

ID=14744293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11875776A Expired JPS6037124B2 (ja) 1976-07-05 1976-10-01 オレフイン類の重合方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS6037124B2 (ja)
FR (1) FR2366316A1 (ja)
GB (1) GB1553953A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61201226U (ja) * 1985-06-05 1986-12-17
JPS61204326U (ja) * 1985-06-12 1986-12-23
JPH01133094A (ja) * 1987-09-03 1989-05-25 Ta Triumph Adler Ag 交叉する表示フイールドの照明装置
JPH0262630U (ja) * 1988-10-31 1990-05-10
JPH0289726U (ja) * 1988-12-27 1990-07-17
JPH0470723B2 (ja) * 1985-12-27 1992-11-11 Teikoku Tsushin Kogyo Kk

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61201226U (ja) * 1985-06-05 1986-12-17
JPS61204326U (ja) * 1985-06-12 1986-12-23
JPH0470723B2 (ja) * 1985-12-27 1992-11-11 Teikoku Tsushin Kogyo Kk
JPH01133094A (ja) * 1987-09-03 1989-05-25 Ta Triumph Adler Ag 交叉する表示フイールドの照明装置
JPH0262630U (ja) * 1988-10-31 1990-05-10
JPH0289726U (ja) * 1988-12-27 1990-07-17

Also Published As

Publication number Publication date
GB1553953A (en) 1979-10-17
FR2366316A1 (fr) 1978-04-28
FR2366316B1 (ja) 1980-10-17
JPS5343790A (en) 1978-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0804490B1 (en) Borabenzene based olefin polymerization catalysts
Li et al. Organometallic catalysts for copolymerization of cyclic olefins
JP2994746B2 (ja) モノシクロペンタジエニル遷移金属オレフィン重合触媒
EP0822946B1 (en) Azaborolinyl metal complexes as olefin polymerization catalysts
US6034027A (en) Borabenzene based olefin polymerization catalysts containing a group 3-10 metal
US6858558B2 (en) Olefin polymerization catalyst component and catalyst system and polymerization process using such a catalyst system
EP1922341B1 (en) Olefin polymerization catalyst system
JP2001509827A (ja) オレフィン重合体の製造用の触媒組成物
KR101795748B1 (ko) 폴리올레핀의 제조 방법
EP1141049B1 (en) Catalyst system for olefin polymerization
US4168358A (en) Method for producing olefin polymers
JP3174333B2 (ja) エチレンの溶液重合法の制御
JPS6037124B2 (ja) オレフイン類の重合方法
KR102395103B1 (ko) 에틸렌-알파올레핀 공중합체의 제조 방법
JP3893674B2 (ja) 重合用触媒
US5399540A (en) ZR/V multi-site olefin polymerization catalyst
JPS591411B2 (ja) オレフィン類の重合方法
US6228958B1 (en) Azaborolinyl metal complexes as olefin polymerization catalysts
JPS6245243B2 (ja)
US3849517A (en) Tetrapolymer-terpolymer blends
JP3435756B2 (ja) オレフィン(共)重合用触媒成分、該触媒成分からなる触媒及び該触媒を用いるオレフィン(共)重合体の製法
CN114195917A (zh) 一种含单阴离子配体过渡金属配合物催化剂及其在烯烃聚合中的应用
JPH0725932A (ja) エチレン重合用触媒成分およびエチレンの重合方法
JP3435757B2 (ja) オレフィン(共)重合用固体触媒成分、該触媒成分からなる触媒及び該触媒を用いるオレフィン(共)重合体の製造方法
KR100797213B1 (ko) 아릴옥시기가 포함된 올레핀/알파올레핀 공중합용 촉매의 제조방법 및 이로부터 제조된 촉매를 이용한 올레핀/알파올레핀 공중합방법