JPH08159374A - 真空断熱材 - Google Patents

真空断熱材

Info

Publication number
JPH08159374A
JPH08159374A JP6296755A JP29675594A JPH08159374A JP H08159374 A JPH08159374 A JP H08159374A JP 6296755 A JP6296755 A JP 6296755A JP 29675594 A JP29675594 A JP 29675594A JP H08159374 A JPH08159374 A JP H08159374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
filler
density
insulating material
vacuum heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6296755A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Hoshino
仁 星野
Yoshio Azegami
義男 畔上
Toshimitsu Tsukui
利光 津久井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP6296755A priority Critical patent/JPH08159374A/ja
Publication of JPH08159374A publication Critical patent/JPH08159374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Insulation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 長期に亙る使用に際しても圧力上昇が少な
く、かつ、重量の増加が抑制され、さらに、取り扱いの
容易な真空断熱材を提供することを目的とする。 【構成】 被覆材2と、この被覆材2中に充填される充
填材3とを備え、前記被覆材2中に充填材3を充填した
後に、前記被覆材2中を真空にするとともに、この被覆
材2を密閉してなる真空断熱材1であって、前記充填材
3がケイ酸カルシウムボードによって形成されており、
かつ、この充填材3の密度が0.1g/cm3 〜0.0
5g/cm3 であることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、冷蔵庫や保冷庫あるい
は保温庫等の断熱壁に用いられる真空断熱材に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の真空断熱材としては、シ
リカやパーライト等の無機粉末や、ウレタンやフェノー
ル等の有機発泡体を充填材とし、この充填材を、ガス不
透過性および水不透過性に優れた被覆材(たとえば、ポ
リエステル樹脂、アクリルニトリル樹脂、ポリ塩化ビニ
リデン樹脂等)中に充填して内部を真空にした後に、こ
の被覆材を密閉することによって構成されたものが知ら
れている。
【0003】そして、この真空断熱材は、被覆材中の気
体の対流を抑制することにより、この対流に起因した熱
伝導を抑制して断熱を行なうようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
従来の真空断熱材においては、つぎのような問題点を有
している。
【0005】すなわち、充填材として無機粉末を用いた
真空断熱材において断熱性能を高めるためには、充填材
を低密度化することが有効とされている。しかしなが
ら、無機粉末を低密度で充填したとしても、内部を真空
引きした際に、前記無機粉末が圧縮されて密度が高めら
れてしまうといった問題点である。
【0006】たとえば、充填材としてシリカ粉末を用
い、密度0.1g/cm3 となるように充填した後に所
定の真空度とした場合、前記充填材の密度は、約0.2
g/cm3 と約2倍に高められてしまう。
【0007】このことは、真空引きによって容積(厚
み)が1/2に収縮させられることであり、目標とする
熱伝導率を得ようとすると、前記厚みを2倍に増やす必
要が生じ、これに伴い、真空断熱材の重量増加を招いて
しまう。
【0008】また、前記無機粉末を被覆材へ充填する際
に、無機粉末の飛散防止や形状保持あるいは取り扱い性
向上のために、無機粉末を予め不織布等によって包んで
おく必要があり、製造工程が煩雑なものとなっている。
【0009】一方、前記充填材として有機発泡体を用い
た場合には、この有機発泡体からガスが発生することか
ら、この発生ガスにより内部圧力が上昇させられて、断
熱性能の低下を招いてしまう。
【0010】本発明は、前述した従来の問題点に鑑みて
なされたもので、長期に亙る使用に際しても圧力上昇が
少なく、かつ、重量の増加が抑制され、さらに、取り扱
いの容易な真空断熱材を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
の真空断熱材は、前述した目的を達成するために、被覆
材と、この被覆材中に充填される充填材とを備え、前記
被覆材中に充填材を充填した後に、前記被覆材中を真空
にするとともに、この被覆材を密閉してなる真空断熱材
であって、前記充填材がケイ酸カルシウムボードによっ
て形成されており、かつ、この充填材の密度が0.1g
/cm3 〜0.05g/cm3 であることを特徴とす
る。
【0012】
【作用】本発明の請求項1に記載の真空断熱材によれ
ば、充填材として用いられるケイ酸カルシウムボードが
固体として剛性を有し、ある程度の外力に対して所定の
形状を保持することから、真空引き後における形状変化
が抑さえられ、この結果、充填材の密度変化が抑制され
る。
【0013】また、前述したように充填材がある外力範
囲においては剛体として見做されることにより、その密
度調整が容易で、その密度を0.1g/cm3 〜0.0
5g/cm3 といった低密度とすることが可能となり、
真空断熱材の重量増加が抑制される。
【0014】さらに、ケイ酸カルシウムボードが無機材
料であることから、被覆材中への封入後におけるガスの
発生がなく、封入後における内部圧力の上昇が防止さ
れ、かつ、前記充填材としてのケイ酸カルシウムボード
が初期形状を保持するものであるから、粉体のように飛
散したり形状が変化するようなことはなく、この結果、
取り扱いが容易となり、製造工程の簡素化が可能とな
る。
【0015】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。図1中、符号1は、本実施例に係わる真
空断熱材を示し、この真空断熱材1は、フィルム状の一
対の被覆材2と、この被覆材2によって被覆される直方
体状に成形された充填材3とによって構成されており、
前記充填材3を一対の被覆材2によって挟み込むととも
に、この被覆材2の内部を真空状態に保持した状態で、
両被覆材2の周辺部を気密に封止することによって形成
されている(図2参照)。
【0016】前記被覆材2は、ガス不透過性および水不
透過性に優れた樹脂フィルムや金属箔、あるいは、これ
らの積層体が用いられる。その具体例としては、前者の
場合には、ポリエステル樹脂フィルム、アクリルニトリ
ル樹脂フィルム、ポリ塩化ビニリデン樹脂フィルム等が
用いられ、後者の場合には、アルミニウム箔あるいはス
テンレス箔等が用いられる。
【0017】また、前記充填材3としては、ケイ酸カル
シウムボードが用いられ、好適には、密度が0.1g/
cm3 〜0.05g/cm3 のものが用いられる。
【0018】密度が0.1g/cm3 を越えると、前記
充填材3中の空隙が大きくなり、充填材3中の気体の対
流現象に伴う対流熱伝導量が増加して、真空断熱材1の
断熱性能が低下してしまい、また、密度が0.05g/
cm3 未満であると、被覆材2内の圧力を真空とした際
に、前記充填材3に、たとえば、1kg/cm2 程度の
外力が加わり、充填材3が押し潰されてしまうことが想
定されることから、前記密度範囲が好適に用いられる。
【0019】そして、前記充填材3がケイ酸カルシウム
ボードによって構成されていることからその密度調整が
容易であり、これに伴って、前述した充填材3の密度範
囲が容易に得られる。
【0020】さらに、前記被覆材2の封止は、被覆材2
として樹脂フィルムを用いる場合には熱溶着装置が用い
られ、金属箔が用いられる場合にはろう付け装置が用い
られ、また、これらの積層体が用いられる場合には、封
止部の重ね合せの組み合わせによって、前記装置が選択
的に用いられる。
【0021】一方、前記被覆材2の内部を真空状態に保
持するために、前記被覆材2の封止は、たとえば、真空
炉中において行なわれる。
【0022】ついで、本発明を、以下に示す具体例に基
づいて詳細に説明する。 具体例1 密度が0.1g/cm3 であるケイ酸カルシウムボード
を直方体状に成形して充填材3を形成し、この充填材3
を一対の樹脂フィルムによって挟み込むようにして被覆
するとともに、真空炉中において、この樹脂フィルム間
の圧力を所定の真空度とした後に、この樹脂フィルムの
突き合わせ部を全周に亙って熱溶着することにより、真
空断熱材1を得た。
【0023】具体例2 密度が0.075g/cm3 であるケイ酸カルシウムボ
ードを直方体状に成形して充填材3を形成し、この充填
材3を一対の樹脂フィルムによって挟み込むようにして
被覆するとともに、真空炉中において、この樹脂フィル
ム間の圧力を所定の真空度とした後に、この樹脂フィル
ムの突き合わせ部を全周に亙って熱溶着することによ
り、真空断熱材1を得た。
【0024】具体例3 密度が0.05g/cm3 であるケイ酸カルシウムボー
ドを直方体状に成形して充填材3を形成し、この充填材
3を一対の樹脂フィルムによって挟み込むようにして被
覆するとともに、真空炉中において、この樹脂フィルム
間の圧力を所定の真空度とした後に、この樹脂フィルム
の突き合わせ部を全周に亙って熱溶着することにより、
真空断熱材1を得た。
【0025】そして、これらの各具体例1〜3につい
て、真空引き後の密度変化および熱伝導率を測定したと
ころ、何れの例においても密度の変化はなく、熱伝導率
についてはつぎのような結果が得られた。 具体例1:0.0150kcal/m・hr・℃ 具体例2:0.0100kcal/m・hr・℃ 具体例3:0.0070kcal/m・hr・℃ このように、本発明に係わる真空断熱材1においては、
真空引き後においても初期設定された密度に保持さる。
この結果、前述した設定密度に対応した熱伝導率が保持
されるとともに、密度が一定に保持されることによって
重量増加を招くことなく十分な断熱性能が得られる。
【0026】換言すれば、密度が増加することによる熱
伝導率の増加がないことから、同一の熱伝導率を得るた
めには、本実施例の真空断熱材1によれば、密度変化を
伴う従来の真空断熱材よりも薄くて済むこととなる。
【0027】たとえば、前述したように、充填材として
シリカ粉末を用いた真空断熱材の場合、密度変化が2倍
であるから、本実施例の真空断熱材1を用いることによ
り、ほぼ半分の厚さで済む。
【0028】しかも、充填材3がケイ酸カルシウムボー
ドによって所定の形状を有する固体として成形されるも
のであるから、その成形方法を適宜選択することによ
り、前述した範囲の密度調整が容易に行なわれる。
【0029】ここで、具体例1と具体例3とを比較した
場合、密度が1/2となって、熱伝導率が約2倍となっ
ている。この結果から、真空断熱材1の軽量化と断熱性
能の向上とが同時に得られ、要求強度を最小限度に抑さ
えることが可能であるならば、断熱性能を維持した状態
で真空断熱材1の薄肉化が可能となり、一層の軽量化と
ともに、この真空断熱材1が用いられる機器における断
熱壁の薄肉化や内部容積の拡大が可能となる。
【0030】もちろん、本実施例においては、充填材3
に使用するケイ酸カルシウムボードが無機材料であるこ
とから、充填材3からのガスの発生がなく、内部圧力の
上昇による断熱性能の低下はなく、かつ、固体形状を保
持することから、その取り扱いが容易で、製造工程の簡
素化が可能となる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係わる真
空断熱材によれば、特に、前記被覆材中に充填される充
填材をケイ酸カルシウムボードによって形成し、かつ、
この充填材の密度を0.1g/cm3 〜0.05g/c
3 としたことにより、充填材の密度を、真空引き後に
おいても初期設定密度に保持することができ、設定密度
に対応した熱伝導率を保持することができるとともに、
重量増加を招くことなく十分な断熱性能を得ることがで
きる。
【0032】換言すれば、密度の増加に起因した熱伝導
率の増加をなくし、密度変化を伴う従来の真空断熱材と
同一の熱伝導率を、薄い寸法によって実現することがで
きる。
【0033】しかも、充填材からのガスの発生をなくし
て、内部圧力の上昇による断熱性能の低下を防止し、か
つ、充填材の形状を保持して、その取り扱いを容易なも
のとするとともに、製造工程を簡素化することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すもので、分解した状態
を示す縦断面図である。
【図2】本発明の一実施例を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 真空断熱材 2 被覆材 3 充填材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被覆材と、この被覆材中に充填される充
    填材とを備え、前記被覆材中に充填材を充填した後に、
    前記被覆材中を真空にするとともに、この被覆材を密閉
    してなる真空断熱材であって、前記充填材がケイ酸カル
    シウムボードによって形成されており、かつ、この充填
    材の密度が0.1g/cm3 〜0.05g/cm3 であ
    ることを特徴とする真空断熱材。
JP6296755A 1994-11-30 1994-11-30 真空断熱材 Pending JPH08159374A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6296755A JPH08159374A (ja) 1994-11-30 1994-11-30 真空断熱材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6296755A JPH08159374A (ja) 1994-11-30 1994-11-30 真空断熱材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08159374A true JPH08159374A (ja) 1996-06-21

Family

ID=17837702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6296755A Pending JPH08159374A (ja) 1994-11-30 1994-11-30 真空断熱材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08159374A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8281558B2 (en) Method for the production of a vacuum insulation element wrapped in a film, filled with powder
JP2001108187A (ja) 真空断熱体,真空断熱体の製造方法及び保温容器
JPH08159374A (ja) 真空断熱材
JPS59225275A (ja) 真空断熱材
JPH07103389A (ja) 断熱材
JP2004286252A (ja) 断熱パネル
JPS59137777A (ja) 断熱体パツク
JP2000283385A (ja) 真空断熱材およびその製造方法
JPH08303685A (ja) 真空断熱体
JP2007093164A (ja) 冷蔵庫
JPS6060396A (ja) 断熱構造体
JP2892484B2 (ja) アウターシェル一体型真空断熱材およびその製造方法
JPS6327192Y2 (ja)
JP2838961B2 (ja) 真空断熱容器の開口部閉塞方法
JP2572154B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JPH02626Y2 (ja)
JP3441498B2 (ja) 真空断熱構造体の製造方法
JPS6356858B2 (ja)
KR100664279B1 (ko) 냉장고 캐비넷용 진공 단열재 및 그 제조 방법과, 이를적용한 냉장고 캐비넷의 단열 구조
JP2003312743A (ja) 真空断熱容器
JPH0383637A (ja) 断熱構造体
JP2572157B2 (ja) 真空断熱体
JPH04169777A (ja) 断熱箱体
JP2618541B2 (ja) 真空断熱構造
JPH0557105B2 (ja)