JPH081556Y2 - 電池用端子構造 - Google Patents

電池用端子構造

Info

Publication number
JPH081556Y2
JPH081556Y2 JP1988086024U JP8602488U JPH081556Y2 JP H081556 Y2 JPH081556 Y2 JP H081556Y2 JP 1988086024 U JP1988086024 U JP 1988086024U JP 8602488 U JP8602488 U JP 8602488U JP H081556 Y2 JPH081556 Y2 JP H081556Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil spring
battery
terminal
slit
terminal structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988086024U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH027861U (ja
Inventor
克昌 高井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1988086024U priority Critical patent/JPH081556Y2/ja
Publication of JPH027861U publication Critical patent/JPH027861U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH081556Y2 publication Critical patent/JPH081556Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は端子の構造に関し、特に携帯無線機等の電池
用端子構造に関する。
〔従来の技術〕
従来のこの種の電池用端子構造を第2A及びB図に示
す。携帯無線機の電池収容部31には電池22が収容される
ように形成されている。収容部31の端部の絶縁キャップ
23には接触ピン24が設けられており、この接触ピン24が
電池22の端子26と接触する際、矢印方向に可変で、安定
した接触を得られるように、キャップ23内にはコイルバ
ネ25が挿入されている。このコイルバネ25の一端28は釣
針状になっており、この部分は携帯無線機の内部回路に
接続されている線材27と半田付等により接続されてい
る。
なお、21は無線機カバーを示している。
〔考案が解決しようとする課題〕 上述した従来の電池用端子構造では、コイルバネ25に
おいて接触ピン24と相対する端28に線材27を接続するた
め、電池22から接触ピン24を経て流れる電流がコイルバ
ネ25全体に流れるのでコイルバネ25による抵抗が発生
し、電圧降下が生じてしまうという問題点がある。
本考案はこのコイルバネによる電圧降下を小さくした
電池用端子構造を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本考案は、外周にスリッ
トが形成され、コイルバネとこのコイルバネに取付部で
取り付けられるピン部材とを収納する筒状絶縁部材を備
え、ピン部材は、筒状絶縁部材から突出する突出端子を
有し、コイルバネの取付端部の一部がスリットから突出
する構成を採用する。そして、ピン部材の突出端子が外
部電源の電源端子と電気的に接続し、コイルバネのスリ
ットから突出した取付端部の一部が電気回路と電気的に
接続する。
〔実施例〕
次に、本考案を図面を用いて説明する。第1A図は本考
案の電池用端子の分解斜視図であり、第1B図は本考案に
おける電池用端子部の部分断面図である。図において、
11は無線機のカバー、12は電池、13は絶縁キャップ、14
は接触ピン、15は先端が釣針状のコイルバネ、16はネ
ジ、20は内部電気回路に接続された線材である。
第1A図に示されるように、絶縁キャップ13は筒状であ
り、キャップ13の内部に組み込まれるコイルバネ15の先
端18が矢印で示される方向に可動するようにスリット17
を有する。第1B図に示されるように、絶縁キャップ13の
先端の穴30から接触ピン14が突出し、コイルバネ15の先
端18がスリット17から露出するようにキャップ13にバネ
15とピン14とを挿入し、このキャップ13はねじ16により
カバー11に固定されている。無線機に電池12を装着させ
た際、電池12の端子19が接触ピン14と接触する。接触ピ
ン14及び端子18は矢印方向にバネ15の弾性力により可動
であるので、ピン14と端子19との電気的接触が確実にな
っている。また、接触ピン14に電流が流れコイルバネ15
の先端18を介して線材20に電流が流れるが、コイルバネ
全体に電流は流れない。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案の電池用端子構造によれ
ば、コイルバネの先端の一部にしか電流が流れないた
め、電圧降下を最少限にでき、電力済費を小さくするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1A及びB図はそれぞれ本考案の電池用端子構造の分解
斜視図及び部分断面図である。第2A及びB図はそれぞれ
従来の電池用端子構造において電池を外した状態の無線
機の側面図及び電池用端子部の部分断面図である。 11,21……無線機カバー、12,22……電池、13,23……絶
縁キャップ、14,24……接触ピン、15,25……コイルバ
ネ、16……ねじ、17……スリット、18,28……コイルバ
ネ先端、19,26……端子、20,27……線材、30……穴、31
……電池収容部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】外周にスリットが形成され、内部にコイル
    バネとこのコイルバネに取付端部で取り付けられるピン
    部材とを収納する筒状絶縁部材を備え、 前記ピン部材は、前記筒状絶縁部材から突出する突出端
    子を有し、 前記コイルバネの前記取付端部の一部が、前記スリット
    から突出し、 前記ピン部材の前記突出端子が外部電源の電源端子と電
    気的に接続し、 前記コイルバネの前記スリットから突出した前記取付端
    部の一部が電気回路と電気的に接続することを特徴とす
    る電池用端子構造。
JP1988086024U 1988-06-28 1988-06-28 電池用端子構造 Expired - Lifetime JPH081556Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988086024U JPH081556Y2 (ja) 1988-06-28 1988-06-28 電池用端子構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988086024U JPH081556Y2 (ja) 1988-06-28 1988-06-28 電池用端子構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH027861U JPH027861U (ja) 1990-01-18
JPH081556Y2 true JPH081556Y2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=31310675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988086024U Expired - Lifetime JPH081556Y2 (ja) 1988-06-28 1988-06-28 電池用端子構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH081556Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6496685B2 (en) * 1998-06-15 2002-12-17 Qualcomm, Incorporated Portable phone with imbedded battery
JP2004273136A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Ricoh Co Ltd 電池接点部材及び電池収納構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01320781A (ja) * 1988-06-22 1989-12-26 Mitsubishi Electric Corp 電池ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH027861U (ja) 1990-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH081556Y2 (ja) 電池用端子構造
US6798100B2 (en) Motor and attachment structure
JPS5915394Y2 (ja) 電池ケ−ス
JPH067574Y2 (ja) 端子台
JPS593476U (ja) 電池
JP2545822Y2 (ja) 可倒式acプラグの構造
JPH055650Y2 (ja)
JPS624159U (ja)
JPH03699Y2 (ja)
JPH0245917Y2 (ja)
JP2510187Y2 (ja) 電源接続端子の構造
JPH0626049Y2 (ja) モータ端子の固定構造
JP3939018B2 (ja) パック電池
JPS6119441Y2 (ja)
JPH0419723Y2 (ja)
JPS6029827Y2 (ja) 電気計器の端子装置
CN112671056A (zh) 一种充电转接机构及电子装置
JPH044280U (ja)
JPH0410545U (ja)
JPH081581Y2 (ja) ノイズ防止用コネクター
JPS6318782U (ja)
JPH0117094Y2 (ja)
JPS6225721Y2 (ja)
JPH044387Y2 (ja)
JPS59123941U (ja) 無接点起動装置