JPH0815290B2 - 通信端末装置 - Google Patents

通信端末装置

Info

Publication number
JPH0815290B2
JPH0815290B2 JP61001711A JP171186A JPH0815290B2 JP H0815290 B2 JPH0815290 B2 JP H0815290B2 JP 61001711 A JP61001711 A JP 61001711A JP 171186 A JP171186 A JP 171186A JP H0815290 B2 JPH0815290 B2 JP H0815290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
telephone line
communication
control means
data communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61001711A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62159964A (ja
Inventor
明敏 有高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61001711A priority Critical patent/JPH0815290B2/ja
Publication of JPS62159964A publication Critical patent/JPS62159964A/ja
Publication of JPH0815290B2 publication Critical patent/JPH0815290B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電話回線を介してデータ通信を行う通信端
末装置関するものである。
従来の技術 従来より、電話回線を用いたデータ通信において、通
信後に継続して通話を行う事が要望されてきた。このた
め一部のファクシミリに於ては、通信後に一定の期間回
線を保持し、その間に並列に接続された電話機をオフフ
ックして通話する事が出来るようになっているものがあ
る。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記のような方式では事前の電話予約
キー操作の必要があり、データ通信の途中で発生した通
話の必要性には対応できないという問題点を有してい
た。また電話予約は発振側のみによって行なわれるた
め、受信側から制御できないという問題点を有してい
た。
本発明は上記従来技術に鑑みてなされたもので、通話
モードへの移行を、事前操作を必要とせず、受信側から
の制御でも可能とした通信端末装置を提供する事を目的
とする。
問題点を解決するための手段 この目的を達成するために本発明における通信端末装
置は、電話回線上の相手方と通話を行うための電話手段
と、電話回線上の相手方とデータ通信を行うための通信
手段と、電話回線上のキャリア信号を検出するキャリア
検出手段と、電話回線を切り換えて電話手段または通信
手段のいずれか一方と接続する網制御手段と、各部を制
御する制御手段とを有し、制御手段は、キャリア検出手
段からの検出信号を監視し、相手方および自己側のハン
ドセットのオフフックにともに応動して消失するキャリ
ア信号を監視し電話回線上のキャリア信号が停止すると
検出信号に従って網制御手段を制御して電話回線を通信
手段から電話手段へ切り換えて接続させるように制御し
たものである。
作用 この構成によって、データ通信途中に相手方が通話の
必要性を感じた場合に、例えばオフフック操作等を行な
うことによりデータ通信のためのキャリア信号を停止さ
せると、キャリア検知部の出力信号により制御手段がデ
ータ通信の中断と判定し、たとえデータ通信モードであ
ってもその場でデータ通信動作を中断し、網制御手段を
駆動して回線を電話手段へ切り換え、自動的に通話モー
ドに移行することができる。
実施例 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら
説明する。
第1図は本発明の一実施例に於ける通信端末装置のブ
ロック図を示すものである。図に於て、1はキーボード
を備え、使用者が本装置へ各動作を指令し、また送出す
るデータを入力するための操作入力手段である。2は電
話回線を介して相手方から送られるデータ通信のための
キャリア信号を検出するキャリア検知部、3はデータの
送受信を行うモデム部である。4は相手方とのデータ通
信を行うためのデータ通信手段で、キャリア検知部2及
びモデム3が備えられている。5は呼び出しのためのダ
イアル操作及び通話を行うための電話手段、6は電話回
線に前記通信手段4または電話手段5を切り換えて接続
する網制御手段、7は、操作入力手段1からの指令、及
びキャリア検知部2からの出力信号により網制御手段6
を駆動し、また通信手段4及び電話手段5を制御する制
御手段である。
制御手段7は、例えば第2図に示されるフローチャー
トに従って各部を制御する。すなわち、回線閉結後、通
話動作を開始させ、通話モードではデータ通信への移行
指令の有無を待つ。そして使用者からデータ通信への移
行指令があるとデータ通信動作を開始させる。データ通
信モードではキャリア信号の有無を監視しており、キャ
リア信号が停止すると再び電話手段を起動し、回線を電
話側に接続し、通話動作を開始させる。
次に、以上のように構成された通信端末装置の動作に
ついてさらに詳しく説明する。本通信端末装置は電話回
線に接続され、本通信端末装置から発呼してデータ通信
を行う場合について説明する。ただし、受信側にも同様
の装置があるものとする。
使用者は先ずデータ通信を行う為、操作入力手段1を
操作し、相手方の電話番号を指定して呼び出し動作の指
令を行う。
制御手段7は網制御手段6を駆動して電話手段5を電
話回線に接続する。そして、電話手段5を制御して呼び
出しを行ない、受信側の応答を待つ。受信側と回線がつ
ながると、相手方の音声またはキャリア信号が到来し、
電話回線5を介して使用者に伝えられる。
もし受信側より音声での応答がある場合にはそのまま
通話することとなる。そして使用者は、データ通信が必
要な場合には、相手方へデータ通信への移行を要求す
る。受信側がデータ通信モードとなると、キャリア信号
が返送される。使用者はそのキャリア信号を確認後に、
自らもデータ通信モードへ移行するため操作入力手段1
を操作し、データ通信を指令する。
制御手段7はこの指令により網制御手段6を制御して
回線を通信手段4側に接続させる。通信手段4は制御手
段7に制御され、キャリア信号を発生させてモデム3を
介して電話回線に送り出し、データ通信を開始する。こ
のようにして送信側もデータ通信モードへ移行する。た
だしキャリア検知部2は、受信側からキャリア信号が送
られてくる間じゅう、キャリアオン信号を制御手段7へ
出力している。
これ以後は送信側及び受信側とも操作入力手段1を操
作しデータ通信を行う。
今、受信側、すなわち相手方に通話の必要性が発生し
たとする。受信側が通話へ移行するためにハンドセット
を取り上げると、受信側の装置では、データ通信を中断
し、制御手段7は網制御手段6を駆動して電話回線を電
話手段5側へ切り換える。そのためキャリア信号は回線
から消滅し、通話モードへ移行する。
送信側の装置のキャリア検知部2は、常に電話回線上
のキャリア信号の有無を検知しており、キャリア信号が
停止すると、制御手段7へ出力していたキャリアオン信
号を停止させる。制御手段7はキャリアオン信号が停止
するとデータ通信の中断と判断し、網制御手段6を駆動
し電話手段5を電話回線側へ接続させ、送信側の装置も
前記電話手段5を介して通話可能な通話モードへ移行す
る。
また、通話からデータ通信に復帰するためには、前述
した手順を再度行えばよい。すなわち、本実施例によれ
ば、電話回線上のキャリア信号の有無を検知することに
より、データ通信から通話へ自動的に切り換える事がで
きると共に、一度捕捉した電話回線を解放することなく
繰返し通信と通話を交互に行うことができる。
また通話の終了は、使用者が操作入力手段1を操作し
て制御手段7へ指示することにより、網制御手段6及び
電話手段5を駆動し電話回線を解放する。
説明上、受信側での通話の発生につき説明したが、送
信側での通話の発生についても同様の結果となることは
明らかである。
発明の効果 以上のように本発明における通信端末装置は、電話回
線上の相手方と通話を行うための電話手段と、電話回線
上の相手方とデータ通信を行うための通信手段と、電話
回線上のキャリア信号を検出するキャリア検出手段と、
電話回線を切り換えて電話手段または通信手段のいずれ
か一方と接続する網制御手段と、各部を制御する制御手
段とを有し、制御手段は、キャリア検出手段からの検出
信号を監視し、相手方および自己側のハンドセットのオ
フフックにともに応動して消失するキャリア信号を監視
し電話回線上のキャリア信号が停止すると検出信号に従
って網制御手段を制御して電話回線を通信手段から電話
手段へ切り換えて接続させるように制御した事により、
たとえデータ通信モードであっても、相手方がキャリア
信号を停止させると、キャリア検知部の出力信号により
制御手段がデータ通信の中断と判定して回線を電話手段
へ切り換え、自動的に通話モードに移行する事が出来る
ので、事前の予約操作を必要とせず、また、受信側から
でも、データ通信モードから通話モードへ移行すること
が出来ると共に、一度捕捉した電話回線を開放すること
なく繰り返し通信と通話とを交互に行う事が出来、従っ
て、その実用的効果には大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に於ける通信端末装置のブロ
ック図、第2図は同通信端末装置の動作手順の要部を示
すフローチャートである。 1……操作入力手段、2……キャリア検知部 3……モデム部、4……通信手段 5……電話手段、6……網制御手段 7……制御手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電話回線上の相手方と通話を行うための電
    話手段と、電話回線上の相手方とデータ通信を行うため
    の通信手段と、前記電話回線上のキャリア信号を検出す
    るキャリア検出手段と、前記電話回線を切り換えて前記
    電話手段または前記通信手段のいずれか一方と接続する
    網制御手段と、各部を制御する制御手段とを有し、前記
    制御手段は、前記キャリア検出手段からの検出信号を監
    視し、相手方および自己側のハンドセットのオフフック
    にともに応動して消失するキャリア信号を監視し電話回
    線上のキャリア信号が停止すると前記検出信号に従って
    前記網制御手段を制御して電話回線を前記通信手段から
    前記電話手段へ切り換えて接続させるように制御する事
    を特徴とする通信端末装置。
JP61001711A 1986-01-08 1986-01-08 通信端末装置 Expired - Fee Related JPH0815290B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61001711A JPH0815290B2 (ja) 1986-01-08 1986-01-08 通信端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61001711A JPH0815290B2 (ja) 1986-01-08 1986-01-08 通信端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62159964A JPS62159964A (ja) 1987-07-15
JPH0815290B2 true JPH0815290B2 (ja) 1996-02-14

Family

ID=11509134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61001711A Expired - Fee Related JPH0815290B2 (ja) 1986-01-08 1986-01-08 通信端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0815290B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2811307B2 (ja) * 1988-04-25 1998-10-15 富士通株式会社 ファクシミリ伝送制御方式
EP0396105A3 (en) * 1989-05-02 1992-01-29 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Data communication terminal system capable of switching between telephone receiver and data terminal unit

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5617561A (en) * 1979-07-24 1981-02-19 Toshiba Corp Talking device
JPS6264057U (ja) * 1985-10-11 1987-04-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62159964A (ja) 1987-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910000627B1 (ko) 전화·팩시밀리절환방식
US5027385A (en) Facsimile apparatus for communicating on external and internal telephone sets
JPH0815290B2 (ja) 通信端末装置
JPH0821992B2 (ja) 複数端末通信制御装置
JP2523573B2 (ja) 電話装置
JPH0378026B2 (ja)
JPH08298585A (ja) 通信端末の切り換え制御装置
JPH0228946B2 (ja)
JPH0771141B2 (ja) 切替通信方法
JP2548388B2 (ja) ボタン電話装置
JPS6363260A (ja) 回線端末装置
JPS63313951A (ja) ファクシミリ受信装置
JPH0313798B2 (ja)
JPS6188642A (ja) 自動通報装置
JPH01233870A (ja) 電話装置
JPH02108353A (ja) 回線端末装置
JPS6278948A (ja) フアクシミリ装置
JPS62216461A (ja) 音声通信とデ−タ通信の切換装置
JPH0522441A (ja) 内線交換機
JPH0514675A (ja) Isdn用フアクシミリ装置
JPH04200148A (ja) 再ダイヤル機能付電話機
JPH0622360A (ja) 無線端末制御装置
JPH04246966A (ja) ファクシミリ端末
JPH01157156A (ja) ファクシミリ装置
JPS6379455A (ja) 通信終了通知機能付複合電話機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees