JPH0228946B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0228946B2
JPH0228946B2 JP58170250A JP17025083A JPH0228946B2 JP H0228946 B2 JPH0228946 B2 JP H0228946B2 JP 58170250 A JP58170250 A JP 58170250A JP 17025083 A JP17025083 A JP 17025083A JP H0228946 B2 JPH0228946 B2 JP H0228946B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
response
facsimile
state
dial pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58170250A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6062267A (ja
Inventor
Takeshi Amamya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58170250A priority Critical patent/JPS6062267A/ja
Publication of JPS6062267A publication Critical patent/JPS6062267A/ja
Publication of JPH0228946B2 publication Critical patent/JPH0228946B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、ダイヤル機能をもつフアクシミリ装
置における通話機能およびフアクシミリ機能を自
動的に選択するためのフアクシミリ装置における
動作モード制御方式に関する。
〔技術の背景〕
従来のダイヤル機能をもつフアクシミリ装置に
おいては、自動ダイヤル後、原稿がセツトされて
いれば自動的に送信モードとなるか、あるいは自
動ダイヤル後さらに何らかの動作指示を行なつ
て、フアクシミリ送信か通話のいずれかの動作モ
ードを選択するようになつている。
前者の場合には、オペレータがフアクシミリの
ダイヤル機能を利用して相手方を呼出した後、電
話器を用いて通話を行ないたいときには、原稿が
装置にセツトされているかどうかを確認し、原稿
がセツトされている場合には、自動送信モードに
移行しないように原稿を取り除き、通話終了後、
原稿を元通りにセツトし直す作業が必要となる。
また後者の場合には、自動ダイヤル後、事前に
相手方と通話することなしに本来のフアクシミリ
通信を行ないたいときでも、その都度、必ず何ら
かの動作指示が必要となり、煩わしいという欠点
がある。
〔発明の目的および構成〕
本発明の目的は、ダイヤル機能をもつフアクシ
ミリ装置において、ダイヤル後に通話を行なう動
作モードと直ちにフアクシミリ通信を実行する動
作モードとを、特別な操作や指示手段を必要とせ
ずに自動的に判別し、制御する手段を提供するこ
とにある。そのため本発明のダイヤル機能を有す
るフアクシミリ装置における動作モード制御方式
は、受信相手先番号が操作入力される電話器と、
原稿上の画像情報を読取り相手側装置に送信する
フアクシミリ装置と、電話器のフツクオンおよび
フツクオフを検出するフツク状態検出手段と、自
動ダイヤル装置と、送出されたダイヤルパルスに
対する相手側からの応答を検出する応答検出手段
とを備え、受信相手先番号のダイヤルパルス送出
に先立ち、前記フツク状態検出手段によりフツク
オフ状態が検出された場合前記自動ダイヤル装置
の制御によりダイヤルパルスを回線に送出し、前
記応答検出手段により該ダイヤルパルスに対する
相手側からの応答を検出した後、前記電話器と回
線とを接続し、また上記フツク状態検出手段によ
りフツクオン状態が検出された場合は、前記自動
ダイヤル装置の制御によりダイヤルパルスを回線
に送出し、前記応答検出手段により、該ダイヤル
パルスに対する相手側からの応答を検出した後、
前記フアクシミリ装置と回線を接続し、該フアク
シミリ装置から画像情報を送信することを特徴と
している。
〔発明の実施例〕
以下に、本発明の詳細を実施例にしたがつて説
明する。
第1図は、本発明実施例装置の基本構成を示す
ブロツク図である。図中、1はフアクシミリ部、
2はモデム、3は網制御装置NCU、4は動作モ
ード制御回路、5は自動ダイヤル装置、6は電話
器、7はフツクスイツチの動作状態を検出するフ
ツク状態センサ、8は回線、9は交換機である。
通話モードを選択する場合には、オペレータは
電話器6の受話器を取り上げて待機し、自動送信
モードを選択する場合には、ハンドセツトを電話
器にかけたままにしておく。これらはそれぞれフ
ツクスイツチのオフとオンの状態に対応する。フ
ツク状態センサ7は、たとえば光センサで構成さ
れ、フツクスイツチのアクチユエータの位置を検
出する方法、あるいはハンドセツトの有無を検出
する方法などが利用できる。
動作モード制御回路4は、フツク状態センサの
出力にもとづいて、通話モードと自動送信モード
の動作モード選択を行なう。
第2図は、第1図に示す動作モード制御回路4
の制御フロー図である。
まず、フアクシミリ部1からのダイヤル指令に
より、NCU内の動作モード制御回路4が起動さ
れる。動作モード制御回路4は、ダイヤルパルス
送出前に電話器6のフツク状態センサ7の出力を
調べ、フツクスイツチがフツクオフ状態にあるか
フツクオン状態にあるかを識別する。
ここでフツクオフの場合には、オペレータが通
話を行ないたいものと判断し、原稿がフアクシミ
リ部1にセツトされているか否かにかかわらず、
通話モードを選択し、その制御を行なう。他方、
フツクオンであれば原稿の有無をチエツクし、原
稿がセツトされていれば自動送信モードを選択す
る。
通話モードでは、自動ダイヤル装置5により自
動ダイヤルパルス送出を行ない、応答を確認して
電話器と回線とを接続する。通話終了後にフアク
シミリ送信を行なう場合には、マニユアル操作に
より送信モードに入る。
また自動送信モードでは、自動ダイヤル装置5
によりダイヤルパルス送出を行ない、応答確認後
モデムを回線に接続する。
第3図は、第1図におけるNCU3の1実施例
構成を示す。図中、4は動作モード制御回路、6
は電話器、7はフツク状態センサ、10は発信制
御回路、11はダイヤルパルス送出回路、12は
応答検出回路、SW1aおよびSW1bは発信制御回路
10により制御される切換えスイツチ、SW2a
よびSW2bは動作モード制御回路4により制御さ
れる切換えスイツチを表わす。
第4図は、第3図の実施例の動作タイミング図
であり、同図aはフアクシミリ送信を行う自動送
信モード時(フツクオン時)のもの、同図bは通
話モード時(フツクオフ時)のものを示してい
る。
以下、第3図および第4図を参照して実施例の
動作を説明する。
初期状態では、各スイツチSW1a,SW1b
SW2a,SW2bは図示のOFF位置にある。ここで第
4図aの場合は第1図のモデム2から回線接続指
令が送出され、第4図bの場合はフツクオンとな
る。
発信制御回路10は、第1図の自動ダイヤル
装置5を経てダイヤル指令が与えられたとき、
スイツチSW1a,SW1bをONに切換え、回線と
電話器6との間の接続を切断して、ダイヤルパ
ルス送出回路11を電話回線に接続し、ダイヤ
ルパルス送出回路11を介して回線をループさ
せる。
次に、動作モード制御回路4は、電話器6の
フツク状態センサ7の出力信号にもとづいて、
現在、電話器がフツクオン状態にあるのかフツ
クオフ状態にあるのかを識別する。ここで第4
図aの場合にはフツクオンの状態が識別される
が、このときさらに第1図のモデム2から回線
接続指令が送出されていることを検出して、原
稿がフアクシミリ部1にセツト済みと判定し、
自動送信モードに入る。また第4図bの場合に
はフツクオフが識別され、直ちに通話モードと
なる。
次に、ダイヤルパルス送出回路11が起動さ
れ、第1図の自動ダイヤル装置5から供給され
るダイヤルパルス送出制御信号にもとづいて、
宛先のダイヤル番号にしたがつたダイヤルパル
スを回線上に送出する。
次に応答検出回路12は、宛先の電話器ある
いはフアクシミリ装置から応答があつたときこ
れを検出し、動作モード制御回路4に通知す
る。
ここで動作モード制御回路4は、第4図aの
自動送信モードの動作状態にある場合、スイツ
チSW2a,SW2bをONに切換え、回線接続を
NCU3から第1図のモデム2側に切換える。
これにより、フアクシミリ部1からモデム2を
介してフアクシミリ送信を行うことが可能とな
る。他方、動作モード制御回路4が第4図bの
通話モードの動作状態にある場合には、発信制
御回路10を制御して、スイツチSW1a,SW1b
をもとの位置へ復帰させる。これにより、再び
電話器6は回線に接続され、電話器を用いて通
話を行なうことが可能となる。
なお、上述したNCUの構成は1例にすぎず、
電話器のフツク状態センサ7の出力情報により動
作モードの選択を制御するための具体的な構成と
しては、多くの変形が可能である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、フアクシミリ装置における動
作モードの指定が、各動作モード時に通常とられ
る特有の受話器の操作状態から自動的に認識され
るため、原稿のセツト状態やキー操作に気をつか
う必要がなく、フアクシミリ装置の操作が容易と
なり、作業能率の改善を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例の基本構成図、第2
図は動作モード制御回路の制御フロー図、第3図
はNCUの1実施例構成図、第4図は第3図の実
施例の動作タイミング図である。 図中、1はフアクシミリ部、2はモデム、3は
NCU、4は動作モード制御回路、5は自動ダイ
ヤル装置、6は電話器、7はフツク状態センサ、
8は回線、9は交換機を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 受信相手先番号が操作入力される電話器と、
    原稿上の画像情報を読取り相手側装置に送信する
    フアクシミリ装置と、電話器のフツクオンおよび
    フツクオフを検出するフツク状態検出手段と、自
    動ダイヤル装置と、送出されたダイヤルパルスに
    対する相手側からの応答を検出する応答検出手段
    とを備え、受信相手先番号のダイヤルパルス送出
    に先立ち、前記フツク状態検出手段によりフツク
    オフ状態が検出された場合前記自動ダイヤル装置
    の制御によりダイヤルパルスを回線に送出し、前
    記応答検出手段により該ダイヤルパルスに対する
    相手側からの応答を検出した後、前記電話器と回
    線とを接続し、また上記フツク状態検出手段によ
    りフツクオン状態が検出された場合は、前記自動
    ダイヤル装置の制御によりダイヤルパルスを回線
    に送出し、前記応答検出手段により、該ダイヤル
    パルスに対する相手側からの応答を検出した後、
    前記フアクシミリ装置と回線を接続し、該フアク
    シミリ装置から画像情報を送信することを特徴と
    するダイヤル機能を有するフアクシミリ装置にお
    ける動作モード制御方式。
JP58170250A 1983-09-14 1983-09-14 ダイヤル機能を有するファクシミリ装置における動作モード制御方式 Granted JPS6062267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58170250A JPS6062267A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 ダイヤル機能を有するファクシミリ装置における動作モード制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58170250A JPS6062267A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 ダイヤル機能を有するファクシミリ装置における動作モード制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6062267A JPS6062267A (ja) 1985-04-10
JPH0228946B2 true JPH0228946B2 (ja) 1990-06-27

Family

ID=15901453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58170250A Granted JPS6062267A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 ダイヤル機能を有するファクシミリ装置における動作モード制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6062267A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07105876B2 (ja) * 1984-11-14 1995-11-13 キヤノン株式会社 ファクシミリ装置
JPS62296666A (ja) * 1986-06-17 1987-12-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd フアクシミリ装置
JPH0243053U (ja) * 1988-09-17 1990-03-26
US5799070A (en) * 1997-03-04 1998-08-25 Hewlett Packard Company User friendly interface for a facsimile machine integrating programed dialing and monitor dialing

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58111485A (ja) * 1981-12-23 1983-07-02 Fujitsu Ltd フアクシミリ自動発信方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58111485A (ja) * 1981-12-23 1983-07-02 Fujitsu Ltd フアクシミリ自動発信方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6062267A (ja) 1985-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0754953B2 (ja) 回線接続切換装置
JPH0228946B2 (ja)
JP2529549B2 (ja) フアクシミリ装置
EP0448312B1 (en) Shared facsimile-telephone communication device
JP3430654B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0115250Y2 (ja)
JPH0697774B2 (ja) 通信端末装置
JPH0815290B2 (ja) 通信端末装置
JP3055364B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS63248295A (ja) 通信装置
JP2777585B2 (ja) 情報通信装置
JP3117235B2 (ja) ファクシミリ装置およびその制御方法
JP2957688B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3546666B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0313798B2 (ja)
JP2756974B2 (ja) ファクシミリ装置の制御方式
JPH0235870A (ja) ファクシミリ装置の予約送信方式
JPS62296666A (ja) フアクシミリ装置
JPH01261056A (ja) 電話端末装置
JPH0238035B2 (ja)
JPH0362354B2 (ja)
JPS6262660A (ja) フアクシミリ装置
JPH05236077A (ja) 通信端末装置
JPH03179857A (ja) ファクシミリ及び留守番電話受信方式
JPH0918681A (ja) 通信端末装置