JPH0522441A - 内線交換機 - Google Patents

内線交換機

Info

Publication number
JPH0522441A
JPH0522441A JP17654191A JP17654191A JPH0522441A JP H0522441 A JPH0522441 A JP H0522441A JP 17654191 A JP17654191 A JP 17654191A JP 17654191 A JP17654191 A JP 17654191A JP H0522441 A JPH0522441 A JP H0522441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extension
exchange
circuit
line
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17654191A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Morimoto
英一 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP17654191A priority Critical patent/JPH0522441A/ja
Publication of JPH0522441A publication Critical patent/JPH0522441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems

Abstract

(57)【要約】 【目的】 人手によらずに内線交換が行える内線交換機
を提供することを目的とする。 【構成】 呼出信号検出回路2にて呼出信号を検出した
ら、リレー1を作動させて回線接続状態を形成し、回線
接続後に音声応答回路5にて音声メッセージを送出して
発呼者に対して内線番号の入力を促し、テンキーで入力
された内線番号をそのDTMF信号に基づいてDTMF
検出回路4および制御回路7にて判別してこれに対応す
る内線電話に呼び出しをかけるべく交換ユニット6を操
作すると共にベル発生回路6bを作動させ、呼び出した
内線電話がオフフックされたことをオフフック検出回路
6aにて検出したら、スイッチ3を作動させて当該内線
電話と電話回線とを接続するように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内線交換機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、大代表の電話番号をダイヤル
して内線交換手を呼び出し、内線交換手に内線番号を告
げることによって各部署に回線接続する内線交換システ
ムが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな内線交換システムでは、交換操作を人手によらなけ
ればならないという欠点がある。本発明は、上記の事情
に鑑み、人手によらずに内線交換が行える内線交換機を
提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に係る内線交換機
は、上記の課題を解決するために、呼出信号を受けて回
線接続状態を形成する手段と、回線接続後に発呼者に対
して内線番号の入力を促す手段と、入力された内線番号
を判別してこれに対応する内線電話に呼び出しをかける
手段と、呼び出した内線電話がオフフックされたときに
当該内線電話と電話回線とを接続する手段とを備えたこ
とを特徴としている。
【0005】
【作用】上記の構成によれば、代表番号にダイヤル発信
して回線接続されると、被呼側から、例えば“内線番号
をどうぞ”といった音声メッセージを受ける。これに応
えて発呼者がテンキーを押して内線番号を入力すると、
そのテンキーのDTMF信号が電話回線を通じて内線交
換機に伝送され、内線交換機はDTMF信号から内線電
話を判別してこれに対応する内線電話においてベル音を
発生させて呼び出しをかけることになる。そして、上記
内線電話の受話器がとられてオフフックされると、当該
内線電話と電話回線とが接続され、通話が行えることに
なる。このように、発呼者が要求する内線に自動的に交
換操作されるので、人手による内線交換が不要になる。
【0006】
【実施例】本発明の一実施例を、図1および図2に基づ
いて説明すれば、以下の通りである。図1は、本発明に
係る内線交換機を示した構成図である。この内線交換機
は、リレー1と、呼出信号検出回路2と、スイッチ3
と、DTMF検出回路4と、音声応答回路5と、交換ユ
ニット6、制御回路7とを備えて構成される。
【0007】上記のリレー1は、制御回路7の指令によ
り切替え動作を行うものであって、その中立接点は電話
回線10に接続されており、常開接点はスイッチ3に接
続されており、常閉接点は呼出信号検出回路2に接続さ
れている。呼出信号検出回路2は、呼出信号(16H
z)を検出し、この検出情報を制御回路7に知らせるよ
うになっている。
【0008】スイッチ3は、制御回路7の指令により切
替え動作を行うものであって、その中立接点はリレー1
の前記常開接点に接続されており、常開接点は交換ユニ
ット6に接続されており、常閉接点はDTMF検出回路
4および音声応答回路5に接続されている。DTMF検
出回路4は、発呼側で発せられたDTMF信号を検出
し、その信号情報を制御回路7に知らせるようになって
いる。
【0009】音声応答回路5は、制御回路7の指令によ
って作動して音声を発生するものであり、図示しないR
OMに格納されている“内線番号をキー入力してくださ
い”といった内容を音声化して出力するようになってい
る。交換ユニット6は、複数の内線電話に対する交換動
作を行うための交換機機能を備える他、オフフック検出
回路6aおよびベル発生回路6bを備えて構成される。
オフフック検出回路6aは、内線電話におけるオフフッ
クを検出するものであり、このオフフックを検出したと
きに、その検出情報を制御回路7に知らせるようになっ
ている。また、ベル発生回路6bは、制御回路7の指令
により作動し、選択された内線電話においてベル音を発
生させる回路である。
【0010】制御回路7は、以上のように、呼出信号検
出回路2などから所定の信号を得てリレー1などに対す
る所定の処理を実行するものであり、具体的には、呼出
信号の検出に対するリレー1の切替え処理およびその後
の音声応答処理、DTMF信号の検出に対する内線番号
判断処理およびその後の交換ユニット制御処理並びにベ
ル発生処理、オフフック検出に対するスイッチ3の切替
え処理などを行うようになっている。
【0011】図2は、上記の制御回路7における処理の
内容を示すフローチャートであり、まず、リレー1およ
びスイッチ3を図1の状態とする初期設定(電話待機状
態設定)を行う(S1)。そして、呼出信号の有無を判
断し(S2)、呼出信号が検出されれば、リレー1を作
動させて電話回線10とスイッチ3とを接続させる(S
3)。なお、この操作により、発呼側との間で回線接続
がなされる(即ち、オフフックなされる)ことになる。
【0012】そして、この回線接続状態で音声応答回路
5を駆動させ、発呼者に“内線番号をキー入力してくだ
さい”の音声メッセージを送出する(S4)。この音声
応答に応えて発呼者は通話したい相手の内線番号のテン
キーを押すことになる。テンキーが押されると、そのD
TMF信号が内線交換機に伝送されてくるので、DTM
F検出処理を実行し(S5)、DTMF信号が検出され
たら、そのDTMF信号が意味する番号に基づいて対応
内線番号検出処理を実行する(S6)。
【0013】次に、上記内線番号の内線電話を選択すべ
く交換ユニット6を作動させ、ベル発生回路6bを駆動
して選択された内線電話においてベル音を発生させる
(S8)。このとき、その内線電話の担当者がいれば受
話器をとることになるので、上記内線電話におけるオフ
フックの監視を行う(S9)。オフフックされたなら、
スイッチ3を作動させて、上記内線電話と電話回線10
との接続を行わせ(S10)、次に、上記内線電話にお
けるオンフックの監視を行い(S11)、オンフックし
たなら、初期設定(S1)に進む。
【0014】以上のように、本発明の構成によれば、発
呼者が要求する内線に自動的に交換操作されるので、人
手による内線交換が不要になる。なお、前記のステップ
9において、一定時間以上オフフックされなかった場合
には、前記の音声応答回路5を駆動して、“担当者がい
ませんので後ほどおかけ直し下さい”といった音声メッ
セージを送出してステップ1に進むようにしてもよい。
【0015】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、発呼者
が要求する内線に自動的に交換操作されるので、人手に
よる内線交換が不要になるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例としての内線交換機を示す構
成図である。
【図2】内線交換機の処理内容を示すフローチャートで
ある。
【符号の説明】
1 リレー 2 呼出信号検出回路 3 スイッチ 4 DTMF検出回路 5 音声応答回路 6 交換ユニット 7 制御回路 10 電話回線

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 呼出信号を受けて回線接続状態を形成す
    る手段と、回線接続後に発呼者に対して内線番号の入力
    を促す手段と、入力された内線番号を判別してこれに対
    応する内線電話に呼び出しをかける手段と、呼び出した
    内線電話がオフフックされたときに当該内線電話と電話
    回線とを接続する手段とを備えたことを特徴とする内線
    交換機。
JP17654191A 1991-07-17 1991-07-17 内線交換機 Pending JPH0522441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17654191A JPH0522441A (ja) 1991-07-17 1991-07-17 内線交換機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17654191A JPH0522441A (ja) 1991-07-17 1991-07-17 内線交換機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0522441A true JPH0522441A (ja) 1993-01-29

Family

ID=16015398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17654191A Pending JPH0522441A (ja) 1991-07-17 1991-07-17 内線交換機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0522441A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0847039A (ja) * 1994-07-26 1996-02-16 Takemori Toyonaga 外線・内線直通電話

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0847039A (ja) * 1994-07-26 1996-02-16 Takemori Toyonaga 外線・内線直通電話

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0164372B1 (ko) 무선전화기에서 자동 통화 구현방법
JPH01235447A (ja) 有線端末装置
JPH0522441A (ja) 内線交換機
JP3475103B2 (ja) 電話機
JP2696960B2 (ja) モデム内蔵電話機
JPS62296666A (ja) フアクシミリ装置
JP2548388B2 (ja) ボタン電話装置
JP2550633Y2 (ja) ボタン電話装置
JPH01173950A (ja) 通信装置
JPH03250846A (ja) 電子ボタン電話装置
JPH05236077A (ja) 通信端末装置
JPH01135175A (ja) 指定端末切換装置
JPS62245844A (ja) インタ−ホン設備の転送システム
JPS62216461A (ja) 音声通信とデ−タ通信の切換装置
JPS63233649A (ja) フアクシミリ装置
JPH0622019A (ja) 電話装置
JPS631231A (ja) ドアホン装置
JPH05284559A (ja) ボタン電話装置
JPS59138160A (ja) フアクシミリ装置
KR960006556A (ko) 음성 및 데이타를 송 수신하는 장치의 수신절환 회로 및 그 제어 방법
JPS61214846A (ja) 高機能電話機
JPH0566055B2 (ja)
JPH0774849A (ja) ファクシミリ判定装置
JPH05316202A (ja) 電話機
JPS62281656A (ja) 複合電話端末装置