JPH081499U - 車両変速機 - Google Patents

車両変速機

Info

Publication number
JPH081499U
JPH081499U JP003562U JP356295U JPH081499U JP H081499 U JPH081499 U JP H081499U JP 003562 U JP003562 U JP 003562U JP 356295 U JP356295 U JP 356295U JP H081499 U JPH081499 U JP H081499U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
selection
rail
hawk
gear
vehicle transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP003562U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2598205Y2 (ja
Inventor
ジヤン ジヤツク ラーサン
Original Assignee
マツセイーフアーガソン サービセス エヌ.ヴイ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マツセイーフアーガソン サービセス エヌ.ヴイ. filed Critical マツセイーフアーガソン サービセス エヌ.ヴイ.
Publication of JPH081499U publication Critical patent/JPH081499U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Application granted granted Critical
Publication of JP2598205Y2 publication Critical patent/JP2598205Y2/ja
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/44Signals to the control unit of auxiliary gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/3069Interrelationship between two or more final output mechanisms
    • F16H2063/3073Interrelationship between two or more final output mechanisms final output mechanisms mounted on a single shaft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19167In series plural interchangeably locked nonplanetary units
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19377Slidable keys or clutches
    • Y10T74/19386Multiple clutch shafts
    • Y10T74/19405Multiple forward and reverse
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/20024Fluid actuator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/20085Restriction of shift, gear selection, or gear engagement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 農業用及び工業用トラクタに使用されて多段
比主速度変換歯車セットと順になっている範囲変換歯車
セットとを有する変速機形式に適した簡単で容易に得ら
れる選択ホーク装置の提供。 【構成】 速度及び速度範囲変更用の選択ホーク10
0,101,102は、レール固着手段108によりハ
ウジング106,107に対して解除可能に固定された
単一の選択ホークレール105に軸方向に移動可能に装
着され、またハウジンクには接近開口132が設けら
れ、選択ホークレール105は、レール固着手段108
の解除後にレールが軸方向に摺動し得るようにハウジン
グ内に装着され、レールをハウジング内で摺動させて選
択ホーク100,101,102を一つ一つレールの先
端から開口132を通して除去可能となっていること。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は車両の変速機に関し、特にそのような変速機の運転比を選択するのに 使用される選択ホーク装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
農業用及び工業用トラクタ(又は類似の車両)に使用されて多段比主速度変換 歯車セットと順になっている範囲変換歯車セットとを有する変速機形式に適した 簡単で容易に得られる選択ホーク装置が永らく求められていた。
【0003】
【考案が解決しょうとする課題】
改良された選択ホーク装置を有する上述の形式の車両変速機を提供することが 本考案の目的である。
【0004】 こうして本考案によると、多段比主変換速度歯車セットと第一の順になってい る範囲変換歯車セットとが配設されて速度と範囲の変換はハウジングに対して静 止して保持されている単一の選択ホークレールに取り付けられ軸方向に動く選択 ホークで行われるハウジングを有する車両変速機が提供される。
【0005】
【課題を解決する手段】
この変速機は同じ選択ホークレールに取り付けられて動くことができるもう一 つの選択ホークによって操作される第二の範囲変換歯車セットを有する。
【0006】 更にこの変速機は同じ選択ホークレールに取り付けられて動くことができる更 にもう一つの選択ホークによって操作されるクリーパ歯車仕掛けを含むこともあ る。
【0007】 好ましくはハウジングは接近開口が設けられていて前記選択ホークレールは以 下のような方法でハウジング内に取り外せるように取り付けてある。
【0008】 その方法はレール固着手段を解除した後にハウジング内でレールを軸方向に滑 らせ前記開口経由でレールの一端部から選択ホークを一個宛取り外すことができ る。このような配置は選択ホークが容易に接近できてハウジングから取り外せる ようにしている。
【0009】 範囲変更選択ホークの一つはレールを囲んでいる液圧シリンダに対して軸方向 に動かされる。
【0010】 好ましくは液圧シリンダは両側作動でレールを囲んで2個の作動室にシリンダ を分割する差動面積両側作動ピストンを含み、この配設はもし両方の作動室が同 じ強さの圧力を受けるとピストンは第一の方向に動き、そしてもし唯一室が圧力 を受けるとピストンは反対方向に動くようになっている。
【0011】 本考案は又多段比変換速度歯車セットが設けられているハウジングを有する車 両変速機を提供し、その歯車セットでは唯一本の選択ホークレールに取り付けら れてレールに対して軸方向に動ける選択ホークによって速度変換が行なわれ、そ のレールはハウジングに対て静止して保持され、ハウジングは接近開口と以下の ような方法でハウジング内に取り外せるように取り付けられた選択ホークレール が配設されている。その方法はレール固着手段を解除した後にハウジング内でレ ールを軸方向に滑らせ、前記開口を経由してレールの一端から一個宛選択ホーク を取り外すようにする。
【0012】 本考案は又ハウジング内に含まれた車両変速機の選択ホーク配設を提供する。 その配設は選択レール、変速機ハウジングに対してレールを動かないように保持 する選択れール固着手段、及び変速機の運転比を変更させるためにレールに対し て軸方向に可動の複数個の選択ホークを有する。
【0013】
【実施例】
本考案の一実施例を今添付の図面を参照して例として説明する。 変速機(図1に示す)は主4速度交換速度歯車セットX、2速度高/低出力歯車 セットY、及び2前進比と2逆転比を提供できる常時かみ合い入力歯車セットZ を有する。
【0014】 主変換速度セットXは、副軸14にスプラインが切ってある4個の歯車10, 11,12及び13と、変速機出力軸の二つの部分に回転するように取り付けら れた4個の常にかみ合う歯車15,16,17及び18とを有する。
【0015】 歯車15と16は滑動できるスリーブOを有して、スリーブOを左及び右に滑 動することによりそれぞれ第一及び第二の比を提供する同期かみ合いユニット2 1と共働し、一方歯車17と18は滑動できるスリーブPを有して、Pを左及び 右に滑動することによりそれぞれ第三及び第四の比を提供する同期かみ合いユニ ット22と共働する。
【0016】 出力歯車セットYは出力軸部分20に設けられたスプライン24を滑動する歯 車Qを有する。この歯車Qは副軸14と共に回転する歯車25と係合して低い出 力列比を提供する。歯車Qをスプライン24に沿って滑動することにより、歯車 Qにある歯26は歯車18にある歯27と一緒に回転するようにかみ合い、こう して歯車18を軸部分20に拘束して歯車13と18を介して高い出力列比を提 供する。
【0017】 入出歯車セットZは入力軸30に取り付けられて回転する歯車28と29とを 有する。これ等の2個の歯車は出力軸部分19に取り付けられて1個宛回転する 歯車31と32と常にかみ合っている。第1図に見えるような歯車28,29, 21及び32の後に、第2図に図式で示される遊び歯車33と34が取り付けら れ、それぞれ歯車32と28にかみ合っている。
【0018】 遊び歯車は共通軸35と共に回転する。 歯車28と29と共働して同期かみ合いユニットがあり、そのスリーブMは歯 車28又は歯車29の何れかと入力軸30に連結するように使用できる。歯車3 1が32の何れかと出力軸19を連結するのに簡単な滑りカラーNが使用される が、望むならばそれ以上の同期かみ合いユニットも使用される。
【0019】 このスリーブを左へ動かして歯車28を入力軸30と連結し、又カラーNを左 へ滑動して歯車31を軸部分19と接触させることにより、入力歯車セットZは 高い前進比を提供するようになる。スリーブを歯車29と係合してカラーNを右 に滑動して歯車32を軸部分19と連結することにより低い前進比が提供される 。
【0020】 第一逆転比はスリーブMが歯車28を入力軸30と連結させてカラーNが歯車 32を軸部分19に連結した時に入力軸Zから得られる。これ等の関係にある同 期するスリーブとカラーで駆動は入力軸30から歯車28、歯車34、軸35、 歯車33及び歯車32を経由して軸部分19へ通過する。更に進んだ逆転比は同 期するスリーブMを歯車29と係合し、カラーNを動かし歯車31を軸部分19 と連結することにより得られる。
【0021】 この条件では駆動は入力軸30から歯車29、歯車32、歯車33、軸35、 歯車34、歯車28及び歯車31を経由して軸部分19へ伝動される。
【0022】 こうして入力セットZは二つの前進比と二つの逆転比を提供することができ、 全変速は望むならば16の前進比と16の逆転比を提供することができる。
【0023】 変速機の16の前進比は4個の範囲FA、FB、FC及びFDに分割され、各 範囲に係合できる主変換速度セットXの4個の比の各々を有する。 範囲FAは入力列Zを介する駆動は歯車29と32を経由して出力列Yを介す る駆動が歯車Qと25を経由する時に係合する。
【0024】 範囲FBは入力列Zを介する駆動が歯車28と31を経由して出力列Yを介す る駆動が歯車Qと25を経由する時に係合する。
【0025】 範囲FCは入力列Zを介して駆動が歯車29と32を経由して出力列Yを介し る駆動が歯車13、18及びQを経由する時に係合する。
【0026】 範囲FCは入力列Zを介する駆動が歯車28と31を経由して出力列Yを介す る駆動が歯車13、18及びQを経由する時に係合する。
【0027】 16の前進比の各々に係合するのに使用される歯車は図24の表形式に集約さ れている。
【0028】 同様のやり方で変速機の16の逆転比が4個の範囲RA,RB,RC及びRD に分割される。16の逆転比の各々に係合するのに使用される歯車は図25に表 形式で集約されている。
【0029】 上述から分るように、変速機の運転前進又は逆転範囲は歯車列ZとYで選択さ れる駆動経路によって決定される。
【0030】 もし望むならば、2段速度遊星クリーパユニットCが図1で点線詳細Cで図式 に示されるように軸20の出力端部に設置することができる。このクリーパユニ ットはこの変速機が提供できる比の数を倍にする、例えば運転クリープ比を変え る軸方向に滑動する機械的連結スリーブDを設けることもできる。
【0031】 スリーブN,O,P,歯車Q及びスリーブDは図3に示される選択ホーク10 0,101,102,103及び104によりそれぞれ軸方向に変位し、106 と107で支持されて変速機ハウイジング内に静止して保持される単一の固定選 択ホークレール105に取り付けられている。
【0032】 選択ホークとレール105は図1に見えるような歯車31,32,16,17 18及びQの後に位置して平面図の図3に見られる通りである。
【0033】 レール105は伝動ケーシング内に止めねじ108により固く保持されて、レ ールに対する選択ホーク100,101及び102の位置はそれぞれ止め具装置 109,110及び111によって維持されている。 レール105上のホーク101と102の軸方向の位置は以下に述べるように 選択軸112を使用して制御される。
【0034】 もう一つの軸選択113はレール105上のホーク100の軸方向位置と入力 歯車セットZの前進と逆転選択スリーブMの位置も制御する。
【0035】 選択ホーク103の軸方向の位置はレール105を囲む液圧シリンダ114( 図3と図4)によって制御される。シリンダ114はスリーブ116の一端に隣 接して支持される差動面積復動ピストン115を含み、スリーブ116は順にレ ール105を囲み選択ホーク103に連接する。
【0036】 ピストン115は図3のレール105の上には一番右側(低い範囲)の位置に 、そしてレール105の下では一番左側(高い範囲)の位置に示される。
【0037】 シリンダ114の両端部には流体入口117と118がそれぞれ設けられてい る。ピストン115とスリーブ116は同じ圧力強さで両入口117と118を 液圧流体に連接することにより左側の位置へ動く。ピストン115とスリーブ1 16が左へ動くのはピストン115の差動面積のために起こる。そのピストン1 15は図4から分るように、入口117経由よりも入口118経由で供給される 流体圧力にさらされる大きい方の断面積を有する。ピストン115とスリーブ1 16を右へ動かすために、入口118は圧力供給から連接を絶たれて漏出され、 入口117経由で供給された圧力がピストンとスリーブを右へ動かす。
【0038】 この簡単な液圧ピストンとシリンダ配設は入口117と118に供給する液圧 回路が一つの強さの圧力が必要なだけで、ピストン115の動きは、例えば圧力 源から絶縁する時に入口118が漏出するような電磁操作の弁を使用して入口1 18を圧力源と単に連接するか絶縁するかすればよいという利点を有する。
【0039】 クリーパユニットCの操作を制御する選択ホーク104は別々の選択レバーと 機械的なリンク仕掛を使って機械的にか又は選択ホークに連接する液圧ピストン とシリンダユニットを制御する電磁操作液圧弁(押釦で操作される)を使って電 気流体的に操作される。
【0040】 止めねじ108を緩めてプレート131を外し、次に第3図に見られるように レール105を右へ滑らせて止めねじ108を緩めて、プレート131次にレー ル105を外しレールが右へ滑るにつれて開口132を通して外へ出した後に、 選択ホーク100,101,102及び103は接近開口132を経由して変速 機ハウジングから取り外すことができる。変速機ハウジングの後部に固定されて いる後軸ハウジングはレール105を上述のように右へ滑動できる寸法になって いる。
【0041】 上に示した通りスリーブOとPは選択軸112を使用して制御されて、スリー ブMとNは選択軸113を使用して制御される。選択軸112と113は順にそ れぞれ歯車レバー120と121により動かされる。歯車レバー120とそれと 共働する選択軸112との間の連接は歯車レバー121とそれと共働する選択軸 113との間の連接と同じであるから、レバー120と軸112の連接だけを詳 細に述べる。
【0042】 歯車レバー121と軸113の連接における対応要素は添符号「a」を加えた 同じ参照番号で示す。
【0043】 第5図から見られるように、選択軸112の内側端部は選択ホーク102と連 接したウエブ124に形成された切口123か(図3)又は選択ホーク101と 連接するウエブ126に形成された切口125の何れかに係合する指122を持 っている。
【0044】 又転位レール105に取り付けられて枢動し図8に最もよく見られる全体とし てC形をした連動部材127が指122と共働する。図3及び図8に示す位置に 指122があると、選択軸112をその長手方向軸の周りに回転することにより 、切口123に係合する指122の端部は、軸112の回転方向によって、図3 の矢印V1又はV2の方向に変位する。このことは順に主変換速度セットXの運 転比に対応する変更を持つ選択ホーク102の対応する軸方向の変位を生ずる。
【0045】 指122が切口123に係合しているので、運動部材127の端部127aは 切口125に係合し、こうして選択ホーク101が軸方向に動かないようにする ことが理解されるであろう。
【0046】 指122が切口125に係合して選択軸112を第5図のW1の方向に軸方向 に変位することにより選択ホーク101を操作する。指122のこの動きは指を 連動部材127の端部127aに接触させて、連動部材をレール105の周りに 枢動して切口123の中に端部127bを第9図に示すように入れ、こうして選 択ホーク102が動けないようにする。指122が切口125に係合しているの で、選択ホーク101は再び速度セットXの主変換の運転比を変更するように動 くことができる。
【0047】 上述から主変換速度セットXの4個の運転比は切口123又は125に係合さ れた時に選択指122の動きV1とV2によって得られ、そして選択軸112の W1とW2の方向への軸方向変位の結果として切口123と125との間を選択 指が動くことが認識されるであろう。
【0048】 指122のV1,V2、W1及びW2の変位は次のようにして得られる; 選択軸112の外端部には止めねじ129によって軸112に固着されたホー ク部材128がある。軸112はプレート131の連続部分として成形されてい る囲み延在部130によって支持され、そのプレート131は変速機ハウジング の側面にある接近開口132を閉じている。
【0049】 ホーク部材128は下のレバー部材134にピン133を介して連接され、部 材134の下端はプレート131にボルト止めされた支持ブラケット136にボ ール取付で取り付けられて枢動する。レバー134の上端部には歯車レバー12 0の下端部にあるコップ部材138に受け止められる部分的球状の部材137が ある。歯車レバー120は両端部の中間で部分球状ボール139で枢動し、その ボール139はトラクタキャブ又は運転者のプラットホームの床251に固定さ れた部分球形のコップ状取付250を介して支持されている。従来の実状通りキ ャブ又はプラットホームはそれ自身も又変速機ハウジングを含むトラクタシャシ から振動しないように隔離されている。
【0050】 図28はレバー120及び121の他の形式の取付を示し、そこではボール1 39と取付250はレバー120が延在して402でピン止めされた中心に金属 管491を有する振動絶縁取付け400と置き換っている。管401は管401 と又外側金属リング404とも接着されたポリマー材料403の環帯によって取 り囲まれ、その金属リング404はキヤブ床251に固定されている。レバー1 20の必要な枢動関節作動はポリマー環帯403の曲りで適合される。
【0051】 順に選択軸112を動かす下のレバー134の上に歯車レバー120が取り付 けられている上述の比選択機構は本出願人の同時係属英国特許出願(それは英国 特許出願第8307097号で優先権を主張している)の主題である。
【0052】 図12は歯車レバー120の動きのゲートパターンを示し、一方図10と図1 1は歯車レバー120の各種の動きと選択指122の対応する動きを示す。
【0053】 もし我々が、運転者は第1比を選択すると仮定すれば、運転者はレバー120 を第12図に示す中立の位置NEから左へ、次に前方へ動かす。これ等の二つの 動きは図10と図11でそれぞれ位置120′,120”によって示される。図 10から分るように、レバー120の位置120′への側方動きは下のレバー1 34を左へ枢動し、引き続いて選択軸112をW1の方向に軸方向に滑らせ、指 122を選択ホーク101と共働している切口125に入れる。次のレバー12 0の図11に示す位置120”への前方動きは、第1比を選択するために選択ホ ーク101をV2の方向に変位するため選択軸112を回転する。
【0054】 上述から分かるように、変換速度セットXと名づけたすぺての4個の比はレバ ー120の両側方と前方そして又は後方の動きの組合せを使って選択される。
【0055】 図12から分かるように、歯車セットYの高/低範囲の選択のH/Lと表示し た付加の位置は歯車レバーゲートの第1と第2の比位置の左に与えられる。
【0056】 図5から分かるように、選択軸112にはリング141がついている横断ピン 140があり、そのリングはコイルばね142により選択指122からばねで偏 倚されている。歯車レバー120が図12で「m」と示された第1と第2比平面 で動いている時(その面の方に選択機構は図示されていないばね装置によつて偏 倚されている)、横断ピン140は図5の位置140にある(即ちカバー131 の内側の直ぐ左に)。
【0057】 もしレバー120が図12の「n」に示された中立平面にある時は、横断ピン 140はカバー131に設けられた溝143へ入ることができ、そうして選択軸 112が更にW1の方向の右へ動くようにする。
【0058】 この更に右へ動くことは図6に示す電気スイッチを操作するように配設されて 電磁弁の状態を変化させ、入口118の液圧供給との連接及び断絶を制御する。 こうして例えば平面「m」を越してレバー120を左へ動かすことは歯車セット Yの高い範囲を選び、平面「m」を越してレバーの次の左への動きは歯車セット Yの低い方の範囲を選択する等である。このことはレバー120の制御下にある 他の機能を更に結合する簡単で有効な方法である。
【0059】 図13は上述の通り二つの前進と二つの逆転範囲比を提供する入力歯車Zを制 御する歯車レバー121のゲートを示す。前の記述から明らかなように、レバー 120により制御される二つの速度出力歯車セットYの設置は変速機により4個 の前進範囲FA,FB,FC及びFDと4個の逆転範囲RA,RB,RC及びR Dに与えられた範囲の数を倍増する。
【0060】 この利用される範囲の倍増は、レバー121を前へ動かす時に、前進範囲FA がFCの何れかが、出力歯車セットYが低い方の範囲か高い方の範囲にあるかに 依存して係合しているというレバー121のゲートに反映する。同様にして、レ バー121が後方に動く時は前進範囲FBかFDの何れかが、歯車セットYが低 い方の範囲か高い方の範囲にあるかに依存して係合されている。
【0061】 図13に示すように、逆転範囲RAとRCはレバー121をFA/FC位置か ら側方へ且つ後方へ動かすことにより係合され、一方逆転範囲RBとRCはレバ ー121をFB/FD位置から側方且つ前方へ動かすことにより係合される(R AとRBは歯車セットYと低い範囲で係合し、RCとRDは歯車セットと高い範 囲で係合する)。
【0062】 図7から分かるように、選択軸113の内端部はアーム150と突出部151 をつけている。突出部151は選択部材153の切口152に係合し(第14図 を見よ)、その選択部材153はスリーブMを操作する選択ホーク155を付け ている選択ロット154に取り付けられている。
【0063】 突出部151は又選択部材157の切口156にも係合でき、その選択部材1 57はスリーブNを操作する選択ホーク100にボルトで止められている。 前に示したように、前進範囲FAはスリーブMとN両方が図1に見えるように 中央位置の右へ動き、そして歯車セットYが低い範囲にある時に提供される。
【0064】 この範囲は歯車レバー121が図13のFA/FC位置にある時に選択され、 そのFA/FC位置では突出部151は第15図で示され、そして図17に図式 で示されたように切口152と156の両方に係合している。
【0065】 もし運転者が入力歯車セットZの第二前進範囲FBに変更しょうと望むならば (その範囲FBでは両スリーブMとNは図1に見えるように制御位置の左の方で 歯車セットYは低い範囲にある)運転者は歯車レバー121を図13にFB位置 へ動かす。そのレバー121は突出部151を切口152と156に維持して選 択部材153と157を軸113の回転により図16の位置に動かす。
【0066】 図20,図21,及び図23は前進範囲FA,FB,FC及びFDが選択され た時の歯車レバー121、レバー134a及び軸113の形状を図式的に示す。 第17図と第16図のFA位置とFB位置との間を動くアーム150のフラン ジ165は妨害板166の左に留っている。
【0067】 妨害板166はFA位置とFB位置の中間の場所で選択軸113がWの方向 に軸方向へ動かないようにする。
【0068】 好ましくは選択機構が偏倚していて歯車レバー121を図13の前進範囲変更 平面FA/FCよりFB/FDの方へ動く傾向にあるように偏倚していることで ある。このことは例えばばね305によって達せられる。そのばねはホーク部材 128aとレバー部材134aとの間に作用してホーク部材128aを図7の延 在部130aの端部306の方へ、そして接触するように偏倚させる傾向にあり 、その位置では突出部151は切口152と156の両方と係合している。
【0069】 もし変速機が前進範囲FAにあって(図17を見よ)、運転者が今逆転範囲R Aを選択しょうと望むならば、選択軸113はW3の方向へ軸方向に動かされ( 図18を見よ)、レバー121の側面の枢動によって選択部材157の切口15 6から係合が外れて図22の位置になる。
【0070】 選択軸は次に歯車レバー121の後方への動きによって図21の位置に回転し て選択部材153を図18の点線のRA位置へ持ってきて、このようにスリーブ Mを中央位置の左へ滑らせ逆転比RAの選択が完結する。前進範囲比FAから逆 転範囲比RAへのレバー121のこの動きは図13に点線200で示される。突 出部151が図18のRA位置にある時に、突出部が左へW4の方向選択部材1 57の動き通路へ動くことは選択部材157に設けられた耳160によって妨げ られる。選択軸113が図18のRA位置へ回転する間はフランジ165は妨害 板166の下で動く。
【0071】 同様にしてもし入力歯車セットZが前進範囲FBにあるならば(図16を見よ )、逆転範囲RB(図19を見よ)は選択軸113をW3の方向に軸方向に変位 し、歯車レバー121を図22の位置へ側面枢動によって切口156との係合を 外して、次に歯車レバー121の前方の枢動によって選択軸を回転して図23の 位置にすることによって達成される。このことは選択部材153を図19の点線 RBの位置へ持ってきて、こうしてスリーブMを中央位置の右へ動かし逆転比R Bの選択を完結する。
【0072】 再び突出部151が図19のRBの位置にある時に突出部151の左への動き (W4の方向)は選択部材157に設けられた耳170によって妨げられる。軸 113が図10のRBの位置に回転する間フランジ165は妨害板166の下で 動く。前進範囲FBから逆転範囲RBへのレバー121の動きは図13に点線2 01で示される。
【0073】 上述から明らかなようにフランジ165と妨害板166と耳160及び170 との間の相互作用はレバー121の操作ゲートを画定するので、レバー121を 物理的に案内する更に加える要求事項は何もない。 図26と図27は歯車レバー120に連接して使用える歯車レバー選択機構の 変形した形式を示し、そこでは図5と図6に関係して上述のこれ等と等しい機能 のこれ等の要求は同じ番号をつけてある。
【0074】 図26と図27に示された配置では電気接点144が連動部材127の動き経 路に隣接して動かされて、ばね300が設けられレバー134とホーク部材12 8との間で作動して且つばね142と連携して軸112、従って指122を図2 6に示す位置に偏倚させ、この位置で歯車レバー120は図12の平面の第1と 第2比にある。
【0075】 スイッチ144を操作して歯車セットYの高い範囲と低い範囲との間を変更す るためには、レバー120は平面mの左側にある中立平面mにある間に第12図 のH/L位置へ動かされる。このことはばね142の作用に抗して図26に示す 位置の右へ軸112と指122を引張って連動部材127を時計方向に点線位置 127′へ枢動してスイッチ144と接触し作動させる。前述の配置の場合のよ うに、歯車レバー120の図12のH/L位置への各動きは歯車セットYを高い 範囲と低い範囲の間を変更するようにさせる。
【0076】 突出するフランジ302のある案内板301がプレート131の内側に固定さ れている。この案内板は指122が中立平面nにある時は図26に示す位置の右 へ動けるだけにすることを確実にする。
【0077】
【考案の効果】
本考案の主要な利点の一つは、止めねじ108を外して次に選択ホークが取り 付けているレール105を第3図に見えるように右へ滑らせその間にレール10 5の左側の端部からホークを1個宛外すことにより開口132を経由して低い方 の選択ホーク100,101,102,及び103が容易に取り外せることであ る。
【0078】 特にクリーパユニットCの選択ホーク104と選択ホーク103の操作の液圧 シリンダ114も又同じレール105に取り付けられていて、特に経済的な選択 ホーク配置が設置されていることも又認識されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の選択機構により制御されるトラクタ変
速機の側面図である。
【図2】変速機の入力歯車Zの歯車配置を図式的に示す
図である。
【図3】変速機の選択ホーク配置の平面図である。
【図4】液圧高/低範囲作動シリンダの図3の矢印IV
の方向の拡大側面図である。
【図5】図3の矢印V,V1及びV2の方向の歯車レバ
ー選択機構図である。
【図5A】図5の矢印VAの方向の部分平面図である。
【図6】図3の矢印V、V1及びV2の方向の歯車レバ
ー選択機構図である。
【図7】図3の矢印V、V1及びV2の方向の歯車レバ
ー選択機構図である。
【図8】主歯車セットXに使用される連動の操作を示
す。
【図9】主歯車セットXに使用される連動の操作を示す
図である。
【図10】図5に対応する図で、歯車レバー120の動
きを図式的に示す図である。
【図11】図5の矢印X1の方向の図である、歯車レバ
ー120の動きを図式的に示す図である。
【図12】歯車レバー120と121の操作ゲートを示
す図である。
【図13】歯車レバー120と121の操作ゲートを示
す図である。
【図14】図3、図14、及び図15に示した矢印X1
VとXVの方向の入力歯車Zの選択機構の側面図と端面
図を示す図である。
【図15】図3、図14及び図15に示した矢印XIV
とXVの方向の入力歯車Zの選択機構の側面と端面図を
示す図である。
【図16】選択部材153と157及び選択軸113の
各種の動きの図式的平面図である。
【図17】選択部材153と157及び選択軸113の
各種の動きの図式的平面図である。
【図18】選択部材153と157及び選択軸113の
各種の動きの図式的平面図である。
【図19】選択部材153と157及び選択軸113の
各種の動きの図式的平面図である。
【図20】図7に対応した図であり、入力歯車Zの全4
個の比選択に含まれる歯車軸121の各種動きを図式的
に示す図である。
【図21】図7に対応した図であり、入力歯車Zの全4
個の比選択に含まれる歯車軸121の各種の動きを図式
的に示す図である。
【図22】図7に対応した図であり、入力歯車Zの全4
個の比選択に含まれる歯車軸121の各種の動きを図式
的に示す図である。
【図23】図7の矢印XX1の方向図であり、入力歯車
Zの全4個の比選択に含まれる歯車軸121の各種動き
を図式的に示す図である。
【図24】変速機の前進及び逆転範囲に係合するのに使
用される歯車を表の形式に示す図である。
【図25】変速機の前進及び逆転範囲に係合するのに使
用される歯車を表の形式に示す図である。
【図26】歯車レバー選択機構の変形型を示す図であ
る。
【図27】図26の矢印XXVIIの方向の図を示す図
である。
【図28】歯車レバー取付の他の形式を断面で示す図で
ある。
【符号の説明】
100,101,102 選択ホーク 105 選択ホークレール 106,107 ハウジング 108 レール固着手段 112 比選択軸 114 油圧シリンダ 115 復動ピストン 120 歯車レバー 127 連動部材 132 接近開口 135 下端 136 固定支持 138 下端 134 下部レバー部材 139 固定支持

Claims (7)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハウジング(106,107)と、該ハ
    ウジング内に主多速度変換速度歯車セット(X)と第1
    範囲変換歯車セット(Z)とが直列に配置され、速度と
    速度範囲が選択ホークにより変更されるようになってい
    る車両変速機において、前記速度及び速度範囲変更用の
    選択ホーク(100,101,102)は、レール固着
    手段(108)により前記ハウジング(106,10
    7)に対して解除可能に固定された単一の選択ホークレ
    ール(105)に軸方向に移動可能に装着され、また前
    記ハウジングには接近開口(132)が設けられ、前記
    選択ホークレール(105)は、前記レール固着手段
    (108)の解除後にレールが軸方向に摺動し得るよう
    に前記ハウジング内に装着され、該レールを該ハウジン
    グ内で摺動させて前記選択ホーク(100,101,1
    02)を一つ一つ該レールの先端から前記開口(13
    2)を通して除去可能となっていることを特徴とする車
    両変速機。
  2. 【請求項2】 請求の範囲1に記載の車両変速機におい
    て、前記選択ホークレール(105)に摺動可能に別の
    選択ホークにより動作される第2範囲変換歯車セット
    (Y)が設けられていることを特徴のする車両変速機。
  3. 【請求項3】 請求の範囲1または2に記載の車両変速
    機において、前記選択ホークレール(105)に摺動可
    能に装着されたさらに別の選択ホーク(104)に動作
    されるクリーパ歯車装置(C)を含んでいることを特徴
    とする車両変速機。
  4. 【請求項4】 請求の範囲1から3までのいずれか一項
    に記載の車両変速機において、前記範囲変換選択ホーク
    のうちの一つは、前記レール(105)の一部を囲む油
    圧シリンダ(114)により該レールに相対的に軸方向
    に変位されることを特徴とする車両変速機。
  5. 【請求項5】 請求の範囲4に記載の車両変速機におい
    て、前記油圧シリンダ(114)は、前記レール(10
    5)を囲み、かつ前記シリンダを二つの作動室に分割す
    る異なる面積を有する復動ピストン(115)含み、前
    記両作動室が同じ圧力を付加された時は、前記ピストン
    (115)は、第1の方向に移動し、もう一つの作動室
    のみに圧力が付加されたときは、該ピストンが反対の方
    向に移動するようになっていることを特徴とする車両変
    速機。
  6. 【請求項6】 請求の範囲1から5のいずれか一項に記
    載の車両変速機において、所与の際に前記主多速度変換
    速度歯車セット(X)の前記選択ホーク(101,10
    2)の一つのみを確実に変位せしめる連動部剤(12
    7)が前記選択ホークレール(105)に枢動可能に装
    着されていることを特徴とする車両変速機。
  7. 【請求項7】 請求の範囲1から6のいずれか一項に記
    載の車両変速機において、前記選択ホーク(101,1
    02)の対が選択機構により前記レール(105)に相
    対的に変位されるようになっており、該選択機構は、二
    つの直交軸の回りに枢動可能に両端間の中間で装着(1
    38,250)された上部手動歯車レバー(120)
    と、下端(135)が固定支持(136)に枢着され、
    上端(137)が前記歯車レバー(120)の下端(1
    38)に作動接続された下部レバー部材(134)とで
    構成され、前記下部レバー(134)は、その両端間の
    中間で、前記固定支持(139)を長手方向軸が通過す
    る比選択軸(112)に相互接続されており、前記直交
    軸の一つの周りに前記歯車レバー(120)が枢動する
    ことにより、前記比選択軸(112)がその長手方向軸
    に平行な方向に軸方向変位(W1,W2)して前記対の
    選択ホーク(101,102)の一つあるいは双方に係
    合し、前記直交軸の他方の周りの前記歯車レバーの(1
    20)の枢動により前記比選択軸がその長手軸の周りに
    回動し、前記係合したホークを前記レール(105)に
    相対的に変位させることを特徴とする車両変速機。
JP1995003562U 1983-03-15 1995-03-15 車両変速機 Expired - Lifetime JP2598205Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB838307096A GB8307096D0 (en) 1983-03-15 1983-03-15 Vehicle transmission
GB8307096 1983-03-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH081499U true JPH081499U (ja) 1996-10-18
JP2598205Y2 JP2598205Y2 (ja) 1999-08-03

Family

ID=10539602

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59501191A Pending JPS60501266A (ja) 1983-03-15 1984-03-08 車両変速機
JP1995003562U Expired - Lifetime JP2598205Y2 (ja) 1983-03-15 1995-03-15 車両変速機

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59501191A Pending JPS60501266A (ja) 1983-03-15 1984-03-08 車両変速機

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4619153A (ja)
EP (1) EP0144327B1 (ja)
JP (2) JPS60501266A (ja)
BR (1) BR8406454A (ja)
CA (1) CA1212264A (ja)
DE (1) DE3468839D1 (ja)
ES (1) ES8504363A1 (ja)
GB (1) GB8307096D0 (ja)
IN (1) IN162422B (ja)
IT (1) IT1175958B (ja)
PL (1) PL141860B1 (ja)
WO (1) WO1984003668A1 (ja)
ZA (1) ZA841710B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9521620D0 (en) * 1995-10-21 1996-01-03 Eaton Corp Compound transmission with repeat or double-I shift pattern
CN102099600B (zh) * 2008-07-24 2013-10-16 迪尔公司 变速器爬行联锁装置
US8627739B2 (en) * 2009-09-15 2014-01-14 GM Global Technology Operations LLC Dual fork single shift rail assembly

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5750732B2 (ja) * 1978-11-01 1982-10-28

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2052042A (en) * 1935-03-08 1936-08-25 Thompson Richard Gear shift mechanism
FR999854A (fr) * 1946-01-17 1952-02-05 Applic Ind Et Commerciales Int Boîte de vitesses à synchroniseurs
DE806085C (de) * 1950-01-21 1951-06-11 Zahnraederfabrik Augsburg Vorm Schaltvorrichtung, insbesondere fuer mehrstufige Fahrzeuggetriebe
GB713632A (en) * 1950-03-10 1954-08-18 Fowler John & Co Leeds Ltd Improvements in or relating to change speed gear controls
CH319114A (it) * 1953-01-26 1957-01-31 Magneti Marelli Spa Impianto elettropneumatico per il comando del cambio di velocità su autoveicoli
DE1101177B (de) * 1958-02-06 1961-03-02 Carl F W Borgward G M B H Synchronisier- und Schalteinrichtung fuer durch Druckmittel automatisch geschaltete Wechselgetriebe, insbesondere von Kraftfahrzeugen
GB972777A (en) * 1962-09-11 1964-10-14 Ford Motor Co Gearbox selector mechanism
US3301078A (en) * 1964-08-21 1967-01-31 Deere & Co Vehicle transmission
DE1480498A1 (de) * 1965-11-04 1969-12-18 Karl Marx Stadt Automobilbau Schalt- und Verriegelungsvorrichtung fuer Wechselgetriebe an Kraftfahrzeugen
GB1134220A (en) * 1966-06-30 1968-11-20 Wtz Feikeramischen Ind Improvements in or relating to shifting and locking devices for change speed gears of motor vehicles
GB1188598A (en) * 1968-03-15 1970-04-22 Vauxhall Motors Ltd Selector Mechanisms for Change-Speed Gears
US3596534A (en) * 1969-04-28 1971-08-03 Ford Motor Co Power transfer gear case
DE2016331A1 (de) * 1970-04-06 1971-10-28 International Harvester Company Mbh, 4040 Neuss Schaltvorrichtung für Kraftfahrzeuge.
FR2217943A5 (ja) * 1973-02-08 1974-09-06 Peugeot & Renault
US4174644A (en) * 1978-04-03 1979-11-20 General Motors Corporation Transmission and shift linkage
US4307624A (en) * 1980-02-27 1981-12-29 Ford Motor Company Transmission gear selector arm and sleeves for shifting forks
US4335623A (en) * 1980-03-07 1982-06-22 Mack Trucks, Inc. Transmission shift control mechanism
JPS57137750A (en) * 1981-02-20 1982-08-25 Nissan Motor Co Ltd Operator for change gear

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5750732B2 (ja) * 1978-11-01 1982-10-28

Also Published As

Publication number Publication date
ES530594A0 (es) 1985-04-16
IT8419992A0 (it) 1984-03-09
JP2598205Y2 (ja) 1999-08-03
US4619153A (en) 1986-10-28
EP0144327A1 (en) 1985-06-19
PL246685A1 (en) 1984-10-22
ES8504363A1 (es) 1985-04-16
JPS60501266A (ja) 1985-08-08
IN162422B (ja) 1988-05-28
ZA841710B (en) 1985-10-30
CA1212264A (en) 1986-10-07
EP0144327B1 (en) 1988-01-20
BR8406454A (pt) 1985-03-12
GB8307096D0 (en) 1983-04-20
PL141860B1 (en) 1987-09-30
IT1175958B (it) 1987-08-12
WO1984003668A1 (fr) 1984-09-27
DE3468839D1 (en) 1988-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960015254B1 (ko) 작업차에 있어서의 엔진동력을 변속하여 구동차륜에 전달하기 위한 변속 시스템
US4555959A (en) Shift control system
JPH0132377B2 (ja)
EP0122014A2 (en) Gear selector means
NZ218090A (en) Vehicle transmission with extra-high top gear and bypass of auxiliary reduction
EP0321453B1 (en) Transmission ratio selector mechanism
US20070111840A1 (en) Multiple gear ratio transmission device
JPH06221382A (ja) 手動変速機
JP2007533933A (ja) 自動車用の2作動モードを有する無限可変動力分岐トランスミッション
JPH04224366A (ja) 手動変速機
JPH081499U (ja) 車両変速機
US7070535B2 (en) Shift mechanism for a manual planetary transmission
US6544135B2 (en) Tracked vehicle with shiftable lateral intermediate transmission
EP0447086B1 (en) Transmission selector mechanism
GB2136517A (en) Selector fork arrangement of a vehicle transmission
GB2170565A (en) Transmission ratio selector mechanism
JP3612584B2 (ja) 作業車の動力伝達装置
JP3565612B2 (ja) 歩行型作業機のミッション構造
JPS6225930Y2 (ja)
JPH0379432A (ja) 農用トラクターの伝動構造
JPS6114009B2 (ja)
JPS63120946A (ja) 変速伝動装置
JPH07127740A (ja) 電子制御変速機
JPH0510440A (ja) トラクタの変速装置
JPH10109552A (ja) 田植機の伝動装置