JPS6114009B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6114009B2
JPS6114009B2 JP5145280A JP5145280A JPS6114009B2 JP S6114009 B2 JPS6114009 B2 JP S6114009B2 JP 5145280 A JP5145280 A JP 5145280A JP 5145280 A JP5145280 A JP 5145280A JP S6114009 B2 JPS6114009 B2 JP S6114009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pto
detection means
clutch
transmission mechanism
switching valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5145280A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56149218A (en
Inventor
Tadao Nishihara
Hirohide Iguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority to JP5145280A priority Critical patent/JPS56149218A/ja
Publication of JPS56149218A publication Critical patent/JPS56149218A/ja
Publication of JPS6114009B2 publication Critical patent/JPS6114009B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は作業機を回転駆動するために農用ト
ラクタへ取外し自在に装着できるように設けられ
ているPTOシヤフトを変速切替するPTO変速機
構の誤操作防止装置に関するものである。
耕起作業や酪農作業の如き作業種別に応じて
夫々の作業機に好適な回転駆動速度も異なるの
で、PTOシヤフトも例えば高速用と低速用の如
く、複数本を予め用意しており、一般に高速用の
ものは低速用のものに比べて作業機への接手部分
に刻設されているスプラインボスの歯数が多くな
つており、又、このスプラインボス附近の首部の
外径も小径なものとなつている。
したがつて高速用のPTOシヤフトを装着して
いるときは例えば耕転作業の場合には耕深を小さ
くして高速回転にて使用すべきにも拘らず、この
ことを失念してしまつて、耕深を大きく、かつ、
PTO変速機構は低速に切替えて使用したため、
PTOシヤフトに過大な負荷が作用して強度の小
さいこの高速用のPTOシヤフトを破損してしま
うなどの問題がある。かかるPTO変速機構の誤
操作或いは、PTOシヤフトの誤装着を防止する
装置として特開昭51−136075号が知られている
が、この装置は、PTO変速機構のシフタ爪を、
高低2種類のPTOシヤフトが上記変速機構の出
力軸に択一に連結されるときに、PTOシヤフト
の連結部分によつて操作リンク機構を介してシフ
ト動作せしめて、このシフト動作によつてシフタ
爪を、当該PTOシヤフトの速度種別に適合する
側のギヤ列の爪部に係合させる構造であるため、
PTOシヤフトが連結された状態では、常にPTO
変速機構の高低何れかのギヤ列が、PTOクラツ
チとPTOシヤフトを連動することになり、この
結果、PTOクラツチを接続操作した瞬時にPTO
シヤフト及びこれに連動される作業機が直ちに回
転し始めるので、作業機の作動開始時における状
態に不具合が無いかどうかを確認するために少し
回転してみると云うためし作動を行うことができ
ず、不安感があり、しかも、PTOシヤフトによ
つて操作リンク機構がシフタ爪を係合操作する構
造であるので、円滑な動作のためには、PTOシ
ヤフトに対して操作リンク機構とPTO変速機構
を近くに設けねばならず、ミツシヨンケース内の
各種変速機構の配置上、かかる構造は極めて不利
である。
そこでこの発明は、PTO変速機構によるPTO
シヤフトの試し回転が可能となるように、又、
PTO変速機構は、PTOシヤフトから充分に離れ
ても良い任意の位置に設けることができるように
工夫したものであり、その構成は、クラツチ切替
弁によつて接続可能に形成したPTOクラツチと
中立位置を有するPTO変速機構とを介して駆動
されるPTOドライブシヤフトへ取外し及び連結
共に自在としたPTOシヤフトを、夫々の使用回
転速度毎に複数本設け、PTO変速機構を変速切
替するPTOチエンジレバーの夫々の変速切替位
置を検出できる検出手段及び、上記PTOシヤフ
トの使用回転速度毎種別を検出できる検出手段を
夫々設け、この変速切替位置と使用回転速度毎種
別が互に合致するときにのみPTOクラツチが接
続されるようにクラツチ切替弁と上記双方の検出
手段を連動するようにした連動機構を設けてなる
PTO変速機構の誤操作防止装置であり、又、上
記夫々の検出手段25,20は、何れも電気的検
出手段を用い、上記クラツチ切替弁32は電磁切
替弁を用いて、上記連動機構は、上記検出手段2
5,20の動作によつてクラツチ切替弁32を動
作するようにした電気回路を用いたことを特徴と
するPTO変速機構の誤操作防止装置である。
次にその具体的構造を図示の1実施例にもとづ
いて説明すれば、第1図に示したようにメインク
ラツチ1の出力軸2とPTOカウンタシヤフト3
とをPTOクラツチ4を介して連結し、このPTO
カウンタシヤフト3の回転をPTOドライブシヤ
フト5へPTO変速機構6を介して変速して伝達
するように設け、このPTOドライブシヤフト5
の後部には後述のようにPTOシヤフトの前部に
形成した接手部に連結できるスプラインボスの如
き接手部5aを設ける。そして、PTO変速機構
6のPTOチエンジレバー7を軸8の廻りに切替
回動操作すれば、PTOドライブシヤフト5の回
転速度が数段に変速されるものであつて、図示例
のものでは2段変速の場合を例示したが、PTO
カウンタシヤフトに嵌着した大径のギヤ9と小径
のギヤ10の夫々にはPTOドライブシヤフト5
へ遊転させた高速ギヤ11と低速ギヤ12を常に
噛合せ、このPTOドライブシヤフト5へ遊着し
たハブ13の歯部にスライドカツプリング14の
内歯ギヤ14aを噛合せ、高速ギヤ11と低速ギ
ヤ12に夫々設けたクラツチ爪11a,12aに
内歯ギヤ14aが係脱できると共に、スライドカ
ツプリング14の内歯ギヤ14aが何れのクラツ
チ爪11a,12aにも噛合わない中立位置に
も、PTOチエンジレバー7を操作できるように
し、図示外のシフターステーに遊嵌されているシ
フタ15はハブ13とPTOチエンジレバー7の
操作アーム7aの夫々に係合するように設けてい
る。そしてこのPTO変速機構6の夫々の変速段
に対応してPTOシヤフトを夫々、準備してお
き、これらのPTOシヤフトをPTOドライブシヤ
フト5の接手部5aに嵌着し連結できるようにし
ているが、第1図に示した高速回転用のPTOシ
ヤフト16は、その前部には接手部5aへ接手筒
17を介して連結できるスプラインボスの如き接
手部16aを、又、後部には図示外の作業機の入
力軸を駆動するための自在接手軸を連結できる接
手部16bを、夫々設け、中間部分にやや大径の
センサボス16cを設け、同図のようにPTOシ
ヤフト16を軸受体18へベアリング19にて軸
支したとき、予め軸受体18に取付けしてあるリ
ミツトスイツチの如き検出手段20の作動子20
cがこのセンサボス16cに押動されて検出手段
20の常開接点20aを閉じると同時に、常閉接
点20bが開くように構成し、この状態にて軸受
体18をミツシヨンケース21の後部へボルト2
2…にて取付ければ、接手部5a,16aは接手
筒17を介して連結されるようにしている。
又、第2図には低速回転に使用するPTOシヤ
フト23を示しているが、上述した高速回転用の
PTOシヤフト16と同一形状の接手部23aを
その前部に設け、又、後部には接手部23bを形
成しているのみでこのPTOシヤフト23をPTO
ドライブシヤフト5に連結しても、検出手段20
の作動子20cは全くこのPTOシヤフト23に
て押動されることが無いようにしている。
一方、PTOチエンジレバー7と1体に回動で
きる作動片24を設けて、ミツシヨンケース21
にはリミツトスイツチの如き検出手段25を取付
け、ハブ13が高速ギヤ11のクラツチ爪11a
に噛合うようにこのPTOチエンジレバー7を操
作すれば作動片24が検出手段25の作動子25
cを押動することになつてこの検出手段25の常
開接点25aを閉じると共に、常閉接点25bを
開くようにする。そして、PTOカウンタシヤフ
ト3に嵌着されているPTOクラツチ4の油圧シ
リンダ26に圧力油が供給されない状態では、出
力軸2へスプライン嵌合した摩擦板27…に対し
て油圧シリンダ26へスプライン嵌合した摩擦板
28…が離れるようにピストン29を戻しばね3
0にて引き戻している。そこで第3図に示したよ
うにポンプ31の圧力油を電磁切替弁32を介し
て油圧シリンダ26に供給し、或いは油圧シリン
ダ26からタンク33へ排出するように設け、電
磁切替弁32のソレノイドコイル32aは、検出
手段20,25の夫々の常閉接点20b,25b
を介して電源34に接続すると共に、検出手段2
0,25の夫々の常開接点20a,25aを介し
ても電源34に接続するように構成して、このソ
レノイドコイル32aに通電されれば、ポンプ3
1の圧力油がピストン29を押動してPTOクラ
ツチ4は接続されるように電磁切替弁32が切替
えされ、逆にソレノイドコイル32aに通電され
ないときは戻しばね32bにて切替された電磁切
替弁32は、油圧シリンダ26内の圧力油をタン
ク33に戻すのでPTOクラツチ4は切となるよ
うに構成している。なお、S1はPTOクラツチ4
の投入スイツチであり、又S2は電源スイツチであ
る。又、上述のセンサボス16cは図示例とは逆
に低速用のPTOシヤフト23に設けても良く、
制御回路もこれに対応させれば良いのである。
したがつて、PTOドライブシヤフト5に連結
されているPTOシヤフトの回転速度毎種別に一
致するようにPTO変速機構6の変速切替操作が
行われるときはPTOクラツチ4は接続されて
PTOシヤフトから回転動力を取出すことができ
るのである。
即ち、高速回転用のPTOシヤフト15がPTO
ドライブシヤフト5に連結されているときは、セ
ンサボス16cによつて作動子20cを押動され
た検出手段20は、常開接点20aが閉じるの
で、高速ギヤ11がスライドカツプリング14を
介してハブ13と結合する高速位置にPTOチエ
ンバレバー7を操作したときにのみ、検出手段2
5の作動子25cが押動されて常開接点25aが
閉じるので、ソレノイドコイル32aは励磁され
てポンプ31の圧力油が油圧シリンダ26に供給
され、PTOクラツチ4は接続されることにな
り、又、低速回転用のPTOシヤフト23をPTO
ドライブシヤフト5に連結したときは、軸受体1
8に取付けている検出手段20の常閉接点20b
は閉じているので、低速ギヤ12がスライドカツ
プリング14を介してハブ13と結合する低速位
置にチエンジレバー7を操作したときに検出手段
25の常閉接点25bが閉じるので、ソレノイド
コイル22aは励磁されてPTOクラツチ4は接
続されることになり、これに対して、高速回転用
のPTOシヤフト16の連結時にPTO変速機構6
を低速位置としたときは検出手段25の常開接点
25aは開いたままであり、又、低速回転用の
PTOシヤフト23の連結時にPTO変速機構6を
高速位置としたときは検出手段25の常閉接点2
5bは開いているので、何れの場合においても電
磁ソレノイド32aは励磁されないことになつ
て、この電磁切替弁32は油圧シリンダ26の圧
力油をタンク33へ排出する位置を保つので、
PTOクラツチ4はクラツチ切位置となり、PTO
シヤフトから回転動力を取出し得ないのである。
この発明に係るPTO変速機構の誤操作防止装
置は上述のように構成したものであつて、高低速
夫々のPTOシヤフトは、常に適合した速度にて
駆動されることになり、PTO変速機構には中立
位置が設けてあるので、作業機の作動開始の際
に、PTOチエンジレバーを中立位置操作してお
いて、PTOクラツチを接続操作し、次にこの
PTOチエンジレバーを当該速度側に試みに操作
することによつて、PTOシヤフト及び作業機を
少し駆動して作業機の具合を確認できることにな
り、事故防止上極めて有効となつた。特にこの発
明の実施態様においては、使用されるPTOシヤ
フトの使用回転速度を検出する検出手段20と
PTOチエンジレバーの変速切替位置を検出する
検出手段25の双方に、電気的検出手段を用い、
クラツチ切替弁32は電磁切替弁を用いて、クラ
ツチ切替弁32と上記双方の検出手段20,25
を連動する連動機構として電気回路を用いている
ので、PTO変速機構、クラツチ切替弁、上記検
出手段等は、使用中のPTOシヤフトの連結位置
とは無関係に夫々、最も好適な位置に設けること
ができることになつて、前述した公知の装置の如
きミツシヨンケース内の各種変速機構の配置に制
約を及ぼす不利を、この発明は解消できたのであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の装置の主要部を示す1部切
欠側面図、第2図は同上装置に使用するPTOシ
ヤフトの1例を示す側面図、第3図は同上装置に
使用する制御回路図である。 符号説明 1…メインクラツチ、2…出力軸、
3…PTOカウンタシヤフト、4…PTOクラツ
チ、5…PTOドライブシヤフト、5a,16
a,16b,23a,23b…接手部、6…
PTO変速機構、7…PTOチエンジレバー、7a
…操作アーム、8…軸、9,10…ギヤ、11…
高速ギヤ、11a,12a…クラツチ爪、12…
低速ギヤ、13…ハブ、14…スライドカツプリ
ング、14a…内歯ギヤ、15…シフタ、16,
23…PTOシヤフト、16c…センサボス、1
7…接手筒、18…軸受体、19…ベアリング、
20,25…検出手段、20a,25a…常開接
点、20b,25b…常閉接点、20c,25c
…作動子、21…ミツシヨンケース、22…ボル
ト、24…作動片、26…油圧シリンダ、27,
28…摩擦板、29…ピストン、30…ばね、3
1…ポンプ、32…電磁切替弁、32a…ソレノ
イドコイル、32b…戻しばね、33…タンク、
34…電源、S1…投入スイツチ、S2…電源スイツ
チ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 クラツチ切替弁によつて接続可能に形成した
    PTOクラツチと中立位置を有するPTO変速機構
    とを介して駆動されるPTOドライブシヤフトへ
    取外し及び連結共に自在としたPTOシヤフト
    を、夫々の使用回転速度毎に複数本設け、PTO
    変速機構を変速切替するPTOチエンジレバーの
    夫々の変速切替位置を検出できる検出手段及び、
    上記PTOシヤフトの使用回転速度毎種別を検出
    できる検出手段を夫々設け、この変速切替位置と
    使用回転速度毎種別が互に合致するときにのみ
    PTOクラツチが接続されるようにクラツチ切替
    弁と上記双方の検出手段を連動するようにした連
    動機構を設けてなるPTO変速機構の誤操作防止
    装置。 2 上記夫々の検出手段25,20は、何れも電
    気的検出手段を用い、上記クラツチ切替弁32は
    電磁切替弁を用いて、上記連動機構は、上記検出
    手段25,20の動作によつてクラツチ切替弁3
    2を動作するようにした電気回路を用いたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載のPTO変
    速機構の誤操作防止装置。
JP5145280A 1980-04-18 1980-04-18 False operation preventing device for pto speed-changing mechanism Granted JPS56149218A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5145280A JPS56149218A (en) 1980-04-18 1980-04-18 False operation preventing device for pto speed-changing mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5145280A JPS56149218A (en) 1980-04-18 1980-04-18 False operation preventing device for pto speed-changing mechanism

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56149218A JPS56149218A (en) 1981-11-19
JPS6114009B2 true JPS6114009B2 (ja) 1986-04-16

Family

ID=12887317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5145280A Granted JPS56149218A (en) 1980-04-18 1980-04-18 False operation preventing device for pto speed-changing mechanism

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56149218A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63212340A (ja) * 1986-10-29 1988-09-05 住友ベークライト株式会社 ハンドピ−ス

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5882930U (ja) * 1981-11-30 1983-06-04 株式会社神崎高級工機製作所 農用トラクタ−のpto装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63212340A (ja) * 1986-10-29 1988-09-05 住友ベークライト株式会社 ハンドピ−ス

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56149218A (en) 1981-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960015254B1 (ko) 작업차에 있어서의 엔진동력을 변속하여 구동차륜에 전달하기 위한 변속 시스템
EP1310399B1 (en) Power take-off assembly of a working vehicle
US4555959A (en) Shift control system
JPH11230332A (ja) 機械式変速機の流体補助シフト装置および方法
US6886672B2 (en) Power transmitting apparatus for a working vehicle
US4673055A (en) Transmission for self-propelled working vehicles
US3425527A (en) Transmission clutch
US3548981A (en) Power shift transmission having synchronized clutch control
JPS6114009B2 (ja)
JP2002295413A (ja) 油圧アクチュエータ
JP3236483B2 (ja) 作業車の走行変速構造
US2612783A (en) Tractor speed transmission
US5016488A (en) Shift mechanism for engaging sliding gear in manual transmission
JPS6021889B2 (ja) Pto変速機構の誤操作防止装置
JP3974227B2 (ja) トラクタの動力伝達機構
JPS6259139A (ja) クラツチの切換え装置
US2115117A (en) Transmission
JP2509192Y2 (ja) 作業車両の高速後進規制装置
JP2530102Y2 (ja) トラクタ用トランスミツシヨン装置
JPS6133729B2 (ja)
JP2505622B2 (ja) 作業車の油圧回路構造
JPS597649Y2 (ja) 車両用動力伝達装置における油圧式制御装置
JPH0710925Y2 (ja) トラクタの作業機駆動力取出し装置
JPH0451383B2 (ja)
JPH0914435A (ja) 農作業機の変速操作装置