JPS6259139A - クラツチの切換え装置 - Google Patents

クラツチの切換え装置

Info

Publication number
JPS6259139A
JPS6259139A JP19708585A JP19708585A JPS6259139A JP S6259139 A JPS6259139 A JP S6259139A JP 19708585 A JP19708585 A JP 19708585A JP 19708585 A JP19708585 A JP 19708585A JP S6259139 A JPS6259139 A JP S6259139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
actuator
safety
lever
air cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19708585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0623038B2 (ja
Inventor
Eiichi Kato
栄一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP60197085A priority Critical patent/JPH0623038B2/ja
Publication of JPS6259139A publication Critical patent/JPS6259139A/ja
Publication of JPH0623038B2 publication Critical patent/JPH0623038B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
に産業上の利用分野】 本発明はクラッチの切換え装置に係り、とくに操作部の
操作に応じて電子制御装置およびアクチュエータを介し
てクラッチの接離の切換えを行なうようにしたクラッチ
の切換え装置に関する。 K発明の概要】 本発明は、電子制御装置からの指示に基づいてクラッチ
の接離の切換えを行なうアクチュエータと駆動源との間
に安全手段を設けるとともに、この安全手段を操作部と
機械的に連動させ、操作部がニュートラルの位置になっ
たときにこの安全手段によってアクチュエータがクラッ
チを切るように作動させるようにしたものであって、電
子制御装置の誤動作や電気的な配線の接触不良等によっ
てクラッチを切ることができなくなることを防止し、安
全性を高めるようにし−たものである。
【従来の技術】
運転時におけるクラッチの切換え操作の面倒さをなくす
ために、自動的にクラッチを切換えるようにした装置が
提案されている。この装置は、クラッチをアクチュエー
タによって切換えるようにしたものであって、操作部を
操作すると電子制御装置の指令に基づいてアクチュエー
タが作動し、クラッチの接離の切換えが行なわれるよう
にしたものである。そしてこのような自動的なりラッチ
の切換え装置は、自動トランスミッションと連動される
ようになっており、上記電子制御装置からの制御信号に
よってシフト用アクチュエータおよびセレクト用アクチ
ュエータを用いて、トルクを伝動する歯車の切換えを行
なうようにしている。 そしてこの歯車の切換えの際に、上記クラッチを切離す
るようになっている。
【発明が解決しようとする問題点】
このような自動トランスミッションと組合わせて用いら
れるクラッチの自動切換え装置においては、電気系統の
配線の誤接触や電子制御装置を構成するマイクロコンピ
ュータの誤動作によりクラッチが接続状態のままになる
ことが考えられる。 そしてこのようにクラッチを切ることができないと、所
定の変速動作が行なわれなくなる可能性がある。 本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであっ
て、自動トランスミッションと組合わせて用いられるの
に好適な自動切換えの可能なりラッチの切換え装置にお
いて、誤動作によるクラッチの接続を防止し、あるいは
手動操作によってクラッチの切離しを可能にし、これに
よって安全性を向上させるようにしたクラッチの切換え
装置を提供することを目的とするものである。 K問題点を解決するための手段】 本発明は、操作部の操作に応じて電子制御装置およびア
クチュエータを介してクラッチの接離の切換えを行なう
ようにした装置において、前記アクチュエータと駆動源
と′の間に安全手段を設けるとともに、この安全手段を
前記操作部と機械的に連動させ、前記操作部がニュート
ラルの位置になったときにこの安全手段によって前記ア
クチュエータがクラッチを切るように作動させるように
したものである。 に作用】 従って本発明によれば、上記安全手段によって誤動作に
よるクラッチの接続を防止するのことができ、あるいは
また操作部をニュートラルの位置に切換えることによっ
て、上記安全手段によってクラッチを切離すことが可能
になる。
【実施例】
以下本発明を図示の実施例につき説明する。まず本発明
の第1の実施例を第1図によって説”明すると、本実m
例に係るクラッチ10は、エンジンの後側に配されたフ
ライホイールハウジング11内において、フライホイー
ルの背面側に配されている。そしてこのクラッチ10を
切換えるためにフライホイールハウジング11には切換
えレバー12が回動可能に取付けられている。レバー1
2はエアシリンダ13のピストンロッド14とmlされ
ており、しかもこのピストンロッド14はピストン15
に固着されている。そしてピストン15は戻しばね16
によって押されるようになっている。またこのエアシリ
ンダ13はクラッチ制御弁17を介してエアタンク18
と接続されている。 上記フライホイールハウジング11の後側にはトランス
ミッション19が配されており、エンジンの回転を適当
な値に変速し、図外の駆動軸へ伝達するようにしている
。そしてこのトランスミッション19には、変速歯車の
切換えを行なうためのシフト用アクチュエータ20とセ
レクト用アクチュエータ21とがそれぞれ設けられてい
る。これらのアクチュエータ20.21はマイクロコン
ピュータ22からの制御信号によって切換え動作を行な
うようにしている。またこのマイクロコンピュータ22
は操作部23と接続されている。この操作部23にはシ
フトレバ−24が設けられており、このレバー24の回
動操作によって、電気的な接点の切換えを行なうように
しており、その出力をマイクロコンピュータ22に供給
している。 シフトレバ−24の下端部はこの操作部23のハウジン
グの下部に延びており、抑圧部25を形成している。そ
してこの抑圧部25は、安全弁26の操作部27に取付
けられているローラを押すようになっている。この安全
弁26はクラッチ10が接続状態のままで保持されるこ
とを防止するためのものであって、エア配管28に接続
されている。 以上のような構成において、操作部23のシフトレバ−
24を切換えると、この□レバー24によって切換えら
れる電気的な接点の出力がマイクロコンピュータ22に
供給されることになる。これによってマイクロコンピュ
ータ22はクラッチ制御弁17に制御信号を供給し、こ
の制御弁17の入口ボートを閉じるとともにその排気孔
を開くようにする。するとエアシリンダ13内の圧縮空
気はこの切換え弁17の排気孔を介して大気中に放出さ
れ、ピストン15は戻しばね16によって押されて第1
図に示すように右方へ移動することになり、このピスト
ン15とピストンロッド14を介して連結されている切
換えレバー12が復動され、クラッチ10は切離された
状態になる。 この状態においてマイクロコンピュータ22はさらにシ
フト用アクチュエータ20およびセレクト用アクチュエ
ータ21にそれぞれ制御信号を供給し、これらのアクチ
ュエータ20.21を介して変速歯車の切換えを行なう
。そしてトランスミッション19の変速動作を完了した
ならば、マイクロコンピュータ22は今度はクラッチ制
御弁17を開くようにし、エアタンク18内の圧縮空気
をこの制御弁17を通してエアシリンダ13に供給する
。従ってこれによりエアシリンダ13のピストンロッド
14が押出され、クラッチ10は接続状態に切換えられ
るようになり、これによって一連の変速動作が完了する
ことになる。 さらにこのクラッチの切換え装置においては、第1図に
示すように、操作部23のシフトレバ−24をニュート
ラルの位置に移動させると、このシフトレバ−24の下
端側の押圧部25がエア配管28に接続されている安全
弁26の操作部27のローラを押すことになる。これに
よって安全弁26が閉じるようになる。従ってたとえク
ラッチ制御弁17が゛開かれていても、エアタンク18
とエアシリンダ13との連通が遮断されることになり、
エアシリンダ13への圧縮空気の供給は断たれることに
なる。従ってエアシリンダ13内のピストン15はもど
しばね16によって押され、ピストンロッド14が引込
まれることになる。従ってレバー12が第1図に示すよ
うに復動され、クラッチ10は遮断状態に切換えられる
ようになる。 従ってこのような動作により、マイクロコンピュータ2
2の動作に関係なくクラッチ10を切離すことが可能に
なり、誤動作によるクラッチの接続およびそれに伴う発
進を防止し、あるいは電気系の配線の誤接触やマイクロ
コンピュータ22の故障による事故を未然に防止するこ
とが可能になる。すなわち手動操作によってシフトレバ
−24をニュートラルの位置に移動させることによって
、マイクロコンピュータ22等の電子制御装置を用いる
ことなく、機械的な接触によって安全弁26を切換えて
クラッチ10を切離すことが可能になり、安全性の高い
クラッチの切換え装置を提供することが可能になる。 つぎに本発明の第2の実施例を第2図につき説明する。 なおこの第2の実施例において、第1図に示す第1の実
施例と対応する部分に−は同一の符号を付すとともに、
同一の構成の部分についてはその説明を省略する。この
第2の実施例の特徴は、クラッチ制御弁17によってエ
アシリンダ13のピストン15の前面側に圧縮空気を供
給するとクラッチ10が切離されるようになっている。 またこの第2の実施例においては、安全弁26がクラッ
チ制御弁17と並列に接続されている。そして安全弁2
6の切換えレバー30はワイヤケーブル31を介して操
作部23のシフトレバ−24の先端部と連結されるよう
になっている。 そしてこの実施例においても、操作部23のシフトレバ
−24を操作すると、マイクロコンピュータ22の指示
によって、クラッチ制御弁17が聞かれ、エアシリンダ
13内に圧縮空気が供給されてクラッチ10が切離され
る。さらにマイクロコンピュータ22によってアクチュ
エータ20.2丁を介して変速歯車の選択が行なわれ、
この曵に再び制御弁17が閉じることによって、クラッ
チ10が接続状態に切換えられ、一連の変速動作が行な
われるようになっている。 しかもこの実施例においては、操作部23のシフトレバ
−24をニュートラルの位置に移動さ゛せると、ワイヤ
ケーブル31によって安全弁26の切換えレバー30が
回動され、この安全弁26が開くことになる。従ってエ
アタンク18内の圧縮空気は安全弁26を通ってエアシ
リンダ13内に供給され、戻しばね16に抗してピスト
ン15が押されることになる。従って安全弁26が開か
れることによってピストンロッド14が引込まれ、クラ
ッチ10が切離されるようになる。従ってこのような実
施例においても、シフトレバ−24による手動操作によ
ってクラッチ10の切離しを可能にし、安全性を向上さ
せることができる。すなわち電気系の配線の誤接触やコ
ンピュータの故障、あるいは誤動作によるクラッチ10
の接続を防止し、クラッチ10が接続状態のままで不測
に発進が行なわれることが防止できるようになり、安全
性の高いクラッチ10の切換え装置を提供することが可
能になる。
【発明の効果】
以上のように本発明は、アクチュエータと駆動源との間
に安全手段を設けるとともに、この安全手段を操作部と
機械的に連動させ、操作部がニュートラルの位置になっ
たときにこの安全手段によってアクチュエータがクラッ
チを切るように作動させるようにしたものである。従っ
て本発明によれば、操作部をニュートラルに切換えるこ
とによって安全手段を介してアクチュエータを用いてク
ラッチを切離すことが可能となり、安全性の高いクラッ
チの切換え装置を提供できるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例に係るクラッチの切換え
装置を示すブロック図、第2図は本発明の第2の実施例
に係るクラッチの切換え装置を示すブロック図である。 なお図面に用いた符号において、 10・°・・クラッチ 13・・・エアシリンダ 18・・・エアタンク 22・・・マイクロコンピュータ 23・・・操作部 24・・・シフトレバ− 25・・・押圧部 26・・・安全弁 30・・・切換えレバー 31・・・ワイヤケーブル である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  操作部の操作に応じて電子制御装置およびアクチュエ
    ータを介してクラッチの接離の切換えを行なうようにし
    た装置において、前記アクチュエータと駆動源との間に
    安全手段を設けるとともに、この安全手段を前記操作部
    と機械的に連動させ、前記操作部がニユートラルの位置
    になつたときにこの安全手段によって前記アクチュエー
    タがクラッチを切るように作動させるようにしたことを
    特徴とするクラッチの切換え装置。
JP60197085A 1985-09-06 1985-09-06 クラツチの切換え装置 Expired - Lifetime JPH0623038B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60197085A JPH0623038B2 (ja) 1985-09-06 1985-09-06 クラツチの切換え装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60197085A JPH0623038B2 (ja) 1985-09-06 1985-09-06 クラツチの切換え装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6259139A true JPS6259139A (ja) 1987-03-14
JPH0623038B2 JPH0623038B2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=16368471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60197085A Expired - Lifetime JPH0623038B2 (ja) 1985-09-06 1985-09-06 クラツチの切換え装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0623038B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0379650A (ja) * 1990-03-26 1991-04-04 Mitsui Petrochem Ind Ltd 熱可塑性エラストマーの製造方法
US5756575A (en) * 1995-06-13 1998-05-26 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Ethylene/α-olefin/nonconjugated polyene copolymer rubber composition
US7253234B2 (en) 2003-02-14 2007-08-07 Mitsui Chemicals, Inc. Syndiotactic propylene polymer composition
US7847040B2 (en) 2004-04-19 2010-12-07 Mitsu Chemicals, Inc. α-olefin-based polymer composition, molded product formed from the composition, and novel polymer

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56124031U (ja) * 1980-02-22 1981-09-21
JPS5931469U (ja) * 1982-08-21 1984-02-27 三菱重工業株式会社 水中塗装治具
JPS6094830A (ja) * 1983-10-28 1985-05-28 Toyota Motor Corp 車両用自動変速装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56124031U (ja) * 1980-02-22 1981-09-21
JPS5931469U (ja) * 1982-08-21 1984-02-27 三菱重工業株式会社 水中塗装治具
JPS6094830A (ja) * 1983-10-28 1985-05-28 Toyota Motor Corp 車両用自動変速装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0379650A (ja) * 1990-03-26 1991-04-04 Mitsui Petrochem Ind Ltd 熱可塑性エラストマーの製造方法
JPH0557297B2 (ja) * 1990-03-26 1993-08-23 Mitsui Petrochemical Ind
US5756575A (en) * 1995-06-13 1998-05-26 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Ethylene/α-olefin/nonconjugated polyene copolymer rubber composition
US5869563A (en) * 1995-06-13 1999-02-09 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Ethylene/α-olefin/nonconjugated polyene copolymer rubber composition
US7253234B2 (en) 2003-02-14 2007-08-07 Mitsui Chemicals, Inc. Syndiotactic propylene polymer composition
US7847040B2 (en) 2004-04-19 2010-12-07 Mitsu Chemicals, Inc. α-olefin-based polymer composition, molded product formed from the composition, and novel polymer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0623038B2 (ja) 1994-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2053134C (en) Transmission input selection control
US5105675A (en) Creeper gear engagement/disengagement
US5492209A (en) Shift control mechanism for a multi-speed countershaft transmission
US2649813A (en) Power and manually operated gear shift
US5280282A (en) Remote control system
US4525149A (en) Marine propulsion device including ignition interruption means to assist transmission shifting
EP0712754B1 (en) Driveline engagement/disengagement
US5265018A (en) Transmission speed matching control
US5101688A (en) Driveline engagement/disengagement
US5267157A (en) Transmission start-up control
JPS6259139A (ja) クラツチの切換え装置
US3335618A (en) Transmission control mechanism
US20020139213A1 (en) First gear/reverse gate indicator switch
JPH05504611A (ja) 自動車のダブルクラッチ式トランスミッション
CN101255918B (zh) 变速箱换档控制器
US3741356A (en) Control linkage for master and transmission clutches
US6076430A (en) Electrical transmission range shift system
KR100212424B1 (ko) 클러치 제어장치
US5373924A (en) Shift mechanism for an off-highway implement
US5148899A (en) Method and apparatus for locking out the clutch of a manual transmission
US5197581A (en) Creeper gear interlock for tractors
JPH0446097Y2 (ja)
JPH053383Y2 (ja)
US4534237A (en) Shift controller
GB984321A (en) Single lever control for operating both the electrically operated clutch and throttle of an internal combustion engine