JPH0379650A - 熱可塑性エラストマーの製造方法 - Google Patents

熱可塑性エラストマーの製造方法

Info

Publication number
JPH0379650A
JPH0379650A JP7349990A JP7349990A JPH0379650A JP H0379650 A JPH0379650 A JP H0379650A JP 7349990 A JP7349990 A JP 7349990A JP 7349990 A JP7349990 A JP 7349990A JP H0379650 A JPH0379650 A JP H0379650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
peroxide
parts
thermoplastic elastomer
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7349990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0557297B2 (ja
Inventor
Shizuo Shimizu
清水 静雄
Shunji Abe
阿部 俊次
Akira Matsuda
松田 昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP7349990A priority Critical patent/JPH0379650A/ja
Publication of JPH0379650A publication Critical patent/JPH0379650A/ja
Publication of JPH0557297B2 publication Critical patent/JPH0557297B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱可塑性エラストマーの製造方法に関する。更
に詳しくは、さくに大型肉厚製品の押出成形やM出成形
に好適な部分的に架橋されたオレフィン系熱可塑性エラ
ストマーに関する。
通常のゴムを射出成形する場合、ゴムに添加剤を配合、
混練し、金型内に供給後、加硫する必要があるため、持
殊な成形機を要し、サイクル時間が長くかつ工程がIM
雑であるという問題があった。
押出成形においても同様な問題があり、ゴム製品を大量
生産する上で隘路となっていたい ゆえに。
加硫しないで成形でき、かつゴム類似の性能を有する素
材によるゴム代替が検討されている。このような性能を
有する素材のうち軟質塩化ビニル樹脂、エチレン−#酸
ビニル共重合体、低密度ポリエチレン等の軟質プラスチ
ックは、成形性が良好であり、かつ柔軟性に富んでいる
といった長所がある反面耐熱性、機械的強度および反撥
弾性が劣る等の欠点のため、用途が太きくa@されてい
る。
軟質プラスチックに高融点を有するプラスチック、例え
ば高密度ポリエチレンやポリプロピレンを混合すること
により耐熱性、機械的強度を向上する試みもなされてい
るが、代りに柔軟性が損われ、かつ肉厚製品を成形する
場合、ひげを生じ良好な製品が得られない。そこで、最
近加硫ゴムと軟質プラスチックの中間の性能を有するも
のとして、いわゆる熱可塑性エラストマーが注目され始
めている。
オレフィン系熱可塑性エラストマーも既に公知であり、
例えばポリエチレン−ブチルゴムのグラフト共重合体、
あるいはエチレン−プロピレン−非共役ジエンゴムを主
成分とするものがいくつか提案されている。オレフィン
系熱可塑性エラストマーの一つとしてポリオレフィンプ
ラスチックと部分架橋されたゴムとからなる組成物も特
公昭53−34210号公報により公知である。本発明
者らの追試によれば、該組成物は熱可塑性エラストマー
として優れた性能を有しているが、汎用プラスチックに
比べ流動性が著しく劣っており、肉厚あるいは大型製品
を射出成形した場合、顕著なブローマークを生じ、外観
の良好な製品が得られないことが明らかになった。
ポリオレフィンプラスチックと部分架橋されたゴムとか
らなる組成物の流動性を改良する方法としては通常(イ
)ポリオレフィンプラスチックおよび/または原料ゴム
の分子量の低いものを用いる。
(ロ)ゴムの架橋度を下げる。(ハ)ポリオレフィンプ
ラスチックの配合比を増す等の手段が考えられるが、(
イ)の方法は組成物の引張特性の低下を招く。
(0)の方法は組成物の耐熱性、引張特性、反撥弾性が
低下する。(ハ)の方法は1組成物の柔軟性が損われ、
かつ肉厚製品とした際にひげを生じやすい等の欠点を生
じたい また、これらの成分の配合と特性との関係謔整
は容易でない。
本発明の目的は、耐熱性、引張時a、耐候性、柔軟性お
よび反撥弾性の良好な熱可塑性エラストマーのlI造方
法を提供することにある。
本発明の他の目的は流れ特性が良好で、押出成形や射出
成形により容易にひげやフローマークのない大型かつ肉
厚の製品を成形しうる熱可塑性エラストマーの製造方法
を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、特公昭53−34210号公
報で開示された熱可塑性エラストマーの耐熱性、引張特
性、柔軟性および反撥弾性を実質的に損うことなく、流
動性が改善され、従って外観の良好な製品を得るべく改
良された熱可塑性エラストマーの製造方法を提供するこ
とにある。
本発明に係る熱可塑性エラストマーの製造方法は、(A
)ペルオキシド架橋型オレフィン系共重合体ゴム50乃
至90重量部、(B)ペルオキシド架橋型ポリオレフィ
ン系樹脂50乃至10重量部、(A)及び(B)の合計
100重量部に対して(E)有機ペルオキシド0.05
乃至0.5重量%含有させると共に、(P)架橋助剤を
0.07乃至2重量%含有させ、(G)ペルオキシド非
架橋型ポリオレフィン系樹脂を(A)及び(B)の合計
100重量部に対して100重を部域下の範囲で添加し
て、調整しながら動的に熱処理をし、WA得られた生成
物に(H)ポリオレフィン系樹脂を、前記(G)との合
計重量が(A)及び(B)成分の合計100重量部に対
して、10乃至100重量部の範囲で含有させることを
特徴とする。
また、本発明は前記(^)、(B)、(E)成分の動的
熱処理の前に(C)ペルオキシド非架橋型炭化水素系ゴ
ム状物質叉は(D)鉱物油系軟化剤を(A)及びCB)
成分の合計100重量部に対して、100重量部以下の
範囲で含有させることを特徴とする。
本発明における(A)ペルオキシド架橋型オレフィン系
共重合ゴムとは、例えばエチレン−プロピレン共重合ゴ
ム、エチレン−プロピレン−非共役ジエンゴム、エチレ
ン−ブタジェン共重合ゴムの如く、オレフィンを主成分
とする無定形の弾性共重合体であって、(E)有機ペル
オキシドと混合し、加熱下に混練することにより架橋し
て流動性の低下もしくは流動しな(なるゴムをいう、こ
れらのうちでは、エチレン−プロピレン共重合ゴム、エ
チレンープロピレン非共役ジエンゴム(ここで、非共役
ジエンとは、ジシクロペンタジェン、1,4−へキサジ
エン、シクロオクタジエン、メチレンノルボルネン、エ
チリデンノルボルネン等をいう、)であって、エチレン
単位とプロピレン単位のモル比(エチレン/プロピレン
)が50150ないし85/15であるものが好ましく
、更に好ましくは80〜20ないし55/45である。
なかでもエチレン−プロピレン−非共役ジエン共重合体
ゴム、特にエチレン−プロピレン−エチリデンノルボル
ネン共重合ゴムが耐熱性、引張性および反撥弾性が優れ
た熱可塑性エラストマーが得られる点が好ましい、共重
合ゴムのムーニー粘度’J+4 (100℃)は10な
いし120、とくに40ないし80が好ましく、ムーニ
ー粘度が10未満では、引張特性が劣った組成物しか得
られず、一方、120を越えると組成物の流動性が劣っ
たものになるため、好ましくない、またゴムのヨウ素価
(不飽和度)は好ましくは16以下で、この範囲におい
て、流動性とゴム的性質のバランスのとれた熱可塑性エ
ラストマーが得られる。
本発明における(B)ペルオキシド架橋型ポリオレフィ
ン系樹脂とは、加熱下に(E)有機ペルオキシドとrI
L練することにより架橋して、流動性の低下もしくは流
動しなくなるポリオレフィン系樹脂であり、高密度ポリ
エチレン、低密度ポリエチレン、エチレン単位が85モ
ル%を越えるエチレンと炭素数3ないし10のα−オレ
フィンとの共重合体;エチレン単位が85モル%を越え
るエチレンと酢酸ビニル、アクリル酸エステル、メタク
リル酸エステルの如き極性基とオレフィン系二重結合を
有する単量体との共重合体などのポリエチレン系樹脂を
好ましく例示することができ、なかでもメルトインデッ
クス(190℃)が0.01ないし200、とくには0
.1ないし100のポリエチレン系樹脂が好ましい。
このようなCB)成分のポリオレフィン系樹脂は動的に
熱処理する工程で、(A)成分のオレフィン系共重合ゴ
ムと部分共架橋することにより本発明の熱可塑性エラス
トマーの強度の上昇に寄与する。
(B)成分の配合効果を遠戚するために、(B)ペルオ
キシド架橋型ポリオレフィン系樹脂は(A)ペルオキシ
ド架橋型オレフィン系共重合ゴムとの重量比((A)/
 (B))が50150ないし90〜10、好ましくは
60/40ないし1110/10となるように配合する
。  90/10よりCB)成分が少ないと(B)成分
添加の目的が達せられず、50150より(B)成分が
多いと熱可塑性エラストマーの成形性が悪化する。
本発明においては必要に応じて(B)ペルオキシド非架
橋炭化水素系ゴム状物質および/または(D)鉱物油系
軟化剤が動的熱処理に際して配合される。
ここで(C)ペルオキシド非架橋型炭化水素系ゴム状物
質と瓜 例えば、ポリイソブチレン、ブチルゴム、プロ
ピレン70モル%以上のプロピレン−エチレン共重合ゴ
ム、プロピレン−1−ブテン共重合ゴム、アタクチック
ポリプロピレン等の如くペルオキシドと混合し、加熱下
に混練しても架橋せず。
流動性が低下しない炭化水素系のゴム状物質をいう。こ
れらのうちでは、ポリイソブチレンが性能および取扱上
置も好ましい。
なお、本発明において、架橋するとI九  重合体を(
E)有機ペルオキシドと熱反応させた除虫じる分解反応
と架橋反応の競争反応において、架橋反応を多く生じる
結果、重合体のみかけの分子量が増大する現象をいい、
分解するとは、分解反応が多い結果、重合体のみかけの
分子量が減少する反応現象をいう、(C)の炭化水素系
ゴム状物質、とくにポリイソブチレンのムーニー粘度は
60以下であることが組成物の流動性を改良する点で好
ましい。
(C)のゴム状物質の配合量は前記(A)成分+(B)
成分100重量部に対し0ないし40重量部、好ましく
は5ないし20重量部の範囲で、前記範囲より多いと熱
可塑性エラストマーの耐熱性、引張特性が低下する等、
処理された(^)のオレフィン系共重合ゴムの架橋度が
過少である場合と同様の欠点をもたらす。
本発明における(D)鉱物油系軟化剤とは、通常ゴムを
ロール加工する際ゴムの分子間作用力を弱め、加工を容
易にするとともに、カーボンブラック、ホワイトカーボ
ン等の分散を助ける、あるいは加硫ゴムの硬さを低下せ
しめて柔軟性、弾性を増す目的で使用されている高沸点
の石油留分で、パラフィン系、ナフテン系、あるいは芳
香族系等に区別されているものである0本発明における
(d)鉱物油系軟化剤の配合量は前記(^)成分+(B
)成分100重量部に対しOないし80重量部、好まし
くは5ないし60重量部、とくに10ないし40重量部
である。軟化剤の量が上記範囲を越えると、熱可塑性エ
ラストマーの耐熱性が低下する。あるいは軟化剤が滲出
して外観を損う等このましからぬ影響を与えるようにな
る。
このような(C)ペルオキシド非架橋型炭化水素系ゴム
状物質または/および(D)鉱物油系軟化剤を配合する
ことにより、本発明の熱可塑性エラストマーは耐熱性、
引張特性、柔軟性、反撥弾性等のゴム的な性質を実質的
に損うことなく、流動性が改善され、その結果、外観が
優れ、ひげのない大型かつ肉厚の製品を成形できるよう
になる。(C)および/または(D)成分の(A)+(
B)成分に対する副台は、(A)+(B)成分100重
量部に対し、最大10帽1部であり、好ましくは10な
いし50重1部、特には20ないし40重量部の範囲で
ある。(C)およびlまたは(D)成分の量が100重
量部を越えると、熱可塑性エラストマーの耐熱性、引張
特性等の物性を大きく低下する。
本発明の(E)有機ペルオキシドとしては1例えば、ジ
クミルベルオキシド、ジーtart−ブチルペルオキシ
ド、2.5−ジメチル−2,5−ジー(tart−ブチ
ルペルオキシ)ヘキサン、2゜5−ジメチル−2,5−
ジ(t e r t−ブチルペルオキシ)ヘキシン−3
,1,3−ビス(tart−ブチルペルオキシイソプロ
ビル)ベンゼン。
1.1−ビス(tart−ブチルペルオキシ)−3、3
,5−)リメチルシクロヘキサン、n−ブチル−4,4
−ビス(tart−ブチルペルオキシ)バレレート、ベ
ンゾイルペルオキシド、p−クロロベンゾイルペルオキ
シド、2,4−ジクロロベンゾイルペルオキシド、ta
rt−ブチルペルオキシベンゾエート、tart−ブチ
ルペルオキシイソプロビルカーボネート、ジアセチルペ
ルオキシド、ラウロイルペルオキシド、tart−ブチ
ルクミルペルオキシド等を挙げることができる。これら
のうちでは臭気性、スコーチ安定性の点で2,5−ジメ
チル−2,5−ジ(tert−ブチルペルオキシ)ヘキ
サン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t e r t
−ブチルペルオキシ)ヘキシン−3,1,3−ビス(t
 e r t−ブチルペルオキシイソプロビル)ベンゼ
ン、1.1−ビス(t s r t−ブチルペルオキシ
)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサンおよびn−
ブチル−4゜4−ビス(t e r t−ブチルペルオ
キシ)バレレートが好ましく、なかでも1,3−ビス(
tart−ブチルペルオキシイソプロビル)ベンゼンが
最も好ましい、有機ペルオキシドの配合量は、(A)、
(B)、  (C)各成分の総量に対し、0,05乃至
0.5重重%の範囲にあるよう選ぶべきである。配合量
0.05重量%未満であると、(^)および(B)成分
の架橋度が少な過ぎる結果、本発明の熱可塑性エラスト
マーの耐熱性、引張特性、弾性回復および反撥弾性等の
ゴム的性質および強度が十分でなく、−方0.5重食%
を越えると、(A)および(B)jIi分の架橋度が増
す結果、熱可塑性エラストマー成形性が低下する。
本発明にあっては動的熱処理に際して(E)有機ペルオ
キシドと共に(P)架橋助剤を配合する。(P)架橋助
剤としては具体的には、硫黄、p−キノンジオキシム、
pv  P’ −ジベンゾイルキノンジオキシム、N−
メチル−N、  4−ジニトロソアニリン、ニトロベン
ゼン、ジフェニルグアニジン、 トリメチロールプロパ
ン−N、N’ −m−フェニレンシマレイ主ド、ジビニ
ルベンゼン、トリアリルシアヌレート、エチレングリコ
ールジメタクリレート、ジエチレングリコールジメタク
リレート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、
トリメチロールプロパントリメタクリレート、アリルメ
タクリレート、ビニルブチラードまたはビニルステアレ
ートを挙げることができる。このような(P)架橋助剤
により、均一かつ緩和な架橋反応が期待できる。とくに
本発明においてはジビニルベンゼンを用いると、取扱い
やすさのため、また流動性と物性のバランスのとれた熱
可塑性エラストマーが得らるため最も好ましい、すなわ
ちジビニルベンゼンは常温で液体であり、かつ(E)有
機ベルオキシドを溶解し得て、しかも前記(A)〜(D
)、また後記する(G)成分に対し溶解性を有するため
、(E)有機ペルオキシドの分散助剤、希釈剤として(
E)有機ペルオキシドの各成分への分散性を改良し、従
って、とくに(A)および(B)成分に対し、均一かつ
軽度な架橋をもたらす働きをし、またジビニルベンゼン
自身もラジカルとなり連鎖移動剤および架橋剤として働
き、ジビニルベンゼンを用いることにより、(E)有機
ペルオキシドを単独使用した以上の架橋効果が期待でき
る。従って1本発明の熱可塑性エラストマーの引張特性
および耐熱性が改善される。
また(E)有機ペルオキシドに対する反応性が良効であ
るため、生残された組成物中にモノマーが残存して臭気
を発することが少ない、なお、ジビニルベンゼンは純品
である必要はなく、他の炭化水素化合物との混合物であ
ってもよい、このような(P)架橋助剤の配合量は、(
A)、(B)、(C)各成分の総量に対し0.07ない
し2重量%、とくに0.3ないし1重量%の軛囲が好ま
しく、2重量%を越えて配合すると、(E)有機ペルオ
キシドの配合量が多い場合は、架橋反応が進む結果、組
成物の流動性が劣り、−方、(E)有機ペルオキシドの
配合量が少ないと未反応のモノマーとして、組成物中に
存在し、組成物を加工成形する際の熱履歴により物性の
変化を生じたりするため過剰の配合は避けるべきである
本発明のCG)ペルオキシド非架橋型ポリオレフィン系
樹脂としては、ポリプロピレン、あるいはプロピレン単
位を85モル%以上含有するプロピレンとプロピレンを
除く炭素数2ないしlOのα−オレフィンとの共重合体
の如き結晶性ポリプロピレン系樹脂;ポリ1−ブテンあ
るいは1−ブテン単位を85モル%以上含有する1−ブ
テンと1−ブテンを除く炭素数2ないし10のα−オレ
フィンとの共重合体の如き結晶性ポリブテン系樹脂;更
にはポリ4−メチル−1−ペンテンあるいは4−メチル
−1−ペンテン単位を85モル%以上含有する4−メチ
ル−1−ペンテンと4−メチ1l−1−ペンテンを除く
炭素数2ないし10のα−オレフィンとの共重合体の如
き結晶性ポリ4−メチル−1−ペンテン系樹脂などを挙
げることができるが、なかでもポリプロピレン系樹脂お
よびポリブテン系樹脂が好ましく、メルトインデックス
(230℃)が0.1ないし100、とくに0.5ない
し50であるポリプロピレン系樹脂が好ましい。
本発明に係る熱可塑性エラストマーの製造方法は(A)
、(B)、(E)、(P)成分を、必要に応じて配合さ
れる(C)、(D)成分および場合によって存在する(
G)成分とを動的に熱処理することにより得られる生成
物と、(H)ポリオレフィン系樹脂とを、更に均一に混
合せしめることにより得られる熱可塑性エラストマーで
ある。
ここで(H)ポリオレフィン系樹脂とは、高密度ポリエ
チレン、低密度ポリエチレン、エチレン単位が85モル
%を越えるエチレンとエチレン以外の炭素数3ないし1
0のα−オレフィンとの共重合体、あるいはエチレン単
位が85モル%を越えるエチレンと酢酸ビニル、アクリ
ル酸エステル、メタクリル歎エステルなどの極性基を含
有し、かつオレフィン性二重結合を有する単量体との共
重合体などの如きポリエチレン系樹脂;ポリプロピレン
、あるいはプロピレン単位を85モル%以上含有するプ
ロピレンとプロピレンを除く炭素数2ないし10のα−
オレフィンとの共重合体の如き結晶性ポリプロピレン系
樹脂;ポリ1−ブテンあるいは1−ブテン単位を85モ
ル%以上含有する1−ブテンと1−ブテンを除く炭素数
2ないし10のα−オレフィンとの共重合体の如き結晶
性ポリブテン系樹脂;更にはポリ4−メチル−1−ペン
テンあるいは4−メチル−1−ペンテン単位を85モル
%以上含有する4−メチル−l−ペンテンと4−メチル
−1−ペンテンを除く炭素数2ないし10のα−オレフ
ィンとの共重合体の如き結晶性ポリ4−メチル−1−ペ
ンテン系樹脂などを挙げることができるが、なかでもポ
リエチレン系樹脂およびポリプロピレン系樹脂が好まし
く、とくにメルトインデックス(ポリエチレン系樹脂の
場合190℃で測定、ポリプロピレン系樹脂の場合23
0℃で測定する。)が0.1ないし100、とくには0
.5ないし50のポリエチレン系樹脂又はポリプロピレ
ン系樹脂が好ましい。
本発明の熱可塑性エラストマー〇製造方法において、(
G)成分と前記(El)成分とは相互に相補的であり、
本発明の熱可塑性エラストマーの流動性を向上させ、か
つ、強度を上昇せしめる役割を果すと共にその調整を行
っている。その効果を達するために(G)成分と()l
)fi分の総量は (A)ペルオキシド架橋型オレフィ
ン系共重合ゴムとCB)ペルオキシド架橋型ポリオレフ
ィン系樹脂の総量100重量部に対して10ないし10
0重量部、好ましくは15ないし100重量部である。
100重量部より樹脂部が多いと、本発明の熱可塑性エ
ラストマーのゴム的性質を失ない、また10重量部より
少いと流動性が低下し、強度も低い、尚、CG)成分と
CI()成分の樹脂は異なってもよいことは勿論のこと
である0本発明で動的に熱処理するとは、(E)有機ペ
ルオキシドを含む前記各成分を溶融して混練することを
いう、混線装置としては開放型のミキシングロールや非
開放型のバンバリーミキサ−押出観 ニーダ一連続ミキ
サー等、従来より公知のものを使用しうる。
これらのうちでは、非開放型の装置を用いるのが好まし
く、窒素や炭酸ガス等の不活性ガス雰囲気下で混練する
ことが好ましい、混練は使用する(E)有機ペルオキシ
ドの半減期が1分未満となる温度、通常150ないし2
80″C1好ましくは170ないし240’cで工ない
し20分、好ましくは3ないし10分間行なえばよい1
本発明において、前記各成分を混合および混練する際の
好ましい方法としては、(^)ペルオキシド架橋型オレ
フィン系共重合体ゴム、(B)ペルオキシド架橋型ポリ
オレフィン系樹脂、必要であれば(C)ペルオキシド非
架橋型ゴム状物質および/または(D)鉱物油系軟化剤
および場合によっては(G)ペルオキシド非架橋型ポリ
オレフィン樹脂を予め混合し、均一に混練後、(E)有
機ペルオキシドおよび(P)架橋助剤を配合し、前記所
定の条件下で混練する方法を採用することが好ましい。
更に前記の動的に熱処理する行程からの生成物と(H)
ポリオレフィン系樹脂とを配合する際、すなわち第二の
熱可塑性エラストマーを得る際は細断された生成物とペ
レット状又は粉末状の(H)ポリオレフィン系樹脂とを
一旦V型ブレンダー、ダンブラーブレンダー、リボンレ
ンダ−、ホンシェルミキサー等で混合後、押出機、電キ
シングロール、ニーダ−、バンバリーミキサ−等で溶融
混練すればよい。
本発明の熱可塑性エラストマーにおいては強度、成形性
およびゴム的性質を損わない範囲で、充填剤1例えば炭
酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、クレー カオリン、
タルク、シリカ、ケイソウ士。
雲母粉、アスベスト、アルミナ、硫酸バリウム、硫酸ア
ルミニウム、硫酸カルシウム、塩基性炭酸素マグネシウ
ム、二硫化モリブテン、グラファイト、ガラス繊維、ガ
ラス球、シラスバルーン、カーボン繊維等あるいは着色
剤、例えばカーボンブラック、歎化チタン、亜鉛東 べ
んから群青、紺青、アゾ顔料、ニトロソ原料、 レーキ
顔料、ブタロシアニン顔料等を配合することができる0
本発明ではまたフェノール系、サルファイド系、フェニ
ルアルカン系、フォスファイト系あるいはアミン系安定
剤の如き公知の耐熱安定剤、老化防止剤、I?候安定剤
、帯電防止剤1、 金属セッケン、ワックス等の滑剤等
をオレフィン系プラスチックあるいはオレフィン系共重
合体ゴムで使用する程度配合することができる。これら
の充填前 耐候安定剤、耐熱安定剤、老化防止剤、着色
剤等は前記工程のいずれの段階において配合してもよい
また(E)有機ペルオキシドの分解を促進するために、
トリエチルアくン、 トリブチルアミン、2゜4.6−
トリス(ジメチルアミ))フェノール等の三級アミンや
アル電ニウム、コバルト、バナジウム、銅、カルシウム
、ジルコニウム、マンガン、マグネシウム、鉛、水銀等
のナフテン11塩、オクタンIl@等の有機全翼カルボ
ンII塩を動的に熱処理する工程で併用することもでき
る。
本発明の熱可塑性エラストマーは、通常の熱可塑性プラ
スチックで使用されている装置で成形でき、押出成形、
カレンダー成形やとくに射出成形に適している。本発明
の熱可塑性エラストマーはまた(A)成分が部分架橋さ
れているため、耐熱性、耐候性、引張特性、柔軟性およ
び反撥弾性等のゴム的性質が優れており、かつ流動性が
良好であるため、大型肉厚製品とした際、フローマーク
やひけのない外観の良好な製品が得られる9本発明の熱
可塑性エラストマーの用途として販 ボディパネル、バ
ンパー製品、サイトシールドステアリングホイール等の
自動車部品、靴底、サンダル等の履物、電線被覆、コネ
クター キャッププラグ等の電気部品、ゴルフクラブグ
リップ、野球バットグリップ、水泳プール、水泳用フィ
ン、水中眼鎮等のレジャー用品、ガスケット、防水布、
ガーデンホース、ベルト等の雑品が挙げられる0本発明
の熱可塑性エラストマーは、とくにバンパ一部品の如き
大型肉厚製品の用途に適している。
次に実施例を挙げて本発明を更に詳しく説明するが、本
発明はその要旨を越えない限りこれらの実施例に何ら制
限されるものではない、なお、実施例における熱可塑性
エラストマーの成形性および基本物性の評価は下記の方
法により行った。
[試験方法] (1)  射出成形性 (A)  成形条件 下記の装置、条件で射出成形した。
成形機:ダイナメルター(名種製作所製)成形温度= 
200”c 射出圧カニ−次圧        1300kg/cポ
二次圧        700kg / crrf射出
圧カニ最大 成形速度=90秒/1サイクル ゲート: ダイレクトゲート (ランド長さ10■九幅10am、厚さ3 am)成形
品二3種類の角板 (長さ300m、  Ill 18011& 厚さ3.
8. 15mm)(b)  成形量の外観判定基準 ■ フローマーク 評点:判定基準 1:フローマークが著しく多いもの 2=戊成形全面にかなりみられるもの 3:全面にわずかにみられるもの 4:ゲートの反対側にのみわずかにみられるもの 5:フローマークが全くみられないもの■ ヒケ 評点二判定基準 O:ひげの全くみられないもの Δ:ゲートの反対側にのみみられるもの×:全面にわた
りみられるもの ■ 表面光沢 ASTM  D−523の方法に準じ、入射角60@ 
で測定した。
評点二判定基準 ○ニゲロスが25%以上のもの Δニゲロスが10〜20%のもの ×ニゲロスが10%以下のもの (2)押出成形性 (A)  1tc形条件 下記の装置1条件でチューブを押出成形した。
成形機=40■φ押出機(東芝機械ll)成形温度: 
210”c ダ イ:ストレートダイ (ダイ/コア= IZ、5mm/ 10.0通m)引取
速度: Ion/■n (B)  成形量の外観判定基準 チューブの表面の凹凸を下記5段階で評価する。
評価:判定基準 5:肌が極めて平滑で光沢あり 4:肌が平滑であるが光沢なし 3:細かい肌荒れ 2:著しい肌荒れ 1:波状の大きな肌荒れ (3〉  基本物性 (1)の方法で射出成形によって得た厚さ3間の角板か
ら試験片を切削し、次の方法により測定した。
引張特性: JIS K−8301の方法で測定した。
スプリング硬さ: JIS K−6301記載のJIS
 Aタイプ法で測定した。
永久伸び: JIS K−6301の方法で測定した。
耐熱温度:恒温槽中に試験片を置き、槽の温度を20°
C/sinの速度で昇温した際49.の荷重をかけた径
0.8mmの針が試料に01.mm針入する温度で表し
た。
実施例 1 エチレン含有率70モル%、ムーニー粘度MLt+<(
100°C)70のエチレン・プロピレン共重合ゴム(
以下EPMと略す、)60重j1部、メルトインデック
X (ATMS  D−1238−65T、  190
’C) 1.9、密度0.920の高圧法ポリエチレン
(以下PE と略す、)20重量部、メルトインデック
ス(ASTM  D−1238−65T、  230″
C) 13、密度0.91g/ cnfのポリプロピレ
ン(以下PPと略す、)10重量部、ポリイソブチレン
(エッソ社製:商品名ビスタネックスMML−100,
以下PIBと略す、)10重量部およびナフテン系プロ
セスオイル(以下オイルと略す、)30重量部とバンバ
リーミキサ−により窒素雰囲気中、  180’Cで5
分間混練した後ロールを通し、シートカッターによりベ
レットを製造した(I!1工@)、次に該ベレットと1
,3−ビス(tart−ブチルペルオキシイソプロビル
)ベンゼン(以下ペルオキシドAと略す、)0.3重R
部をジビニルベンゼン(以下DVBと略す、 ) O,
S重量部に溶解分散させた溶液とをタンブラーブレンダ
ーにより混合し、溶液をベレット表面に均一に付着させ
た1次いでこのベレットを押出機で窒素雰囲気下、21
0”Cで押出した(第2工程)0次に第2工程で得られ
たベレット100重量部とPPベレット20重量部とを
タンブラーブレンダーで混合後、押出機で210℃で押
出し、巨的とする熱可塑性エラストマーを得た(第3工
程)。
この熱可塑性エラストマーを用いて前記した方法により
基本物性、IIi形性の評価を行った実施例 2 実施fslのj13工程で使用したPPの代りに、実施
例1の第1工程で使用したP E 30!量部を用いる
以外は実施例1と同様に行った。
実施例 3 実施例1の113工程で使用したPPの代りに、メルト
インデックス(190’C) 15. 酢W1ビニル含
有j114重量%のエチレン・酢酸ビニル共重合体(以
下EVAと略す、)50重量部用いる以外は実施例1と
同様に行った。
実施例 4〜6 実施例1のjll工程において、PEの配合量を30重
量部とし、PPを配合しない以外は各々実施例1〜3と
同様に行った。
実施例 7 実施例1のjll工程でPEの配合量を10重量部、P
Pの配合量を20重量部とし、更に第3工程を実施しな
い場合、第2工程で得られたベレットにつき熱可塑性エ
ラストマーとしての評価を実施例1と同様に行った。
実施例 8 実施例1の第I工程で使用したEPMの代りに。
エチレン単位とプロピレン単位のモル比(エチレン/プ
ロピレン)が135735、ムーニー粘度(ML、。4
.100°C)70、ヨウ素゛価15のエチレン・プロ
ピレン・エチリデンノルボルネン共重合ゴム(EPDM
と略す、)を用いる以外は実施例1と同様に行った。
比較例 1 実施例工の11工程でPPを配合せず、13工程におけ
るPPの配合量を5重量部とする以外は実施例1と同様
に行った。
比較例 2 実施例1のlflll工程Eの配合量を20重量部、P
Pの配合量を5重量部とし、第3工程を実施しない場合
、j12工程で得られた熱可塑性エラストマーのII!
lを実施例1と同様行った。
比較例 3 比較f11のI!lll工程PM、PE、PPの配合量
を各々30.40.20重量部とする以外は比較例1と
同様に行った。
比較例 4 比較例2の第1工程でEPM、PE、PPの配合量を各
々30.10.50重量部とする以外は比較例2と同様
に行った。
比較例 5,6 実施例1の第1工程でDVBの配合量を各々0又は3.
0重量部とする以外は実施例1と同様に行った。
比較例 7,8 実施例1の第1工程でペルオキシドAの配合量を各々1
.5又は0,01重量部とする以外は実施例1と同様に
行った・ 各実施例、比較例の配合割合を表1に示し、基本物性お
よび成形性の評価結果を表2に示した。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)ペルオキシド架橋型オレフィン系共重合体
    ゴム50乃至90重量部、(B)ペルオキシド架橋型ポ
    リオレフィン系樹脂50乃至10重量部、(A)及び(
    B)の合計100重量部に対して(E)有機ペルオキシ
    ドを0.05乃至0.5重量%含有させると共に、(P
    )架橋助剤を0.07乃至乃至2重量%含有させ、(G
    )ペルオキシド非架橋型ポリオレフィン系樹脂を(A)
    及び(B)の合計100重量部に対して100重量部以
    下の範囲で添加して、調整しながら動的に熱処理をし、 該得られた生成物に(H)ポリオレフィン系樹脂を、前
    記(G)との合計重量が(A)及び(B)成分の合計1
    00重量部に対して、10乃至100重量部の範囲で含
    有させることを特徴とする熱可塑性エラストマーの製造
    方法。
  2. (2)前記(A)、(B)、(E)成分の動的熱処理の
    前に(C)ペルオキシド非架橋型炭化水素系ゴム状物質
    及び/又は(D)鉱物油系軟化剤を(A)及び(B)成
    分の合計100重量部に対して、100重量部以下の範
    囲で含有させることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の熱可塑性エラストマーの製造方法。
JP7349990A 1990-03-26 1990-03-26 熱可塑性エラストマーの製造方法 Granted JPH0379650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7349990A JPH0379650A (ja) 1990-03-26 1990-03-26 熱可塑性エラストマーの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7349990A JPH0379650A (ja) 1990-03-26 1990-03-26 熱可塑性エラストマーの製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14411778A Division JPS5571739A (en) 1978-11-24 1978-11-24 Thermoplastic elastomer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0379650A true JPH0379650A (ja) 1991-04-04
JPH0557297B2 JPH0557297B2 (ja) 1993-08-23

Family

ID=13520009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7349990A Granted JPH0379650A (ja) 1990-03-26 1990-03-26 熱可塑性エラストマーの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0379650A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6479626A (en) * 1987-09-22 1989-03-24 Toshiba Corp Automatic sonic velocity measuring apparatus
US7060755B2 (en) * 2002-03-08 2006-06-13 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Olefin thermoplastic elastomer composition and coated electric wire
JP2015527475A (ja) * 2012-09-12 2015-09-17 アルケマ フランス 架橋開始剤と促進剤の一次混合物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5571739A (en) * 1978-11-24 1980-05-30 Mitsui Petrochem Ind Ltd Thermoplastic elastomer
JPS6259139A (ja) * 1985-09-06 1987-03-14 Hino Motors Ltd クラツチの切換え装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5571739A (en) * 1978-11-24 1980-05-30 Mitsui Petrochem Ind Ltd Thermoplastic elastomer
JPS6259139A (ja) * 1985-09-06 1987-03-14 Hino Motors Ltd クラツチの切換え装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6479626A (en) * 1987-09-22 1989-03-24 Toshiba Corp Automatic sonic velocity measuring apparatus
US7060755B2 (en) * 2002-03-08 2006-06-13 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Olefin thermoplastic elastomer composition and coated electric wire
JP2015527475A (ja) * 2012-09-12 2015-09-17 アルケマ フランス 架橋開始剤と促進剤の一次混合物
KR20180127550A (ko) * 2012-09-12 2018-11-28 아르끄마 프랑스 가교 개시제와 촉진제의 프라이머 혼합물
US10808051B2 (en) 2012-09-12 2020-10-20 Arkema France Primer mixture of crosslinking initiator and promoter

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0557297B2 (ja) 1993-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0252648B2 (ja)
JP2005068430A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法
JP6000714B2 (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
KR100699741B1 (ko) 칼렌더 성형용 열가소성 엘라스토머 조성물 및 이로부터제조한 시트
KR940003261B1 (ko) 열가소성 엘라스토머 조성물의 제조방법 및 열가소성 엘라스토머 조성물
CN110461933B (zh) 成型外观优异的热塑性弹性体组合物及其成型体
JPS6259139B2 (ja)
JPH0233062B2 (ja) Netsukasoseierasutomaasoseibutsunoseizoho
JPS62938B2 (ja)
JPH066656B2 (ja) ポリマ−組成物
JPS5930736B2 (ja) 熱可塑性エラストマ−組成物の製造方法
JPH0379650A (ja) 熱可塑性エラストマーの製造方法
JPS6228977B2 (ja)
JPS5856575B2 (ja) 熱可塑性エラストマ−組成物の製造方法
JPH06287372A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPS6365100B2 (ja)
JP3254799B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPS6148537B2 (ja)
JP2985622B2 (ja) カレンダー成形加工用熱可塑性エラストマー組成物
JP2691172B2 (ja) 耐侯性に優れた熱可塑性エラストマー組成物
JPS59221346A (ja) 表面光沢の優れた熱可塑性エラストマ−組成物及びその製造方法
JPH01247440A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP3254807B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2798303B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法および熱可塑性エラストマー組成物
JPS625460B2 (ja)