JPS6148537B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6148537B2
JPS6148537B2 JP54169395A JP16939579A JPS6148537B2 JP S6148537 B2 JPS6148537 B2 JP S6148537B2 JP 54169395 A JP54169395 A JP 54169395A JP 16939579 A JP16939579 A JP 16939579A JP S6148537 B2 JPS6148537 B2 JP S6148537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tert
rubber
component
bis
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54169395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5692938A (en
Inventor
Shizuo Shimizu
Shunji Abe
Akira Matsuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP16939579A priority Critical patent/JPS5692938A/ja
Publication of JPS5692938A publication Critical patent/JPS5692938A/ja
Publication of JPS6148537B2 publication Critical patent/JPS6148537B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は熱可塑性エラストマー、詳しくはポリ
エン成分を含むエチレン・プロピレン・ポリエン
共重合ゴムとポリエン成分を含まないエチレン・
プロピレン共重合ゴムとを有機ペルオキシドの存
在下に動的に熱処理して得られる架橋ゴムとポリ
オレフイン樹脂とからなり、耐熱老化性に優れる
熱可塑性エラストマーに関する。 通常のゴムを射出成形する場合、ゴムに添加剤
を配合、混練し、金型内に供給後、加硫する必要
があるため、特殊な成形機を要し、サイクル時間
が長く、かつ工程が煩雑であるという問題があつ
た。押出成形においても同様な問題があり、ゴム
製品を大量生産する上で隘路となつていた。従つ
て、加硫しないで成形でき、かつゴム類似の性能
を有する素材によるゴム代替が検討されている。
このような性能を有する素材のうち軟質塩化ビニ
ル樹脂、エチレン・酢酸ビニル共重合体、低密度
ポリエチレン等の軟質プラスチツクは、成形性が
良好であり、かつ柔軟性に富んでいるといつた長
所がある反面、耐熱性および反撥弾性が劣る等の
欠点のため、用途が大きく制限されている。軟質
プラスチツクに高融点を有するプラスチツク、例
えば高密度ポリエチレンやポリプロピレンを混合
することにより耐熱性、機械的強度を向上する試
みもなされているが、代りに柔軟性が損われ、か
つ肉厚製品を成形する場合、ひけを生じ良好な製
品が得られない。そこで、最近加硫ゴムと軟質プ
ラスチツクの中間の性能を有するものとして、い
わゆる熱可塑性エラストマーが注目され初めてい
る。 オレフイン系熱可塑性エラストマーも既に公知
であり、例えばエチレン・プロピレン共重合ゴ
ム、エチレン・プロピレン・ポリエン共重合ゴム
などのエチレン・プロピレン系共重合ゴムを主成
分とするものがいくつか提案されている。このよ
うなオレフイン系熱可塑性エラストマーの一つと
してポリオレフイン系プラスチツクと部分架橋さ
れたゴムとからなる組成物も特公昭53−21021号
公報、特公昭53−34210号公報などにより公知で
あり、架橋されたゴムとしてとくにエチレン・プ
ロピレン・ポリエン共重合ゴムの部分架橋ゴムが
開示せられている。しかしながら、この熱可塑性
エラストマーが優れた性能を有しているものの耐
熱性の点で劣り、その用途に自ずと限界があつ
た。 従つて本発明はエチレン・プロピレン系共重合
ゴムの部分架橋ゴムとポリオレフイン系樹脂とか
らなる熱可塑性エラストマーであつて耐熱性とく
に耐熱老化性の改良された熱可塑性エラストマー
を提供することに関するものであつて、下記(a)成
分、(b)成分、(c)成分とを動的に熱処理して得られ
る軽度に架橋した架橋ゴムとポリオレフイン樹脂
(p)とからなり、 (a) エチレン・プロピレン・ポリエン共重合ゴム (b)ポリエン成分を含有しないエチレン・プロピレ
ン共重合ゴム (c) 有機ペルオキシド しかも(a)成分と(b)成分の重量比((a)/(b))が約
10/90ないし約90/10、ゴム成分((a)+(b))と樹
脂成分(p)との重量比((a)+(b)/(p))が約30/70
ないし約90/10である熱可塑性エラストマーが提
供される。 本発明の(a)成分であるエチレン・プロピレン・
ポリエン共重合ゴムはポリエン成分を含有するこ
とが必須であり、その量はヨウ素価表示で4ない
し75、好ましくは8ないし40である。 ポリエン成分としては1,4―ヘキサジエン、
1,6―オクタジエン、2―メチル―1,5―ヘ
キサジエン、6―メチル―1,5―ヘプタジエ
ン、7―メチル―1,6―オクタジエンのような
鎖状非共役ジエン、シクロヘキサジエン、ジシク
ロペンタジエン、メチルテトラヒドロインデン、
5―ビニルノルボルネン、5―エチリデン―2―
ノルボルネン、5―メチレン―2―ノルボルネ
ン、5―イソプロピリデン―2―ノルボルネン、
6―クロロメチル―5―イソプロペニル―2―ノ
ルボルネンのような環状非共役ジエン、2,3―
ジイソプロピリデン―5―ノルボルネン、2―エ
チリデン―3―イソプロピリデン―5―ノルボル
ネン、2―プロペニル―2,2―ノルボルナジエ
ン、1,3,7―オクタトリエン、1,4,9―
デカトリエンのようなトリエンを代表例として例
示することができる。好適なポリエンは環状非共
役ジエンおよび1,4―ヘキサジエンとりわけジ
シクロペンタジエン又は5―エチリデン―2―ノ
ルボルネンである。 (b)成分であるエチレン・プロピレン共重合ゴム
はポリエン成分を含有しないものであり、従つて
実質的に二重結合を分子鎖内に含まない。しかし
ながらチーグラー触媒下にエチレンおよびα―オ
レフインを共重合せしめて該共重合ゴムを製造す
る際、不均化反応などにより小量の二重結合が分
子鎖内に存在することがあるが、このような共重
合ゴムは通常ヨウ素価が2以下であり、本発明の
(b)成分として好適に使用できる。 (a)成分、(b)成分としての共重合ゴムは各々エチ
レンとプロピレンのモル比(エチレン/プロピレ
ン)として約50/50ないし約95/5、好ましくは
約55/45ないし約85/15であり、又ムーニー粘度
(ML1+4、100℃)は通常約10ないし約150、好ま
しくは約30ないし約100である。 本発明の熱可塑性エラストマーにおいては、(a)
成分と(b)成分とを重量比((a)/(b))で約10/90な
いし約90/10、好ましくは約20/80ないし約80/
20使用する。 (c)成分の有機ペルオキシドとしては、ジクミル
ペルオキシド、ジ―tert―ブチルペルオキシド、
2,5―ジメチル―2,5―ジ―(tert―ブチル
ペルオキシ)ヘキサン、2,5―ジメチル―2,
5―ジ(tert―ブチルペルオキシ)ヘキシン―
3、1,3―ビス(tert―ブチルペルオキシイソ
プロピル)ベンゼン、1,1―ビス(tert―ブチ
ルペルオキシ)―3,3,5―トリメチルシクロ
ヘキサン、n―ブチル―4,4―ビス(tert―ブ
チルペルオキシ)パレレート、ベンゾイルペルオ
キシド、p―クロロベンゾイルペルオキシド、
2,4―ジクロロベンゾイルペルオキシド、tert
―ブチルペルオキシベンゾエート、tert―ブチル
ペルベンゾエート、tert―ブチルペルオキシイソ
プロピルカーボネート、ジアセチルペルオキシ
ド、ラウロイルペルオキシド、tert―ブチルクミ
ルペルオキシド等を挙げることができる。これら
のうちでは臭気性、スコーチ安定性の点で2,5
―ジメチル―2,5―ジ(tert―ブチルペルオキ
シ)ヘキサン、2,5―ジメチル―2,5―ジ
(tert―ブチルペルオキシ)ヘキシン―3、1,
3―ビス(tert―ブチルペルオキシイソプロピ
ル)ベンゼン、1,1―ビス(tert―ブチルペル
オキシ)―3,3,5―トリメチルシクロヘキサ
ンおよびn―ブチル―4,4―ビス(tert―ブチ
ルペルオキシ)パレレートが好ましくなかでも
1,3―ビス(tert―ブチルペルオキシイソプロ
ピル)ベンゼンが最も好ましい。 このような有機ペルオキシドは(a)成分と(b)成分
と共に動的に熱処理する過程において、共重合ゴ
ム((a)+(b))100重量部に対して3×10-4ないし
1×10-2モル、好ましくは5×10-4ないし5×
10-3モル、より好ましくは1×10-3ないし3×
10-3モル配合する。3×10-4モル以下であると熱
処理過程で生成する架橋ゴムの架橋度が少な過ぎ
る結果、熱可塑性エラストマーの耐熱性引張特
性、弾性回復および反撥弾性等のゴム的性質が充
分でなく、一方1×10-2モルを越えると架橋ゴム
の架橋度が増す結果、熱可塑性エラストマーの流
動性が低下し、成形性が悪化する。 そして熱処理過程においてイオウ、p―キノン
ジオキシム、p,p′―ジベンゾイルキノンジオキ
シム、N―メチル―N,4―ジニトロソアニリ
ン、ニトロベンゼン、ジフエニルグアニジン、ト
リメチロールプロパン―N,N′―m―フエニレ
ンジマレイミド、ジビニルベンゼン、トリアリル
シアヌレート、エチレングリコールジメタクリレ
ート、ジエチレングリコールジメタクリレート、
ポリエチレングリコールジメタクリレート、トリ
メチロールプロパントリメタクリレート、アリル
メタクリレート、ビニルブチラートまたはビニル
ステアレートの如き架橋剤を配合することができ
る。このような架橋助剤の存在により、均一かつ
緩和な架橋反応が熱処理過程において期待されし
かも耐熱性に優れた熱可塑性エラストマーが得ら
れる。そして、このような架橋助剤の中にあつて
ジビニルベンゼンは取扱いやすさ、更には熱処理
過程に存在する主成分たる共重合ゴム(a)および(b)
成分、場合によつては熱処理過程に存在するポリ
オレフイン樹脂(p)への相溶性が良好であり、か
つ有機ペルオキシド可溶化作用を有し、ペルオキ
シドの分散助剤として働くため、熱処理による架
橋効果が均質で、流動性と物性のバランスがとれ
しかも耐熱性に優れた熱可塑性エラストマーが得
られるため最も好ましい。本発明においては、こ
のような架橋助剤の配合量は、熱処理過程での配
合物の総量100重量部に対して0.1ないし2重量
%、とくに0.3ないし1重量%の範囲が好まし
く、2重量%を越えて配合すると、有機ペルオキ
シドの配合量が多い場合は、架橋反応が進む結
果、熱可塑性エラストマーの流動性が劣り、一
方、有機ペルオキシドの配合量が少ないと未反応
のモノマーとして、熱可塑性エラストマー中に存
在し、熱可塑性エラストマーを加工成形する際の
熱履歴により物性の変化を生じたりするため過剰
の配合は避けるべきである。 本発明ではまた有機ペルオキシドの分解を促進
するために、トリエチルアミン、トリブチルアミ
ン、2,4,6―トリス(ジメチルアミノ)フエ
ノール等の三級アミンや、アルミニウム、コバル
ト、バナジウム、銅、カルシウム、ジルコニウ
ム、マンガン、マグネシウム、鉛、水銀等のナフ
テン酸塩、オクタン酸塩等の有機金属カルボン酸
塩を熱処理過程に配合することもできる。 本発明で動的に熱処理するとは成分(a)、成分
(b)、成分(c)、必要に応じて架橋助剤又は加硫促進
剤、および場合によつてはポリオレフイン樹脂
(p)とを溶融混練することをいう。溶融混練装置
としては、開放型のミキシングロールや非開放型
のバンバリーミキサー、押出機、ニーダー、連続
ミキサー等、従来公知のものを使用しうる。これ
らのうちでは、非開放型の装置を用いるのが好ま
しく、窒素や炭酸ガス等の不活性ガス雰囲気下で
混練することが好ましい。溶融混練は、通常150
ないし280℃、好ましくは170ないし240℃で、1
ないし20分、好ましくは3ないし10分間行う。 本発明の熱可塑性エラストマーは軽度に架橋し
た架橋ゴムとポリオレフイン樹脂(p)とからな
る。ゴム成分と樹脂成分の割合は、(a)成分と(b)成
分の総量とポリオレフイン樹脂(p)との重量比
((a)+(b)/(p))で規定され、約30/70ないし約
90/10、好ましくは約40/60ないし80/20であ
る。樹脂成分が多いと熱可塑性エラストマーの柔
軟性、反撥弾性等のゴム的性質を失い、更には大
型肉厚製品を射出成形する際製品にひけが生じ
る。逆に樹脂成分が少いと、熱可塑性エラストマ
ーの耐熱性、流動性、強度が低下する。 軽度に架橋された架橋ゴムとポリオレフイン樹
脂からなる本発明の熱可塑性エラストマーは下記
の三通りの方法により調製される。すなわち、成
分(a)、(b)、(c)を動的に熱処理を実施する際にポリ
オレフイン樹脂(p)の全量を同時に共存させる方
法()、ポリオレフイン樹脂(p)の一部の量の共存
下に該熱処理過程を実施し、次いでこの生成物と
残りのポリオレフイン樹脂(p)とを均一に混合す
る方法()、成分(a),(b),(c)を動的に熱処理する
過程ではポリオレフイン樹脂(p)の存在なしに実
施し、次いでこの生成物とポリオレフイン樹脂
(p)とを均一に混合する方法()である。本発明に
あつてはいずれの調製方法でも良いが、方法()
又は()によるのが好ましい。方法()、方法
()に従う場合、前述した有機ペルオキシド(c)と
動的に熱処理する過程のための混練温度は後述の
ポリオレフイン樹脂(p)の融点以上で実施され
る。 又方法()、方法()による場合、熱処理過程
での生成物とポリオレフイン樹脂(p)とを均一に
混合するには熱処理過程の生成物の細片とポリオ
レフイン樹脂(p)のペレツト又は粉末とをいつた
んV型プレンダー、タンブラーブレンダー、リボ
ンブレンダー、ヘンシエルミキサー等で混合後、
押出機、ミキシングロール、ニーダー、バンバリ
ーミキサー等によりポリオレフイン樹脂(p)の融
点以上の温度で、通常150ないし280℃の温度で混
練する方法が好ましい。 本発明のポリオレフイン樹脂(p)としては高密
度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、エチレン
単位含有量が95モル%を越えるエチレンとプロピ
レン、1―ブテン、1―ペンテン、4―メチル―
1―ペンテン、1―ヘキサンなどのα―オレフイ
ンとの共重合体、あるいはエチレン単位を85モル
%以上含有するエチレンと酢酸ビニル、アクリル
酸エステル、メタクリル酸エステルなどのα―オ
レフイン以外のオレフイン性二重結合を有する単
量体との共重合体の如きポリエチレン系樹脂;ポ
リプロピレンあるいはプロピレン単位を90モル%
以上含有するプロピレンとプロピレン以外のα―
オレフインとの共重合体などの如き結晶性ポリプ
ロピレン系樹旨;ポリ1―ブテンあるいは1−ブ
テン単位を90モル%以上含有する1―ブテンと1
―ブテンを除くα―オレフインとの共重合体の如
き結晶性ポリ1―ブテン系樹脂;ポリ4―メチル
―1―ペンテンあるいは4―メチル―1―ペンテ
ン単位を90モル%以上含有する4―メチル―1―
ペンテンを除くα―オレフインとの共重合体の如
き結晶性ポリ4―メチル―1―ペンテン系樹脂;
およびこれらの樹脂の混合物などを例示できる。
なかでもメルトインデツクス(190℃)0.1ないし
100の上記ポリエチレン系樹脂、およびメルトイ
ンデツクス(230℃)0.1ないし100の結晶性ポリ
プロピレン系樹脂およびこれらの混合物を好まし
く例示できる。 本発明の任意成分として成形性改良剤を配合し
てもよい。成形性改良剤としてペルオキシド非架
橋型炭化水素ゴム状物質、鉱物油系軟化剤および
これらの混合物を拳げることができる。ここでペ
ルオキシド非架橋型炭化水素ゴム状物質として具
体的にはポリイソブチレン、ブチルゴム、プロピ
レン70モル%以上のプロピレン―エチレン共重合
体ゴム、プロピレン―1―ブテン共重合体ゴム、
アタクチツクポリプロピレン等の如く、ペルオキ
シドと混合し、加熱下に混練しても架橋せず、流
動性が低下しない炭化水素系のゴム状物質をい
う。これらのうちではポリイソブチレンが性能お
よび取扱上最も好ましい。なお、本発明におい
て、架橋するとは、重合体をペルオキシドと熱反
応させた際生じる分解反応と架橋反応の競争反応
において、架橋反応を多く生じる結果、重合体の
みかけの分子量が増大する現象をいう。 また鉱物油系軟化剤とは、通常ゴムをロール加
工する際、ゴムの分子間作用力を弱め、加工を容
易にするとともに、カーボンブラツク、ホワイト
カーボン等の分散を助けるあるいは加硫ゴムの硬
さを低下せしめて柔軟性、弾性を増す目的で使用
されている高沸点の石油留分で、パラフイン系、
ナフテン系、あるいは芳香族系等に区別されてい
るものである。 成形性改良剤は共重合ゴム成分((a)+(b))100
重量部に対し5ないし100重量部、好ましくは10
ないし50重量部、とくに20ないし40重量部配合す
ることにより、成形性のより改良された熱可塑性
エラストマーが得られる。すなわち、高強度で、
肉厚大型製品を射出成形してもフローマークやひ
けの生じないしかも光沢に優れた製品が得られ
る。配合量が100重量部を越えると耐熱性、強度
が低下するので好ましくない。 成形性改良剤を使用する際は通常、熱処理過程
を実施する際に成分(a),(b),(c)およびその他の配
合剤と共に配合される。 本発明では更に酸化防止剤を配合することによ
り一層耐熱老化性に優れた熱可塑性エラストマー
が得られる。 酸化防止剤としてはスチレン化フエノール、
2,6―ジ―第三ブチルフエノール、2,6―ジ
−第三ブチル―4―メチルフエノール、2,6―
ジ−第三ブチル―p―エチルフエノール、2,
4,6―トリ―第三ブチルフエノール、ブチルヒ
ドロキシアニソール、1―ヒドロキシ―3―メチ
ル―4―イソプロピルベンゼン、モノ第三ブチル
―p―クレゾール、モノ第三ブチル―m―クレゾ
ール、2,4―ジメチル―6―第三ブチルフエノ
ール、ブチル化ビスフエノールA、2,2′―メチ
レン―ビス(4―エチル―6―第三ブチルフエノ
ール)、4,4′―ブチリデン―ビス(3―メチル
―6―第三ブチルフエノール)、2,2′―メチレ
ン―ビス(4―メチル―6―第三ブチルフエノー
ル)、2,2′―メチレン―ビス(4―エチル―6
―第三ブチルフエノール)4,4′―メチル―ビス
(2,6―ジ―第三ブチルフエノール)、2,2′―
メチレン―ビス(4―メチル―6―第三ノニルフ
エノール)、4,4′―ブチリデン―ビス(3―メ
チル―6―第三ブチルフエノール)、2,2′―イ
ソブチリデン―ビス―(4,6―ジメチルフエノ
ール)、4,4′―チオ―ビス(3―メチル―6―
第三ブチルフエノール)、ビス(3―メチル―4
―ヒドロキシ―5―第三ブチルベンジル)スルフ
イド、4,4′―チオ―ビス(2―メチル―6―第
三ブチルフエノール)、2,2′―チオ―ビス(4
―メチル―6―第三ブチルフエノール)、4,
4′―チオ―ビス(6―第三ブチル―3―メチルフ
エノール)、2,2―チオ〔ジエチル―ビス3
(3,5―ジ―第三ブチル―4―ヒドロキシフエ
ノール)プロピオネート〕、ビス―〔3,3―ビ
ス(4′―ヒドロキシ―3′―第三ブチルフエノー
ル)―ブチリツクアシド〕グリコールエステル、
ビス〔2―(2―ヒドロキシ―5―メチル―3―
第三ブチル―ベンジル)―4―メチル―6―第三
ブチルフエニル〕テレフタレート、1,3,5―
トリス(3′,5′―ジ―第三ブチル―4′―ヒドキシ
ベンジル)イソシアヌレート、N,N′―ヘキサ
メチレン―ビス(3,5―ジ―第三ブチル―4―
ヒドロキシ―ヒドロシナミド)、n―オクタデシ
ル―3―(4′―ヒドロキシ―3′,5′―ジ―第三ブ
チルフエノール)プロピオネート、テトラキス
〔メチレン―3(3,5―ジ―第三ブチル―4ヒ
ドロキシフエニル)プロピオネート〕メタン、
1,1′―ビス(4―ヒドロキシフエニル)シクロ
ヘキサン、2,6―モノ(α―メチルベンジル)
フエノール、ジ(αメチルベンジル)フエノー
ル、トリ(α―メチルベンジル)フエノール、ビ
ス(2′―ヒドロキシ―3′―第三ブチル―5′―メチ
ルベンジル)4―メチル―フエノール、2,5―
ジ―第三アミルハイドロキノン、2,6―ジ―第
三ブチル―α―ジメチルアミノ―p―クレゾー
ル、2,5―ジ―第三ブチルハイドロキノン、
3,5―ジ―第三ブチル―4―ヒドロキシベンジ
ルリン酸のジエチルエステル、カテコール、ハイ
ドロキノンなどの如きフエノール系酸化防止剤;
2―メルカプトベンズイミダゾール、2―メルカ
プトベンゾイミダゾールの亜鉛塩、2―メルカプ
トメチルベンズイミダゾール、2―メルカプトメ
チルベンズイミダゾールの亜鉛塩の如きベンズイ
ミダゾール系酸化防止剤;ジミリスチルチオジプ
ロピオネート、ジラウリルチオジプロピオネー
ト、ジステアリルチオジプロピネート、ジトリデ
シルチオジプロピオネートの如き脂肪族チオエー
テル系酸化防止剤;ジブチルジチオカルバミン酸
の亜鉛又はニツケル塩、ジエチルジチオカルバミ
ン酸の亜鉛塩、エチル―フエニル―ジチオカルバ
ミン酸の亜鉛塩、ジメチルジチオカルバミン酸の
亜鉛塩、ジアミルジチオカルバミン酸の亜鉛塩な
どの如きジチオカルバミン酸の金属塩系酸化防止
剤;2,2,4―トリメチル―1,2―ジヒドロ
キノリン又はその重合体、6―エトキシ―2,
2,4―トリメチル―1,2―ジヒドロキノリン
などの如きキノリン系酸化防止剤;その他フエノ
チアジン、4―ベンゾイルオキシ―2,2,6,
6―テトラメチルピペリジン、ビス(2,2,
6,6―テトラメチル―4―ピペリジン)セバケ
ート、N―(3′―ヒドロキシブチリデン)―1―
ナフチルアミンなどがあげられる。 かくの如き酸化防止剤を共重合ゴム成分((a)+
(b))100重量部に対して0.5ないし4重量部、好ま
しくは1ないし3重量部使用することが推奨され
る。 本発明の熱可塑性エラストマーにあつてはその
強度およびゴム的性質を損わない範囲で充填剤、
例えば炭酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、クレ
ー、カオリン、タルク、シリカ、ケイソウ土、雲
母粉、アスベスト、アルミナ、硫酸バリウム、硫
酸アルミニウム、硫酸カルシウム、塩基性炭酸マ
グネシウム、二硫化モリブデン、グラフアイト、
ガラス繊維、ガラス球、シラスバルーン、カーボ
ン繊維等あるいは着色剤、例えば、カーボンブラ
ツク、酸化チタン、亜鉛華、べんがら、群青、紺
青、アゾ顔料、ニトロソ顔料、レーキ顔料、フタ
ロシアニン顔料等を配合することができる。 本発明の熱可塑性エラストマーは通常の熱可塑
性樹脂で使用されている装置で成形でき、押出成
形、カレンダー成形や、とくに射出成形に適して
いる。本発明の熱可塑性エラストマーは耐熱性、
耐候性、高強度かつ柔軟性および反撥弾性等のゴ
ム的性質が優れ、更には流動性が良好であるため
大型肉厚製品としての素材として良好であり、フ
ローマークやひけのない外観の良好な製品が得ら
れる。 本発明の熱可塑性エラストマーの用途としては
ボデイパネル、バンパー部品、サイドシールド、
ステアリングホイール等の自動車部品、靴底、サ
ンダル等の履物、電線被覆、コネクター、キヤツ
ププラグ等の電気部品、ゴルフクラブグリツプ、
野球バツトグリツプ、水泳用フイン、水中眼鏡等
のレジヤー用品、ガスケツト、防水布、ガーデン
ホース、ベルト等の雑品があげられる。 本発明の熱可塑性エラストマーは、とくりバン
パー部品の如き大型肉厚製品の用途に適してい
る。次に実施例を挙げて本発明を更に詳しく説明
するが、本発明はその要旨を越えない限りこれら
の実施例に何ら制限されるものではない。なお、
実施例における熱可塑性エラストマーの成形性お
よび基本物性の評価は下記の方法により行つた。 〔試験方法〕 (1) 射出成形性 下記の装置、条件で射出成形した。 成形機 :ダイナメルター(名機製作所製) 成形温度:200℃ 射出圧力:一次圧 1300Kg/cm3 二次圧 700Kg/cm3 射出圧力:最 大 成形速度:90秒/1サイクル ゲート :ダイレクトゲート (ランド長さ10mm、幅10mm、厚さ3
mm) (2) 初期物性 (1)の方法で射出成形によつて得た厚さ3mmの角
板から試験片を切削し、次の方法により測定し
た。 引張特性:JIS K−6301の方法で破断点応力
(TB)を測定し、JIS K−6301の方
法で100%伸張時に応力(M)を測
定した。 スプリング硬さ:JIS K−6301記載のJIAタイ
プ法で測定した(HS)。 伸 び:JIS K−6301の方法で破断点伸び
(EB)を測定した。 (3) 耐熱老化試験 試験片を東洋精機製「TEST TUBE AGING
TESTER」により150℃に20日間空気雰囲気下に
晒した後、前記と同一の方法で各物性を測定し、
△TB、△EB、△HS、△Mを次式に従つて計算
し、耐熱老化性の目安とした。 △TB(%)=TB−TB/TB×100、 △EB(%)=EB−EB/EB×100、 △HS=HS2−HS1 △M(%)=M−M/M×100 尚、サフイツクスに数字の1が付されたものは
初期物性値であり、2が付されたものは熱老化試
験後の物性値である。 実施例1〜7、比較例1,2 各例で使用した共重合ゴムを表1に示す。 尚、共重合ゴム(a1),(a2)のポリエン成分は
エチリデンノルボルネンである。
【表】 表2および表3に記載される割合で共重合ゴム
(a)、共重合ゴム(b)、ポリプロピレン樹脂(PP)、
酸化防止剤およびポリイソブチレン(PIB)をバ
ンバリーミキサーにより窒素雰囲気下で、180℃
5分間混練した後、ロールを通し、シートカツタ
ーによりペレツトを製造した。次に該ペレツトと
1,3ビス(第三ブチルペルオキシイソプロピ
ル)ベンゼン0.3重量部をジビニルベンゼン0.5重
量部に溶解分散させた溶液とをタンブラーブレン
ダーにより混合し、溶液をペレツト表面に均一に
付着させた。次いでこのペレツトを押出機で窒素
雰囲気下210℃、滞留時間5分間で押出し、動的
に熱処理し、熱可塑性エラストマーを得、前記の
方法により耐熱試験を行つた。結果を表3に示し
た。
【表】
【表】
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記(a)成分、(b)成分、(c)成分とを動的に熱処
    理して得られる軽度に架橋した架橋ゴム成分とポ
    リオレフイン樹脂成分(p)とからなり、 (a) エチレン・プロピレン・ポリエン共重合ゴム (b) ポリエン成分を含有しないエチレン・プロピ
    レン共重合ゴム (c) 有機ペルオキシド しかも(a)成分と(b)成分の重量比((a)/(b))が約
    10/90ないし約90/10、ゴム成分((a)+(b))と樹
    脂成分(p)との重量比((a)+(b)/(p))が約30/70
    ないし約90/10である熱可塑性エラストマー。
JP16939579A 1979-12-27 1979-12-27 Thermoplastic elastomer Granted JPS5692938A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16939579A JPS5692938A (en) 1979-12-27 1979-12-27 Thermoplastic elastomer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16939579A JPS5692938A (en) 1979-12-27 1979-12-27 Thermoplastic elastomer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5692938A JPS5692938A (en) 1981-07-28
JPS6148537B2 true JPS6148537B2 (ja) 1986-10-24

Family

ID=15885797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16939579A Granted JPS5692938A (en) 1979-12-27 1979-12-27 Thermoplastic elastomer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5692938A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5918741A (ja) * 1982-07-21 1984-01-31 Mitsui Petrochem Ind Ltd 防水シ−ト
JPS5918746A (ja) * 1982-07-23 1984-01-31 Sumitomo Chem Co Ltd 耐油性の改良されたゴム製品製造方法
JPS6245638A (ja) * 1985-08-23 1987-02-27 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリオレフイン樹脂組成物
CA1335911C (en) * 1986-10-29 1995-06-13 Shizuo Shimizu Thermoplastic elastomer composition
CN106117819A (zh) * 2009-02-27 2016-11-16 住友化学株式会社 共聚物橡胶组合物、模制品和汽车密封件

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52841A (en) * 1975-05-12 1977-01-06 Uniroyal Ltd Process for manufacturing thermoplastic elastomerrlike blends

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52841A (en) * 1975-05-12 1977-01-06 Uniroyal Ltd Process for manufacturing thermoplastic elastomerrlike blends

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5692938A (en) 1981-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5143978A (en) Dynamically partially crosslinked thermoplastic elastomer containing polybutene-1
JP3310693B2 (ja) 熱可塑性エラストマーの高温老化に対する老化防止剤としての一定のメルカプト化合物の亜鉛塩
KR970000948B1 (ko) 교차결합되어 있는 2개의 공중합체와 결정질의 메트릭스를 가지고 있는 동적 가류(加硫)된 합금
KR960005072B1 (ko) 올레핀계 열가소성 엘라스토머 조성물
KR20060018862A (ko) 고무 및 폴리올레핀의 열가소성 엘라스토머 블렌드 제조용가공조제
KR940003261B1 (ko) 열가소성 엘라스토머 조성물의 제조방법 및 열가소성 엘라스토머 조성물
JPH0233062B2 (ja) Netsukasoseierasutomaasoseibutsunoseizoho
JPS62201950A (ja) 熱可塑性エラストマ−組成物
JPS62938B2 (ja)
JPS6148537B2 (ja)
JPS6259139B2 (ja)
JPH11269325A (ja) 熱可塑性エラストマ―組成物
JPH066656B2 (ja) ポリマ−組成物
JPS5930736B2 (ja) 熱可塑性エラストマ−組成物の製造方法
JPH07103274B2 (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物
JPS6228977B2 (ja)
JPS5856575B2 (ja) 熱可塑性エラストマ−組成物の製造方法
JP2691172B2 (ja) 耐侯性に優れた熱可塑性エラストマー組成物
JPS6365100B2 (ja)
JP3254799B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH0557297B2 (ja)
JP2985622B2 (ja) カレンダー成形加工用熱可塑性エラストマー組成物
JP2655899B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH0364341A (ja) 熱可塑性エラストマー
JP3254807B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物