JPH10109552A - 田植機の伝動装置 - Google Patents

田植機の伝動装置

Info

Publication number
JPH10109552A
JPH10109552A JP26580396A JP26580396A JPH10109552A JP H10109552 A JPH10109552 A JP H10109552A JP 26580396 A JP26580396 A JP 26580396A JP 26580396 A JP26580396 A JP 26580396A JP H10109552 A JPH10109552 A JP H10109552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
transmission
shift
reverse
switching mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26580396A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Kubotsu
誠 窪津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP26580396A priority Critical patent/JPH10109552A/ja
Publication of JPH10109552A publication Critical patent/JPH10109552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Transmissions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 前進段の再設定が不要になるとか、前進段へ
の戻しミスが無く変速操作性を向上させること、及び、
走行装置を停止した状態でも植付部を駆動できるように
する。 【解決手段】 前後進切換機構Bの伝動下手側に走行用
副変速機構9を配置し、前後進切換機構Bの伝動下手側
であり、かつ、前記副変速機構9の伝動上手側から株間
変速機構13に入力するように構成し、植付伝動系にワ
ンウェイクラッチ51を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、田植機の伝動装置
に係り、詳しくは、主に前後進切換機構に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来の田植機では、特開平5‐1699
98号公報に示されるように、複数段の前進位置と後進
位置とを備えた主変速機構を備えてあり、単一の変速操
作具の操作により、複数の前進段と単一の後進段とのい
ずれか一つを選択するものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述した公報のものに
おいては、複数段の前進位置と後進位置とを単一の変速
操作具で選択操作するものであり、植付作業中に枕地で
スイッチバックターンを行うときには、前進位置にある
変速操作具を後進位置に操作し、再び元の前進位置に戻
す操作を行うことになる。例えば、2速で植付作業走行
している場合には、後進位置にある変速操作具を1速位
置を通り越して2速位置に操作するという戻し操作を行
うといった具合に、後進操作の後には必ず前進速度を再
設定しなければならない煩わしさがあった。
【0004】又、2速に操作するつもりが1速に入って
しまい、気がつく迄暫く作業能率が低下するという再設
定ミスのおそれもあり、変速操作性の点で改善の余地が
残されているように思える。本発明の目的は、伝動系の
見直しにより、旋回後の前進速度を再設定しなくて良い
とか、前進位置への戻し間違いが無くせる等、変速操作
性を向上させる点にある。又、走行装置を停止した状態
でも植付部を駆動できるようにすることや、異なるエン
ジンでも共通使用可能な伝動装置とする点も目的であ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】 〔構成〕第1発明は、田植機の伝動装置において、前後
進切換機構、走行用の副変速機構をこの順で伝動経路上
手側から直列に備え、前記前後進切換機構通過後の動力
を植付部駆動用の植付伝動系に入力するように構成する
とともに、前記植付伝動系にワンウェイクラッチを備え
たことを特徴とする。
【0006】第2発明は、第1発明において、前後進切
換機構の伝動下手側であり、かつ、副変速機構の伝動上
手側から植付伝動系に入力するように構成してあること
を特徴とする。
【0007】第3発明は、第1又は第2発明において、
前後進切換機構に動力を伝達する入力部が、前後進切換
機構に直接入力するための第1入力軸を軸支する第1軸
受部と、前後進切換機構にギヤ減速してから入力するた
めの第2入力軸を軸支する第2軸受部とをミッションケ
ースに形成して構成されていることを特徴とする。
【0008】〔作用〕請求項1の構成では、前後進切換
機構を設けたから、他には回転方向の切換えの無い複数
段の変速機構があれば良く、従来のように複数の前進段
と後進段とを単一の変速操作具で選択する変速機構が不
要になる。つまり、植付作業中に枕地でスイッチバック
ターンするときには、前後進切換機構の操作のみで良
く、変速段を変える操作はしなくて良いようになるか
ら、前進段の再設定操作、及び戻し間違えが生じないよ
うになる。
【0009】副変速機構は植付作業速度や移動走行速度
等の選択を行うものであり、回転方向は変化しないのに
対し、前後進切換機構は回転方向が切換わるものであ
り、副変速機構よりも切換による回転変動、すなわち変
速ショックが大きい。そこで、図7に示すように、前後
進切換機構通過後の動力が走行用の副変速機構に入るよ
うに直列構成してあるので、すなわち、変速ショックの
生じ易い前後進切換機構を低トルク側に配置してあるの
で、枕地等において比較的頻繁に使用される前後進切換
時の伝動ショックを抑制できて、変速操作性や乗り心地
を無理なく改善できるようになる。
【0010】又、前後進切換機構通過後の動力を植付部
駆動用の植付伝動系に入力するようにしてあるので、こ
のままでは後進時には植付部も逆転駆動されることにな
って都合が悪い。そこで、植付伝動系にワンウェイクラ
ッチを備えることで、機体が前進する場合にのみ植付部
が正規の方向に回転駆動されるように設定でき、後進時
には植付部に逆転動力が伝達されないようにして上記不
都合が生じないようにしてある。
【0011】ところで、植付部に正転駆動のみを伝える
ようにするには、図8に示すように、走行用の副変速機
構の伝動下手側に前後進切換機構を配置しても良いので
あるが、そうなると、高トルク側に前後進切換機構が配
置されることになり、前後進切換時の変速ショックが大
きくなってしまうとともに、前後進切換機構が張出して
ミッションケースが歪な形状になるとかケースが大型化
する等、ミッションケース内における前後進切換機構の
収まり具合の悪いものになる。つまり、変速操作性や乗
り心地改善の利点の方が、ワンウェイクラッチを省略で
きるコストメリットよりも重要であること、及びミッシ
ョンケース内での各機構がバランス良く配置できてコン
パクト化し易いことから、副変速機構の伝動上手側に前
後進切換機構を配置する構成としてある。
【0012】請求項2の構成では、前後進切換機構の伝
動下手側であり、かつ、副変速機構の伝動上手側から植
付伝動系に入力してあるので、副変速機構を中立とする
ことにより、機体停止した状態で植付部のみ駆動するこ
とが可能になる。例えば、植付作業開始状態にするべく
苗載せ台を横送りするとか、マット苗を下端に下ろすべ
く縦送り機構を駆動するといったことを機体停止状態で
行える。
【0013】請求項3の構成では、機体の大きさや仕様
違い等で異なるエンジンで駆動する場合にも対応可能な
伝動装置となる。例えば、ミッションケースの第1軸受
部を用いてクランク軸動力を第1入力軸から入力し、ミ
ッションケースの第2軸受部を用いてカム軸動力を第2
入力軸から入力する場合や、第1軸受部と第2軸受部と
の使い分けによって、互いに回転方向の異なるエンジン
を用いる場合がある。これらいずれの場合も、伝動装置
終端での回転方向を定まった方向にすることができるの
である。
【0014】〔効果〕請求項1〜3のいずれに記載の伝
動装置でも、枕地旋回等、一旦バックするときには、前
後進切換機構の切換操作のみで良く、変速段は変えない
で済むから、前進段の再設定操作や戻し間違いが解決さ
れて変速操作性に優れるとともに、前後進切換機構を伝
動上手側に配置することで、前後進切換に伴うショック
が少ないようにしながらも、その構成故に植付部が逆駆
動されることのない合理的なものにできた。
【0015】請求項2又は3に記載の伝動装置では、田
植機では必要となる植付部のみの駆動状態を、各変速機
構の配置というレイアウト設定工夫だけの経済的な手段
で得ることができた。
【0016】請求項3に記載の伝動装置では、基本的に
1種類のミッションケースでありながら、排気量や形式
等の異なるエンジンを使用する機種でも共通使用でき、
汎用性に優れるものにできた。
【0017】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を図
面に基づいて説明する。図1に田植機が示され、40は
操縦部、41はステップフロア、42はエンジン、43
は前輪、44は後輪、45は植付部、46は昇降リンク
機構、2は前部ミッションケース、1は後車軸ケース、
3はベルト無段変速機構、4は植付部駆動用のPTO軸
である。
【0018】図2、図3に、前部ミッションケース2内
の伝動系が示され、5はベルト無段変速機構3の従動軸
でもある入力軸、6は入力軸(第2入力軸に相当)5か
らギヤ機構8を介して連動されるとともに油圧クラッチ
Aを備えたクラッチ軸、7は前後進切換機構Bを備えた
正逆軸、9は正逆軸7と変速軸10とに亘って構成され
た走行用の副変速機構、11は前輪駆動用のデフ機構、
12は後輪駆動用の伝動軸、13はPTO用の株間変速
機構、14はPTO用のジャンプクラッチ、15は植付
クラッチである。
【0019】油圧クラッチAは、クラッチ軸6に遊外嵌
された油圧筒16及び受止めリング19、複数のアウタ
ークラッチディスク18aを備えてクラッチ軸6にスプ
ライン外嵌されたクラッチボディー17、複数のインナ
ークラッチディスク18bを備えた支持回転体20、複
数の皿バネ21等から構成されている。支持回転体20
には駆動逆転ギヤ22が一体形成されるとともに、クラ
ッチ軸6に相対回転自在に外嵌された駆動正転ギヤ23
のボス部にスプライン外嵌されている。
【0020】油圧クラッチAの作用を説明すると、先
ず、油圧を作用させない自由状態では、皿バネ21によ
ってクラッチボディー17が図2中で左方に付勢され、
クラッチボディー17と支持回転体20との間でアウタ
ー及びインナークラッチディスク18a,18bが圧接
されたクラッチ入り状態が現出されており、駆動逆転ギ
ヤ22及び駆動正転ギヤ23がクラッチ軸6と一体に駆
動回転されている。
【0021】次に、クラッチ軸6中に穿孔形成された給
排油路24から圧油を供給すると、油圧筒16内に圧油
が入り、皿バネ21の付勢力に抗してクラッチボディー
17を図2中で右方に押し、アウター及びインナークラ
ッチディスク18a,18bの圧接が解除されたクラッ
チ切り状態になるのである。
【0022】前後進切換機構Bは、正逆軸7にスプライ
ン外嵌されたシフト回転体25と、その両脇において正
逆軸7に遊外嵌された正転ギヤ26及び逆転ギヤ27、
バック軸28にスプライン外嵌された中間駆動ギヤ29
及び中間従動ギヤ30等から構成されており、周知のシ
ンクロメッシュ式に構成されている。正転ギヤ26は前
述した駆動正転ギヤ23に、逆転ギヤ27は中間駆動ギ
ヤ29に、そして、中間従動ギヤ30は前述した駆動逆
転ギヤ22に夫々常時咬合している。
【0023】つまり、シフト回転体25におけるスリー
ブ25aを図3中で左方にシフトして正転ギヤ26に咬
合すると、駆動正転ギヤ23と正転ギヤ26とによる1
段減速で、クラッチ軸6から正逆軸7に動力伝達される
正転(前進)駆動状態が得られる。又、スリーブ25a
を図3中で右方にシフトして逆転ギヤ27に咬合する
と、駆動逆転ギヤ22と中間従動ギヤ30、及び中間駆
動ギヤ29と逆転ギヤ27による2段減速で、クラッチ
軸6から正逆軸7に動力伝達される逆転(後進)駆動状
態が得られるのである。
【0024】走行用副変速機構9は、正逆軸7と一体回
転する第1〜第3駆動ギヤ31〜33、第3従動ギヤ3
4と第2従動ギヤ35とを備えたシフトギヤSg、第1
駆動ギヤ31に咬合した状態で変速軸10に遊外嵌され
た第1従動ギヤ36とから構成されている。シフトギヤ
Sgを図2中で最も右にシフトして、シフトギヤの横突
起37を第1従動ギヤ36のサイド孔36aに嵌め入れ
ると1速状態になり、そこからシフトギヤSgを左にシ
フトして、第2従動ギヤ35を第2駆動ギヤ32に咬合
させると2速状態になる。そして、シフトギヤSgを最
も左方にシフトして、第3従動ギヤ34を第3駆動ギヤ
33に咬合させると3速状態になる。
【0025】株間変速機構13は、バック軸28と第1
支軸38に亘って構成された3段の第1変速部13a
と、第1支軸38と第2支軸39に亘って構成された2
段の第2変速部13bとから構成されている。第1変速
部13aは、バック軸28に相対回転自在に外嵌されて
第3駆動ギヤ33で常時駆動される三股ギヤ47と、第
1支軸38にスプライン外嵌された二股状の第1シフト
ギヤ48とで構成され、第2変速部13bは、第1支軸
38に外嵌された二股ギヤ49と、第2支軸39にスプ
ライン外嵌された二股状の第2シフトギヤ50とで構成
されている。尚、二股ギヤ49はワンウェイクラッチ5
1を介して第1支軸38に外嵌されており、正逆転切換
機構Bが正転状態であるときの回転のみを伝え、植付部
45の逆転駆動が生じないようにしてある。尚、参考に
各軸の配置状態を図4に示す。
【0026】図5に示すように、前後進切換用の切換レ
バー52は、スリーブ25aと油圧クラッチAの制御弁
Vとを同時操作するものであるとともに、ポンプPの吐
出圧を流量調節機構53を介して油圧クラッチAに供給
するようにしてある。流量調節機構53は、油圧クラッ
チAからの作動油排出時にチェック作用する逆止弁54
と、オリフィス55とを並列状態で油圧クラッチAへの
給排油路aに配備して構成されている。
【0027】切換レバー52を中立位置Nに操作すると
制御弁Vが閉塞状態になり、ポンプPからの圧油は流量
調節機構53を素通りして油圧クラッチAに供給され、
クラッチ切り状態になる。そして、前進位置F又は後進
位置Rに操作すれば制御弁Vは開通状態になり、ポンプ
Pの圧が作用しなくなるので、皿バネ21の付勢力によ
って油圧クラッチAに溜まった作動油がオリフィス55
を通ってゆっくりと排出されるようになり、従って、油
圧クラッチAのクラッチ入り作動が緩速で行われること
になる。
【0028】つまり、前進走行状態及び後進走行状態で
は油圧クラッチAが入りとなり、走行中立状態では油圧
クラッチAが切りとなるように、機械式の前後進切換機
構Bの切換操作系である切換レバー52と制御弁Vとが
連係されるとともに、油圧クラッチAへの給排油路a
に、クラッチ切り作動は迅速に行われ、かつ、クラッチ
入り作動は緩速に行われるように作動油の流れを制御す
る流量調節機構53が装備されているのである。
【0029】尚、株間変速機構13やジャンプクラッチ
14等の、三股ギヤ47よりも伝動下手側に位置するP
TO軸4駆動用の伝動部分により、植付伝動系が構成さ
れているものである。
【0030】〔別実施形態〕前述した実施形態では、比
較的大排気量で水冷式のエンジン42のクランク軸でベ
ルト無段変速機構3を駆動するものであり、前部ミッシ
ョンケース2における第2入力軸5をベアリング支承す
る第2軸受部56(図6参照)を使っている。これに対
して、図6に示すように、クラッチ軸6を延長して前部
ミッションケース2外に突出させて、ベルト無段変速機
構3の従動軸を兼ねるようにするとともに、比較的小排
気量の空冷エンジン(図示せず)のカム軸でベルト無段
変速機構3を駆動する構造を採ることもできる。
【0031】すなわち、カム軸はギヤ連動によってクラ
ンク軸の半分の回転数に減速されているので、ギヤ機構
8を用いることなくクラッチ軸6に直接入力できるので
あり、いずれの形式のエンジンを用いても同じ回転方向
の動力をクラッチ軸6に伝えることができるのである。
つまり、前述した小排気量の空冷エンジンを用いた場合
では、クラッチ軸6にカップリング60で連結された延
長軸が第1入力軸58であるとともに、前部ミッション
ケース2における第1入力軸58をベアリング支持する
部分が第1軸受部59に相当しているのである。
【0032】前部ミッションケース2には、最初から第
1及び第2軸受部59,56が一体成形してあり、第1
軸受部59と第2軸受部56のうちの必要となる側のみ
機械加工するのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】田植機の側面図
【図2】主に走行伝動系を示す前部ミッションの展開図
【図3】主にPTO伝動系を示す前部ミッションの展開
【図4】各軸の配置を示す側面図
【図5】油圧クラッチの操作系を示す回路図
【図6】別構造の前部ミッションケースの展開図
【図7】動力伝達順序を示す系統図
【図8】動力伝達順序の比較例を示す系統図
【符号の説明】
2 ミッションケース 5 第1入力軸 9 副変速機構油圧クラッチ 51 ワンウェイクラッチ 56 第1軸受部 58 第2入力軸 59 第2軸受部 B 前後進切換機構

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前後進切換機構、走行用の副変速機構を
    この順で伝動経路上手側から直列に備え、前記前後進切
    換機構通過後の動力を植付部駆動用の植付伝動系に入力
    するように構成するとともに、前記植付伝動系にワンウ
    ェイクラッチを備えてある田植機の伝動装置。
  2. 【請求項2】 前記前後進切換機構の伝動下手側であ
    り、かつ、前記副変速機構の伝動上手側から前記植付伝
    動系に入力するように構成してある請求項1に記載の田
    植機の伝動装置。
  3. 【請求項3】 前記前後進切換機構に動力を伝達する入
    力部が、前記前後進切換機構に直接入力するための第1
    入力軸を軸支する第1軸受部と、前記前後進切換機構に
    ギヤ減速してから入力するための第2入力軸を軸支する
    第2軸受部とをミッションケースに形成して構成されて
    いる請求項1又は2に記載の田植機の伝動装置。
JP26580396A 1996-10-07 1996-10-07 田植機の伝動装置 Pending JPH10109552A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26580396A JPH10109552A (ja) 1996-10-07 1996-10-07 田植機の伝動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26580396A JPH10109552A (ja) 1996-10-07 1996-10-07 田植機の伝動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10109552A true JPH10109552A (ja) 1998-04-28

Family

ID=17422269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26580396A Pending JPH10109552A (ja) 1996-10-07 1996-10-07 田植機の伝動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10109552A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011251572A (ja) * 2010-05-31 2011-12-15 Kubota Corp 作業機の伝動構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011251572A (ja) * 2010-05-31 2011-12-15 Kubota Corp 作業機の伝動構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5027521B2 (ja) 変速伝動装置
JP2003136985A (ja) 作業車の動力取出し装置
JP4820262B2 (ja) トランスミッション
JP2002357249A (ja) 自動変速機
JPH10109552A (ja) 田植機の伝動装置
JPH06249302A (ja) 電気自動車の歯車変速装置
JP3974227B2 (ja) トラクタの動力伝達機構
JP4672852B2 (ja) トランスミッション
JP2598205Y2 (ja) 車両変速機
JP3537373B2 (ja) 作業機の伝動装置
EP1172247B1 (en) High vehicle speed shift device
JP4405454B2 (ja) 作業車輌
JPH10110804A (ja) 田植機の伝動装置
JP3452036B2 (ja) コンバインにおける走行装置の伝動機構
JP3773830B2 (ja) 作業車両の非常用走行機構
JP3452037B2 (ja) コンバインにおける走行装置の伝動機構
JP2009029170A (ja) 作業車両
JP2007100764A (ja) 作業車輌
JPS6217303Y2 (ja)
JP3452035B2 (ja) コンバインにおける走行装置の伝動機構
JP4061076B2 (ja) 作業車両の変速装置
KR20230076974A (ko) 작업 차량용 트랜스미션의 변속 방법 및 작업 차량용 트랜스미션
JPH11321359A (ja) 作業車の走行伝動構造
JP2007303595A (ja) トランスミッション
JP2005238864A (ja) 走行車両の差動機構