JPH0132377B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0132377B2
JPH0132377B2 JP55501781A JP50178180A JPH0132377B2 JP H0132377 B2 JPH0132377 B2 JP H0132377B2 JP 55501781 A JP55501781 A JP 55501781A JP 50178180 A JP50178180 A JP 50178180A JP H0132377 B2 JPH0132377 B2 JP H0132377B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
shaft
transmission
output shaft
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55501781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56500940A (ja
Inventor
Jan Jatsuku Raasen
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MATSUSEI FUAAGASUN SAABISESU NV
Original Assignee
MATSUSEI FUAAGASUN SAABISESU NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MATSUSEI FUAAGASUN SAABISESU NV filed Critical MATSUSEI FUAAGASUN SAABISESU NV
Publication of JPS56500940A publication Critical patent/JPS56500940A/ja
Publication of JPH0132377B2 publication Critical patent/JPH0132377B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/093Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/04Combinations of toothed gearings only
    • F16H37/042Combinations of toothed gearings only change gear transmissions in group arrangement
    • F16H37/043Combinations of toothed gearings only change gear transmissions in group arrangement without gears having orbital motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0059Braking of gear output shaft using simultaneous engagement of friction devices applied for different gear ratios
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/04Combinations of toothed gearings only
    • F16H37/042Combinations of toothed gearings only change gear transmissions in group arrangement
    • F16H37/043Combinations of toothed gearings only change gear transmissions in group arrangement without gears having orbital motion
    • F16H2037/045Combinations of toothed gearings only change gear transmissions in group arrangement without gears having orbital motion comprising a separate gearing unit for shifting between high and low ratio range
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0065Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising nine forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/0082Transmissions for multiple ratios characterised by the number of reverse speeds
    • F16H2200/0091Transmissions for multiple ratios characterised by the number of reverse speeds the gear ratios comprising three reverse speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/08Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism
    • F16H63/16Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism the final output mechanisms being successively actuated by progressive movement of the final actuating mechanism
    • F16H63/18Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism the final output mechanisms being successively actuated by progressive movement of the final actuating mechanism the final actuating mechanism comprising cams
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19251Control mechanism
    • Y10T74/19279Cam operated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19377Slidable keys or clutches
    • Y10T74/19386Multiple clutch shafts
    • Y10T74/19391Progressive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19377Slidable keys or clutches
    • Y10T74/19386Multiple clutch shafts
    • Y10T74/194Selective
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19377Slidable keys or clutches
    • Y10T74/19386Multiple clutch shafts
    • Y10T74/19405Multiple forward and reverse

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Description

技術分野 この発明は変速機、特に車両変速機に関するも
のである。 トラクタおよびフオークリフトトラツクのよう
な車両においては特に、手動前進/後退シヤツト
ル設備および1つより多い後退駆動比率を備えた
変速機を設けるための市場要求が次第に増大しつ
つある。そのような変速機を設けるための多くの
従来の試みは多数のギヤホイールおよび/または
複雑で高価なプラネタリギヤセツトの使用を必要
とし、したがつてしばしば高価で、大きくかつ重
かつた。 発明の開示 本発明の一目的は上記市場要求を特に簡単かつ
コンパクトな方法で満たすことができる変速機を
提供することである。 本発明の第一の面に従つて、おのおのが第一の
ギヤホイールおよび第二のギヤホイールを備え
た、平行な入力、出力およびアイドラ軸を有し、
入力および出力軸上の第一のギヤホイールは常時
かみ合い、アイドラ軸上の第一にギヤホイールは
入力軸の第一のギヤホイールのみと常時かみ合
い、入力および出力軸上の第二のギヤホイールも
また常時かみ合い、アイドラ軸上の第二のギヤホ
イールは出力軸の第二のギヤホイールのみと常時
かみ合つており、かつ、入力軸の第一または第二
のギヤホイールを入力軸に選択的に結合するため
の第一のクラツチ装置と、出力軸の第一または第
二のギヤホイールを出力軸を選択的に結合するた
めの第二のクラツチ装置と、多数の異なる出力軸
比率を得るために第一および第二のクラツチ装置
と係合するための制御装置とを有するところの車
両変速機アセンブリが提供され、前記アセンブリ
は、第一および第二のクラツチ装置の一方が特定
タイプの同期かみ合いクラツチユニツトでありか
つ前記第一および第二のクラツチ装置の他方が非
同期かみ合いクラツチユニツトであること、アイ
ドラ軸の第一および第二のギヤホイールがそれと
共に固定的に回転可能であること、および制御装
置が、各出力軸比率の選択に際して同期かみ合い
クラツチユニツトよりも前に非同期かみ合いクラ
ツチユニツトが係合されることを保証するように
動作可能であることを特徴としている。 本発明による変速機アセンブリを使用すれば、
両方の第一ギヤホイールまたは両方の第二のギヤ
ホイールを入力および出力軸に結合することによ
つて一方の回転方向で2つの出力軸比率を与える
ことが可能である。 入力軸の第一のギヤホイールおよび出力軸の第
二のギヤホイールがそれぞれの軸と結合されてい
るとき、入力軸の第一のギヤ、アイドラ軸の第一
および第二のギヤホイール、および出力軸の第二
のギヤホイールの直列配置を介して第一の出力軸
比率が他方の回転方向で得られる。 入力軸の第二のギヤホイールおよび出力軸の第
一のギヤホイールがそれぞれの軸と結合されてい
るときには、入力および出力軸の第二のギヤホイ
ール、アイドラ軸の第二および第一のギヤホイー
ル、および入力および出力軸の第一のギヤホイー
ルの直列配置を介して第二の出力軸比率が他方の
回転方向で得られる。 アイドラ軸およびその第一および第二のギヤホ
イールはギヤ群の部品として設けられうることま
たは第一および第二のアイドラギヤホイールが同
数の歯を持つように配置される場合には、全3つ
の構成要素は単一の特別に広いギヤホイールの部
品で構成されうることが理解されるべきである。 以上から理解されるであろうように、本発明の
変速機アセンブリは6つのギヤから2つの前進比
率および2つの後退比率を与えかつきわめてコン
パクトであり、かつ生産が経済的である。特に、
後述するように、1つの同期かみ合いクラツチユ
ニツトと1つの非同期かみ合いクラツチユニツト
の使用はより安価な構造を生ずるのみでなく、ま
た入力軸と出力軸の間隔が2つの同期かみ合いク
ラツチユニツトが使用された場合に必要なものよ
りも著しく小さくされることを可能にする。非同
期かみ合いクラツチを最初に動作するように配置
することによつてこの構成を採用できることが見
出された。 好適構成においては第一のクラツチ装置が同期
かみ合いクラツチユニツトである。これは同期手
動前進/後退シヤツトルが利用できるアセンブリ
を与え、変速機アセンブリは第一のクラツチ装置
を操作して入力軸に結合されるギヤホイールを変
換することにより簡単に特定の前進速度範囲と対
応後退速度範囲間で変換することができる。 この明細書を通じて特定タイプの同期かみ合い
ユニツトまたはクラツチユニツトの参照は、ギヤ
を軸に結合するために前記軸に関して軸方向に滑
動可能なカツプリング部材(例えばスリーブ)を
含むところのユニツトを指し、カツプリング部材
は、前記ギヤが軸に結合されていない非係合位置
から、同期かみ合いユニツト中のクラツチ部材が
摩擦接触して前記ギヤおよび軸の回転速度を同期
させるところの同期作用位置を通して、前記ギヤ
が前記軸に結合されかつカツプリング部材の軸方
向移動が完了されるところの完全係合位置まで滑
動可能である。 制御装置は各クラツチユニツトのカツプリング
部材と連結された比率セレクタ装置を含むことが
でき、各カツプリング部材は第一または第二のギ
ヤホイールを関連軸に選択的に結合するために中
央脱離位置から両方向に移動可能である。 制御装置はさらに、カツプリング部材が互に反
対の軸方向に移動することを要求するところの出
力軸比率の選択の一部中、カツプリング部材の一
方を比率セレクタ装置から分離するための分離装
置を含むことができ、配置は、それらの出力軸比
率の選択中両方のカツプリング部材が最初に同一
軸方向に移動させられて前記少なくとも1つの比
率の選択の第一の部分を完了し、分離装置が次に
作動させられ、カツプリング部材の一方が次に反
対軸方向に移動させられて比較選択を完了するよ
うになつている。 比率セレクタ装置は、第一のクラツチ装置のカ
ツプリング部材の移動のための協同フオロワを有
する第一の移動可能なカム構成物および第二のク
ラツチ装置のカツプリング部材の移動のための協
同フオロワを有する第二の移動可能なカム構成物
と連結されることができ、2つのカム構成物は、
任意の特定出力軸比率を選択するために比率セレ
クタ装置による両カム構成物の移動中、非同期か
み合いクラツチユニツトと連結されたフオロワが
非同期かみ合いクラツチユニツトと最初に係合す
ることを保証するように成形されている。 別形配置においては、非同期かみ合いクラツチ
ユニツトが係合される前に制御装置において取上
げられるべきすきまが、同期かみ合いクラツチユ
ニツトが係合される前に制御装置において取上げ
られるべきすきまよりも小さいことを保証するこ
とにより、非同期かみ合いクラツチユニツトは最
初に係合されるように配置されている。 本発明の変速機アセンブリは、両回転方向に多
数の比率を有する変速機を設けるために他の変速
機ユニツトと組合せて使用するのに特に有用であ
る。 かくして本発明の第二の面に従つて、平行な入
力軸と副軸および同軸の入力軸と出力軸を有する
主多比率変速用変速機ユニツトと直列の本発明第
一の面に従つた変速機アセンブリからなる車両用
変速機が提供され、変速機アセンブリの出力軸が
変速用変速機ユニツトの入力軸の延長部を形成し
または前記入力軸を同軸式に駆動し、変速用変速
機ユニツトの副軸が変速機アセンブリの入力軸と
同軸である。 変速機から得られる比率を2倍にするために変
速用変速機ユニツトの副軸と出力軸との間に2速
出力ギヤセツトを設けることもできる。 上記車両変速機において変速機アセンブリおよ
び出力ギヤセツトは共に変速機のより低いクリー
パ変速範囲、2つの中間作業速度範囲、および高
い道路速度範囲を与え、配置は、変速機アセンブ
リのクラツチ装置の一方によつて結合されるギヤ
ホイールを変換することによりまたは2速出力ギ
ヤセツトの動作比率を変換することにより、道路
速度範囲はどちらか一方の作業速度範囲から係合
されうるようになつている。 図面の説明 本発明はつぎに添付図面を参照して、例として
のみ、説明される。図面において: 第1図は本発明を具体化した農業用トラクタ変
速機の垂直断面図である。 第2図は第1図では見えない変速機部分の入力
ギヤセツトZの一部の図式的表示である。 第3図は変速機で与えられる比率の数を2倍に
するために追加プラネタリギヤの設備を示す。 第4図は変速機の速度選択ゲートを示す。 第5図は変速機の主変速ギヤセツトXの同期作
用装置の移動の順序を示す。 第6図は主変速ギヤセツトXの同期作用装置を
制御するために使用されるカムグループを示す。 第7図は第6図のグループを有するカムが回転
させられる方法を図式的に示す。 第8図は入力セツトカムおよび副出力セツトカ
ムが相対的に順序に配列される方法を平面図で示
す。 第9図は第8図の線A−Aに沿つた断面図であ
る。 第10図は副出力セツトYおよび入力ギヤセツ
トZの非同期かみ合いカツプラを制御するカムグ
ループを示す。 第11図は第8図に示されたカム装置の上半分
の第8図の矢印Bの方向の側面図である。 第12図は変速機の範囲選択ゲートを示す。 第13図は入力ギヤセツトZの同期かみ合いカ
ツプラを制御するカムグループを示す。 第14図は入力ギヤセツトの同期かみ合いカツ
プラの移動の順序を示す。 第15図は選択エンジン速度において本発明に
よる典型的変速機の各比率で得られる地面速度
(キロメートル/時)をグラフで示す。 第16図は副出力ギヤセツトYのカツプラおよ
び入力ギヤセツトZの非同期かみ合いカツプラの
移動の順序を示す。 第17図および第18図は各変速機比率を得る
ために使用されるギヤホイールを表の形態で示
す。 第19図は第13図のカムグループの一部を拡
大スケールで示す。 第20図は第19図に示されたカムフオロワお
よびグループの幾何学的配列の簡素化表示であ
る。 第21図は入力ギヤセツトZおよび主変速ギヤ
セツトX用の別形比率選択装置の垂直断面図であ
る。 第22図は第21図の装置で使用されるプレー
ト形カム部材を図式的に示す。 発明を実施する最良態様 基本的変速機構造は第1図に示されている。そ
れは主4速変速ギヤセツトX、2速副出力ギヤセ
ツトY、および2つの前進速度および2つの後退
速度を与える能力のある常時かみ合い入力ギヤセ
ツトZからなる。 主変速セツトXは副軸14上にスプライン結合
された4つのギヤ10,11,12,13および
変速機出力軸の2つの部分19,20上に回転可
能に装着された4つの常時かみ合いギヤ15,1
6,17,18からなる。 ギヤ15,16は第一の同期作用ユニツト21
の形態のクラツチ装置と関連させられ、一方ギヤ
17,18は第二の同期作用ユニツト22の形態
の別のクラツチ装置と関連させられている。 理解されるであろうように、同期作用ユニツト
21のスリーブ21を左方に滑動させ、動力が
軸からギヤ15,10を介して副軸14上へ伝達
され、ついで副出力トレーンYを介して出力軸の
部分20へ伝達されるようにすることにより、第
一の比率が主変速セツトXにおいて与えられる。
同様に第二の比率は、スリーブ21を右方に滑
動させ、それにより動力を軸部分19からギヤ1
6,11を介して副軸14へ伝達し、ついで出力
セツトYを介して出力軸部分20へ伝達すること
によつて得られる。 同様に、2つの別の比率は同期作用ユニツト2
2の第二のスリーブ22aを左方および右方にそ
れぞれ滑動させることによつて得られる。 出力ギヤセツトYは出力軸部分20上に設けら
れたスプライン24上で滑動可能なギヤ23を含
む。このギヤ23は低副出力トレーン比率を与え
るために副軸14と共に回転するギヤ25と係合
可能である。ギヤ23をスプライン24上で滑動
させることによつてギヤ23上の歯26はギヤ1
8上の協同する歯27とかみ合わせることがで
き、それによつてギヤ18を軸部分20にロツク
し、ギヤ13,18を介してより高い出力トレー
ン比率を与える。 入力ギヤセツトZは入力軸30上に回転可能に
装着されたギヤ28,29からなる。これらのギ
ヤは出力シヤフト部分19上に回転可能に装着さ
れたギヤ31,32と常時かみ合つている。 第1図で見てギヤ28,29,21,32の後
方には第2図に図式的に示された2つのアイドラ
ギヤ33,34が装着され、これらのギヤ33,
34はギヤ32,28とそれぞれかみ合つてい
る。アイドラギヤは共通軸35と共に回転する。 ギヤ28,29とは第三の同期作用ユニツトト
36の形態のさらに別のクラツチ装置が関連させ
られ、そのスリーブ36はギヤ28またはギヤ
29を入力軸30に結合するために使用すること
ができる。ギヤ31または32を出力軸19に結
合するためのクラツチ装置は簡単な滑動カラー3
7からなり、このカラーは軸19と結合されかつ
ギヤ31,32上にそれぞれ設けられた歯31
a,32と係合可能である。 入力ギヤセツトZは、スリーブ36を左方に
移動させてギヤ28を入力軸30に結合しかつカ
ラー37を左方に滑動させてギヤ31を軸部分1
9と接触させることにより、高前進比率を与える
ために配置することができる。低前進比率は、ス
リーブ36をギヤ29と係合させかつカラー3
7を右方に滑動させてギヤ32を軸部分19と結
合することによつて与えることができる。 第一の後退比率は、スリーブ36がギヤ28
を入力軸30に結合しかつカラー37がギヤ32
を軸部分19に結合するとき、入力セツトZから
得られる。同期作用スリーブおよびカラーがこれ
らの位置にあるとき駆動は入力軸30からギヤ2
8、ギヤ34、軸35、ギヤ33、ギヤ32を介
して軸部分19へ伝達される。別の後退比率は、
同期作用スリーブ36をギヤ29と係合させか
つカラー37を移動させてギヤ31を軸部分19
と結合することによつて得られる。この状態にお
いて駆動は入力軸30からギヤ29、ギヤ32、
ギヤ33、軸35、ギヤ34、ギヤ28、ギヤ3
1を介して軸部分19へ伝達される。 かくして入力セツトZは2つの前進速度および
2つの後退速度を与えることが可能であり、それ
により変速機全体は、必要ならば、16の前進速
度および16の後退速度を与えることができる。 後述するように、カラー37は、同期作用スリ
ーブ36がギヤ28または29を入力軸30に
結合する前に、ギヤ31または32を出力軸部分
19に結合するように常に配置されているから、
カラー37は、ギヤ31または32を軸部分19
に結合するとき、入力トレーンZのギヤの比較的
低い回転慣性を克服するだけでよい。その理由
は、軸30および関連クラツチ部品(図示せず)
のようなより高い慣性の物体がその時に同期作用
装置36によつて結合されていないからである。
これは別の同期作用ユニツトよりはむしろ簡単な
滑動カラー37を使用することを可能にし、それ
により別の同期作用ユニツトがカラー37の代り
に使用された場合よりも入力セツトZを著しく安
価にしかつコンパクトにする。この後者の点に関
して注目されるように、カラー37の最大半径方
向寸法はスリーブ36のものより著しく小さ
く、それによりカラー37が別の同期作用ユニツ
トで置換されるとした場合よりも軸30と19は
かなり接近させられうる。これは変速機全体がよ
りコンパクトな設計のものになることを可能にす
る。 所望ならば、第3図に示されているように変速
機の入力端に2速プラネタリギヤの追加により、
速度範囲はさらに増加することができる。プラネ
タリギヤは入力軸延長部39上に一体に形成され
たサンホイール38、プラネツトキヤリヤ41上
に装着されたプラネツトギヤ40、および固定保
持された環状ギヤ42を含む。 滑動可能なスリーブ43は第3図に示された位
置を占め、この位置においてそれはプラネツトキ
ヤリヤ41を前述した入力軸30と結合して第一
のプラネタリ比率を与えまたは軸方向に滑動させ
られて入力軸延長部39上に形成された歯44と
係合して入力軸延長部を直後に軸30に結合し、
それによりプラネタリギヤを締め出して第二の比
率を与えることができる。 スリーブ43を使用する2速プラネタリギヤの
機械的カツプリングは液圧作動クラツチ装置で置
換されうることが理解されるであろう。 2速プラネタリギヤは、機械的に結合されても
または液圧的に結合されても、必要に応じてアン
ダードライブまたはオーバードライブとして使用
することができる。 上述したように変速機(第3図に示された2速
プラネタリギヤを使用しないもの)は16の前進速
度および16の後退速度を与える。 これらの前進速度は第15図に示されているよ
うに4つの範囲A、B、C、Dにグループ化され
る。範囲Aはクリーパ範囲であり、範囲B、Cは
野外作業範囲であり、範囲Dは道路速度範囲であ
る。第15図は選択エンジン速度において本発明
を具体化した典型的変速機の各比率で得られる地
面速度(キロメートル/時)を指示しかつ変速機
の融通性および地面速度の良好な広がりを明示し
ている。第15図の右上角にある凡例はブロツク
表示法で選択エンジン速度p、q、r、sを指示
し、これらの速度はそれぞれ2400、2040、1730、
1400の毎分エンジン回転数である(2400回転/分
はエンジンの定格エンジン速度である)。 これらの範囲の選択は第12図に示されたゲー
ト66中を移動するレバー(図示せず)の制御下
にある。各範囲A、B、C、Dは第4図の直線ゲ
ート49中を移動する第二のレバー(図示せず)
によつて選択される4つの副比率1〜4を有す
る。 また、ゲート66は4つの基本的後退範囲R1、
R2、R3、R4の選択を制御し、これらの範囲はや
はりそれぞれゲート49によつて制御される4つ
の副比率1〜4を有する。 かくしてゲート49,66を使用して16の前進
および後退比率が選択できる。 変速機はまたゲート49で選択され、“P”で
示された“パーク(park)”設備を与え、これは
変速機をパーキングブレーキとして機能するよう
にロツクアツプする。 主変速セツトX、2速副出力セツトY、および
常時かみ合い入力セツトZの全比率は、フオロワ
によつて係合されるカムトラツクを有する回転可
能なカムによつて選択され、フオロワは所要のギ
ヤ変換を行なうためにギヤセレクタフオークを移
動させる。 主変速セツトXは第4図に示された直線ゲート
49に沿つて移動するレバーによつて制御され
る。各比率位置間に見られるように中立位置が設
けられ、“P”で示されたパーク設備は、セツト
Xが2つの同期作用装置21,22と同時に係合
することによつてロツクアツプされた場合に利用
できる。 第5図の左および右側部分は2つの同期作用ユ
ニツト21,22のシフトシークエンスをそれぞ
れ図式的に示している。第5図は、一方の同期作
用ユニツトがギヤと係合するように操作されると
きには常時他方の同期ユニツトはその中立位置N
にあるように、同期作用ユニツトが配置されてい
ることを示している。 この設備は、変速機をそのパーク状態Pに置く
ために、ギヤ15,18で与えられる第一および
第四のギヤ比率と同時に係合するように設けられ
ている。 第5図に示された図式的シフトパターンは実際
には回転可能なカム部材50の周辺に形成された
単一カムグループ51に転移される。参照を容易
にするためにこのカム部材の展開が第6図に示さ
れており、それから容易にわかるように、グルー
プ51の長さEFは第5図の左側部分に対応し、
グループ51の長さGHは第5図の右側部分に対
応する。グループ51中で動作する2つのカムフ
オロワはかくしてグループの共通中立部分GIを
共有する。2つのフオロワが同一グループ51中
で動作するこの構成はカム構成を非常に簡素化
し、2つの別個のカムおよびそれらの関連回転装
置の必要性を回避することによつて変速機ハウジ
ング内側のかなりの量のスペースを節約する。 カム50に第7図に図式的に示されており、カ
ム上に形成された歯53と係合する歯付セクタ5
2によつて回転させられるように配置されてい
る。かくして第7図に矢印Wで示されているよう
に歯付セクタの回動は矢印Kで示されているよう
にカム50の回転を生ずる。 第8図は副出力セツトYおよび入力セツトZに
おいて比率の選択に使用されるカム操作機構を示
している。カム20は第8図で見てこのカム装置
の後方に配置され、セクタ52はスリーブ54に
固着され、スリーブ54はゲート49中を移動す
るギヤ選択レバーと結合されたレバー55によつ
て回転させられる。 第8図からわかるようにレバー55、スリーブ
54、セクタ52およびカム50は着脱可能なカ
バー120で担持され、カバー120は第1図に
点線円120で示された位置において変速機ハウ
ジングの右側に配置されている。このカバーは支
持ウエブ121,122を有し、ハウジングの円
形開口123を通つて突出しかつカム50および
以下に参照されるカム59,68を支持してい
る。 つぎに副出力セツトYおよびローラ37の移動
の制御について説明すると、これは回転可能なカ
ム59の周辺に切込まれたカムトラツク56,5
7の制御下にある。これらのカムは、その展開が
第10図に示されており、第16図に図式的に示
されているように副出力セツトYおよびカラー3
7のシフトパターンを表わすものである。かくし
てカムグループ56は第16図の右側部分に対応
し、グループ57は第16図の右側部分に対応す
る。 第11図に60で示されたカムフオロワはグル
ープ57と係合し、一方対応フオロワ(図示せ
ず)はグループ56と係合する。これらのフオロ
ワがそれぞれのグループに沿つてフオローすると
ギヤ23およびカラー37の移動を生ずるために
関連セレクタフオークの必要な軸方向滑り起動が
起こる。理解されるであろうように、副出力セツ
トYの動作比率を変えるために要求される行程は
大きいから、これはグループ57のものよりかな
り大きいところのカムグループ56の横行程Tに
反映されなければならない。 第10,11図からわかるようにカム59の適
切な動作により、ギヤ23の2つの位置およびカ
ラー37の2つの選択位置を使用して4つの異な
る速度比率が得られる。 カム57はセレクタ52がギヤ53と係合する
方法に類似した方法でカム59上に形成されたギ
ヤ62と係合するギヤ付セクタ61によつて回転
させられる。セクタ61は64において軸63上
にスプライン結合され、軸63は第12図に示さ
れたゲート66中で移動するギヤレバー(図示せ
ず)と連結されたアーム65を介して回転させら
れる。軸63はやはりカバー120で担持されて
いる。かくしてゲート66中で移動するレバーの
移動は軸63を回転させ、したがつてセクタ61
およびギヤ62を介してカム59を回転させる。 同期作用ユニツト36の制御はカム68に切込
まれたカムグループ67によつて遂行される。こ
のグループの展開は第13図に示されており、第
14図に図式的に示されているように同期作用ユ
ニツト36用のやはり単にシフトパターンであ
る。 カムグループ67は第11図に示されたフオロ
ワ69によつて係合される。カム68の回転はギ
ヤ付セクタ70によつて遂行され、セクタ70は
64において軸63上にスプライン結合されかつ
カム68上に形成されたギヤ71を駆動する。前
述したように、前進駆動比率に対して同期作用ス
リーブ36およびカラー37はそれらの中立位
置から共に左方または右方に移動させられる。こ
れはカム59と68の回転の同期を必要とする。
この同期は両ギヤセクタ61と70が軸63上の
同一スプライン結合部64から回転させられる事
実によつて達成される。 入力トレーンZが後進駆動比率を与えるために
操作されるときには、アイドラギヤ33,34へ
駆動を伝達するために同期作用スリーブ36
カラー37はそれらの中立位置から1つは左方
に、1つは右方に移動させられる。 同期作用スリーブ36とカラー37がそれら
の中立位置の互に反対側の位置を占めることがで
きるようにするためには、カム59と68の回転
の同期を絶つことが必要である。これはスプライ
ン64がギヤセクタ61を脱離するとともにセク
タ70との係合を維持するように軸63を軸方向
に変位させることによつて達成される。軸63の
この滑動は軸63の端に固着されたトグルリンケ
ージ73を操作するケーブル72を引くまたは押
すことによつて達成される。 かくして、例えば、後退範囲R1がゲート66
で選択されるときにはこれは2つの状態で達成さ
れる。最初にレバーが範囲A位置にすでにない場
合にはそれはこの位置へ移動させられ、そうする
ことにより2つのカム59,68を軸63の制御
下で範囲A用の適切位置へ同期に回転させる。次
にレバーが範囲A位置から後退範囲R1位置へ移
動させられる。この移動は最初にケーブル72を
変位させ、ケーブル72は軸63を移動させ、そ
れによりセクタ61を脱離し、したがつて出力セ
ツトYおよびカラー37を範囲A位置に残してお
き、第二にカム68を後退方向に回転させて同期
作用スリーブ36を範囲A位置から範囲R1位
置へ移動させる。 入力ギヤセツト比率がカム59,68によつて
選択される方法は出願人の英国特許No.2055163の
主題である。 理解されるであろうように変速機はA、R1:
B、R3およびC、R4位置間に4つの手動前進/
後退シヤツトル変換を与える。これらのシヤツト
ル変換のおのおのは同期作用カツプリングスリー
ブ36のみの場合に応じて右方または左方への
移動を必要とする。 第17,18図は変速機の32の比率のおのお
のを与えるために図面に示された変速機で使用さ
れるギヤホイールを表の形態で示している。変速
機で使用されるギヤホイールのいくつかが同数を
歯を持つように構成することが可能であることが
見出されており、それらにより実際の共通ギヤホ
イールまたはこれらのギヤホイールを設けるため
に少なくとも共通のギヤホイールホブ盤を使用す
ることができ、したがつて設けられる異なるギヤ
ホイールの数をなおさらに低減することにより変
速機の製造に顕著な経済性を与えることができ
る。上述した変速機の一例においては、ギヤホイ
ール11はギヤホイール32と同数の歯を有し、
ギヤホイール13はギヤホイール28と同数の歯
を有し、ギヤホイール16はギヤホイール29と
同数の歯を有し、ギヤホイール18はギヤホイー
ル31と同数の歯を有する。 上述したように範囲B、Cは2つの野外作業範
囲であり、範囲Dは道路速度範囲である。かくし
て、例えば、トラクタが特定用具と共に野外で運
転されつつあるときには、それは通常範囲Bまた
は範囲Cで運転しつつあり、これらの2つの範囲
間で切り換える要求は通常ほとんどないが、運転
者は、たとえば、野外へのおよび野外からの道程
においてこれら範囲のどちらが使用されていても
それから道路速度範囲Dへ切換えるための設備を
要求するであろう。この理由により第12図に示
された範囲選択ゲート66は2つの野外作業範囲
BとC間に配置された道路速度範囲Dを備え、範
囲Dが範囲Bまたは範囲Cから直接に到達される
ようになつている。第17図の考察からまたわか
るであろうように、範囲Bまたは範囲Cから範囲
Dへの変換は変速機カツプリングにおける1つの
変速のみを必要とする。例えば、範囲Dから範囲
Cへの変換はカツプリングスリーブ36の滑動
のみを必要とし、範囲Dから範囲Bへの変換はギ
ヤ23の滑動のみを必要とする。これはカツプリ
ングスリーブ36とギヤ23の両方の滑動を必
要とするところの範囲BとC間の変換と比較して
有利である。かくして、範囲BおよびC位置間に
範囲D位置があることにより、ゲート66におけ
る隣接範囲のおのおの間の変換は変速機カツプリ
ングにおける1つの変換のみを必要とする。 カムグループ56,57の輪郭は基本的には適
切な半径56,56および57,57
使用によつてなめらかに接合された直線または大
半径彎曲トラツクである(第10図参照)。この
簡単な輪郭はこれらのグループで制御される比率
変換が同期させられていないため可能である。 しかしながら、同期変換を制御するグループ5
1,67は本質的に“波状”である。かくして例
えば、第13図を参照するとグループ67は、グ
ループの左側では丸味付部分67,67,6
,67を、グループの他側では相補的丸味
付部分67,67,67,67を経由し
て、部分67から67への変換を行なう。こ
れらのグループの波状形状は英国特許公報No.
2054773Aの主題である。 同一スケールで表示された、第10図と第13
図とを比較すると、カム68の特定のカム移動R
後グループ67中に係合したフオロワの中立位置
からのサイド※シフトSが起こつており、一方カ
ム59の同一移動Rに対してはより大きいサイド
※シフトS1が得られる。これは、同期作用ユニ
ツト36がギヤ28または29を軸30に結合す
る前に、スリーブ37が歯31または32
係合させられることを保証する。 実際上はサイドシフトSは同期作用ユニツトに
おけるすきまを取上げ、同期作用クラツチ部品3
を係合させるために配置されており、一方サ
イドシフトS1はスリーブ37を歯31または
32と部分的に係合させるのに十分である。同
期が起こつた後グループ67は同期作用カツプリ
ングスリーブ36のさらに先の軸方向滑動を生
じ、それによりギヤ28または29を軸30に結
合する。グループ67に沿つたこのさらに先の移
動中スリーブ37はグループ57によつてその完
全係合位置へ移動させられ、第10図に示されて
いるようにS2の全サイドシフト移動を完了す
る。 グループ67の形状およびそれが関連フオロワ
およびスリーブの移動を生ずる方法について次に
詳細に説明する。第19図は第13図のグループ
67の一部を拡大スケールで示している。点線円
100は接触点Lにおいてグループ67と係合す
るカムフオロワの中立位置を示している。力Fが
次にカム68に加えられる場合には、グループ6
7の側面のゾーンPとの接触の結果として、これ
らはカムフオロワを第19図で見て距離Sだけ右
方に移動させ、同期作用クラツチ部品におけるす
きまを取上げて摩擦係合させ、それによりそれら
の同期作用を遂行する。点線円101は、同期作
用クラツチ部品が実際に同期作用を遂行しつつあ
りかつフオロワがカムのゾーンQ上の点Mにおい
てグループ67と接触しているときの、フオロワ
の位置を示している。 第19図からわかるように、接触点LおよびM
におけるグループ67の側面に対する接線102
および103はそれぞれセレクタレバーからカム
に加えられる力Fの作用線に対して角α′およびα
で傾斜している。典型的には角α′は45度であり、
角αは20度以下、典型的には8〜13度(例えば10
度)である。同期中小角αの使用は、フオロワ、
したがつて関連セレクタフオークに加えられる軸
方向力FFができるだけ大きく、したがつて同期
かみ合いギヤと係合するためにギヤセレクタレバ
ーに加えなければならない努力ができるだけ低く
維持されることを保証する。 力FFがαのより小さい角度に対してより大き
い事実は、カムグループ壁がカムに加えられる力
Fの印加方向に対する角αにおいて直線βで表わ
されているところの第19図に示されているよう
に、カムフオロワおよびグループの幾何学的配列
の簡素化された2つの寸法的表示から容易に理解
できる。 カムフオロワが最初に点0において壁(線β)
と接触しかつF力がカムを小周辺距離00′を通し
て移動させ、その結果壁が点線位置β′を占める場
合には、フオロワとグループ壁の接触点は位置
0″まで軸方向に移動していることが理解されるで
あろう。 カムおよびローラ系の作用入力および出力を等
式化すると下記の通りになる。 F×カム移動=FF×カムフオロワの軸方向変位 F×00′=FF×00″ F=FF×00″/00′ F=FFtanα かくしてFの特定値に対してαが減小すると
FFの値は増大する。 同期が起こつた後同期作用カツプラは自由に軸
方向に移動して所望のギヤ比率と係合し、第19
図の円104は完全係合位置を示している。同期
作用のカツプラのこの移動はグループ67の側面
のゾーンN(第13図のたとえば部分67に対
応する)とグループフオロワとの接触によつて引
起こされる。同期が起こつた後同期作用カツプラ
に同一レベルの力を加えることは必要でないか
ら、グループの側面の彎曲ゾーンNは一般により
大きい角度で傾斜させられている。このより大き
い傾斜はまた、フオロワがグループの側面のゾー
ンNで動作しつつあるときカムの特定量の回転に
対してセレクタフオークおよび関連カツプラのよ
り大きい軸方向移動が得られることを意味する。 かくしてグループ67の側面のゾーンP、Nの
形状はカムの特定量の回転に対してカムフオロワ
の大きい軸方向移動を与えるように選定され、一
方接触点Mに隣接するゾーンQの形状は実際の同
期中最大軸方向力を与えるように選定されてい
る。 理解されるであろうように接触点Lにおいて
は、 FFL=F/tan45゜=F/1。 同様に接触点Mにおいては、 FFM=F/tan10゜=F/0.1736 かくしてフオロワにおいて発生される力は接触
点Mにおいてほぼ5.7倍大きい。同期中要求され
る力は中立L位置で要求されるよりもほぼ5倍大
きいから、これは全セレクタレバー位置に対して
セレクタレバーにおいて実質的に一定の荷重が要
求される結果になる。 典型的にはセレクタ機構の平均力増倍比率 (すなわち比率セレクタフオークにおける力/運転者の
手における力) は約5対1であり、一方この比率は中立位置にお
いて約2.3対1であり、同期が起こりつつあると
き約13対1である。全移動におけるカムの平均増
倍比率は、第19図から 全カム変位/全セレクタフオーク変位=C/T である。典型的にはこの比率は2対1の程度であ
る。 上述した“波状”カム形状はカム68の他の部
分および同期作用ユニツト21,22を制御する
カム50にも使用される。 また、上述した構造においては、各種フオロワ
によつて係合されるカムトラツクはカム部材に切
込まれたグループで与えられているが、理解され
るであろうように、トラツクはカムの周面に形成
された隆起した円周方向に延在する突起で与える
こともできる。さらにグループまたは隆起突起で
与えられた対向壁間を移動する各フオロワの代り
に、フオロワはバイアスを加えて単一の円周方向
に延在する壁と係合させることもできる。 第21図に入力セツトZおよび主変速ギヤセツ
トX用の比率選択装置の別の形態を示している。 入力セツトZは回転可能なスリーブ132上の
131においてピボツト支持されたセレクタ部材
130によつて制御され、スリーブ132は上述
した開口123に類似する変速機ケーシング開口
を閉鎖する着脱可能なカバー133で担持されて
いる。部材130の下端は134において対のブ
ロング付セレクタ部材135と連結され、部材1
35はスリーブ132内の軸方向滑り移動のため
に136においてスプラインが設けられている。 セレクタ部材135のブロング137,138
はセレクタレール143,144で担持された部
材141,142の凹部139,140とそれぞ
れ係合している。レール143,144は同期作
用ユニツト36およびカラー37とそれぞれ連結
されている。 セレクタ部材130は第24図に146で図式
的に示されているようにセレクタレバー145と
連結され、このレバーは147で図式的に示され
たS字形ゲートに沿つて移動可能である。 第21図は中立位置にあるレバーを示し、この
位置においては同期作用ユニツト36もまたカラ
ー37も入力セツトZのギヤ28,29,31,
32のどれもそれらの関連軸に結合していない。
ギヤ29,32を軸30,19と結合するため
に、セレクタ部材130は、ゲート147の位置
A/Cへのレバー145の移動により、第21図
に示された位置から矢印Cの方向に見たとき逆時
計回り方向に軸線148を中心としてスリーブ1
32および部材135と共に回転させられる。こ
れは両セレクタレール143,144を後方に移
動させ、それによりギヤ29,32を軸30,1
9に結合する。ゲートマークA/Cで示されてい
るように範囲Aまたは範囲CがセツトYのギヤ2
3の位置に依存してレバー145のこの移動によ
つて係合される。この別形選択位置においてはギ
ヤ23の移動は便宜な手段によつて達成されう
る、例えば、これは液圧アクチユエータへの液圧
流体の供給を制御するソレノイド作動弁を操作す
るボタンを押すことによつて電気−液圧的に達成
されうる。 カラー37が同期作用ユニツト36よりも前に
係合することを保証するために、ブロング137
と同期作用ユニツト36との間の連結リンケージ
(図示せず)におけるすきまがブロング138と
カラー37との間の連結リンケージ(図示せず)
におけるすきまよりも大きくなるように配置され
ている。 同様にB/D位置へのレバー145の移動はセ
レクタ部材135を軸線148を中心として時計
回り方向に回動させ、それによりギヤ28,31
を軸30,19に結合しかつギヤ23の位置に依
存して範囲BまたはDと係合する。 後退RAはレバー145をB/D位置から左方
に回動させて部材130をピボツト131を中心
として逆時計回り方向に回動させ、それによりブ
ロング138を凹部140から脱離することによ
つて得られる。これはレール144をセレクタ機
構から分離しかつ後退範囲RAがゲート147の
RA位置へのレバー145の移動によつて完了さ
せることを可能にする。すなわち、この移動は部
材135を軸線148を中心として逆時計回り方
向に回転させかつスリーブ36を後方に移動さ
せてギヤ29を軸30に結合する。 理解されるであろうように2つの後退範囲がギ
ヤ23の位置に依在してRA位置においてギヤレ
バーで選択可能であり、同様に2つの後退範囲が
ギヤ23の位置に依在してRB位置においてギヤ
レバーで選択可能である。 4速主変速ギヤセツトXは回転セレクタ部材1
50によつて制御され、この部材はカバー133
で支持されかつ直線ゲート153中を移動する別
のセレクタレバー152と連結されている(15
1で図式的に示されているように)。部材150
は軸154によつてプレート形カム部材155と
連結され(図示されてない方法で)、部材150
の回転が軸線156を中心として軸154、した
がつてカム155を回転させるようになつてい
る。 カム部材155は矢印Cの方向に見たとき第2
2図に図式的に示されており、セレクタ部材13
5の通行のためのスロツト157および同期作用
ユニツト22,21の動作のための2つのカムト
ラツク158,159を含む。各カムトラツクは
別個のフオロワ160,161によつて係合さ
れ、第21図ではカムトラツク158のフオロワ
161のみが可視であり、両フオロワ160,1
61の中心は第22図で線170上に配置維持さ
れている。 レバー152が第21図に示された位置にある
ときには両フオロワは第21図に点線円160,
161で示された中立位置で並んでいる。各フオ
ロワはフオロワ161のアーム162およびロツ
ド163で示されているようにアームおよびシフ
トロツドによつて関連同期作用ユニツトと連結さ
れている。 理解されるであろうようにレバー152が第二
の速度位置へ後方に回転させられる場合には、カ
ム部材155は第22図で見て逆時計回りに回動
させられ、フオロワはそれぞれ位置160′,1
61′を占め、これはスリーブ21を後方に移
動させて主変速ギヤセツトXの第二の速度と係合
させる。 同様にレバー152が第21図に示された中立
位置から第三の速度位置へ前方に回転させられる
場合には、カム部材155は第22図で見て時計
回り方向に回転させられ、フオロワはカムトラツ
ク中の位置160″,161″を占め、それにより
スリーブ22を前方に移動させてギヤセツトX
の第三の速度と係合させる。 理解されるであろうようにギヤセツトXの第一
および四の速度はゲート153の適切位置へのレ
バー152の移動によつて選択することができ、
それにより第22図においてフオロワ160,
161および160′′′′,161′′′′を生ず
る。 上述したように第22図はカム部材155を図
式的に示し、2つのカムトラツク158,159
は第19,20図に関連して詳細に上述した“波
状”カム形状を持つようには示されていない。し
かしながら、実際には同期において要求されるレ
バー努力を低減するために波状カム形状がカムト
ラツク158,159に使用されることが理解さ
れるであろう。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1のギヤホイール28,31,34および
    第2ギヤホイール29,32,33をそれぞれ備
    えた互に平行な入力軸30、出力軸19およびア
    イドラ軸35を有し、前記入力軸および前記出力
    軸上の第1ギヤホイール28,31は、常時噛み
    合い状態にあり、前記アイドラ軸上の前記第1ギ
    ヤホイール34は、前記入力軸上の前記第1ギヤ
    ホイール28にのみ常時噛み合い状態にあり、前
    記入力軸および前記出力軸上の前記第2ギヤホイ
    ール29,32は、常時噛み合い状態にあり、前
    記アイドラ軸上の第2ギヤホイール33は、前記
    出力軸上の前記第2ギヤホイール32にのみ常時
    噛み合い状態にあるようにされた変速機アセンブ
    リZと、前記入力軸の第1あるいは第2ギヤホイ
    ールを該入力軸に交互に結合するための第1クラ
    ツチ手段36と、前記出力軸の第1あるいは第2
    ギヤホイールを該出力軸に交互に結合するための
    第2クラツチ手段と、両回転方向において複数の
    異なる出力軸比率を前記変速機アセンブリZから
    得るために前記第1と第2のクラツチ手段を係合
    する制御手段65,63,64,61,62,5
    9,57,60,63,64,70,68,6
    7,69とを有する車両用変速機において、前記
    変速機アセンブリZの前記アイドラ軸35の前記
    第1および第1ギヤホイール33,34が該アイ
    ドラ軸とともに固定回転すると共もに、前記変速
    機アセンブリZが、互に平行な入力軸19と副軸
    14と該入力軸19に同軸の出力軸20とを有す
    る主多比率変速機ユニツトXと直列に配置されて
    おり、前記主多比率変速機ユニツトXの前記入力
    軸19と前記出力軸20は、前記副軸14上のギ
    ヤホイール10,11,12,13と協動するギ
    ヤホイール15,16,17,18を有して複数
    の変速比を与え得るようになつており、前記変速
    機アセンブリZの前記出力軸は、前記主多比変速
    機ユニツトXの前記入力軸19と同軸延長部とな
    つており、該変速機ユニツトの前記副軸14は、
    前記ギヤセツトZの入力軸30と同軸となつてい
    ることを特徴とする車両用変速機。 2 特許請求の範囲の第1項に記載の車両用変速
    機において、前記主多比率変速機ユニツトにXの
    前記副軸14と前記出力軸20との間で作用する
    2速出力ギヤセツトYを含むことを特徴とする車
    両用変速機。 3 特許請求の範囲の第2項に記載の車両用変速
    機において、前記変速機アセンブリZと前記ギヤ
    セツトYが共に、変速比のためのより低いクリー
    パ速度範囲(A)、2つの中間作業速度範囲(B、
    C)ならびにより高い道路速度範囲(D)を提供し、
    前記変速機アセンブリZの前記クラツチ手段の一
    つの係合動作によりギヤホイールを切換えること
    により、前記2速出力ギヤセツトYの動作比率を
    変更し、もつて前記道路速度範囲(D)が前記作業速
    度範囲(B、C)のいずれか一方を経由して達成
    されるようになつている車両用変速機。
JP55501781A 1979-07-23 1980-07-15 Expired JPH0132377B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB7925589 1979-07-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56500940A JPS56500940A (ja) 1981-07-09
JPH0132377B2 true JPH0132377B2 (ja) 1989-06-30

Family

ID=10506704

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55501781A Expired JPH0132377B2 (ja) 1979-07-23 1980-07-15
JP50178080A Pending JPS56500939A (ja) 1979-07-23 1980-07-15

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50178080A Pending JPS56500939A (ja) 1979-07-23 1980-07-15

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4409858A (ja)
EP (1) EP0038801B1 (ja)
JP (2) JPH0132377B2 (ja)
AT (1) ATE7624T1 (ja)
AU (1) AU539880B2 (ja)
BR (1) BR8008998A (ja)
DE (1) DE3067936D1 (ja)
GB (1) GB2055162B (ja)
IT (1) IT1131963B (ja)
WO (1) WO1981000292A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016094991A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 スズキ株式会社 車両用変速装置

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4738150A (en) * 1982-08-09 1988-04-19 Borg-Warner Corporation Compact manual transaxle transmission
GB8307097D0 (en) * 1983-03-15 1983-04-20 Massey Ferguson Services Nv Transmission ratio selector mechanism
GB8307095D0 (en) * 1983-03-15 1983-04-20 Massey Ferguson Perkins Ltd Gear selector means
GB8623856D0 (en) * 1986-10-03 1986-11-05 Massey Ferguson Services Nv Transmission ratio selector mechanism
US4782714A (en) * 1987-04-14 1988-11-08 Deere & Company Multi-range synchronized transmission and housing therefor
US4876924A (en) * 1987-09-21 1989-10-31 Eaton Corporation Extended range splitter type compound transmission
US4966048A (en) * 1989-08-17 1990-10-30 Eaton Corporation Manual transmission and shift control therefor
US5224393A (en) * 1990-05-11 1993-07-06 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Electronically controlled transmission and steering wheel located shift mechanism
US5105674A (en) * 1990-09-19 1992-04-21 Borg-Warner Automotive Diversified Transmission Products Corporation Constant-mesh, multiple-shaft transmission
US5076112A (en) * 1991-04-19 1991-12-31 New Venture Gear, Inc. Easy shift sector for transfer case
DE4205670C1 (ja) * 1992-02-25 1993-06-03 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart, De
FR2712654B1 (fr) * 1993-11-18 1996-01-12 Smh Management Services Ag Boîte de vitesses.
DE4441967A1 (de) * 1994-11-25 1996-05-30 Porsche Ag Schaltvorrichtung für mehrgängiges Wechselgetriebe
DE19754002B4 (de) * 1997-12-05 2007-08-02 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Schaltung eines Mehrgruppengetriebes
DE19800880A1 (de) * 1998-01-13 1999-04-29 Bosch Gmbh Robert Schaltvorrichtung für ein mehrgängiges Wechselgetriebe
DE19910576B4 (de) * 1999-03-10 2009-08-20 Volkswagen Ag Parksperre für ein Schaltgetriebe
DE19924335B4 (de) * 1999-05-27 2007-08-23 Getrag Getriebe- Und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer Gmbh & Cie Kg Stellvorrichtung und Stufengetriebe mit Stellvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
DE19950696A1 (de) 1999-10-21 2001-04-26 Volkswagen Ag Doppelkupplungsgetriebe und Verfahren zur Steuerung eines automatisierten Doppelkupplungsgetriebes
JP2001287565A (ja) * 2000-04-10 2001-10-16 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd トラクタの変速操作装置
GB0408729D0 (en) 2004-04-20 2004-05-26 Agco Ltd Transmission selector mechanism
FR2946290B1 (fr) * 2009-06-03 2012-09-21 France Reducteurs Dispositif de transmission et engin automoteur equipe d'un tel dispositif de transmission
ATE526191T1 (de) * 2009-11-13 2011-10-15 Fiat Ricerche Hybrides motorfahrzeugantriebssystem mit doppelkupplungsgetriebe mit einer schaltvorrichtung mit drehtrommel
JP6226848B2 (ja) * 2014-09-30 2017-11-08 本田技研工業株式会社 変速機のシフトドラム角検出装置
US10612650B2 (en) * 2016-02-22 2020-04-07 Deere & Company Double disconnect transmission reverser with disconnect synchronizer
US10330191B2 (en) 2016-02-22 2019-06-25 Deere & Company Double disconnect transmission reverser with disconnect synchronizer
DE102018101098A1 (de) * 2018-01-18 2019-07-18 Magna Pt B.V. & Co. Kg Schaltanordnung für ein Kraftfahrzeuggetriebe

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US901456A (en) * 1907-08-07 1908-10-20 Achille Loitron Variable-speed gearing.
DE401516C (de) * 1920-07-11 1924-09-05 Flexo Motive Corp Schaltvorrichtung fuer Zahnraederwechselgetriebe von Kraftfahrzeugen
US1686383A (en) * 1925-05-05 1928-10-02 Cincinnati Bickford Tool Co Cam-controlled twenty-four-speed mechanism
US1686240A (en) * 1925-07-07 1928-10-02 Cincinnati Bickford Tool Co Multiple-lever twenty-four-speed mechanism
FR799949A (fr) * 1935-03-27 1936-06-23 Rectification Et D Engrenages Mécanisme de changement de vitesse et d'inversion du sens de rotation
US2220542A (en) * 1938-12-07 1940-11-05 Carl D Peterson Two speed forward and two speed reverse transmission
FR901545A (fr) * 1939-08-30 1945-07-30 Flender A F & Co Mécanisme de transmission à vitesses multiples
US2416154A (en) * 1943-06-23 1947-02-18 Wright Aeronautical Corp Transmission
US2577019A (en) * 1947-08-13 1951-12-04 Kesterton Henry Martin Control mechanism for variablespeed gears or other purposes
US2529067A (en) * 1948-01-24 1950-11-07 Brown & Sharpe Mfg Gearshift control mechanism
FR1029138A (fr) * 1950-12-06 1953-05-29 Dispositif sélecteur de vitesses à commande à pédale
US2787167A (en) * 1951-03-07 1957-04-02 Zahnradfabrik Friedrichshafen Change speed gear
DE963390C (de) * 1952-07-05 1957-05-09 Heyligenstaedt & Co Vorrichtung zum Schalten von Wechselgetrieben
US2710546A (en) * 1954-07-14 1955-06-14 Deere Mfg Co Change-speed transmission
US2772652A (en) * 1955-08-08 1956-12-04 Deere Mfg Co Transmission and control therefor
FR68930E (fr) * 1956-01-09 1958-07-23 Rech S Pour Engins Mecaniques Boîte de vitesses
US2821866A (en) * 1956-02-20 1958-02-04 Kempsmith Machine Company Transmission control mechanism
FR1180071A (fr) * 1956-07-12 1959-06-01 Voith Gmbh J M Boîte de changement de vitesse et d'inversion de marche, notamment pour transmission de véhicules
US2919593A (en) * 1957-02-22 1960-01-05 Index Werke Kg Hahn & Tessky Machine tool transmission
NL289515A (ja) * 1962-02-28
AT250428B (de) * 1964-12-24 1966-11-10 Voith Getriebe Kg Zahnradwechselgetriebe
FR1434389A (fr) * 1965-02-26 1966-04-08 Guinard Pompes Perfectionnement aux dispositifs de changement de vitesse
US3468177A (en) * 1967-02-21 1969-09-23 Laszlo J Kiss Positive drive continuous gear-mesh shifting multispeed transmission system
US3500697A (en) * 1968-08-29 1970-03-17 Case Co J I Shifting device for transmission
FR2105031A1 (ja) * 1970-09-17 1972-04-28 Renault
FR2109790A5 (ja) * 1970-10-07 1972-05-26 Kloeckner Humboldt Deutz Ag
US3893347A (en) * 1973-06-25 1975-07-08 Massey Ferguson Services Nv Change speed transmissions and controls therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016094991A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 スズキ株式会社 車両用変速装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2055162A (en) 1981-02-25
IT1131963B (it) 1986-06-25
DE3067936D1 (en) 1984-06-28
WO1981000292A1 (en) 1981-02-05
AU6220380A (en) 1981-02-13
IT8023611A0 (it) 1980-07-22
EP0038801B1 (en) 1984-05-23
US4409858A (en) 1983-10-18
BR8008998A (pt) 1981-10-20
ATE7624T1 (de) 1984-06-15
EP0038801A1 (en) 1981-11-04
AU539880B2 (en) 1984-10-18
JPS56500940A (ja) 1981-07-09
JPS56500939A (ja) 1981-07-09
GB2055162B (en) 1983-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0132377B2 (ja)
US3626787A (en) Continuously variable transmission
JP3621363B2 (ja) 3つの遊星ギアセットを有する6速遊星トランスミッションを備えるパワートレイン
CN100554725C (zh) 动力变速器
CN100417844C (zh) 手动变速箱的换档变速装置
WO2012035810A1 (ja) トラクタの伝動装置
EP0039677B1 (en) Ratio selecting mechanism for a transmission
US6990871B2 (en) Selector transmission for a motor vehicle
CN114270079A (zh) 挡位选择鼓装置和具有这样的挡位选择鼓装置的变速器装置
US5052238A (en) Manual transmission shift linkage
GB2054773A (en) Transmission Ratio Selecting Mechanisms
GB2186333A (en) A rotary transmission
US7070535B2 (en) Shift mechanism for a manual planetary transmission
GB2055163A (en) Transmission ratio selecting mechanisms
CA1147168A (en) Transmission ratio selecting mechanism
US4223572A (en) Overdrive for motor vehicles
JPH07301289A (ja) トラクタの変速機構
JPS61274148A (ja) 歯車式変速装置
WO1998022732A1 (en) Reverse gear mechanism in front wheel drive transaxles
JPH0614100Y2 (ja) 自動車の変速機構
JPH0515622Y2 (ja)
JP3893971B2 (ja) 変速機の変速機構
US3583257A (en) Motion converter mechanism for controls
JPH081499U (ja) 車両変速機
GB2159217A (en) Gear selection indicator in a multi-ratio transmission