JPH06221382A - 手動変速機 - Google Patents

手動変速機

Info

Publication number
JPH06221382A
JPH06221382A JP5238252A JP23825293A JPH06221382A JP H06221382 A JPH06221382 A JP H06221382A JP 5238252 A JP5238252 A JP 5238252A JP 23825293 A JP23825293 A JP 23825293A JP H06221382 A JPH06221382 A JP H06221382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
gear
synchronizer clutch
main shaft
synchronizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5238252A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert L Seaman
ロバート・エル・シーマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BorgWarner Inc
Original Assignee
Borg Warner Automotive Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Borg Warner Automotive Inc filed Critical Borg Warner Automotive Inc
Publication of JPH06221382A publication Critical patent/JPH06221382A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/08Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism
    • F16H63/20Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism with preselection and subsequent movement of each final output mechanism by movement of the final actuating mechanism in two different ways, e.g. guided by a shift gate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/091Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears including a single countershaft
    • F16H3/0915Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears including a single countershaft with coaxial input and output shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/3069Interrelationship between two or more final output mechanisms
    • F16H2063/3073Interrelationship between two or more final output mechanisms final output mechanisms mounted on a single shaft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19251Control mechanism
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19377Slidable keys or clutches
    • Y10T74/19386Multiple clutch shafts
    • Y10T74/194Selective

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 第4駆動比と第5駆動比との間の切り換え操
作が簡単な手動変速機を提供する。 【構成】 エンジンで駆動される自動車に使用するよう
になっている手動変速機は、主軸(38)及び副軸(5
8)と、前記軸の各々に配置された歯車装置と、シンク
ロナイザクラッチ構造とを有している。そのシンクロナ
イザクラッチ構造は、シンクロナイザクラッチスリーブ
を動作するための切り換えリンク機構を備え、シンクロ
ナイザクラッチ装置は運転者に操作される切り換えリン
ク機構の位置をシンクロナイザクラッチスリーブ(11
2)に密に接近できかつ運転者に操作されるシフタ用の
効率のよいシフトパターンを可能にしかつリンク機構の
簡単な組み立てが可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車用の多変速比す
なわち多段で、手動で制御される同期化された動力伝達
機構に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明は、エンジンで駆動される軸から
自動車の牽引車輪に接続されたトルク出力軸にトルクを
送るとき自動車用のドライブラインに複数のトルク比を
形成するようになっている手動変速機に関する。
【0003】本発明の好ましい実施例は、変速機用のト
ルク入力軸がトルク出力軸に関して整合されている後輪
駆動自動車と共に使用するようになっている。ある従来
技術の手動変速機の場合と同様に、本発明は五つの前進
駆動比及び一つの後進駆動比を確立するようになってい
る。
【0004】従来技術において現在知られている変速機
の例は、米国特許第4,222,281号に示されてい
る。この変速機はトルク入力軸に関して整合された主軸
を備え、そのトルク入力軸はクラスタ歯車軸に関して平
行に配置されている。被駆動軸は主軸に直結されてい
る。
【0005】上記米国特許第4,222,281号の変
速機におけるトルク受渡し歯車は主軸に軸受けされてい
る。これらは副軸に支持されたクラスタ歯車組立体の組
立体歯車列の歯車要素とかみ合っている。主軸に取り付
けられた歯車はシンクロナイザクラッチ機構によって主
軸に選択的に接続され、そのシンクロナイザクラッチ機
構は自動車の運転者により制御される移動可能なシンク
ロナイザクラッチスリーブを有している。シフト棒を含
むリンク機構は、歯車装置に関して遠い位置において変
速機のトルク出力側に取り付けられている。シフトレー
ルは、運転者に操作されるシフトレバー要素の往復及び
回転運動をシフトフォークに伝達するように、主軸の軸
線に平行な方向に伸び、シフトフォークはシンクロナイ
ザクラッチスリーブを選択的に動作する。
【0006】上記米国特許第4,222,281号にお
いて、運転者により操作されるシフトレバーがシンクロ
ナイザクラッチ要素に関して遠くに配置されているの
で、複雑なシフトリンク装置を設ける必要がある。これ
は、積み重ねられる公差の存在により組み立て中に変速
機の調整上の問題がある。装置は、シフトレバーの運動
がシフトゲート及び移動止め機構によって制御され、そ
のシフトゲート及び移動止め機構が運転者に制御される
シフトレバー用の取り付け構造とは独立して静止の変速
機ハウジング上に配置されかつそれによって支持されて
いるという事実によって、複雑になる。
【0007】一対の副軸を有する手動変速機は従来技術
の米国特許第4,033,200号に示されている。従
来技術の米国特許第4,222,281号と違って上記
米国特許第4,033,200号に示された変速機は一
対の副軸を有し、その副軸の各々はシンクロナイザクラ
ッチの制御の下にあるトルク伝達歯車装置を支持してい
る。主軸は対の副軸の間で伸びかつ出力歯車は、トルク
入力軸がエンジンからトルクを受けるとき、トルク出力
歯車装置を介して被駆動軸に接続されている。
【0008】米国特許第4,033,200号に示され
た種類の変速機用のシフトリンク機構は従来技術の米国
特許第4,799,399号に記載されている。これは
シフトレールによって支持されているシンクロナイザク
ラッチフォークによって動作されるシンクロナイザクラ
ッチスリーブを備えている。シフトレールの運動は運転
者に操作されるシフトレバーによって制御される。シフ
トフォークの切り換え運動を達成するためのシフトレバ
ーの運動パターンは、静止の変速機ハウジングに固定さ
れたゲート及び移動止め機構によって制御される。運転
者に操作されるシフト要素の運動をシンクロナイザクラ
ッチスリーブに伝達するために複雑なシフトリンク機構
が必要である。これは、運転者が操作するシンクロナイ
ザクラッチを動作するための特別のシフトリンク逆転機
構を含む。
【0009】従来技術の米国特許第4,338,828
号は、変速機シフト制御レバーが運転者の駆動比の選択
によって操作されるとき切り換え通路を確立するための
特別の装置を示している。この米国特許はガイドプレー
トを有し、そのガイドプレートは、運転者に操作される
シフトレバーによって制御されるシフトレールの軸方向
位置及び回転方向位置を決定するための所定のトラック
及び移動止め機構を有する。
【0010】従来技術の米国特許第4,889,003
号は典型的なシンクロナイザクラッチ機構を示し、その
シンクロナイザクラッチ機構は、上記従来技術の米国特
許第4,799,399号に示された種類の変速機の主
軸及び副軸によって支持されている選択された歯車装置
を介してトルクが伝達されるとき、駆動比の変更を達成
するためのクラッチスリーブを備えている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、後進と第1
駆動比とを同一シフト平面にしかつ第4駆動比と第5駆
動比とを同一シフト平面にすることによって第4駆動比
と第5駆動比との間の切り換えを容易にかつ円滑にでき
る手動変速機を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本願の一つの発明は、自
動車用の手動変速機において、トルク入力軸、前記入力
軸に関して整合された軸線を有する主軸及び前記主軸の
軸線に関して片寄って平行に配置された軸線を有する副
軸組立体と、前記入力軸に接続されたトルク入力歯車、
前記主軸の軸線の回りに取り付けられたトルク受渡し歯
車及び前記副軸組立体の軸線の回りに配置された副軸歯
車要素であって前記歯車とかみ合っている歯車要素と、
前記主軸上で切り換え移動するようになっているクラッ
チスリーブを有する第1のシンクロナイザクラッチ手段
及び前記クラスタ歯車組立体の軸線上で切り換え移動す
るようになっているクラッチスリーブを有する第2のシ
ンクロナイザクラッチ手段と、前記クラッチスリーブを
一方向に切り換えて前記入力軸と前記主軸との間で一つ
のトルク流路を形成しかつ前記クラッチスリーブを反対
の方向に切り換えて前記入力軸と前記主軸との間で他の
トルク流路を形成する手段と、を備え、前記第1のシン
クロナイザクラッチ手段が前記主軸に接続された第1の
シンクロナイザ摩擦クラッチ要素を備え、前記第2のシ
ンクロナイザクラッチ手段が前記クラスタ歯車組立体に
接続された第2のシンクロナイザ摩擦クラッチ要素を備
えて構成されている。
【0013】本願の他の発明は、多段変速機において、
トルク入力軸、被駆動軸、主軸軸線を有しかつ前記被駆
動軸に接続された主軸及び副軸軸線を有する副軸組立体
と、前記入力軸に接続されたトルク入力歯車、前記主軸
に取り付けられたトルク受渡し歯車及び前記副軸の軸線
の回りに配置された副軸歯車要素であって、前記前記ト
ルク受渡し歯車とかみ合っている副軸歯車要素と、前記
入力歯車を前記主軸に選択的に接続して直結駆動伝達比
を達成する第1のシンクロナイザクラッチ手段と、前記
クラスタ歯車組立体のトルク入力歯車要素を前記クラス
タ歯車組立体のオーバードライブ歯車要素に選択的に接
続する第2のシンクロナイザクラッチ手段と、前記クラ
スタ歯車組立体の二つの中間のアンダードライブ歯車要
素の各を前記トルク入力歯車要素に選択的に接続するた
めの第3のシンクロナイザクラッチ手段と、前記クラス
タ歯車組立体の低アンダードライブ歯車要素を前記トル
ク入力歯車要素に選択的に接続するための第4のシンク
ロナイザクラッチ手段と、前記第1及び第2のシンクロ
ナイザクラッチ手段を動作させるようになっている第1
のシフトフォークと、前記第3のシンクロナイザクラッ
チ手段を動作させるようになっている第2のシフトフォ
ークと、前記第4のシンクロナイザクラッチ手段を動作
させるようになっている第3のシフトフォークと、前記
主軸に関して片寄って平行に配置された単一のシフトレ
ールであって、前記シフトフォークの各々を支持してい
るシフトレールと、を備えて構成されている。
【0014】本願の別の発明は、多段変速機において、
トルク入力軸、被駆動軸、主軸軸線を有しかつ前記被駆
動軸に接続された主軸及び副軸軸線を有する副軸組立体
と、前記入力軸に接続されたトルク入力歯車、前記主軸
に取り付けられたトルク受渡し歯車及び前記副軸の軸線
の回りに配置された副軸歯車要素であって、前記前記ト
ルク受渡し歯車とかみ合っている副軸歯車要素と、前記
入力歯車を前記主軸に選択的に接続して直結駆動伝達比
を達成する第1のシンクロナイザクラッチ手段と、前記
クラスタ歯車組立体のトルク入力歯車要素を前記クラス
タ歯車組立体のオーバードライブ歯車要素に選択的に接
続する第2のシンクロナイザクラッチ手段と、前記クラ
スタ歯車組立体の二つの中間のアンダードライブ歯車要
素の各を前記トルク入力歯車要素に選択的に接続するた
めの第3のシンクロナイザクラッチ手段と、前記クラス
タ歯車組立体の低アンダードライブ歯車要素を前記トル
ク入力歯車要素に選択的に接続するための第4のシンク
ロナイザクラッチ手段と、前記第1及び第2のシンクロ
ナイザクラッチ手段を動作させるようになっている第1
のシフトフォークと、前記第3のシンクロナイザクラッ
チ手段を動作させるようになっている第2のシフトフォ
ークと、前記第4のシンクロナイザクラッチ手段を動作
させるようになっている第3のシフトフォークと、前記
主軸に関して片寄って平行に配置された単一のシフトレ
ールであって、前記シフトフォークの各々を支持してい
るシフトレールと、運転者に動作されるシフトレバー、
前記シフトレールにほぼ平行な方向に伸びる各シフトフ
ォークに取り付けられたシフトセレクタプレート、セレ
クタ要素及び前記シフトレバーを前記セレクタプレート
の各々に選択的に連結しているシフトインターロック手
段と、を備え、そこにおいて、それらが接続された前記
セレクタプレート及びシフトフォークは、前記シフトレ
バーが限定された運動パターン内に調整されたとき軸方
向に切り換えるように構成されている。
【0015】
【作用】本発明の改良は、上記のような従来技術の変速
機構と関連する問題を克服する。本発明の好ましい実施
例は、主軸に関して同軸に配置されたトルク入力軸を有
する直列(in−line)手動変速機を備え、主軸は
駆動トルクを自動車の牽引車輪に伝達する目的で変速機
の被駆動要素を駆動する。副軸組立体は主軸の軸線に関
して平行に副軸軸線に取り付けられている。副軸は歯車
要素を支持し、その歯車要素は主軸に関して同軸に配置
されかつその主軸によって支持されている歯車要素と常
時かみ合っている。歯車装置は五つの前進駆動比及び一
つの更新駆動比を確立する。
【0016】駆動比はシンクロナイザクラッチスリーブ
を有するシンクロナイザクラッチ要素によって確立さ
れ、そのシンクロナイザクラッチスリーブはトルク入力
軸とトルク出力軸との間でトルク流路を形成するように
選択的に係合される。シンクロナイザクラッチは運転者
に操作されるシフトリンク機構に関して次のような方法
で配置されている。すなわち、直結駆動比(1対1)及
びオーバードライブ駆動比又は第5速度比が切り換えパ
ターンに向けられるのを許容し、その切り換えパターン
は運転者に制御されるシフトレバーが第1のシフト平面
内で直結駆動位置まで前方に動かされかつ同じ平面内で
後方に動かされて、例えば前記従来技術の米国特許第
4,799,399号に記載された種類の運動逆転機構
を使用することなく、オーバードライブ駆動比を確立す
る。
【0017】シンクロナイザクラッチ組立体用のスリー
ブの移動は、トルク入力駆動歯車及びオーバードライブ
駆動歯車にシンクロナイザハブを取り入れることによっ
て及び出力軸及びクラスタ歯車軸にシンクロナイザクラ
ッチ円錐及びクラッチ歯を配置することによって、通常
の設計習慣に関して逆にされる。これにより、シフトリ
ンク機構の効率が改善され、かつシフトリンク機構が従
来技術の設計におけるようにシンクロナイザクラッチ組
立体から遠くでなくむしろそれに接近して配置される。
運転者に操作されるシフトリンク機構が主軸の中心線に
関して横方向に片寄った位置に配置されることが可能で
あり、これにより、運転者の労力を減少しかつそれぞれ
の切り換え操作中の運転者の過度の疲れを除くことによ
って、機構の人間工学を改善する。前記事実により効率
の良いシフトパターンの使用が可能になり、そのシフト
パターンは運転者に操作されるシフトリンク機構の後進
及び低速範囲の位置を第2の平面に置き、第2及び第3
の駆動比位置を第2の平面に置き、かつ直結駆動位置で
あってもよい第4の駆動比位置及びオーバードライブ位
置を第3の位置に置く。このように、第3の駆動比と第
2の駆動比との間の駆動比の変更は、運転者に操作され
る制御レバーを一つの平面内で前方又は後方に移動する
だけで、達成される。
【0018】同様に、第4の駆動比とオーバードライブ
駆動比との間の駆動比の変更は、駆動比が直結駆動比と
オーバードライブ状態との間で変更されるとき、運転者
に制御されるシフトレバーを一つの平面から他の平面に
切り換える必要をなくした方法で、達成される。更に、
シンクロナイザクラッチ装置は、後進位置及び低速駆動
比位置が配置されている平面の外にシフトレバーを動か
すことなく後進位置と低速駆動比位置との間で動作され
るシフトセレクタ機構の使用を可能にする。この後者の
状態は、自動車の運転者が例えば自動車を雪又は泥から
脱出させようとするときのように、自動車が後進位置と
低速駆動比位置との間にロックされるとき有益である。
【0019】本発明のシフトパターンは、シフトレバー
を第5駆動比及び後進駆動比位置に共通の平面まで横方
向に移動することによって運転者が後進駆動比から低速
駆動比に切り換えることを必要とするシフトリンク機構
を通常備える従来技術の機構と比較される。このような
従来技術の機構における第5駆動比から第4駆動比への
ダウンシフトは、運転者がシフトレバーを前後に動かす
とき運転者に制御されるリンク機構のための平面に運転
者が再び切り換えることを必要とする。同様に、シフト
平面の変更は第4駆動比から又は他の低い駆動比から第
5駆動比へのアップシフトの時も必要である。
【0020】このような従来技術のシフトパターンは、
運転者に制御されるシフトリンクの移動が二つのシフト
平面を横切る必要があるため、低速駆動比から後進駆動
比への駆動比の変更を特に困難にする。
【0021】重負荷トラック及びある種のヨーロッパの
自動車に通常使用される他のシフトパターンは、運転者
がシフトレバーを後進シフト平面に切り換えることを必
要とし、その後進シフト平面は前進駆動方向における駆
動比の変更に使用されるシフト平面と別である。このよ
うな変速機の後進シフト平面は前進駆動シフトパターン
の一方の側に遠く離れて置かれ、第5又はオーバードラ
イブ駆動比平面はシフトパターンの反対側に配置されて
いる。本発明のシフトパターンとは違って、これらの従
来技術のシフトパターンは、殆どのトラックの変速機へ
の適用で必要とされる繰り返しの切り換え中に運転者が
シフトレバーの指先制御で駆動比を切り換えることを困
難にする。駆動比切り換え操縦が困難なため運転者の疲
労は増加する。
【0022】本発明の歯車装置に関連する小さな回転慣
性力は他の利点である、クラスタ歯車組立体のオーバー
ドライブ歯車要素は、変速機がオーバードライブで動作
されていないときはいつでもクラッチ歯車組立体から離
脱されている。更に、第1駆動比歯車は、変速機が第1
歯車すなわち駆動比で動作されていないとき、主軸から
切り離されている。第2及び第3の歯車要素は、変速機
が第2又は第2歯車運転すなわち駆動比運転の状態にな
っていないとき、副軸組立体から切り離されている。
【0023】本発明の他の特徴によれば、シフトリンク
機構、移動止め構造並びにオフセットレバー及びシフト
ガイドプレートは運転者に制御されるシフトレバーを有
する共通の組立体内に配置されかつ組み立て操作中に最
小の公差変動(tolerance variatio
n)で精密に組み立てられる。変速機の最終の組み立て
中、副組立体は歯車装置及びシンクロナイザクラッチを
収容する変速機ケース内に置かれ得る。副組立体は、シ
ンクロナイザ組立体スリーブの軸方向位置に関してガイ
ドプレート、移動止め及び運転者に制御されるシフトリ
ンク機構の位置を調整する場合に、困難なく適所に固定
される。
【0024】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例につい
て説明する。図1にトルク入力軸10が示され、そのト
ルク入力軸は12においてスプラインが形成されて入力
軸10とクラッチプレートのハブとの間の駆動接続を許
容し、そおクラッチプレートは運転者に操作される中立
クラッチ及びフライホイール組立体の一部を形成する。
エンジンのクランク軸は中立クラッチ及びフライホイー
ル組立体を介して入力軸10に接続されている。
【0025】図2に示される被駆動軸14は16におい
てスプラインが形成されて駆動ヨークとの駆動接続を許
容し、その駆動ヨークは被駆動軸14と駆動軸との間の
ユニバーサルジョイント接続部の一部を形成している。
トルクは駆動軸を介してかつ差動及び車軸機構を介して
車両の牽引車輪に送られる。
【0026】図1の変速機は鋳造ハウジング18を備
え、そのハウジングは周囲において内燃エンジンのエン
ジンブロックにボルト付け又は他の方法で固定されるよ
うになっているクラッチベルハウジング部分20を有し
ている。
【0027】ハウジング18はボルト24によって相手
のハウジング部分26の端部に固定され、そのハウジン
グ部分26は後述する変速機の歯車装置の部分及びテー
ル軸すなわち被駆動軸14を包囲している。ハウジング
部分20及び26は一体のハウジング組立体を形成して
いる。
【0028】トルク入力歯車28はトルク入力軸10に
接続され或いは入力軸10と一体的に形成されている。
入力歯車28は、変速機ハウジング18の前部壁部分3
4に形成された軸受け開口32内にテーパ付きローラ軸
受け30によって支持されている。
【0029】変速機の主軸36は、トルク入力軸10の
軸線に関して同軸に配置され、ハウジング部分20及び
26を通して伸びている。主軸36は入力歯車28に形
成された軸受け開口40内で軸受け38によって支持さ
れている。主軸36は変速機の外側においてテーパ付き
ローラ軸受け42によって支持され、その軸受けは変速
機のハウジング部分26用の端壁46の軸受け開口44
内に受けられている。
【0030】主軸36には第2駆動比歯車48、第3駆
動比歯車50及び第5駆動比歯車又はオーバードライブ
歯車52が形成されている。
【0031】主軸36の右側には第1駆動比歯車54及
び後進駆動歯車56が回転可能に支持されている。
【0032】副軸58は主軸36に関して平行に配置さ
れて端部が支持されている。副軸58は、左端が変速機
の軸受け支持壁34に形成された軸受け開口62内に配
置されたテーパ付きローラ軸受け60によって支持され
ている。副軸58は右端がハウジング部分26の右側の
軸受け支持壁46内のテーパ付きローラ軸受け64によ
って支持されている。入力歯車要素66が68において
副軸58にスプライン接続されている。
【0033】オーバードライブ歯車要素70は副軸58
上に軸受け72によって支持されている。第3駆動比歯
車要素74は副軸58上に軸受け76によって支持され
ている。第2駆動比歯車要素78は副軸58上に軸受け
80によって支持されている。
【0034】第1駆動比歯車要素82は副軸58に形成
され或いはその副軸に直接接続される。第1駆動比歯車
要素は第1駆動比歯車54と常時かみ合っている。同様
に歯車要素78は第2駆動比歯車48と常時かみ合って
いる。
【0035】後進駆動歯車要素84は副軸58に形成さ
れるか或いは副軸に一体的に接続される。後進駆動歯車
要素は後進駆動ピニオン86と常時かみ合い、その後進
駆動ピニオンは軸受け90によってピニオン軸88に回
転可能に支持されている。ピニオン軸88は端部がハウ
ジング部分26の一部を含む支持壁に形成された開口9
2及び93内に支持されている。
【0036】図2において、後進駆動ピニオン86は主
軸及び副軸の位置に関して角度的に外れた位置で示され
ている。これははっきりさせるために行われている。実
際は、後進駆動ピニオン86は主軸に支持された後進駆
動歯車56とかみ合っている。
【0037】第1及び後進シンクロナイザクラッチハブ
94は96で主軸36にスプライン接続されている。第
4及び第5駆動比シンクロナイザクラッチハブ98は1
00において主軸36の右端にスプライン接続されてい
る。
【0038】クラッチハブ98はシンクロナイザ円錐ク
ラッチ表面102に形成され、そのクラッチ表面はシン
クロナイザブロッカリング104と係合するようになっ
ている。ハブ98はクラッチ歯106を支持し、そのク
ラッチ歯はシンクロナイザブロッカリングの歯108に
関して軸方向に整合されている。これらの歯108及び
シンクロナイザクラッチ歯106はシンクロナイザクラ
ッチスリーブ112に形成された内側クラッチ歯110
と係合可能である。入力歯車28は外側クラッチ歯11
4を支持し、そのクラッチ歯114はシンクロナイザク
ラッチスリーブ112の内側クラッチ歯110と整合さ
れる。クラッチスリーブ112が右方向に切り換えられ
ると、クラッチスリーブは入力歯車28とシンクロナイ
ザクラッチハブ98との間で駆動接続を形成し、これに
より入力軸10と主軸36との間で直結駆動接続を形成
する。
【0039】スラストバー116は、シンクロナイザク
ラッチスリーブ112が右方向に切り換えられたときす
なわち移動されたときブロッカリング104と係合す
る。シンクロナイザ回り止め118は、クラッチスリー
ブ112が右方向に切り換えられたときブロッカリング
係合力を確立する。クラッチスリーブ112が左側に切
り換えられたときすなわち移動されたとき、入力歯車2
8はシンクロナイザクラッチハブ98から離脱され、こ
れにより第4駆動比運転中のトルク流路を無効にする。
【0040】シンクロナイザクラッチハブ120は第5
駆動比歯車要素70に形成されている。内側クラッチ歯
を有するシンクロナイザクラッチスリーブ122はクラ
ッチハブ120の外側歯と整合される。シンクロナイザ
ブロッカリング124は円錐表面が形成され、その円錐
表面は入力歯車要素66のハブに形成されたシンクロナ
イザクラッチ円錐表面126と係合する。スラストバー
128はブロッカリング124と係合し、かつクラッチ
スリーブ122が左方向に切り換えられたときクラッチ
係合力を軸方向左側に加える。これにより、入力歯車要
素66と副軸58との間の駆動接続が確立される。駆動
接続は入力歯車要素66のハブに形成された外側クラッ
チ歯130によって確立され、そのクラッチ歯は、クラ
ッチスリーブ歯がブロッカリング124のブロッカリン
グ歯を通過した後クラッチスリーブ122の内側歯と係
合する。
【0041】2−3シンクロナイザクラッチハブ134
は、図1に示されるように136において副軸58にス
プライン接続されている。クラッチハブ134はシンク
ロナイザ円錐クラッチ要素138及び140に隣接して
配置され、それらの円錐クラッチ要素は第3駆動比歯車
要素74及び第2駆動比歯車要素78によってそれぞれ
支持されている。2−3シンクロナイザクラッチスリー
ブ142はクラッチハブ134上に滑り可能に支持さ
れ、そのクラッチスリーブは歯車要素74及び78にそ
れぞれ形成されたシンクロナイザクラッチ歯144及び
146と係合する内側クラッチ歯が形成されている。入
力歯車28及び第5駆動比すなわちオーバードライブ歯
車52に関連して記載されたシンクロナイザクラッチ構
造の場合と同じように、2−3シンクロナイザクラッチ
組立体は、148及び150で示されるように一対のブ
ロッカリングを有し、そのブロッカリングは、クラッチ
スリーブ142が移動されたとき歯車要素74及び78
のハブの外側円錐クラッチ表面と係合する。
【0042】第1及び後進シンクロナイザクラッチハブ
94は152において主軸36にスプライン接続されて
いる。第1及び後進シンクロナイザクラッチスリーブ1
54はクラッチハブ94上に滑り可能に配置されてい
る。クラッチスリーブ154が右側に移動されたときす
なわち切り換えられたとき、クラッチスリーブの内側歯
156は後進歯車56の外側歯158と係合する。クラ
ッチスリーブ154が左方向に移動されたとき、クラッ
チスリーブの内側歯は第1駆動比歯車54の外側歯16
0と駆動係合する。ブロッカリング162は、右方向に
移動されたとき副軸と後進歯車56との間で通常の形式
で同期を確立し、かつブロッカリング164は、クラッ
チスリーブ154が左方向に移動されたとき副軸36と
第1駆動比歯車54との間で通常の形式で同様に同期を
確立する。
【0043】ガードル(girdle)166の形式の
軸受け支持体は二つの軸受け開口168及び170を有
する。副軸58は軸受け開口168を通して伸びかつ主
軸36は軸受け開口170を通して伸びる。主軸36は
中間軸受け172によって軸受けガードル166内に支
持され、かつ副軸58は中間軸受け174によって軸受
け開口168内に支持されている。軸受けガードル16
6は主軸36及び副軸58の軸線が離れるのを抑制し、
これによって歯車の歯のかみ合いで発生する半径方向分
離力が副軸を曲げかつ主軸を曲げようとするのに対抗す
る。
【0044】図8に示されるように、シフトレール17
8は変速機ハウジング部分18及び26を通して主軸3
6の軸線に平行な方向に伸びている。シフトレール17
8はハウジング部分26の端壁46に形成された開口1
80内で一端が支持されている。シフトレール178は
ハウジング18の端壁34に形成された開口182内で
他端が支持されている。シフトレール178は端部開口
180及び182内で軸方向に移動されかつ軸線の回り
で回転されるようになっている。
【0045】第1及び後進用のシフトフォークは図8に
おいて184で示されている。シフトフォークはシフト
フォークハブ186及びシフトフォークフィンガを備
え、そのシフトフォークフィンガの一つが図8において
188で示されている。シフトフォーク186は図5の
断面図で詳細に示されている。シフトフォークフィンガ
188は図5に示されるように相手となすシフトフォー
クフィンガ190を有する。シフトフォークパッド19
2及び194はシフトフォークフィンガ188及び19
0の端部によって支持され、かつ図2に示されるような
同期クラッチスリーブ溝196内で受けられている。シ
フトセレクタプレートは図5に断面でかつ図12に19
8で示されている。シフトセレクタプレートはシフトフ
ォーク184のハブに形成されたスロット内に受けら
れ、そのシフトフォークはシフトレール178を囲んで
いる。
【0046】セレクタプレート、シフトフォーク及びシ
フトレールの配置は図12を参照することによって良く
理解できる。シフトフォーク184は、図12で200
で示されるように、ハブに開口を有している。シフトレ
ール178は開口200を介して受けられている。半径
方向スロットが202で示されるようにシフトフォーク
184のハブに形成されている。全体的にZ形に形成さ
れたセレクタプレートは、スロット202内に受けら
れ、かつシフトレール178によってスロット内で適所
に保持され、その結果、シフトレール、セレクタプレー
ト及びシフトフォークは作動組立体を形成する。シフト
フォークがシフトレール178の軸線に沿う方向に移動
されると、セレクタプレートは一体になって追従する。
セレクタプレートはスロット204が設けられ、そのス
ロットは、図3及び図4を参照して後で説明されるよう
に、セレクタフィンガを受けるようになっている。
【0047】シンクロナイザクラッチスリーブの各々
は、図12に関連して特定されたものと同様に、シフト
フォークによって動作される。図8に示されるように、
2−3シンクロナイザ用のシフトフォークは参照番号2
06によって示される。第4及び第5シンクロナイザク
ラッチスリーブ112を動作するシフトフォークは図8
において208で示される。
【0048】4−5シンクロナイザクラッチシフトフォ
ーク208は、図7に示されるように、複合シンクロナ
イザクラッチフィンガ装置を有する。クラッチフィンガ
装置は第1の対のシンクロナイザクラッチフィンガ21
0及び212を有する。クラッチフィンガ装置は214
及び216で示される第2の対のシンクロナイザクラッ
チフィンガを有する。参照番号218、220、222
及び224で示されるシフトフィンガパッドが各フィン
ガの端部に配置されている。
【0049】シフトフィンガパッド218及び220は
クラッチスリーブ112のシンクロナイザクラッチスリ
ーブ溝225と係合し或いはそれと整合される。同様
に、シンクロナイザクラッチスリーブ溝228はシフト
フィンガパッド222及び224を受けている。したが
って、図7に示されるようなシフトフォークがシフトレ
ール178の軸線に沿って軸方向に移動されると、シン
クロナイザクラッチスリーブ112及び122は右方向
又は左方向に一体になって共に移動する。シンクロナイ
ザクラッチスリーブが左方向に移動すると、主軸36が
入力軸10から解放され。同時に、入力歯車要素66と
オーバードライブ要素70との間の直結接続が図1に示
されるように、形成される。
【0050】シフトフォーク208用のハブは図7に2
26でかつ断面で示されているセレクタプレートを支持
する。セレクタプレート226の平面は、図5に示され
るセレクタプレート198の平面に関して角度的に片寄
っている。
【0051】図11[B]は図7に示されたセレクタプ
レート226を示している。図6は2−3シンクロナイ
ザクラッチスリーブ142用のシフトフォーク206を
示している。他のシフトフォークと同様に、シフトフォ
ーク206はシフトレール178上に滑り可能に配置さ
れている。シフトフォーク206は、それぞれシフトフ
ィンガパッド234及び236を支持している対のシフ
トフォークフィンガ230及び232を備えている。
【0052】図7のシフトフォーク208及び図5のシ
フトフォークに関連して前に述べたように、2−3シン
クロナイザシフトフォーク206は、図6に237で示
されるセレクタプレートと共に組み立てられる。セレク
タプレートの詳細は図11[C]に示される。セレクタ
プレート237は形状が図12に示されるセレクタプレ
ート198にほぼ相当する。セレクタプレート237は
図3及び図4に関連して後で記載されるように、セレク
タピンを受けるためのスロット240を備える。
【0053】セレクタプレート237の平面は、図7の
セレクタプレート226の平面及び図5に示されるセレ
クタプレート198の平面に関して角度的に片寄ってい
る。
【0054】図6において、2−3シンクロナイザクラ
ッチスリーブ154用のシフトフォーク206のハブの
延長部が239で示されている。延長部239はシフト
レール178の軸線から半径方向に突出している。延長
部239は最外側端にスロット242が形成されてい
る。スロット242は、図6に示されるように、2−3
セレクタプレート237の平面に関して角度的に変位さ
れている。スロット242は第1及び後進シンクロナイ
ザクラッチスリーブ154用のセレクタプレート198
の中間部分を受けかつ延長されたセレクタプレート19
8のための支持体を与える。セレクタプレート198の
中間部分は図4において244で示されている。
【0055】インターロックプレート246がセレクタ
プレート198のスロット204内に受けられるように
なっている。このインターロックプレートは図11
[A]に示されている。インターロックプレートはほぼ
蹄鉄形である。インターロックプレートは図4に示され
るように、シフトレバーのガイドスリーブ248に回転
可能に取り付けられている。インターロックプレート
は、シフトレバー支持体254の一部を形成している静
止ボス252に形成された保持スロット250内に配置
されている。
【0056】ハウジング部分18は上部に開口256が
設けられている。支持体254が開口256を介して組
み立てられかつ取り付け肩部260に止め具258によ
ってボルト付けされ、その肩部はハウジング部分18の
一部を形成している。
【0057】ガイドスリーブ248はシフトレール17
8を受ける中央開口262を有する。スロット204が
蹄鉄形のインターロックプレート246のアームの一つ
を受けるようにインターロックプレートが回転されたと
き、セレクタプレート198の軸方向移動及び第1及び
後進シフトフォークの軸方向移動は阻止される。
【0058】図3にセレクタフィンガ264が示され、
そのセレクタフィンガは、シフトレール178の軸線の
回りで回転されてセレクタプレート198の平面内に置
かれたとき、スロット204内に受けられるようになっ
ている。セレクタフィンガがセレクタプレート198の
平面の外に移動されたとき、インターロックプレート2
46はスロット204内に入る。
【0059】セレクタフィンガ264が図3及び図6に
示されるような鉛直位置に調整されたとき、セレクタフ
ィンガ264は図11[C]に示される2−3シフトフ
ォークセレクタプレート237のスロット240内に入
る。セレクタフィンガ264がセレクタプレート237
の平面の外に移動されたとき、インターロックプレート
246はスロット240内に入る。
【0060】セレクタフィンガ264が図7に示される
角度位置に移動されたとき、セレクタフィンガは第4及
び第5駆動比セレクタフォークすなわちシフトフォーク
208のハブのスロットに入る。その時、インターロッ
クプレートは、セレクタフィンガによって、セレクタプ
レート198及びセレクタプレート237に対する阻止
位置に移動される。
【0061】図4に示されるように、ガイドスリーブ2
48は半径方向ポケットすなわち開口263を有し、そ
の開口263は運転者によって制御されるシフトレバー
270のベルクランク部分268の球状端部266を受
ける。シフトレバー270はシフタピボット272を通
して伸び、そのシフタピボットは球状軸受け276内に
受けられた円筒状の外側表面274を有する。シフトレ
バー支持体254は球状軸受け276を受ける半径方向
開口278を有する。ピボットピン278はシフトレバ
ー270を通してかつ支持体254のピボットピン開口
を通して伸びている。リテーナキャップ280が球状軸
受け276用の軸受け開口の上に配置されている。
【0062】球状端部266はガイドスリーブ248に
形成された円筒状の軸受けインサート282に対して作
用する。
【0063】オフセットレバー283がガイドスリーブ
248によって支持されかつ好ましくはそのガイドスリ
ーブと一体的に形成されている。移動止めばね開口28
4がオフセットレバー283に形成されかつ移動止め要
素286を受け、その移動止め要素は移動止めばね28
8によって図4に示されるように半径方向外側方向に偏
倚されている。移動止め要素286はガイドプレート2
92に形成された移動止めリセス290と係合する。
【0064】図4において、移動止め要素286は移動
止めリセス294内に係合されて示されている。第1の
駆動比位置に対応する第3の移動止めリセスが296で
示されている。
【0065】移動止めリセス290、294及び296
は図9の平面図に示されている。相手の移動止めリセス
298、300及び302がガイドプレート292に形
成されている。移動止めリセス296、294、29
0、300及び302は、それぞれ、シフトレバーの後
進駆動比位置、第2駆動比位置、第4駆動比位置、第5
駆動比位置(また、D位置として示される)、第3駆動
比位置及び第1駆動比位置に対応する。
【0066】図9に示されるように、長い溝304の形
をした中立リセスが移動止めリセス302、300及び
298の組と移動止めリセス296、294及び290
の組との間に配置されている。移動止めリセス300及
び294に隣接する移動止めリセス304の一部は、シ
フトレバーが通常リセス300と294との間に配置さ
れていて、306で示されるように拡大されている。ベ
ルクランク部分268が右又は左に移動されるとき、シ
フトレバーを移動するために、切り換えの感覚又は別の
切り換え労力が要求される。もし移動止め要素286が
移動止めリセス302と296との間に移動されると、
ベルクランク部分268を移動するために更に抵抗を感
じ、第1駆動比又は後進駆動比が選択されたとき大きな
切り換え感覚を与える。これは、移動止め要素286が
後進位置又は第1位置にあるとき、その移動止め要素に
大きな圧縮力が加えられるので、達成される。大きなば
ね圧縮力は、ベルクランク部分268が中央の中立位置
の左に移動されたとき移動止めリセス304の幅が30
8において減少されるので、達成される。
【0067】ガイドプレート292は310、312、
314、316、318及び320として示される六つ
のスロットが形成されている。スロット310は第1駆
動比位置に対応する。これは後進駆動比位置に対応する
スロット316と正反対である。スロット312は第3
駆動比位置に対応し、かつスロット312と正反対であ
るスロット318は第2駆動比位置に対応する。互いに
正反対であるスロット314及び320はそれぞれ第5
駆動比及び第4駆動比に対応する。
【0068】図4に示されるガイドラグ323は、オフ
セットレバー283がシフトレール178の軸線に関し
て角度的に調整されかつシフトレール178の軸線に沿
って軸方向に移動されたとき、スロット310及び32
0内に受けられる。
【0069】シフトレバー270が移動すると、オフセ
ットレバー283はガイドスリーブ248及び図3に示
されるセレクタフィンガ264の方向及び軸方向移動の
程度を制御する。
【0070】移動止め要素286が長いリセス304の
中央すなわち中立位置にあるとき、セレクタプレートの
スロット204、228及び240の各々はセレクタフ
ィンガ264の平面及びインターロックプレート246
の平面内に整合される。セレクタプレートがシフトレー
ル178の軸線の回りで互いに角度的に方向決めされて
いるので、インターロックプレートがセレクタフィンガ
264によって拾いあげられていない他のセレクタプレ
ートのスロットと整合されたとき、セレクタフィンガ2
64はセレクタプレートの一方又は他方のスロットを拾
いあげかつそれと整合される。セレクタフィンガのこの
角度移動は、シフトレバー270がシフタピボット構造
の回りの横平面内で移動されるとき、起こる。このよう
なセレクタレバーの移動はガイドプレート282を一方
向又は他の方向に回転させる。セレクタレバーの前及び
後切り換え移動は、シフタピボットの回りでの図4に示
されるセレクタレバーの時計回り方向又は反時計回り方
向に相当し、セレクタフィンガによってピックアップさ
れるセレクタプレートを、セレクタレバー270の移動
が図4で見て時計回り方向か又は反時計回り方向かに依
存して、一方向又は他の方向で軸方向に移動させる。
【0071】図10はベルクランクレバー用のシフトパ
ターンを示す。後進位置及び第1位置は共通平面内にあ
り、これにより車両はシフトレバーのベルクランク部分
の移動の平面を切り換えることなく後進範囲と低速範囲
との間で係止されることが可能である。
【0072】通常、図10に示される第1駆動比位置は
クリーパ(creeper)歯車位置である。第1駆動
比位置は通常の路面上での車両の加速中は通常使用され
ない。むしろ、最低速歯車がベルクランク部分の中立位
置を含む平面内にある。シフトレバーの移動の平面を変
える必要なく、シフト棒上で単に引っ張るだけで、車両
の運転者が上の第2駆動比位置から第3駆動比位置に下
方に切り換えできることが、単に必要である。第4の駆
動比である次の高い駆動比に切り換えるために、運転者
は単にシフトレバーを中立位置にかつそれからベルクラ
ンクレバーが第4及び第5駆動比移動止めの平面内にな
るまで右に押し戻すことが必要なだけである。
【0073】図8に最も良く示されるように、シフトレ
バー及びガイドプレートは変速機内の中間の位置でかつ
主軸の軸線の左側に置かれる。(主軸の軸線の左側は図
8の底である)。車両内の通常の取り付け中、エンジン
は前方でありかつ図8の左側はトルク入力側である。変
速機用のテール軸は図8の右にあるべきである。車両の
運転者は、左ハンドル駆動車両において、変速機ハウジ
ングに隣接する運転席に通常位置決めされ、シフトレバ
ーは運転者の位置と主軸の軸線との間に配置される。こ
れは都合の良い配置で、シフトレバーは運転者にとって
より都合良くかつ操作が容易である。
【0074】この配列は、第5及び第4駆動比シンクロ
ナイザ組立体の位置がが第1及び後進シンクロナイザク
ラッチ組立体に関して遠く配置されることを、必要とす
る。シフトレバー及びベルクランク部分は、ガイドプレ
ートと共に、第4及び第5駆動比用のシンクロナイザク
ラッチ組立体と第2及び第3駆動比用のシンクロナイザ
クラッチ組立体との間に配置される。これは、必然的
に、インターロックプレート及びセレクタフィンガが第
1及び後進シフトフォークに関して遠く配置されること
を必要とする。第1及び後進シフトフォーク用のセレク
タプレートの必要な長さのために、2−3シンクロナイ
ザクラッチ用のシフトフォークのハブは、図6に示され
るようなスロット242と共に、第1及び後進シフトフ
ォーク用のセレクタプレートの正確な位置決めを保つ中
間支持体を提供する。
【0075】シフトレバー、ベルクランク部分、オフセ
ットレバー及びガイドプレートを含む一体の副組立体は
変速機の組み立てを容易にする。更に、副組立体は、ハ
ウジング部分に固定されていてオフセットレバーに一体
的に取り付けられていないガイドプレートを有すること
及びセレクタフィンガにより拾いあげられるセレクタプ
レートのスロットの位置と同様にインターロックプレー
トの位置に通常関係する積み重ね公差(stack−u
p tolerances)を最小にする。積み重ね公
差の変化を除去することは変速機の全体の信頼性を大幅
に改善する。
【0076】第1先進駆動比を確立するために、シンク
ロナイザクラッチスリーブ154は左方向に移動され、
同時にシンクロナイザクラッチスリーブ142及び対の
シンクロナイザクラッチスリーブ122及び112はそ
れらの中立位置を取る。したがって、エンジントルクは
入力歯車28を介して、副軸の入力歯車要素66を介
し、副軸を介し、歯車82を介し及び歯車54を介して
出力軸に送られる。シフトレバー270のベルクランク
部分266はそのとき移動され、その結果ガイドラグ3
22は図9のスロット310に入る。これはいわゆるク
リーパ歯車比(creeper gear rati
o)である。同じ切り換え平面内でのシフトレバーの切
り換え移動は、ガイドラグを図9のスロット310か
ら、中立位置を介してスロット316に動かし、そのス
ロット316は後進駆動比位置に対応する。セレクタフ
ィンガの角度位置はしたがって変わらない。セレクタプ
レート198の運動方向のみが変わる。インターロック
プレートはそのときセレクタフィンガによって他の二つ
のセレクタプレート226及び237のスロット228
及び240内に移動され、それによってこれらのプレー
トを軸方向にしっかりと保持する。
【0077】第2駆動比は、シンクロナイザクラッチス
リーブ142を右方向に移動すると同時に他のシンクロ
ナイザクラッチスリーブがそれらの中立位置に戻される
ことによって達成される。これは、ベルクランク部分が
ガイドラグを図9のスロット312及び318に対応す
る次の平面に移動させるように、シフトレバーを調整す
ることによって、達成される。セレクタフィンガはその
ときセレクタプレート226のスロット228に入る。
同時に、インターロックプレート246はセレクタプレ
ート238及び198のスロット240及び204に入
る。したがって、トルクは、入力軸からかつ歯車要素6
6を介し、歯車要素78を介し、歯車48を介しかつ副
軸を介して被駆動軸に伝達される。
【0078】第3駆動比は、セレクタプレート237が
反対方向に移動しそれによってシンクロナイザクラッチ
スリーブ142を左方向に切り換え、これにより歯車要
素74を副軸にロックするようにセレクタレバーを単に
移動することによって、達成される。トルクはそれから
入力歯車を通し及び歯車要素66を通し、歯車要素74
を通して、歯車50を通しかつ中間軸を通して被駆動軸
に送られる。
【0079】直結駆動比は、ガイドラグが次の平面に移
動するようにシフトレバーを移動することによって達成
され、その次の平面ではスロット314及び320が配
置されている。そのとき、インターロックプレートは他
のシンクロナイザ用のセレクタプレートをロックし、か
つクラッチスリーブ112用のセレクタプレートは右方
向に移動され、それによって入力歯車を主軸36にロッ
クする。シンクロナイザクラッチスリーブ196及びシ
ンクロナイザクラッチスリーブ142用のセレクタプレ
ートは、それからインターロックプレートによってロッ
クされる。
【0080】オーバードライブを確立するため、クラッ
チスリーブ228は左方向に切り換えられ、これによっ
て副軸を歯車要素70に接続する。シンクロナイザクラ
ッチスリーブ112は不動作位置である左側位置に移動
し、それによって入力歯車28と主軸との間の直結駆動
接続を阻止する。トルクは、入力歯車からオーバードラ
イブ歯車要素70を通して、オーバードライブ歯車52
及び主軸36を通して被駆動軸に送られる。
【0081】
【発明の効果】本発明によれば、第4駆動比と第5駆動
比との間の相互の切り換えが容易に行える構造が簡単な
手動変速機が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の改良した手動変速機の半分の断面図で
ある。
【図2】本発明の改良した手動変速機の他の半分の断面
図である。
【図3】図1の線3−3に沿って切断した断面図であ
る。
【図4】図1及び図2の変速機用の運転者により制御さ
れるシフトリンク機構及びシフトレールガイドプレート
の一部を示す断面図であって、図3の線4−4に沿って
切断した横断面図である。
【図5】図1及び図2の変速機を図2の切断線5−5の
平面から示す一部を断面で示す端面図である。
【図6】図2の切断線6−6の平面に沿って切断した横
断面である。
【図7】図1の切断線7−7の平面に沿って切断した横
断面図である。
【図8】図3の切断線8−8の平面から見たときの図
1、図2及び図3の変速機の横断面図である。
【図9】図4の切断線9−9の平面から見たシフトレバ
ーのためのガイドプレートの平面図である。
【図10】運転者によって制御されるシフトレバーの作
動端部すなわちベルクランク部分のための運動のシフト
パターンの線図である。
【図11】[A]は図1及び図2の変速機のシンクロナ
イザクラッチスリーブ用のインターロック組立体に使用
されているインターロックプレート斜視図である。
[B]及び[C]は2−3及び3−4シフトフォークに
固定されかつ運転者によって動作されるシフトレバーに
よって動作されるようになっているシフトフォークセレ
クタプレートを示す図である。
【図12】図1及び図2の変速機の1−Rシフトフォー
ク用の第1及び後進(R)シフトフォーク、セレクタプ
レート及びシフトレールの一部を示す部分組み立て図で
ある。
【符号の説明】
10 入力軸 14 被駆動軸 18 ハウジング 20、26 ハウ
ジング部分 28 入力歯車 36 主軸 48 第2駆動比歯車 50 第3駆動比
歯車 52 第5駆動比歯車 54 第1駆動比
歯車 56 後進歯車 58 副軸 66 入力歯車要素 70 オーバード
ライブ要素 74 第3駆動比要素 78 第2駆動比
要素 112 シンクロナイザクラッチスリーブ 116 シンクロナイザ移動止め 122 シンクロナイザクラッチスリーブ 124 シンクロナイザブロッカリング 138、140 シンクロナイザ円錐クラッチ要素 142 2−3シンクロナイザクラッチスリーブ 206、208 シフトフォーク 226 セレクタ
プレート 237、238 セレクタプレート 246 インター
ロックプレート 292 ガイドプレート

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車用の手動変速機において、 トルク入力軸、前記入力軸に関して整合された軸線を有
    する主軸及び前記主軸の軸線に関して片寄って平行に配
    置された軸線を有する副軸組立体と、 前記入力軸に接続されたトルク入力歯車、前記主軸の軸
    線の回りに取り付けられたトルク受渡し歯車及び前記副
    軸組立体の軸線の回りに配置された副軸歯車要素であっ
    て前記歯車とかみ合っている歯車要素と、 前記主軸上で切り換え移動するようになっているクラッ
    チスリーブを有する第1のシンクロナイザクラッチ手段
    及び前記クラスタ歯車組立体の軸線上で切り換え移動す
    るようになっているクラッチスリーブを有する第2のシ
    ンクロナイザクラッチ手段と、 前記クラッチスリーブを一方向に切り換えて前記入力軸
    と前記主軸との間で一つのトルク流路を形成しかつ前記
    クラッチスリーブを反対の方向に切り換えて前記入力軸
    と前記主軸との間で他のトルク流路を形成する手段と、
    を備え、 前記第1のシンクロナイザクラッチ手段が前記主軸に接
    続された第1のシンクロナイザ摩擦クラッチ要素を備
    え、前記第2のシンクロナイザクラッチ手段が前記クラ
    スタ歯車組立体に接続された第2のシンクロナイザ摩擦
    クラッチ要素を備えている手動変速機。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の手動変速機において、
    前記一つのトルク流路が直結駆動でありかつ他のトルク
    流路がオーバードライブである手動変速機。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の手動変速機において、
    前記第1のシンクロナイザクラッチ手段及び第2のシン
    クロナイザクラッチ手段が、前記スリーブを二つの軸方
    向位置の間で切り換えるようになっている共通のシフト
    フォークと、前記主軸の軸線の方向に伸びるシフトレー
    ルとを備え、シフトフォークがシフトレールに支持され
    ている手動変速機。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載の手動変速機において、
    前記第1及び第2のシンクロナイザクラッチスリーブ用
    の切り換え手段が、前記スリーブを二つの軸方向位置の
    間で切り換えるようになっている共通のシフトフォーク
    と、前記主軸の軸線の方向にかつそれと平行に伸びるシ
    フトレールとを備え、シフトフォークがシフトレールに
    支持されている手動変速機。
  5. 【請求項5】 多段変速機において、 トルク入力軸、被駆動軸、主軸軸線を有しかつ前記被駆
    動軸に接続された主軸及び副軸軸線を有する副軸組立体
    と、 前記入力軸に接続されたトルク入力歯車、前記主軸に取
    り付けられたトルク受渡し歯車及び前記副軸の軸線の回
    りに配置された副軸歯車要素であって、前記前記トルク
    受渡し歯車とかみ合っている副軸歯車要素と、 前記入力歯車を前記主軸に選択的に接続して直結駆動伝
    達比を達成する第1のシンクロナイザクラッチ手段と、 前記クラスタ歯車組立体のトルク入力歯車要素を前記ク
    ラスタ歯車組立体のオーバードライブ歯車要素に選択的
    に接続する第2のシンクロナイザクラッチ手段と、 前記クラスタ歯車組立体の二つの中間のアンダードライ
    ブ歯車要素の各を前記トルク入力歯車要素に選択的に接
    続するための第3のシンクロナイザクラッチ手段と、 前記クラスタ歯車組立体の低アンダードライブ歯車要素
    を前記トルク入力歯車要素に選択的に接続するための第
    4のシンクロナイザクラッチ手段と、 前記第1及び第2のシンクロナイザクラッチ手段を動作
    させるようになっている第1のシフトフォークと、 前記第3のシンクロナイザクラッチ手段を動作させるよ
    うになっている第2のシフトフォークと、 前記第4のシンクロナイザクラッチ手段を動作させるよ
    うになっている第3のシフトフォークと、 前記主軸に関して片寄って平行に配置された単一のシフ
    トレールであって、前記シフトフォークの各々を支持し
    ているシフトレールと、を備える手動変速機。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の手動変速機において、
    前記第2のシフトフォークが前記第1のシフトフォーク
    と第3のシフトフォークとの間で前記シフトレール上に
    配置されている手動変速機。
  7. 【請求項7】 多段変速機において、 トルク入力軸、被駆動軸、主軸軸線を有しかつ前記被駆
    動軸に接続された主軸及び副軸軸線を有する副軸組立体
    と、 前記入力軸に接続されたトルク入力歯車、前記主軸に取
    り付けられたトルク受渡し歯車及び前記副軸の軸線の回
    りに配置された副軸歯車要素であって、前記前記トルク
    受渡し歯車とかみ合っている副軸歯車要素と、 前記入力歯車を前記主軸に選択的に接続して直結駆動伝
    達比を達成する第1のシンクロナイザクラッチ手段と、 前記クラスタ歯車組立体のトルク入力歯車要素を前記ク
    ラスタ歯車組立体のオーバードライブ歯車要素に選択的
    に接続する第2のシンクロナイザクラッチ手段と、 前記クラスタ歯車組立体の二つの中間のアンダードライ
    ブ歯車要素の各を前記トルク入力歯車要素に選択的に接
    続するための第3のシンクロナイザクラッチ手段と、 前記クラスタ歯車組立体の低アンダードライブ歯車要素
    を前記トルク入力歯車要素に選択的に接続するための第
    4のシンクロナイザクラッチ手段と、 前記第1及び第2のシンクロナイザクラッチ手段を動作
    させるようになっている第1のシフトフォークと、 前記第3のシンクロナイザクラッチ手段を動作させるよ
    うになっている第2のシフトフォークと、 前記第4のシンクロナイザクラッチ手段を動作させるよ
    うになっている第3のシフトフォークと、 前記主軸に関して片寄って平行に配置された単一のシフ
    トレールであって、前記シフトフォークの各々を支持し
    ているシフトレールと、 運転者に動作されるシフトレバー、前記シフトレールに
    ほぼ平行な方向に伸びる各シフトフォークに取り付けら
    れたシフトセレクタプレート、セレクタ要素及び前記シ
    フトレバーを前記セレクタプレートの各々に選択的に連
    結しているシフトインターロック手段と、を備え、そこ
    において、それらが接続された前記セレクタプレート及
    びシフトフォークは、前記シフトレバーが限定された運
    動パターン内に調整されたとき軸方向に切り換える手動
    変速機。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の手動変速機において、
    前記第2のシフトフォークが前記第1のシフトフォーク
    と第3のシフトフォークとの間で前記シフトレール上に
    配置されている手動変速機。
  9. 【請求項9】 請求項6に記載の手動変速機において、
    前記第3のシフトフォーク用のシフトセレクタプレート
    が前記第3のシフトフォーク用のセレクタプレートの両
    端の間の位置において前記第2のシフトフォークと係合
    しかつそれによって支持されている手動変速機。
  10. 【請求項10】 請求項8に記載の手動変速機におい
    て、前記第3のシフトフォーク用のシフトセレクタプレ
    ートが前記第3のシフトフォーク用のセレクタプレート
    の両端の間の位置において前記第2のシフトフォークと
    係合しかつそれによって支持されている手動変速機。
  11. 【請求項11】 請求項8に記載の手動変速機におい
    て、前記運転者に動作されるシフトレバーは、前記第1
    のシンクロナイザクラッチ手段と第3のシンクロナイザ
    クラッチ手段との間において前記シフトレールに関して
    軸方向位置において枢動運動するように、取り付けられ
    ている手動変速機。
  12. 【請求項12】 請求項10に記載の手動変速機におい
    て、前記運転者に動作されるシフトレバーは、前記第1
    のシンクロナイザクラッチ手段と第3のシンクロナイザ
    クラッチ手段との間において前記シフトレールに関して
    軸方向位置において枢動運動するように、取り付けられ
    ている手動変速機。
JP5238252A 1992-09-25 1993-09-24 手動変速機 Pending JPH06221382A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/951,279 US5309782A (en) 1992-09-25 1992-09-25 Multiple ratio manual transmission
US951279 1992-09-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06221382A true JPH06221382A (ja) 1994-08-09

Family

ID=25491519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5238252A Pending JPH06221382A (ja) 1992-09-25 1993-09-24 手動変速機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5309782A (ja)
JP (1) JPH06221382A (ja)
CA (1) CA2101987A1 (ja)
DE (1) DE4332442A1 (ja)
GB (1) GB2270959B (ja)
MX (1) MX9305195A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102434656A (zh) * 2011-09-30 2012-05-02 奇瑞汽车股份有限公司 一种手动变速器挂倒挡辅助机构
US8714040B2 (en) 2010-11-30 2014-05-06 Hyundai Motor Company Manual transmission for vehicles
US9731803B2 (en) 2014-04-16 2017-08-15 Suzuki Motor Corporation Outboard motor
US10005536B2 (en) 2016-05-30 2018-06-26 Suzuki Motor Corporation Outboard motor

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5562011A (en) * 1995-04-06 1996-10-08 Ford Motor Company Cam actuated single rail manual transmission
US6026698A (en) * 1996-08-13 2000-02-22 Weston; Bevan Transmission and shift mechanism
US5816101A (en) * 1996-08-13 1998-10-06 Weston; Bevan Transmission and shift mechanism
JPH11294582A (ja) * 1998-04-10 1999-10-29 Aisin Ai Co Ltd 変速操作装置
DE10206470A1 (de) * 2002-02-16 2003-08-28 Bayerische Motoren Werke Ag Schaltgetriebe
DE10231609A1 (de) * 2002-07-12 2004-01-29 Zf Friedrichshafen Ag Getriebeschaltung
DE10235404A1 (de) * 2002-08-02 2004-02-12 Bayerische Motoren Werke Ag Schaltgetriebe mit einem Schaltkörper zum zeitgleichen Verschieben zweier Schaltmuffen
US6851329B2 (en) * 2003-03-29 2005-02-08 Tun-Hung Chiang Speed change gear device
BRPI0822871B1 (pt) * 2008-07-03 2020-09-15 Deere & Company Transmissão para um veículo, e, método para operar uma transmissão em um veículo
US20120013211A1 (en) * 2010-07-16 2012-01-19 Remy Technologies, L.L.C. Electric motor having a selectively adjustable base speed

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1472121A (en) * 1923-10-30 Change-speed gearing
US1791137A (en) * 1929-05-09 1931-02-03 Int Motor Co Gear transmission
US1970729A (en) * 1931-09-18 1934-08-21 Gen Motors Corp Helical gear transmission
DE621172C (de) * 1932-03-04 1935-11-02 Anciens Etablissements Panhard Zahnraederwechselgetriebe, insbesondere fuer Kraftfahrzeuge
US2826930A (en) * 1957-05-17 1958-03-18 Wohlenberg Kommanditgesellscha Control for gear change mechanism
US3015968A (en) * 1958-01-27 1962-01-09 Jarmuefejlesztesi Intezet Control mechanism for gear boxes of motor vehicles
US3115047A (en) * 1960-08-08 1963-12-24 Ford Motor Co Synchronized multiple speed power transmission mechanism
US3387501A (en) * 1965-09-10 1968-06-11 Clark Equipment Co Shift linkage transmission
FR1479525A (fr) * 1966-03-24 1967-05-05 Saviem Dispositif de changement de vitesse assisté
GB1188598A (en) * 1968-03-15 1970-04-22 Vauxhall Motors Ltd Selector Mechanisms for Change-Speed Gears
GB1426718A (en) * 1972-03-17 1976-03-03 Turner Mfg C Oltd Gear boxes
US4033200A (en) * 1975-04-24 1977-07-05 Ford Motor Company Five speed overdrive transmission
SE400934B (sv) * 1976-06-30 1978-04-17 Volvo Ab Vexlingsmekanism i en motorfordonsvexellada
US4193316A (en) * 1978-01-05 1980-03-18 Borg-Warner Corporation Transmission shift control mechanism
US4305308A (en) * 1979-12-20 1981-12-15 Allis-Chalmers Corporation Side mounted transmission shifting mechanism
DE3001935C2 (de) * 1980-01-21 1982-09-16 Ford-Werke Ag, 5000 Koeln Schaltvorrichtung für ein Wechselgetriebe
US4307624A (en) * 1980-02-27 1981-12-29 Ford Motor Company Transmission gear selector arm and sleeves for shifting forks
US4335623A (en) * 1980-03-07 1982-06-22 Mack Trucks, Inc. Transmission shift control mechanism
US4338828A (en) * 1980-05-21 1982-07-13 Borg-Warner Corporation Transmission shift control guide and detent apparatus
US4799399A (en) * 1981-09-08 1989-01-24 Ford Motor Company Manually controlled multiple speed ratio transmission
US4515029A (en) * 1982-11-08 1985-05-07 Eaton Corporation Compound variable mechanical advantage shifting mechanism
GB2136517B (en) * 1983-03-15 1987-05-07 Massey Ferguson Services Nv Selector fork arrangement of a vehicle transmission
US4757726A (en) * 1985-08-19 1988-07-19 Mazda Motor Corporation Vehicle gear transmission having an overdrive gear stage
US4726249A (en) * 1985-10-19 1988-02-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Transmission shift lever assembly
GB2226373B (en) * 1988-12-24 1992-12-09 Massey Ferguson Services Nv Gearbox selector mechanism
US4920815A (en) * 1989-04-24 1990-05-01 Eaton Corporation Single shaft shifting mechanism
US5105674A (en) * 1990-09-19 1992-04-21 Borg-Warner Automotive Diversified Transmission Products Corporation Constant-mesh, multiple-shaft transmission

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8714040B2 (en) 2010-11-30 2014-05-06 Hyundai Motor Company Manual transmission for vehicles
CN102434656A (zh) * 2011-09-30 2012-05-02 奇瑞汽车股份有限公司 一种手动变速器挂倒挡辅助机构
US9731803B2 (en) 2014-04-16 2017-08-15 Suzuki Motor Corporation Outboard motor
US10005536B2 (en) 2016-05-30 2018-06-26 Suzuki Motor Corporation Outboard motor

Also Published As

Publication number Publication date
GB2270959A (en) 1994-03-30
DE4332442A1 (de) 1994-03-31
GB9316408D0 (en) 1993-09-22
US5309782A (en) 1994-05-10
GB2270959B (en) 1995-10-25
MX9305195A (es) 1994-03-31
CA2101987A1 (en) 1994-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7353726B2 (en) Shifting device for a transmission
US7311015B2 (en) Multi-step manual transmission for an internal combustion engine
CA1149196A (en) Shift mechanism for a five speed transaxle transmission
JP2003503662A (ja) 自動車用6段変速機
US5385223A (en) Shift control mechanism for a multi-speed countershaft transmission
JPH06221382A (ja) 手動変速機
EP0035223B1 (en) Transmission gear selector arm and sleeves for shifting forks
US4170273A (en) Transmission apparatus for four-wheel drive motor vehicle
JPH05141488A (ja) 一定かみ合い伝動装置
EP0800027B1 (en) Improved single shaft shifting mechanism
MXPA97005530A (es) Eje de transmision manual compacto para vehiculos motrices
US5052238A (en) Manual transmission shift linkage
JP2003014116A (ja) 手動変速機のチェンジ装置
EP1517070B1 (en) Speed-change operation mechanism for manual transmission
US5966990A (en) Shifting arrangement for, and method of shifting, a manual transmission
JPH10502159A (ja) 自動切換多段ステップ形変速機
US5291799A (en) Unitary ratio selector mechanism for a multiple ratio manual transmission
JPH0533174B2 (ja)
CA1152357A (en) Transmission and reverse gear synchronizing therefor
CA1093862A (en) Manual shift control system for a multiple input - multiple output transmission
US3486392A (en) Shift interlock lever system for controlling ratio changes in a manually controlled transmission
EP0447086B1 (en) Transmission selector mechanism
US5016488A (en) Shift mechanism for engaging sliding gear in manual transmission
US5806368A (en) Gearshift device for a semiautomatically shiftable change-speed gearbox
JPH0729339Y2 (ja) 手動変速装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040106