JPH10502159A - 自動切換多段ステップ形変速機 - Google Patents

自動切換多段ステップ形変速機

Info

Publication number
JPH10502159A
JPH10502159A JP8502815A JP50281596A JPH10502159A JP H10502159 A JPH10502159 A JP H10502159A JP 8502815 A JP8502815 A JP 8502815A JP 50281596 A JP50281596 A JP 50281596A JP H10502159 A JPH10502159 A JP H10502159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
loose
switching element
flows
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP8502815A
Other languages
English (en)
Inventor
ビーベル,ゲロルト
スタベロー,ウーベ
エブネル,オットー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Friedrichshafen AG
Original Assignee
ZF Friedrichshafen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZF Friedrichshafen AG filed Critical ZF Friedrichshafen AG
Publication of JPH10502159A publication Critical patent/JPH10502159A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/093Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts
    • F16H3/097Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts the input and output shafts being aligned on the same axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/093Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H2003/0803Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts with countershafts coaxial with input or output shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H2003/0807Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts with gear ratios in which the power is transferred by axially coupling idle gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/093Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts
    • F16H2003/0931Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts each countershaft having an output gear meshing with a single common gear on the output shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/093Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts
    • F16H2003/0933Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts with coaxial countershafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/006Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising eight forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0065Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising nine forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/0082Transmissions for multiple ratios characterised by the number of reverse speeds
    • F16H2200/0086Transmissions for multiple ratios characterised by the number of reverse speeds the gear ratios comprising two reverse speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/0082Transmissions for multiple ratios characterised by the number of reverse speeds
    • F16H2200/0091Transmissions for multiple ratios characterised by the number of reverse speeds the gear ratios comprising three reverse speeds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、多数の前進段と少なくとも一つの後進段を有している自動切換多段ステップ形変速機に関する。この変速機は切換過程の際に負荷を中断するクラッチ装置を介して駆動装置特に内燃機関に釈放可能に接続されている。そのクラッチ装置に駆動軸が接続されている。更に変速機は、従動軸、少なくとも一つの中間軸、これらの軸に固く(相対回転不能に)結合されている固定歯車、および上述の軸上に回転可能に支持されているルーズ歯車を有している。同様にこれらのルーズ歯車を上述の軸にトルク伝達のために接続する切換要素が存在している。すべての切換要素(A、B、C、D、E、F、G、H、I、J、K、L、M、N、O、P、R)は、上述の軸の少なくとも一つに一緒に配置されているルーズ歯車および固定歯車が共通の軸上で異なった回転数で回転するように、互いに無関係に個々に切り換えできる。共通軸上で異なった回転数で回転するルーズ歯車および固定歯車が、その都度作動される切換要素によってその都度の速度段のトルク伝達に関与される。

Description

【発明の詳細な説明】 自動切換多段ステップ形変速機 本発明は請求の範囲第1項の上位概念部分に記載の自動多段ステップ形変速機 に関する。 標準駆動装置付き即ちフロントエンジン付きの自動車に対して一般に採用され ているような通常の構造のステップ形変速機において、たいていは従動軸がその 同軸的な延長部に存在している駆動軸を利用している。この駆動軸ないし従動軸 に対して平行に副軸あるいは中間軸が存在し、これらの軸間に変速機の速度段の ような多数の歯車組がかみ合って設けられている。後進段に関して、他の軸上に 自由に回転可能に支持されている中間歯車あるいは反転歯車を-般に利用してい る。しかしこの一般的なステップ形変速機の構造は、変速機に多数の速度段を備 えようとするとき変速機が非常に長くなってしまう。 他方では最新の自動車構造における開発方向はステップ形変速機において常に 速度段数を多くする方向に向いている。これは、多数の速度段数の場合に駆動エ ンジンの最良で従って燃費の良い回転数範囲を利用することを可能にするからで ある。 最新の変速機構造における他の開発方向は、駆動エンジンおよび変速機を構造 的に一体化して走行車における長手方向に対して横にデフ(差動装置)および車 輪と直結駆動で配置することに向いている。その理由から変速機構造において二 つの異なった要求が存在し、即ち一方では変速機にできるだけ多数の速度段を用 意し、他方では変速機をできるだけ短い軸方向長さにするという要求が存在する 。 種々の歯車組を空間を節約して配置できるようにするために、一本だけでなく 二本以上の中間軸が設けられている変速機は既に沢山知られている。 例えばヨーロッパ特許第224407号明細書に、互いに平行な全部で5本の 軸を備えた6速・ステップ形変速機が示されている。この5本の軸は全部で6個 の固定歯車を備えた駆動軸、3個のルーズ歯車と1個の固定歯車とを備えた第1 の中間軸、3個のルーズ歯車と2個の固定歯車とを備えた第2の中間軸、後進段 用の1個の反転歯車を備えた第3の中間軸、およびデフを介して従動軸に接続さ れているルーズ歯車を備えた出力軸を含んでいる。全体としてこの6速・変速機 は従って全部で5本の軸上に16個の歯車を含んでいる。この軸方向構造長さは たいていの歯車を備えた軸によって、この場合には6個の固定歯車を備えた駆動 軸によって決定されている。この変速機の場合、1速段、2速段、3速段、6速 段および後進段に対してそれぞれ別個の歯車組が設けられ、これらの歯車組はそ れぞれ駆動軸の固定歯車と第1あるいは第2の中間軸上のルーズ歯車とから成っ ている。後進段の場合に第3の中間軸上の反転歯車は駆動軸の固定歯車と第2の 中間軸上の固定歯車との間に接続される。中間軸から出力軸への共通の従動は、 従動軸上のデフ・歯車に同時にかみ合っている中間軸上の二つの固定歯車を介し て行われる。ただ4速段および5速段に対してだけ、駆動軸上における固定歯車 が第2の中間軸上のルーズ歯車とかみ合っている配置構造が用意されている。こ れらのルーズ歯車をそれらを支持する中間軸に選択的に固く(相対回転不能に) 結合することによって、4速段あるいは5速段が選択的に投入される。しかし軸 方向構造長さは、特に駆動軸上の必要な全部で6個の歯車および追加的に必要な 従動用の歯車平面のために極めて大きい。 ヨーロッパ特許出願公開第207910号明細書において類似した構造が知ら れている。その場合、個々の各速度段に対して即ち5個の前進段および後進段に 対してそれぞれ別個の歯車組が設けられている。これは1本の駆動軸、2本の中 間軸および1本の従動軸の場合に全部で15個の歯車を必要とし、その内の6個 の歯車しか駆動軸上に並べて配置されない。ここでも従動に対して必要な歯車平 面に関して、ヨーロッパ特許出願公開第207910号明細書が5個の速度段し か有していないにもかかわらず、ヨーロッパ特許第224407号明細書におけ る6速・変速機と同じように大きな軸方向構造長さが生ずる。 ヨーロッパ特許第239553号明細書において他の5速・変速機が知られて いる。この変速機は、後進段において力束(Kraftfluss)が中間軸上における互 いにかみ合っている二つのルーズ歯車を介して導かれているので、2本の中間軸 しか有していない。その二つのルーズ歯車の内の一つは1速段に対する第2の歯 輪を支持し、後進段が投入された場合にルーズ歯車として回転し、他方の中間軸 上の歯車は後進段が投入された場合にこの中間軸に固く結合される。この変速機 も5個の前進段の場合に、駆動軸上に5個の歯車が存在しているので、依然とし てかなりの軸方向構造長さを有し、従って軸方向構造長さは上述の変速機に対し て僅かしか減少されない。この変速機は5個の前進段に対してなお14個の歯車 を必要とする。 ドイツ特許出願公開第4136455号明細書において、駆動軸上に4個の固 定歯車が並べて配置されている6速・変速機が知られている。これに対して平行 に2本の中間軸が設けられ、その内の第1の中間軸はルーズ歯車として形成され た4個の歯車と固定歯車として形成された1個の歯車とを有している。ルーズ歯 車はシフトスリーブによって第1の中間軸に選択的に固く結合される。第2の中 間軸上にルーズ歯車として形成された3個の歯車と固定歯車として形成された1 個の歯車が設けられている。ここでもルーズ歯車はシフトスリーブを介してそれ ぞれ個々に選択的に第2の中間軸に結合される。駆動軸の歯車は第1の中間軸の 歯車とかみ合い、これは更に第2の中間軸の歯車とかみ合っている。しかし上述 の軸上に5個までの歯車も並べて配置されているので、或る軸方向構造長さが必 然的に生ずる。更に上述の6速・変速機に対して依然として14個の歯車が必要 とされる。 最新の変速機構造において速度段数を増やすために主変速機に補助変速機が前 置あるいは後置接続されている。この補助変速機はたいていは2段のステップ形 変速機である。これは、数倍の歯車を利用することによって速度段数のほかに全 変速機の変速比範囲も増大するために使用する。 ヨーロッパ特許第562227号明細書は切換段として少数の歯車組を備えた 変速機を示している。このために他の切換段の現存の速度段歯車組から形成され ている補助変速機が利用されている。補助変速機に対する補助的な歯車組は無用 であるので、製造費用および構造空間は僅かにできる。すべての前進段を切り換 えるために少なくとも2個の切換クラッチを係合しなければならない。変速機の 2本の平行な軸、入力軸および出力軸の上にそれぞれ中空軸が設けられている。 各中空軸は同期装置を介して入力軸ないし出力軸に連結できる。その構想は2個 の(即ち個々の速度段に対する)全同期装置および2個の(即ち個々の速度段に 対する)半同期装置を必要とする。一方の全同期装置(C−D)は前進段のすべ ての切換に関与される。その中央零点位置によって各速度段から直接この同期装 置の作動によって無負荷回転に切り換えさせられ、無負荷回転から直接各速度段 に切り換えさせられる。この同期装置の常に必要な利用によってこれは補助変速 機を形成する。この変速機装置の場合も6速・変速機に対して13個の歯車が必 要であり、それには図示していない後進段歯車も数えられる。 本発明の目的は、冒頭に述べた形式のステップ形変速機を、軸方向構造長さお よび必要な歯車の数が減少されるように改良することにある。 本発明によればこの目的は、ステップ形変速機において現存の歯車組が、歯車 組の種々の組合せによって種々の変速比が得られるようにトルク流れの中に接続 されることによって達成される。 この場合、最新の走行車構造において寸法、重量および部品点数における既に 最大の節約は、例えば新規の変速機構想によって所定の最大走行車幅において走 行方向に対して横に変速機をエンジンと一緒に組み込むことがほとんどはじめて 可能となるとき、極めて大きな利点を生ずる。 切換過程の際に牽引力の中断が行われるような自動切換ステップ形変速機の場 合、この変速機は電子制御装置によって発生される信号によって切り換えられる 。その場合、切換図形(Schaltbild)における強制結合(Zwangbindung)はもはや与 えられない。運転手が先に与える速度段の選択は電子制御装置によって電気式、 液圧式あるいは空気圧式信号に変換され、切換要素によって切換クラッチあるい は同期装置(Synchronisiereinrichitungen)の運動に変えられる。切換要素の配 置は変速機の内部において自由に選択できる。運転手および変速機内における切 換要素配置(Schaltelementenanordnung)に対する切換図式(Schaltschema)は互い に無関係である。従って種々の軸上の種々の切換要素を従来一般的でなく従来考 えられない形で自由に組み合わせることもできる。これはしかし、変速機の内部 においてトルクを歯車、軸および切換要素を介して従来において公知でない様式 で伝えることを可能にする。種々の速度段の組合せから生ずる変速比が形成させ られる。これによって、走行車変速機をコンパクトにそれにもかかわらず多数の 速度段数で構成することができ、その場合自動車製造者の個々の要求および要件 を満足できる。 今日において切換形変速機特に産業用自動車用の切換形変速機のほとんどすべ ての製造者から、多数の速度段を備えた自動切換形変速機が提供されている。自 動化は、運転手が切換過程の際に同期過程あるいは正しい切換通路の選択に従事 する必要がなく、交通事故について大きく注意を払うことができるので、運転手 の負荷を軽減する。 多くの場合において自動切換形変速機の場合、電気式、液圧式あるいは特に空 気圧式の切換装置が手動切換変速機に付加されている。そのためにかかる費用は 高いコストを意味し、信頼性が常に十分に保証されない。その他に有用な速度段 数および特に軽量形産業自動車における低い速度段における十分でない牽引力は 、不満足であり改良の余地がある。 自動変速機はその構造部品によって匹敵する手動切換形変速機よりも高いコス トを生じ、従って高い費用は変速機の内部における節約によって相殺しなければ ならない。そのために変速機における標準構造ブロックの減少例えば利用される 歯車および軸の数の減少が要求される。しかしこれは有用な速度段数に負担をか けてはならない。 本発明に基づいて、自動切換を利用した状態でステップ形変速機を、用意され た歯車組が種々の変速段に重複して利用されるように形成することを提案する。 その場合、速度段数を増やすために従来の方式で利用されているグループ変速機 の形をした補助変速機は主変速機に前置あるいは後置接続されない。 速度段において複数の切換パック(Schaltpakete)が同時に制御されねばならな いので、自動切換を提案する。この要求は是認できる方式で手動切換ではもはや 実現させられない。 公知の手動切換形変速機に比べて、本発明に基づく自動切換形変速機の場合に は、歯車数が減少され軸数が減少された状態で、前進段範囲において速度段数を 増やすことができる。同時に本発明に基づく構想において、多数の後進段が可能 であり、これは特に自動車連絡サービスおよび市街交通に大きな利点をもたらす 。上述の用途の場合に長い距離にわたって頻繁に後進走行することが普通である 。 有利な実施態様において8個の前進段と2個の後進段とを持った変速機は11 個の歯車、9個の切換要素および3本の軸を含んでいる。変速機の標準構造にお いて走行方向に沿って前に、デフを駆動するための一つの歯車が要らなくなる。 これに対して、5個の速度段を持った一般的な手動切換変速機は15個の歯車、 6個の切換要素および後進段用の軸を含めた4本の軸を有している。更に、速度 段数をかなり増やした場合に必要な歯車および軸の数が減少されることが明らか である。従って僅かに増大した切換要素しか必要とされず、これはもっとも切換 可能な速度段の増大した数によっても条件づけられる。 本発明に基づく他の実施形態に基づいて、16個の前進段と2個の後進段とを 持った変速機は15個の歯車、13個の切換要素および4本の軸を含んでいる。 これに対して16個の速度段を持った一般的な手動切換変速機は、遊星ボルト( Planetenbolzen)および必要な遊星歯車用の中空歯車軸ホルダ無しに、20個の 歯車、9個の切換要素および後進段用の軸を含めた5本の軸を有している。本発 明に基づく形態における遊星歯車の省略によって、特に短い構造長さが達成され る。例えば煩わしい騒音のような遊星歯車の欠点も無くなる。それでもなお速度 段の大きな段階の利点が保たれる。 以下図を参照して本発明を詳細に説明する。 図1は本発明に基づく8速・変速機の歯車列の概略図、 図2は図1の変速機の各速度段における切換要素投入一覧表、 図3は本発明に基づく8速・変速機の異なった実施例の歯車列の概略図、 図4は図3の変速機の各速度段における切換要素投入一覧表、 図5は本発明に基づく16速・変速機の歯車列の概略図、 図6は図5におけるI−I線に沿った断面図、 図7は図5の変速機の各速度段における切換要素投入一覧表、 図8は本発明に基づく16速・変速機の異なった実施例の歯車列の概略図、 図9は図8の変速機の各速度段における切換要素投入一覧表、 図10は図8における変速機の異なった実施例の歯車列の概略図、 図11は図10の変速機の各速度段における切換要素投入一覧表である。 図1は本発明に基づく8速変速機の歯車列の形成を示している。変速機2は駆 動軸4を有している。この駆動軸4には内燃機関のような駆動源(図示せず)か らクラッチ(図示せず)を介して矢印6で示されているように駆動エネルギが導 入される。駆動軸4に対して平行に第1の中間軸8並びに第2の中間軸10が配 置されている。変速機の標準的な配置構造の場合、即ち後輪駆動形走行車におい て変速機が走行方向に沿って据え付けられている場合、第2の中間軸10は同時 に変速機の従動軸となっている。矢印12によって従動軸13を介して車輪に導 かれる駆動エネルギが示されている。駆動軸4上に3個のルーズ歯車14、16 、18が配置され、これらのルーズ歯車は切換要素A、B、Rを介して選択的に 個々に駆動軸4に接続される。投入されているそれぞれの前進段あるいは後進段 において、切換要素A、B、Rのいずれかが駆動軸4とルーズ歯車14、16、 18との間の接続要素として投入される。その場合、二つの後進段の投入の際に は切換要素Rがルーズ歯車16を駆動軸4に接続する。奇数の前進段の場合には ルーズ歯車18が切換要素Aを介して、偶数の前進段の場合にはルーズ歯車14 が切換要素Bを介して駆動軸4に接続される。 中間軸8上に固定歯車20が設けられている。固定歯車20は差動装置23を 介して従動軸13に接続されている歯車21と歯でかみ合っている。2個の歯車 22、24は共にルーズ歯車26上に配置されている。ルーズ歯車26は切換要 素Cを介して中間軸8に接続できる。他のルーズ歯車28が同様に中間軸8上に 設けられ、これに切換要素Eを介して接続できる。同様に中間軸8に設けられた 切換要素Dがルーズ歯車26、28の選択的な接続を可能にしている。ルーズ歯 車28は切換要素Eを介して中間軸8に連結したり切り離せる。 中間軸10上に中間軸8の固定歯車20に歯でかみ合っている固定歯車30が 配置されている。同様に2個のルーズ歯車32、34が中間軸10上に配置され ている。そのうちのルーズ歯車32は中間軸8のルーズ歯車26における歯車2 4および入力軸4のルーズ歯車16に歯でかみ合っている。その場合図1は変速 機の歯車列を展開図を示しており、軸4、8、10は一つの平面内に位置してい ないので、歯のかみ合いは全部を示せない。 上述した歯車の配置構造に基づいて、個々の速度段において図2に示されてい るような力束が生ずる。即ち1速段において切換要素A、E、Gが活動される。 そのために制御装置(図示せず)によって信号が活動装置(図示せず)に与えら れ、この活動装置はそれ自体公知の方式で切換要素を軸方向に軸に対して平行に 作動する。そのようにして例えば切換要素Aのシフトスリーブ36が左に動かさ れ、切換要素Eのシフトスリーブ38が右に動かされる。同様に切換要素Gにお いてルーズ歯車32とルーズ歯車34とが接続される。力束は1速段の場合に駆 動エンジン(図示せず)からクラッチ(同様に図示せず)を介して入力軸4に流 れ、そこから切換要素Aを介してルーズ歯車18に流れ、そこからルーズ歯車2 6の歯車22に流れ、ルーズ歯車26の歯車24を介してルーズ歯車32に流れ 、そこから切換要素Gを介してルーズ歯車34に流れ、ルーズ歯車28および切 換要素Eを介して中間軸8に流れ、そこから中間軸8に接続された固定歯車20 を介して歯車21に流れ、デフ23を介して従動軸13に流れる。 2速段において他の3個の切換要素が力束を確保する。2速段の場合に力束は 駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示せず)を介して入力軸4に流 れ、そこから切換要素Bを介してルーズ歯車14に流れ、そこからルーズ歯車2 8および切換要素Dを介してルーズ歯車26の歯車24に流れ、更にルーズ歯車 32および切換要素Fを介して中間軸10に流れ、そこから固定歯車30、20 を介して歯車21に流れ、デフ23を介して従動軸13に流れる。 3速段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示せず )を介して入力軸4に流れ、そこから切換要素Aを介してルーズ歯車18に流れ 、そこからルーズ歯車26の歯車22に流れ、ルーズ歯車26の歯車24を介し てルーズ歯車32に流れ、切換要素Fを介して中間軸10に流れ、そこから固定 歯車30、20を介して歯車21に流れ、デフ23を介して従動軸13に流れる 。 4速段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示せず ) を介して入力軸4に流れ、そこから切換要素Bを介してルーズ歯車14およびル ーズ歯車28に流れ、そこから切換要素Eを介して中間軸8に流れ、固定歯車2 0を介して歯車21に流れ、デフ23を介して従動軸13に流れる。 5速段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示せず )を介して入力軸4に流れ、そこから切換要素Aを介してルーズ歯車18に流れ 、そこからルーズ歯車26の歯車22および切換要素Cを介して中間軸8の固定 歯車20および固定歯車21に流れ、デフ23を介して従動軸13に流れる。 6速段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示せず )を介して入力軸4に流れ、そこから切換要素Bおよびルーズ歯車14、28、 34並びに切換要素Hを介して中間軸10に流れ、そこから固定歯車30、20 を介して歯車21に流れ、デフ23を介して従動軸13に流れる。 7速段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示せず )を介して入力軸4に流れ、そこから切換要素Aを介してルーズ歯車18に流れ 、そこからルーズ歯車26における歯車22および切換要素Dおよびルーズ歯車 28を介してルーズ歯車34に流れ、切換要素Hを介して中間軸10に流れ、そ こから固定歯車30、20を介して歯車21に流れ、デフ23を介して従動軸1 3に流れる。 8速前進段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示 せず)を介して入力軸4に流れ、そこから切換要素Bを介してルーズ歯車14に 流れ、そこからルーズ歯車28、34および切換要素Gを介してルーズ歯車32 に流れ、そこからルーズ歯車26における歯車24および切換要素Cを介して中 間軸8、固定歯車20および歯車21に流れ、デフ23を介して従動軸13に流 れる。 後進走行に対して二つの後進段が利用される。 1速後進段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示 せず)を介して入力軸4に流れ、そこから切換要素Rを介してルーズ歯車16に 流れ、そこからルーズ歯車32に流れ、切換要素Fを介して中間軸10に流れ、 そこから固定歯車30、20を介して歯車21に流れ、デフ23を介して従動軸 13に流れる。 2速後進段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示 せず)を介して入力軸4に流れ、そこから切換要素Rを介してルーズ歯車16に 流れ、そこからルーズ歯車32に流れ、切換要素Gを介してルーズ歯車34に流 れ、そこからルーズ歯車28および切換要素Eを介して中間軸8に流れ、固定歯 車20を介して固定歯車21に流れ、デフ23を介して従動軸13に流れる。 図1の図面から、入力軸4上に3個のルーズ歯車14、16、18が設けられ 、中間軸8上にルーズ歯車28、2個の歯車22、24を備えたルーズ歯車26 および固定歯車20が配置され、中間軸10上に2個のルーズ歯車32、34お よび固定歯車30が設けられていることが理解できる。デフ32に歯車21が配 置されている。これによって斬新に11個の歯車だけで8個の前進段および2個 の後進段が得られる。 図3は本発明に基づく8速変速機の異なった実施例を示している。その変速機 40は駆動軸42を有している。この駆動軸42には内燃機関のような駆動源( 図示せず)からクラッチ(図示せず)を介して矢印44で示されているように駆 動エネルギが導入される。 駆動軸42に対して平行に第1の中間軸46、第2の中間軸48、後進段歯車 52を支持している第3の中間軸50並びに従動軸53が配置されている。矢印 55によって車輪に導かれる駆動エネルギが示されている。後輪駆動形走行車に おいてエンジンおよび変速機が走行方向に沿って据え付けられている場合、駆動 軸42に対して平行に従動軸54が配置され、その場合矢印56によって車輪に 導かれる駆動エネルギが示されている。従動軸53はデフ57を介して歯車59 に接続されている。駆動軸42上に選択的に個々に駆動軸42に切換要素Aある いはBを介して接続される2個のルーズ歯車58、60が配置されている。ルー ズ歯車60は直径および歯数が異なっている2個の歯車62、64を支持してい る。投入されているそれぞれの前進段あるいは後進段において切換要素Aあるい はBのいずれかが駆動軸42とルーズ歯車58あるいは60との間の接続要素と して投入される。最初の四つの前進段および2速後進段においてルーズ歯車60 が切換要素Bを介して、および5速から8速の前進段および1速後進段において ルーズ歯車58が切換要素Aを介して駆動軸42に接続される。 中間軸46上に固定歯車66および2個のルーズ歯車68、70が設けられて いる。ルーズ歯車68は切換要素Fを介して中間軸46に接続できる。他のルー ズ歯車70は中間軸46に切換要素Hを介して接続できる。同様に中間軸46に 設けられた切換要素Gはルーズ歯車68、70の選択的な相互接続を可能にして いる。 中間軸48上に固定歯車72および2個のルーズ歯車74、76が設けられて いる。ルーズ歯車74は切換要素Cを介して中間軸48に接続できる。他のルー ズ歯車76は中間軸48に切換要素Eを介して接続できる。同様に中間軸48に 設けられた切換要素Dはルーズ歯車74、76の選択的な相互接続を可能にして いる。 中間軸50上に後進段変速比用の固定歯車78およびルーズ歯車52が配置さ れている。ルーズ歯車52は中間軸50に切換要素Rを介して選択的に接続でき る。 従動軸54が設けられているときには、従動軸54上に中間軸46の固定歯車 66および中間軸48の固定歯車72に歯でかみ合っている固定歯車80が配置 される。 デフ57と共に配置する場合、従動軸54および固定歯車80が省かれる。従 って図3において固定歯車80および従動軸54は単に破線で示されている。そ の代わりに中間軸48の固定歯車72はデフ57における歯車59に歯でかみ合 っている。その場合中間軸46の固定歯車66も歯車59に歯でかみ合っている 。 中間軸50の固定歯車78は中間軸48の固定歯車72に歯でかみ合っている 。駆動軸42のルーズ歯車58は中間軸46のルーズ歯車68および中間軸48 のルーズ歯車74に歯で介してかみ合っている。中間軸48のルーズ歯車76は 中間軸50のルーズ歯車52および駆動軸42のルーズ歯車60における歯車6 2に歯でかみ合っている。更に駆動軸42のルーズ歯車60における歯車64も 中間軸46のルーズ歯車70に歯でかみ合っている。 その場合図3は変速機の歯車列を展開図で示しており、軸42、46、48、 50と53あるいは54が一つの平面内に位置していないので、歯のかみ合いは 全部を示せない。 上述した歯車の配置構造に基づいて、個々の速度段において図4における切換 要素投入一覧表に示されているように次の力束が生ずる。 即ち1速段において切換要素B、D、Fが活動される。そのために制御装置( 図示せず)によって信号が活動装置(図示せず)に与えられる。この活動装置は それ自体公知の方式で切換要素を軸方向に軸に対して平行に作動する。1速段の 場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(同様に図示せず)を 介して入力軸42に流れ、そこから切換要素Bを介してルーズ歯車60における 歯車62に流れ、そこからルーズ歯車76に流れ、切換要素Dを介してルーズ歯 車74に流れ、ルーズ歯車58、68および切換要素Fを介して中間軸46に流 れ、そこから中間軸46に接続された固定歯車66を介して歯車59に流れ、デ フ57を介して従動軸56に流れる。 2速段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示せず )を介して入力軸42に流れ、そこから切換要素Bを介してルーズ歯車60にお け る歯車62に流れ、そこからルーズ歯車76および切換要素Eを介して中間軸4 8に流れ、そこから中間軸48に接続された固定歯車72を介して歯車59に流 れ、デフ57を介して従動軸56に流れる。 3速段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示せず )を介して入力軸42に流れ、そこから切換要素Bを介してルーズ歯車60にお ける歯車62に流れ、そこからルーズ歯車60における歯車64およびルーズ歯 車70に流れ、切換要素Hを介して中間軸46に流れ、そこから中間軸46上に 配置された固定歯車66を介して歯車59に流れ、デフ57を介して従動軸56 に流れる。 4速段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示せず )を介して入力軸42に流れ、そこから切換要素Bを介してルーズ歯車60にお ける歯車62およびルーズ歯車60における歯車64に流れ、そこからルーズ歯 車70に流れ、切換要素Gを介してルーズ歯車68に流れ、そこからルーズ歯車 58を介してルーズ歯車74に流れ、更に切換要素Cを介して中間軸48に流れ 、固定歯車72を介して歯車59に流れ、デフ57を介して従動軸56に流れる 。 5速段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示せず )を介して入力軸42に流れ、そこから切換要素Aを介してルーズ歯車58に流 れ、そこからルーズ歯車68および切換要素Gを介してルーズ歯車70に流れ、 更にルーズ歯車60の歯車64およびルーズ歯車60における歯車62を介して ルーズ歯車76に流れ、切換要素Eおよび中間軸48を介して中間軸48の固定 歯車72および固定歯車59に流れ、デフ57を介して従動軸56に流れる。 6速段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示せず )を介して入力軸42に流れ、そこから切換要素Aおよびルーズ歯車58、68 並びに切換要素Fを介して中間軸46に流れ、それに接続されている固定歯車6 6を介して歯車59に流れ、デフ57を介して従動軸56に流れる。 7速段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示せず )を介して入力軸42に流れ、そこから切換要素Aを介してルーズ歯車58に流 れ、そこからルーズ歯車74および切換要素Cを介して中間軸48およびこれに 接続されている固定歯車72に流れ、そこから歯車59およびデフ57を介して 従動軸56に流れる。 8速前進段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示 せず)を介して入力軸42に流れ、そこから切換要素Aを介してルーズ歯車58 およびルーズ歯車74に流れ、そこから切換要素Dおよびルーズ歯車76を介し てルーズ歯車60における歯車62に流れ、ルーズ歯車60における歯車64を 介してルーズ歯車70に流れ、そこから更に切換要素Hを介して中間軸46およ び固定歯車66に流れ、更に歯車59に流れ、デフ57を介して従動軸56に流 れる。 後進走行に対して好適には二つの後進段が利用される。歯車の他の組合せによ っても変速比を変更させられる。 1速後進段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示 せず)を介して入力軸42に流れ、そこから切換要素Aを介してルーズ歯車58 に流れ、そこから例えばルーズ歯車74に流れ、切換要素Dを介してルーズ歯車 76に流れ、そこからルーズ歯車52に流れ、切換要素Rを介して中間軸50に 流れ、そこから固定歯車78、72を介して歯車59に流れ、デフ57を介して 従動軸56に流れる。 2速後進段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示 せず)を介して入力軸42に流れ、そこから切換要素Bを介してルーズ歯車60 における歯車62に流れ、そこからルーズ歯車76に流れ、ルーズ歯車52およ び切換要素Rを介して中間軸50に流れ、固定歯車78、72を介して歯車59 に流れ、デフ57を介して従動軸56に流れる。 図5は本発明に基づく16速変速機の歯車列の形成を示している。その変速機 82は駆動軸84を有している。この駆動軸84には内燃機関のような駆動源( 図示せず)からクラッチ(図示せず)を介して矢印86で示されているように駆 動エネルギが導入される。 駆動軸84に対して平行に第1の中間軸88、第2の中間軸90、第3の中間 軸92並びに従動軸94が配置されている。矢印96によって車輪に導かれる駆 動エネルギが示されている。駆動軸84上に固定歯車98および二つのルーズ歯 車102、104が配置され、これらのルーズ歯車102、104は個々に駆動 軸84に切換要素AあるいはBを介して接続できる。投入されているそれぞれの 前進段あるいは後進段において、切換要素AあるいはBのいずれかが駆動軸84 とルーズ歯車102あるいは104との間の接続要素として投入される。偶数の 前進段においてルーズ歯車102が切換要素Aを介して、奇数の前進段において ルーズ104が切換要素Bを介して駆動軸4に接続される。これに対してすべて の後進段において切換要素Aも切換要素Bも作動されない。その中立位置におい て奇数の前進段の切換要素の組合せは、同時に切換要素Oが作動されたときは後 進段の切換要素の組合せでもある。これは全部で八つの後進段を生ずる。 中間軸88上に4個のルーズ歯車106、108、110、112が設けられ ている。ルーズ歯車106は切換要素Lを介して中間軸88に接続できる。他の ルーズ歯車108は中間軸88に切換要素Jを介して接続できる。他のルーズ歯 車110は中間軸88に切換要素Kを介して接続できる。他のルーズ歯車112 は中間軸88に切換要素Nを介して接続できる。中間軸88は場所114で分離 可能に形成できるが、以下においてこれは中間軸88と呼ぶ。 中間軸90上に4個のルーズ歯車116、118、120、122が設けられ ている。ルーズ歯車116は切換要素Gを介して中間軸90に接続できる。他の ルーズ歯車118は中間軸90に切換要素Eを介して接続できる。他のルーズ歯 車120は中間軸90に切換要素Fを介して接続できる。他のルーズ歯車122 は中間軸90に切換要素Iを介して接続できる。中間軸90は切換要素E、Fの 範囲において描出上の理由からずらして示されている。 中間軸92上に後進段変速比用の固定歯車124およびルーズ歯車126が配 置されている。ルーズ歯車126は中間軸92に切換要素Oを介して選択的に接 続できる。固定歯車124は駆動軸84の固定歯車98に歯で介してかみ合って いる。 従動軸94上に2個のルーズ歯車100、128が配置され、ルーズ歯車12 8は2個の歯車130、132を支持している。ルーズ歯車100は切換要素C を介して従動軸94に接続でき、ルーズ歯車128は従動軸94に切換要素Dを 介して接続できる。歯車132は中間軸88のルーズ歯車112に、歯車130 は中間軸90のルーズ歯車122にそれぞれ歯でかみ合っている。 同様に駆動軸84のルーズ歯車104は中間軸88のルーズ歯車110および 中間軸90のルーズ歯車120に歯でかみ合っている。中間軸90のルーズ歯車 120は更に中間軸92のルーズ歯車129に歯でかみ合っている。同様に駆動 軸84のルーズ歯車102は中間軸88のルーズ歯車108および中間軸90の ルーズ歯車118に歯でかみ合っている。 同様に従動軸94のルーズ歯車100は中間軸88のルーズ歯車106および 中間軸90のルーズ歯車116に歯でかみ合っている。更に駆動軸84の固定歯 車98も中間軸92の固定歯車124に歯でかみ合っている。 その場合図5は変速機の歯車列を展開図で示しており、軸84、88、90、 92、94が一つの平面内に位置していないので、歯かみ合い部は全部を示せな い。駆動軸84および従動軸94は図6において横に並んで位置している。しか し有利には従動軸94は駆動軸84の下側に配置されている。 上述した歯車の配置構造に基づいて、個々の速度段において図7における切換 要素投入一覧表に示されているように次の力束が生ずる。右側の欄(O)に記さ れた星印(*)は、切換要素Oが活動され同時に切換要素C〜Nが活動された際 に奇数の前進段が投入でき、その場合切換要素A、Bが活動されないような個々 の後進段変速比を印している。欄(G)、(L)、(N)における白丸(○)は 、その活動が力束に対して必要とされないが、その活動が例えば同期過程の際に 軸を制動するために切り換える際の補助機能を意味し、即ち同期力が複数の切換 要素に分配されるような切換要素を表している。 1速段において切換要素B、C、G、I、Kが活動される。そのために制御装 置(図示せず)によって信号が活動装置(図示せず)に与えられる。この活動装 置はそれ自体公知の方式で切換要素を軸方向に軸に対して平行に作動する。1速 段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(同様に図示せず )を介して入力軸84に流れ、そこから切換要素Bを介してルーズ歯車104に 流れ、そこからルーズ歯車110に流れ、切換要素Kを介して中間軸88に流れ 、そこから切換要素Nを介してルーズ歯車112に流れ、そこからルーズ歯車1 28における歯車132、130を介してルーズ歯車122に流れ、切換要素I を介して中間軸90に流れ、そして切換要素Gおよびルーズ歯車116を介して ルーズ歯車100に流れ、切換要素Cを介して、駆動系の他の構成要素(図示せ ず)に結合されている従動軸94に流れる。 2速段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示せず )を介して入力軸84に流れ、そこから切換要素Aを介してルーズ歯車102に 流れ、そこからルーズ歯車108に流れ、切換要素Jを介して中間軸88に流れ 、そこから切換要素Nを介してルーズ歯車112に流れ、そこからルーズ歯車1 28における歯車132、130を介してルーズ歯車122に流れ、切換要素I を介して中間軸90に流れ、そして切換要素Gおよびルーズ歯車116を介して ルーズ歯車100に流れ、切換要素Cを介して従動軸94に流れる。 3速段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示せず )を介して入力軸84に流れ、そこから切換要素Bを介してルーズ歯車104に 流れ、そこからルーズ歯車110に流れ、切換要素Kを介して中間軸88に流れ 、そこから切換要素Nを介してルーズ歯車112に流れ、そこからルーズ歯車1 28における歯車132および切換要素Dを介して従動軸94に流れる。 4速段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示せず )を介して入力軸84に流れ、そこから切換要素Aを介してルーズ歯車102に 流れ、そこからルーズ歯車108に流れ、切換要素Jを介して中間軸88に流れ 、そこから切換要素Nを介してルーズ歯車112に流れ、そこからルーズ歯車1 28における歯車132および切換要素Dを介して従動軸94に流れる。 5速段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示せず )を介して入力軸84に流れ、そこから切換要素Bを介してルーズ歯車104に 流れ、そこからルーズ歯車110に流れ、切換要素Kを介して中間軸88に流れ 、そこから切換要素Lおよびルーズ歯車106を介してルーズ歯車100に流れ 、切換要素Cを介して従動軸94に流れる。 6速段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示せず )を介して入力軸84に流れ、そこから切換要素Aを介してルーズ歯車102に 流れ、そこからルーズ歯車108に流れ、切換要素Jを介して中間軸88に流れ 、そこから切換要素Lおよびルーズ歯車106を介してルーズ歯車100に流れ 、切換要素Cを介して従動軸94に流れる。切換要素Nは例えば同期過程を支援 するために一緒に活動される。 7速段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示せず )を介して入力軸84に流れ、そこから切換要素Bを介してルーズ歯車104に 流れ、そこからルーズ歯車110に流れ、切換要素Kを介して中間軸88に流れ 、そこから切換要素Lを介してルーズ歯車106に流れ、そこからルーズ歯車1 0 0、116および切換要素Gを介して中間軸90に流れ、そして切換要素Iおよ びルーズ歯車122を介してルーズ歯車128における歯車130に流れ、切換 要素Dを介して従動軸94に流れる。 8速前進段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示 せず)を介して入力軸84に流れ、そこから切換要素Aを介してルーズ歯車10 2に流れ、そこからルーズ歯車108に流れ、切換要素Jを介して中間軸88に 流れ、そこから切換要素Lを介してルーズ歯車106に流れ、そこからルーズ歯 車100、16および切換要素Gを介して中間軸90に流れ、そして切換要素I およびルーズ歯車122を介してルーズ歯車128における歯車130に流れ、 切換要素Dを介して従動軸94に流れる。 9速段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示せず )を介して入力軸84に流れ、そこから切換要素Bを介してルーズ歯車104に 流れ、そこからルーズ歯車120に流れ、切換要素Fを介して中間軸90に流れ 、そこから切換要素Gを介してルーズ歯車116に流れ、そこからルーズ歯車1 00、106および切換要素Lを介して中間軸88に流れ、そして切換要素Nお よびルーズ歯車112を介してルーズ歯車128における歯車132に流れ、切 換要素Dを介して従動軸94に流れる。 10速前進段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図 示せず)を介して入力軸84に流れ、そこから切換要素Aを介してルーズ歯車1 02に流れ、そこからルーズ歯車118に流れ、切換要素Eを介して中間軸90 に流れ、そこから切換要素Gを介してルーズ歯車116に流れ、そこからルーズ 歯車100、106および切換要素Lを介して中間軸88に流れ、そして切換要 素Nおよびルーズ歯車112を介してルーズ歯車128における歯車132に流 れ、切換要素Dを介して従動軸94に流れる。 11速段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示せ ず)を介して入力軸84に流れ、そこから切換要素Bを介してルーズ歯車104 に流れ、そこからルーズ歯車120に流れ、切換要素Fを介して中間軸90に流 れ、そこから切換要素Gおよびルーズ歯車116を介してルーズ歯車100に流 れ、切換要素Cを介して従動軸94に流れる。 12速段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示せ ず)を介して入力軸84に流れ、そこから切換要素Aを介してルーズ歯車102 に流れ、そこからルーズ歯車118に流れ、切換要素Eを介して中間軸90に流 れ、そこから切換要素Gおよびルーズ歯車116を介してルーズ歯車100に流 れ、切換要素Cを介して従動軸94に流れる。 13速段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示せ ず)を介して入力軸84に流れ、そこから切換要素Bを介してルーズ歯車104 に流れ、そこからルーズ歯車120に流れ、切換要素Fを介して中間軸90に流 れ、そして切換要素Iおよびルーズ歯車122を介してルーズ歯車128におけ る歯車130に流れ、切換要素Dを介して従動軸94に流れる。 14速段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示せ ず)を介して入力軸84に流れ、そこから切換要素Aを介してルーズ歯車102 に流れ、そこからルーズ歯車118に流れ、切換要素Eを介して中間軸90に流 れ、そして切換要素Iおよびルーズ歯車122を介してルーズ歯車128におけ る歯車130に流れ、切換要素Dを介して従動軸94に流れる。 15速段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示せ ず)を介して入力軸84に流れ、そこから切換要素Bを介してルーズ歯車104 に流れ、そこからルーズ歯車120に流れ、切換要素Fを介して中間軸90に流 れ、そこから切換要素Iを介してルーズ歯車122に流れ、そこからルーズ歯車 128における歯車130、132を介してルーズ歯車112に流れ、切換要素 Nを介して中間軸88に流れ、そして切換要素Lおよびルーズ歯車106を介し てルーズ歯車100に流れ、切換要素Cを介して従動軸94に流れる。 16速段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示せ ず)を介して入力軸84に流れ、そこから切換要素Aを介してルーズ歯車102 に流れ、そこからルーズ歯車118に流れ、切換要素Eを介して中間軸90に流 れ、そこから切換要素Iを介してルーズ歯車122に流れ、そこからルーズ歯車 128における歯車130、132を介してルーズ歯車112に流れ、切換要素 Nを介して中間軸88に流れ、そして切換要素Lおよびルーズ歯車106を介し てルーズ歯車100に流れ、切換要素Cを介して従動軸94に流れる。 八つの考え得る後進段変速比に対してここでは代表的に1速後進段についてだ け説明する。他の変速比は上述の図表から切換要素Oと奇数の前進段の他の切換 要素との組合せによって達成され、その場合それぞれ切換要素A、Bは中立位置 にあり即ち活動されない。1速後進段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず) からクラッチ装置(同様に図示せず)を介して入力軸84に流れ、そこから固定 歯車98、124を介して中間軸92に流れ、そこから切換要素Oを介してルー ズ歯車126、120、104、110に流れ、切換要素Kを介して中間軸88 に流れ、そこから切換要素Nを介してルーズ歯車112に流れ、そこからルーズ 歯車128における歯車132、130を介してルーズ歯車122に流れ、切換 要素Iを介して中間軸90に流れ、そして切換要素Gおよびルーズ歯車116を 介してルーズ歯車100に流れ、切換要素Cを介して従動軸94に流れる。 図6は図5のI−I線に沿った断面図を示している。その場合、駆動軸84上 の固定歯車98が中間軸92上の固定歯車124にかみ合っていることが理解で きる。従動軸94のルーズ歯車100は中間軸88のルーズ歯車106および中 間軸90のルーズ歯車116にかみ合っている。駆動軸84および中間軸88は 互いに平行に間隔A1を隔てて配置されている。駆動軸84および中間軸90は 互いに平行に間隔A2を隔てて配置されている。中間軸88および従動軸94は 互いに平行に間隔A3を隔てて配置されている。従動軸94および中間軸90は 互いに平行に間隔A4を隔てて配置されている。図6における間隔A1〜A4は 図5にも示されている。 16速段形変速機は主に後輪駆動形走行車において標準的に設けられ、即ち変 速機は走行車において走行方向に沿って配置されている。 図8は本発明に基づく16速形変速機に対する歯車列の形成を示している。そ の変速機140は駆動軸142を有している。この駆動軸142には内燃機関の ような駆動源(図示せず)からクラッチ(図示せず)を介して矢印144で示さ れているように駆動エネルギが導入される。駆動軸142は2分割構造に形成さ れ、その一方の軸部分は他方の軸部分の中に支持されている。駆動軸142に対 して平行に第1の中間軸146および第2の中間軸148並びに従動軸150が 配置されている。その従動軸150は中間軸148の軸方向延長部に設けられ、 従動軸150は片側が好適には中間軸148の内部に支持されている。矢印15 2によって車輪に導入される従動エネルギが示されている。駆動軸142上に4 個のルーズ歯車154、156、158、160が配置され、これらのルーズ歯 車は個々に駆動軸142に切換要素A、E、C、Dを介して接続される。ルーズ 歯車154は切換要素Aを介して、ルーズ歯車156は切換要素Eを介して、ル ーズ歯車158は切換要素Cを介して、ルーズ歯車160は切換要素Dを介して それぞれ駆動軸142に接続できる。 中間軸146上に3個のルーズ歯車162、164、166が設けられている 。ルーズ歯車162は2個の歯車170、172を、ルーズ歯車164は二つの 歯車174、176を支持している。同様に中間軸146上に固定歯車168が 配置されている。ルーズ歯車164は切換要素Hを介して中間軸146に接続で きる。ルーズ歯車162はルーズ歯車164に切換要素Gを介して接続できる。 ルーズ歯車166は中間軸146に切換要素Jを介して接続できる。 中間軸148上に3個のルーズ歯車178、180、182が設けられている 。ルーズ歯車178は切換要素Kを介して中間軸148に接続できる。ルーズ歯 車180は中間軸148に切換要素Mを介して接続できる。ルーズ歯車182は 中間軸148に切換要素O並びに切換要素Fを介して接続でき、それらの両切換 要素は択一的に作動される。ルーズ歯車178はルーズ歯車180に切換要素L を介して接続できる。 従動軸150上に固定歯車184が配置されている。固定歯車184は切換要 素Pを介して中間軸148に接続できる。後進段歯車186は駆動軸142のル ーズ歯車154および中間軸146のルーズ歯車162における歯車170の範 囲に別個に配置されている。その後進段歯車186はルーズ歯車154および歯 車170に歯でかみ合っている。同様にルーズ歯車162における歯車170は 中間軸148におけるルーズ歯車178に歯でかみ合っている。駆動軸142の ルーズ歯車156は中間軸146のルーズ歯車162における歯車172に歯で かみ合っている。同様に駆動軸142のルーズ歯車158は中間軸146のルー ズ歯車164における歯車174に歯でかみ合っている。中間軸146の固定歯 車168は駆動軸142のルーズ歯車160および中間軸148のルーズ歯車1 82にそれぞれ歯でかみ合っている。同様に中間軸146のルーズ歯車164に おける歯車176は中間軸148のルーズ歯車180に歯でかみ合っている。更 に従動軸150の固定歯車184も中間軸146のルーズ166に歯でかみ合っ ている。 その場合図8は変速機の歯車列を展開図で示しており、軸142、146、1 48、150および後進段歯車186に対する軸受が一つの平面内に位置してい ないので、歯かみ合い部は全部を示せない。 上述した歯車の配置構造に基づいて、個々の速度段において図9における切換 要素投入一覧表に示されているように次の力束が生ずる。 1速段において切換要素D、Jが活動される。そのために制御装置(図示せず )によって信号が活動装置(図示せず)に与えられる。この活動装置はそれ自体 公知の方式で切換要素を軸方向に軸に対して平行に作動する。1速段の場合に力 束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(同様に図示せず)を介して入 力軸142に流れ、そこから切換要素Dを介してルーズ歯車160に流れ、そこ から固定歯車168に流れ、切換要素Jを介してルーズ歯車166に流れ、固定 歯車184を介して、駆動系の他の構成要素(図示せず)に結合されている従動 軸150に流れる。 2速段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示せず )を介して入力軸142に流れ、そこから切換要素Cを介してルーズ歯車158 に流れ、そこからルーズ歯車164における歯車174に流れ、切換要素Gを介 してルーズ歯車162に流れ、そこから歯車170を介してルーズ歯車178に 流れ、切換要素Kを介して中間軸148に流れ、そして切換要素Oおよびルーズ 歯車182を介して中間軸146の固定歯車168に流れ、切換要素Jを介して ルーズ歯車166に流れ、固定歯車184を介して従動軸150に流れる。 3速段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示せず )を介して入力軸142に流れ、そこから切換要素Cを介してルーズ歯車158 に流れ、そこからルーズ歯車164における歯車174、176を介してルーズ 歯車180に流れ、切換要素Mを介して中間軸148に流れ、そこから切換要素 Fを介してルーズ歯車182に流れ、そこから固定歯車168および切換要素J を介してルーズ歯車166に流れ、固定歯車184を介して従動軸150に流れ る。 4速段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示せず )を介して入力軸142に流れ、そこから切換要素Cを介してルーズ歯車158 に流れ、そこからルーズ歯車164における歯車174に流れ、切換要素Hを介 して中間軸146に流れ、そこから切換要素Jを介してルーズ歯車166に流れ 、 固定歯車184を介して従動軸150に流れる。 5速段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示せず )を介して入力軸142に流れ、そこから切換要素Eを介してルーズ歯車156 に流れ、そこからルーズ歯車162における歯車172、170を介してルーズ 歯車178に流れ、切換要素Kを介して中間軸148に流れ、そこから切換要素 Oおよびルーズ歯車182を介して中間軸146の固定歯車168に流れ、切換 要素Jを介してルーズ歯車166に流れ、固定歯車184を介して従動軸150 に流れる。 6速段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示せず )を介して入力軸142に流れ、そこから切換要素Eを介してルーズ歯車156 に流れ、そこからルーズ歯車162における歯車172、170を介してルーズ 歯車178に流れ、切換要素Lを介してルーズ歯車180に流れ、そこからルー ズ歯車164における歯車176および切換要素Hを介して中間軸146に流れ 、そこから切換要素J、ルーズ歯車166および固定歯車184を介して従動軸 150に流れる。 7速段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示せず )を介して入力軸142に流れ、そこから切換要素Eを介してルーズ歯車156 に流れ、そこからルーズ歯車162における歯車172に流れ、切換要素Gを介 してルーズ歯車164に流れ、そこから切換要素Hを介して中間軸146に流れ 、そして切換要素J、ルーズ歯車166および固定歯車184を介して従動軸1 50に流れる。 8速前進段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示 せず)を介して入力軸142に流れ、そこから切換要素Dを介してルーズ歯車1 60に流れ、そこから中間軸146における固定歯車168に流れ、切換要素H を介してルーズ歯車164に流れ、切換要素Gを介してルーズ歯車162に流れ 、 そこから歯車170を介してルーズ歯車178に流れ、切換要素Kを介して中間 軸148に流れ、そして切換要素Pを介して従動軸150に流れる。 9速段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示せず )を介して入力軸142に流れ、そこから切換要素Dを介してルーズ歯車160 に流れ、そこから中間軸146における固定歯車168に流れ、切換要素Hを介 してルーズ歯車164に流れ、そこから歯車176を介してルーズ歯車180に 流れ、切換要素Mを介して中間軸148に流れ、そして切換要素Pを介して従動 軸150に流れる。 10速前進段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図 示せず)を介して入力軸142に流れ、そこから切換要素Dを介してルーズ歯車 160に流れ、そこから固定歯車168を介してルーズ歯車182に流れ、切換 要素Oを介して中間軸148に流れ、そこから切換要素Pを介して従動軸150 に流れる。 11速段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示せ ず)を介して入力軸142に流れ、そこから切換要素Cを介してルーズ歯車15 8に流れ、そこからルーズ歯車164における歯車174および切換要素Gを介 してルーズ歯車162に流れ、歯車170を介してルーズ歯車178に流れ、そ こから切換要素Kを介して中間軸148に流れ、切換要素Pを介して従動軸15 0に流れる。 12速段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示せ ず)を介して入力軸142に流れ、そこから切換要素Cを介してルーズ歯車15 8に流れ、そこからルーズ歯車164における歯車174、176を介してルー ズ歯車180に流れ、切換要素Mを介して中間軸148に流れ、そこから切換要 素Pを介して従動軸150に流れる。 13速段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示せ ず)を介して入力軸142に流れ、そこから切換要素Cを介してルーズ歯車15 8に流れ、そこからルーズ歯車164における歯車174および切換要素Hを介 して中間軸146に流れ、そして固定歯車168を介してルーズ歯車182に流 れ、切換要素Oを介して中間軸148に流れ、そこから切換要素Pを介して従動 軸150に流れる。 14速段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示せ ず)を介して入力軸142に流れ、そこから切換要素Eを介してルーズ歯車15 6に流れ、そこからルーズ歯車162における歯車172、170に流れ、ルー ズ歯車178および切換要素Kを介して中間軸148に流れ、そして切換要素P を介して従動軸150に流れる。 15速段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示せ ず)を介して入力軸142に流れ、そこから切換要素Eを介してルーズ歯車15 6に流れ、そこからルーズ歯車162における歯車172に流れ、切換要素Gを 介してルーズ歯車164に流れ、ルーズ歯車164における歯車176を介して ルーズ歯車180に流れ、切換要素Mを介して中間軸148に流れ、そして切換 要素Pを介して従動軸150に流れる。 16速段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示せ ず)を介して入力軸142に流れ、そこから切換要素Eを介してルーズ歯車15 6に流れ、そこからルーズ歯車162における歯車172に流れ、切換要素Gを 介してルーズ歯車164に流れ、そこから切換要素Hを介して中間軸146およ び固定歯車168に流れ、そこからルーズ歯車182および切換要素Oを介して 中間軸148に流れ、そして切換要素Pを介して従動軸150に流れる。 この上述した16個の前進段に六つの可能な後進段が加わるので、15個の歯 車しか利用しないで全部で22個の速度段が得られる。このために4個の二重切 換要素と5個の個別切換要素から組み合わされる13個の切換要素が必要である 。 1速後進段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示 せず)を介して入力軸142に流れ、そこから切換要素Aを介してルーズ歯車1 54に流れ、後進段歯車186を介してルーズ歯車162における歯車170に 流れ、そこからルーズ歯車178に流れ、切換要素Kを介して中間軸148に流 れ、そこから切換要素Fを介してルーズ歯車182に流れ、そこから中間軸14 6における固定歯車168および切換要素Jを介してルーズ歯車166に流れ、 固定歯車184を介して従動軸150に流れる。 2速後進段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示 せず)を介して入力軸142に流れ、そこから切換要素Aを介してルーズ歯車1 54に流れ、後進段歯車186を介してルーズ歯車162における歯車170に 流れ、そこからルーズ歯車178に流れ、切換要素Kを介して中間軸148に流 れ、そこから切換要素Mを介してルーズ歯車180に流れ、そこからルーズ歯車 164における歯車176および切換要素Hを介して中間軸146に流れ、切換 要素Jを介してルーズ歯車166に流れ、固定歯車184を介して従動軸150 に流れる。 3速後進段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示 せず)を介して入力軸142に流れ、そこから切換要素Aを介してルーズ歯車1 54に流れ、後進段歯車186を介してルーズ歯車162における歯車170に 流れ、そこから切換要素Gを介してルーズ歯車164に流れ、そこから切換要素 Hを介して中間軸146に流れ、切換要素Jを介してルーズ歯車166に流れ、 固定歯車184を介して従動軸150に流れる。 4速後進段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示 せず)を介して入力軸142に流れ、そこから切換要素Aを介してルーズ歯車1 54に流れ、後進段歯車186を介してルーズ歯車162における歯車170に 流れ、そこからルーズ歯車178に流れ、切換要素Kを介して中間軸148に流 れ、そこから切換要素Pを介して従動軸150に流れる。 5速後進段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示 せず)を介して入力軸142に流れ、そこから切換要素Aを介してルーズ歯車1 54に流れ、後進段歯車186を介してルーズ歯車162における歯車170に 流れ、そこからルーズ歯車178に流れ、切換要素Lを介してルーズ歯車180 に流れ、そこからルーズ歯車164における歯車176に流れ、切換要素Hを介 して中間軸146に流れ、中間軸146における固定歯車168を介してルーズ 歯車182に流れ、切換要素Oを介して中間軸148に流れ、そこから切換要素 Pを介して従動軸150に流れる。 6速後進段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示 せず)を介して入力軸142に流れ、そこから切換要素Aを介してルーズ歯車1 54に流れ、後進段歯車186を介してルーズ歯車162における歯車170に 流れ、そこから切換要素Gを介してルーズ歯車164に流れ、切換要素Hを介し て中間軸146に流れ、そこから中間軸146における固定歯車168、ルーズ 歯車182および切換要素Oを介して中間軸148に流れ、そこから切換要素P を介して従動軸150に流れる。 図10は本発明に基づく16速変速機の歯車列の形成を示している。 その変速機190は駆動軸192を有している。この駆動軸192には内燃機 関のような駆動源(図示せず)からクラッチ(図示せず)を介して矢印194で 示されているように駆動エネルギが導入される。駆動軸192は2分割構造に形 成され、その一方の軸部分は他方の軸部分の中に支持されている。駆動軸192 に対して平行に第1の中間軸196および第2の中間軸198並びに従動軸20 0が配置されている。その従動軸200は中間軸198の軸方向延長部に設けら れ、従動軸200は少なくとも片側が好適には中間軸198の内部に支持されて いる。矢印202によって車輪に導入される従動エネルギが示されている。 駆動軸192上に4個のルーズ歯車204、206、208、210が配置され 、これらのルーズ歯車は個々に駆動軸192に切換要素A、E、C、Dを介して 接続できる。ルーズ歯車204は切換要素Aを介して、ルーズ歯車206は切換 要素Eを介して、ルーズ歯車208は切換要素Cを介して、ルーズ歯車210は 切換要素Dを介してそれぞれ駆動軸192に接続できる。 中間軸196上に固定歯車212が設けられている。中間軸196は中空軸2 14を支持しており、その中空軸214上に固定歯車216が配置されている。 中空軸214上に更に2個のルーズ歯車218、220が配置されている。ルー ズ歯車218は歯車222、224を、ルーズ歯車220は歯車226、228 を支持している。ルーズ歯車218は切換要素Gを介してルーズ歯車220に接 続できる。ルーズ歯車220は切換要素Hを介して中空軸214に接続でき、中 空軸214は切換要素Jを介して中間軸196に接続できる。 中間軸198上に三つのルーズ歯車230、232、234が設けられている 。ルーズ歯車230は切換要素Kを介して中間軸198に接続できる。ルーズ歯 車232は中間軸198に切換要素Mを介して接続できる。ルーズ歯車234は 中間軸198に切換要素O並びに切換要素Fを介して接続でき、それらの両切換 要素は択一的に作動される。 従動軸200上に固定歯車236が配置されている。固定歯車236は切換要 素Pを介して中間軸198に接続できる。後進段歯車240は駆動軸192のル ーズ歯車204および中空軸214のルーズ歯車218における歯車222の範 囲に別個に配置されている。その場合後進段歯車240はルーズ歯車204およ び歯車222に歯でかみ合っている。同様にルーズ歯車218における歯車22 2は中間軸198におけるルーズ歯車230に歯でかみ合っている。駆動軸19 2のルーズ歯車206は中空軸214のルーズ歯車218における歯車224に 歯でかみ合っている。同様に駆動軸192のルーズ歯車208は中空軸 214のルーズ歯車220における歯車228に歯でかみ合っている。中空軸2 14の固定歯車216は駆動軸192のルーズ歯車210および中間軸198の ルーズ歯車234にそれぞれ歯でかみ合っている。同様に中空軸214のルーズ 歯車220における歯車226は中間軸198のルーズ歯車232に歯でかみ合 っている。更に従動軸200の固定歯車236も中間軸196の固定歯車212 に歯でかみ合っている。 その場合図10は変速機の歯車列を展開図で示しており、軸192、196、 198、200、214および後進段歯車240に対する軸受が一つの平面内に 位置していないので、歯かみ合い部は全部を示せない。 上述した歯車の配置構造に基づいて、個々の速度段において図11における切 換要素投入一覧表に示されているように次の力束が生ずる。 1速段において切換要素D、Jが活動される。そのために制御装置(図示せず )によって信号が活動装置(図示せず)に与えられる。この活動装置はそれ自体 公知の方式で切換要素を軸方向に軸に対して平行に作動する。1速段の場合に力 束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(同様に図示せず)を介して入 力軸192に流れ、そこから切換要素Dを介してルーズ歯車210に流れ、そこ から固定歯車216に流れ、切換要素Jを介して固定歯車212に流れ、固定歯 車236を介して、駆動系の他の構成要素(図示せず)に結合されている従動軸 200に流れる。 2速段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示せず )を介して入力軸192に流れそこから切換素子Cを介してルーズ歯車208に 流れ、そこからルーズ歯車220における歯車228に流れ、切換要素Gを介し てルーズ歯車218に流れ、そこから歯車222を介してルーズ歯車230に流 れ、切換要素Kを介して中間軸198に流れ、そして切換要素Oおよびルーズ歯 車234を介して中空軸214の固定歯車216に流れ、切換要素Jを介して固 定歯 車212に流れ、固定歯車236を介して従動軸200に流れる。 3速段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示せず )を介して入力軸192に流れ、そこから切換要素Cを介してルーズ歯車208 に流れ、そこからルーズ歯車220における歯車228、226を介してルーズ 歯車232に流れ、切換要素Mを介して中間軸198に流れ、そこから切換要素 Fを介してルーズ歯車234に流れ、そこから固定歯車216および切換要素J を介して固定歯車212に流れ、固定歯車236を介して従動軸220に流れる 。 4速段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示せず )を介して入力軸192に流れ、そこから切換要素Cを介してルーズ歯車208 に流れ、そこからルーズ歯車220における歯車228に流れ、切換要素Hを介 して中間軸214に流れ、そこから切換要素Jを介して固定歯車212に流れ、 固定歯車236を介して従動軸200に流れる。 5速段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示せず )を介して入力軸192に流れ、そこから切換要素Eを介してルーズ歯車206 に流れ、そこからルーズ歯車218における歯車224、222を介してルーズ 歯車230に流れ、切換要素Kを介して中間軸198に流れ、ここから切換要素 Oおよびルーズ歯車234を介して中空軸214の固定歯車216に流れ、切換 要素Jを介して固定歯車212に流れ、固定歯車236を介して従動軸200に 流れる。 6速段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示せず )を介して入力軸192に流れ、そこから切換要素Eを介してルーズ歯車206 に流れ、そこからルーズ歯車218における歯車224、222を介してルーズ 歯車230に流れ、そこから切換要素Kを介して中間軸198に流れ、切換要素 Mを介してルーズ歯車232に流れ、そこからルーズ歯車220における歯車2 2 6および切換要素Hを介して中空軸214に流れ、そこから切換要素J、固定歯 車212および固定歯車236を介して従動軸200に流れる。 7速段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示せず )を介して入力軸192に流れ、そこから切換要素Eを介してルーズ歯車206 に流れ、そこからルーズ歯車218における歯車224および切換要素Gを介し てルーズ歯車220に流れ、そこから切換要素Hを介して中空軸214に流れ、 そして切換要素J、固定歯車212および固定歯車236を介して従動軸200 に流れる。 8速前進段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示 せず)を介して入力軸192に流れ、そこから切換要素Dを介してルーズ歯車2 10に流れ、そこから中空軸214における固定歯車216に流れ、切換要素H を介してルーズ歯車220に流れ、切換要素Gを介してルーズ歯車218に流れ 、そこから歯車222を介してルーズ歯車230に流れ、切換要素Kを介して中 間軸198に流れ、そして切換要素Pを介して従動軸200に流れる。 9速段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示せず )を介して入力軸192に流れ、そこから切換要素Dを介してルーズ歯車210 に流れ、そこから中空軸214における固定歯車216に流れ、切換要素Hを介 してルーズ歯車220に流れ、そこから歯車226を介してルーズ歯車232に 流れ、切換要素Mを介して中間軸198に流れ、そして切換要素Pを介して従動 軸200に流れる。 10速前進段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図 示せず)を介して入力軸192に流れ、そこから切換要素Dを介してルーズ歯車 210に流れ、そこから固定歯車216を介してルーズ歯車234に流れ、切換 要素Oを介して中間軸198に流れ、そこから切換要素Pを介して従動軸200 に流れる。 11速段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示せ ず)を介して入力軸192に流れ、そこから切換要素Cを介してルーズ歯車20 8に流れ、そこからルーズ歯車220における歯車228に流れ、切換要素Gを 介してルーズ歯車218に流れ、歯車222を介してルーズ歯車230に流れ、 そこから切換要素Kを介して中間軸198に流れ、切換要素Pを介して従動軸2 00に流れる。 12速段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示せ ず)を介して入力軸192に流れ、そこから切換要素Cを介してルーズ歯車20 8に流れ、そこからルーズ歯車220における歯車228、226を介してルー ズ歯車232に流れ、切換要素Mを介して中間軸198に流れ、そこから切換要 素Pを介して従動軸200に流れる。 13速段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示せ ず)を介して入力軸192に流れ、そこから切換要素Cを介してルーズ歯車20 8に流れ、そこからルーズ歯車220における歯車228に流れ、切換要素Hを 介して中空軸214に流れ、そして固定歯車216を介してルーズ歯車234に 流れ、切換要素Oを介して中間軸198に流れ、そこから切換要素Pを介して従 動軸200に流れる。 14速段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示せ ず)を介して入力軸192に流れ、そこから切換要素Eを介してルーズ歯車20 6に流れ、そこからルーズ歯車218における歯車224、222に流れ、ルー ズ歯車230および切換要素Kを介して中間軸198に流れ、そして切換要素P を介して従動軸200に流れる。 15速段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示せ ず)を介して入力軸192に流れ、そこから切換要素Eを介してルーズ歯車20 6に流れ、そこからルーズ歯車218における歯車224に流れ、切換要素 Gを介してルーズ歯車220に流れ、ルーズ歯車220における歯車226を介 してルーズ歯車232に流れ、切換要素Mを介して中間軸198に流れ、そして 切換要素Pを介して従動軸200に流れる。 16速段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示せ ず)を介して入力軸192に流れ、そこから切換要素Eを介してルーズ歯車20 6に流れ、そこからルーズ歯車218における歯車224に流れ、切換要素Gを 介してルーズ歯車220に流れ、そこから切換要素Hを介して中空軸214にお ける固定歯車216に流れ、そこからルーズ歯車234に流れ、切換要素Oを介 して中間軸198に流れ、そして切換要素Pを介して従動軸200に流れる。 この上述した16個の前進段に五つの可能な後進段が加わるので、15個の歯 車しか利用しないで全部で21個の速度段が得られる。このために4個の二重切 換要素と4個の個別切換要素から組み合わされる12個の切換要素しか必要とさ れない。 1速後進段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示 せず)を介して入力軸192に流れ、そこから切換要素Aを介してルーズ歯車2 04に流れ、後進段歯車240を介してルーズ歯車218における歯車222に 流れ、そこからルーズ歯車230に流れ、切換要素Kを介して中間軸198に流 れ、そこから切換要素Fを介してルーズ歯車234に流れ、そこから中空軸21 4における固定歯車216および切換要素Jを介して固定歯車212に流れ、固 定歯車236を介して従動軸200に流れる。 2速後進段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示 せず)を介して入力軸192に流れ、そこから切換要素Aを介してルーズ歯車2 04に流れ、後進段歯車240を介してルーズ歯車218における歯車222に 流れ、そこからルーズ歯車230に流れ、切換要素Kを介して中間軸198に流 れ、そこから切換要素Mを介してルーズ歯車232に流れ、そこからルーズ歯 車220における歯車226および切換要素Hを介して中空軸214に流れ、切 換要素Jを介して固定歯車212に流れ、固定歯車236を介して従動軸200 に流れる。 3速後進段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示 せず)を介して入力軸192に流れ、そこから切換要素Aを介してルーズ歯車2 04に流れ、後進段歯車240を介してルーズ歯車218における歯車222に 流れ、そこから切換要素Gを介してルーズ歯車220に流れ、そこから切換要素 Hを介して中空軸214に流れ、切換要素Jを介して固定歯車212に流れ、固 定歯車236を介して従動軸200に流れる。 4速後進段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示 せず)を介して入力軸192に流れ、そこから切換要素Aを介してルーズ歯車2 04に流れ、後進段歯車240を介してルーズ歯車218における歯車222に 流れ、ルーズ歯車230に流れ、そこから切換要素Kを介して中間軸198に流 れ、そこから切換要素Pを介して従動軸200に流れる。 5速後進段の場合に力束は駆動エンジン(図示せず)からクラッチ装置(図示 せず)を介して入力軸192に流れ、そこから切換要素Aを介してルーズ歯車2 04に流れ、後進段歯車240を介してルーズ歯車218における歯車222に 流れ、そこから切換要素Gを介してルーズ歯車220に流れ、切換要素Hを介し て中空軸214に流れ、そこから中空軸214における固定歯車216を介して ルーズ歯車234に流れ、切換要素Oを介して中間軸198に流れ、そこから切 換要素Pを介して従動軸200に流れる。 本発明の構想によれば、構造部品を減少して速度段が増やされた変速機を形成 することができる。その場合同じ歯車が種々の速度段に関与される。 符号の説明 2 変速機 4 駆動軸 6 矢印 8 中間軸 10 従動軸 12 矢印 13 従動軸 14 ルーズ歯車 16 ルーズ歯車 18 ルーズ歯車 20 固定歯車 21 歯車 22 ルーズ歯車26における歯車 23 デフ(差動装置) 24 ルーズ歯車26における歯車 26 ルーズ歯車 28 ルーズ歯車 30 固定歯車 32 ルーズ歯車 34 ルーズ歯車 36 シストスリーブ 38 シフトスリーブ 40 変速機 42 駆動軸 44 矢印 46 中間軸 48 中間軸 50 中間軸 52 ルーズ歯車 53 従動軸 54 従動軸 55 矢印 56 矢印 57 デフ 58 ルーズ歯車 59 歯車 60 ルーズ歯車 62 ルーズ歯車60における歯車 64 ルーズ歯車60における歯車 66 固定歯車 68 ルーズ歯車 70 ルーズ歯車 72 固定歯車 74 ルーズ歯車 76 ルーズ歯車 78 固定歯車 80 固定歯車 82 変速機 84 駆動軸 86 矢印 88 中間軸 90 中間軸 92 中間軸 94 従動軸 96 矢印 98 固定歯車 100 ルーズ歯車 102 ルーズ歯車 104 ルーズ歯車 106 ルーズ歯車 108 ルーズ歯車 110 ルーズ歯車 112 ルーズ歯車 114 分離個所 116 ルーズ歯車 118 ルーズ歯車 120 ルーズ歯車 122 ルーズ歯車 124 固定歯車 126 ルーズ歯車 128 ルーズ歯車 130 ルーズ歯車128における歯車 132 ルーズ歯車128における歯車 140 変速機 142 駆動軸 144 矢印 146 中間軸 148 中間軸 150 従動軸 152 矢印 156 ルーズ歯車 158 ルーズ歯車 160 ルーズ歯車 162 ルーズ歯車 164 ルーズ歯車 166 ルーズ歯車 168 固定歯車 170 ルーズ歯車162における歯車 172 ルーズ歯車162における歯車 174 ルーズ歯車164における歯車 176 ルーズ歯車164における歯車 178 ルーズ歯車 180 ルーズ歯車 182 ルーズ歯車 184 固定歯車 186 後進段歯車 190 変速機 192 駆動軸 194 矢印 196 中間軸 198 中間軸 200 従動軸 202 矢印 204 ルーズ歯車 206 ルーズ歯車 208 ルーズ歯車 210 ルーズ歯車 212 固定歯車 214 中空軸 216 固定歯車 218 ルーズ歯車 220 ルーズ歯車 222 ルーズ歯車218における歯車 224 ルーズ歯車218における歯車 226 ルーズ歯車220における歯車 228 ルーズ歯車220における歯車 230 ルーズ歯車 232 ルーズ歯車 234 ルーズ歯車 236 固定歯車 240 後進段歯車

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 多数の前進段と少なくとも一つの後進段を有し、切換過程の際に負荷を 中断するクラッチ装置を介して駆動装置特に内燃機関に釈放可能に接続されてい る自動切換多段ステップ形変速機であって、クラッチ装置に接続されている駆動 軸、従動軸および少なくとも一つの中間軸、これらの軸に固く相対回転不能に結 合されている固定歯車、上述の軸上に回転可能に支持されているルーズ歯車、お よびこれらのルーズ歯車を上述の軸にトルク伝達のために接続する切換要素を備 えている自動切換多段ステップ形変速機において、 速度段を切り換えるために複数の切換要素が同時に作動されるように、切換要 素が互いに無関係に個々に切り換えできることを特徴とする自動切換多段ステッ プ形変速機。 2. 共通の軸上における種々のルーズ歯車あるいは固定歯車がトルクを伝達 し、その場合異なった回転数を有していることを特徴とする請求の範囲第1項記 載の自動切換多段ステップ形変速機。 3. ルーズ歯車および固定歯車の総数と速度段数との比率が1.4以下であ ることを特徴とする請求の範囲第1項又は第2項に記載の自動切換多段ステップ 形変速機。 4. ルーズ歯車および固定歯車の総数と速度段数との比率が1.3であるこ とを特徴とする請求の範囲第3項記載の自動切換多段ステップ形変速機。 5. ルーズ歯車および固定歯車の総数と速度段数との比率が0.73以下で あることを特徴とする請求の範囲第3項記載の自動切換多段ステップ形変速機。 6. ルーズ歯車および固定歯車の総数と速度段数との比率が0.69である ことを特徴とする請求の範囲第3項記載の自動切換多段ステップ形変速機。 7. トルク伝達を支援するためおよびトルク流れを分割するために補助的な 切換要素が作動されることを特徴とする請求の範囲第1項ないし第6項のいずれ か1項に記載の自動切換多段ステップ形変速機。 8. 後進段を切り換えるために少なくとも部分的に、前進段を切り換えるた めと同じ切換要素が利用されることを特徴とする請求の範囲第1項ないし第7項 のいずれか1項に記載の自動切換多段ステップ形変速機。 9. 後進段におけるトルク伝達が後進段歯車を利用せずに行われることを特 徴とする請求の範囲第1項ないし第8項のいずれか1項に記載の自動多段ステッ プ形変速機。 10. 駆動軸および従動軸が異なった水平平面内に位置していることを特徴 とする請求の範囲第1項ないし第9項のいずれか1項に記載の自動切換多段ステ ップ形変速機。 11. 駆動軸が従動軸の下側に水平に配置されていることを特徴とする請求 の範囲第1項ないし第10項のいずれか1項に記載の自動切換多段ステップ形変 速機。 12. 切換要素が同期装置であることを特徴とする請求の範囲第1項ないし 第11項のいずれか1項に記載の自動切換多段ステップ形変速機。 13. 切換要素がかみ合いクラッチであることを特徴とする請求の範囲第1 項ないし第11項のいずれか1項に記載の自動切換多段ステップ形変速機。 14. 切換要素が液圧式クラッチであることを特徴とする請求の範囲第1項 ないし第11項のいずれか1項に記載の自動切換多段ステップ形変速機。 15. 切換要素が多板クラッチであることを特徴とする請求の範囲第1項な いし第11項のいずれか1項に記載の自動切換多段ステップ形変速機。 16. 変速機が八つの前進段および二つの後進段を有していることを特徴と する請求の範囲第1項ないし第15項のいずれか1項に記載の自動切換多段ステ ップ形変速機。 17. 変速機が16個の前進段および八つの後進段を有していることを特徴 とする請求の範囲第1項ないし第15項のいずれか1項に記載の自動切換多段ス テップ形変速機。 18. 変速機が16個の前進段および六つの後進段を有していることを特徴 とする請求の範囲第1項ないし第15項のいずれか1項に記載の自動切換多段ス テップ形変速機。 19. 変速機が16個の前進段および五つの後進段を有していることを特徴 とする請求の範囲第1項ないし第15項のいずれか1項に記載の自動切換多段ス テップ形変速機。
JP8502815A 1994-06-30 1995-06-26 自動切換多段ステップ形変速機 Ceased JPH10502159A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4422901.1 1994-06-30
DE4422901A DE4422901A1 (de) 1994-06-30 1994-06-30 Vielgängiges Stufenwechselgetriebe
PCT/EP1995/002475 WO1996000862A1 (de) 1994-06-30 1995-06-26 Vielgängiges stufenwechselgetriebe

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10502159A true JPH10502159A (ja) 1998-02-24

Family

ID=6521896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8502815A Ceased JPH10502159A (ja) 1994-06-30 1995-06-26 自動切換多段ステップ形変速機

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0765445B1 (ja)
JP (1) JPH10502159A (ja)
BR (1) BR9508152A (ja)
DE (2) DE4422901A1 (ja)
WO (1) WO1996000862A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016516966A (ja) * 2013-05-01 2016-06-09 ジャガー ランド ローバー リミテッドJaguar Land Rover Limited トランスミッション
JP2016517942A (ja) * 2013-05-01 2016-06-20 ジャガー ランド ローバー リミテッドJaguar Land Rover Limited トランスミッション
JP2016520775A (ja) * 2013-05-01 2016-07-14 ジャガー ランド ローバー リミテッドJaguar Land Rover Limited トランスミッション
JP2019512652A (ja) * 2016-03-24 2019-05-16 キネテイツク・リミテツド 変速機

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19755432A1 (de) * 1997-12-13 1999-06-17 Zahnradfabrik Friedrichshafen Automatisiertes Vielganggetriebe
FR2830299B1 (fr) * 2001-10-02 2003-10-31 Peugeot Citroen Automobiles Sa Boite de vitesses pour vehicule automobile
AU2003264429A1 (en) * 2003-09-12 2005-04-06 Ondo Corporation Gear-type speed change apparatus for motor vehicle
WO2005028919A1 (ja) * 2003-09-16 2005-03-31 Ondo Corporation 車両用手動歯車変速機
GB0426165D0 (en) * 2004-11-29 2004-12-29 Ricardo Uk Ltd Twin layshaft manual transmission
FR2887002B1 (fr) * 2005-06-09 2008-07-18 Renault Sas Commande de marche arriere pour boite de vitesses
DE102010052746B4 (de) 2010-11-26 2013-02-21 Getrag Ford Transmissions Gmbh Kompaktes Schaltgetriebe

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE374681A (ja) * 1927-10-05
US3498424A (en) * 1967-10-02 1970-03-03 Verson Mfg Co Multiple speed mechanical transmission system
DE3415525A1 (de) * 1984-04-26 1985-11-28 Kaspar Dipl.-Ing. Franz (FH), 8500 Nürnberg Automatische schaltungen fuer zahnraederwechselgetriebe mit zwei oder mehreren, in dauerndem eingriff stehenden schaltgliedern
SE448359B (sv) * 1985-07-01 1987-02-16 Volvo Ab Motorfordonsvexellada
FR2605377B2 (fr) * 1985-10-25 1993-11-26 Renault Boite de vitesses mecanique a un arbre primaire et a deux arbres secondaires
SE454073B (sv) * 1986-03-17 1988-03-28 Volvo Ab Motorfordonsvexellada
US4856375A (en) * 1987-12-07 1989-08-15 Ford New Holland Mechanism for synchronized shifting of a transmission using couplers
DE4136455C2 (de) * 1991-11-06 1997-02-27 Getrag Getriebe Zahnrad Sechsgang-Zahnradwechselgetriebe
DE4205668C2 (de) * 1992-02-25 1994-09-29 Porsche Ag Gangschaltgetriebe eines Kraftfahrzeugs
SE470467B (sv) * 1992-09-21 1994-05-02 Volvo Ab Motorfordonsväxellåda

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016516966A (ja) * 2013-05-01 2016-06-09 ジャガー ランド ローバー リミテッドJaguar Land Rover Limited トランスミッション
JP2016517942A (ja) * 2013-05-01 2016-06-20 ジャガー ランド ローバー リミテッドJaguar Land Rover Limited トランスミッション
JP2016520775A (ja) * 2013-05-01 2016-07-14 ジャガー ランド ローバー リミテッドJaguar Land Rover Limited トランスミッション
JP2019512652A (ja) * 2016-03-24 2019-05-16 キネテイツク・リミテツド 変速機
US11022204B2 (en) 2016-03-24 2021-06-01 Qinetiq Limited Multiple gear range transmission

Also Published As

Publication number Publication date
EP0765445A1 (de) 1997-04-02
DE59503624D1 (de) 1998-10-22
DE4422901A1 (de) 1996-01-04
EP0765445B1 (de) 1998-09-16
BR9508152A (pt) 1999-06-01
WO1996000862A1 (de) 1996-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7409886B2 (en) Twin clutch transmission with coaxial drive and output
US7914412B2 (en) Load-shiftable transmission for a commercial vehicle
US6244123B1 (en) Multiple-speed gearbox of 3-shaft design, especially for motor vehicles
JP4855092B2 (ja) ダブルクラッチ型トランスミッション
EP2126412B2 (en) Dual clutch transmission with multiple range gearing
EP1589257B1 (en) Double clutch transmission for motor vehicle
EP2126411B2 (en) Multiple-ratio dual clutch vehicle transmission
US7866232B2 (en) Transmission for a commercial vehicle with a main group and a downstream group
EP0046373A1 (en) Rotary transmission
CN1971087A (zh) 动力变速器
US5722291A (en) Manual transmission with synchronized reverse gear
JPH0786380B2 (ja) 自動車用の2つの副軸トランスミッションを有する変速ギアーボックス
JP2004263864A (ja) 6速又は7速の自動車変速機
JP5634606B2 (ja) 7速トランスミッションおよびこれを具備する自動車
JPH049933B2 (ja)
EP2273153B1 (en) Multiple-ratio dual clutch power transmission for vehicle
JPH05209661A (ja) 自動車用歯車変速機
EP0821182B1 (en) Compact manual transaxle for motor vehicles
JPH10502159A (ja) 自動切換多段ステップ形変速機
US10724617B2 (en) Double clutch transmission and method for operating a double clutch transmission
CN111033086A (zh) 成组变速器装置
EP0821183B1 (en) Compact manual transaxle
US6378391B2 (en) Compact front wheel drive six-speed transaxle
JPS61274147A (ja) 歯車式変速装置
JPS61274150A (ja) 歯車式変速装置

Legal Events

Date Code Title Description
A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20040113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20041011

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20041011

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041116