JPH08149681A - デジタル形保護リレーのa/d変換部監視装置 - Google Patents

デジタル形保護リレーのa/d変換部監視装置

Info

Publication number
JPH08149681A
JPH08149681A JP6289366A JP28936694A JPH08149681A JP H08149681 A JPH08149681 A JP H08149681A JP 6289366 A JP6289366 A JP 6289366A JP 28936694 A JP28936694 A JP 28936694A JP H08149681 A JPH08149681 A JP H08149681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
reference voltage
input
multiplexer
sampling period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6289366A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsufumi Miyata
三史 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP6289366A priority Critical patent/JPH08149681A/ja
Publication of JPH08149681A publication Critical patent/JPH08149681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】デジタル形保護リレーのA/D変換部6の異常
検出機能を高め、異常動作を防ぐ。 【構成】マルチプレクサ10は全入力n点分を順次選択
しA/D変換器11に与える動作を定サンプリング周期
毎に繰返す。入力点#1〜#(n−1)には交流入力が
アナログフィルタ8,サンプルホールド回路9を介し入
力され、入力点#nには正,負の基準電圧源14,16
が前記定サンプリング周期で交互に切換わるスイッチ1
7を介し入力される。変換器11の変換データはバッフ
ァメモリ12に一時蓄えられ、前記定サンプリング周期
毎に全入力点分演算部7に読込まれる。演算部7は変換
器11の正,負の変換機能や精度、全入力点分のA/D
変換途中の自身の異常読込みを監視でき、異常時警報を
出す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電力系統の保護・制御
を行うデジタル形保護リレーにおいて、系統の交流入力
量(電流・電圧)をデジタル量に変換(量子化)するA
/D(アナログ/デジタル)変換部の監視装置に関す
る。なお、以下各図において同一の符号は同一もしくは
相当部分を示す。
【0002】
【従来の技術】図4はこのデジタル形保護リレーの基本
的な構成を示したもので、図において01は系統電源、
1は系統を構成する送電線や変圧器等の保護対象、02
は保護対象1を系統電源01から切離すための遮断器、
2は系統に接続された計器用変圧器(PTとも略記す
る)、3は同じく変流器(CTとも略記する)、4はデ
ジタル形保護リレー、5,6及び7は夫々デジタル形保
護リレー4の内部に収納された補助入力変成器,A/D
変換部及びCPUなどからなる演算部である。
【0003】デジタル形保護リレー4は、PT2,CT
3,補助入力変成器5を介しA/D変換部6にて電力系
統の電圧信号及び電流信号を一定周期で同期してサンプ
リングし、このサンプリングアナログ値を量子化した電
流量及び電圧量を利用して演算部7にて電力系統の故障
発生等を検出し、遮断器02にトリップ信号7aを与え
て系統電源01から保護対象1を切離し、系統や各種の
機器を保護する。
【0004】図5はデジタル形保護リレー4のA/D変
換部6の従来の基本的な構成を示したもので、同図にお
いて8は複数の交流入力信号(アナログ量)03の各々
に対して設けられた、折り返し誤差除去用のアナログ・
フィルタ、9は個々のアナログ量03を所定のサンプリ
ング同期で同期してサンプリングし、一定時間ホールド
するサンプルホールド回路(SHとも略記する)、10
は#1〜#nのチャンネル別に入力したA/D変換すべ
きアナログ量をこのホールド期間中に順番に1つづつ選
択するマルチプレクサ、11は当該のサンプリング周期
内にマルチプレクサ10が選択したアナログ量03を順
番にデジタル量に変換(量子化)するA/D変換器、1
2は量子化されたデジタル量を一時格納するバッファメ
モリ、13はサンプルホールド回路9,マルチプレクサ
10,A/D変換器11など変換部全体のコントロール
を行う制御回路部である。
【0005】上記構成のA/D変換部6において、A/
D変換器11の精度を監視するために、マルチプレクサ
10の#1チャンネルに正の直流基準電圧源14を設
け、毎サンプリング時にこの基準電圧の変換値を監視し
て異常の有無を監視している。このためこの例では交流
入力信号03はマルチプレクサの#2〜#nチャンネル
に入力され、この交流入力の点数は、マルチプレクサ1
0の全入力点数nより1点少ない(n−1)点となる。
また、演算部7はサンプリング毎にマルチプレクサ10
の全入力点数分のA/D変換処理が全て終了した時点
で、変換されたデジタル量をバッファメモリ12から一
括して読込む。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図6はA/D変換器1
1の不良モードの例の説明図である。ここでは不良モー
ドとしてA/D変換器11が出力するデジタル変換デー
タ15の正負極性を示す最上位ビット(MSB:サイン
ビット)がアナログ量の極性に関係無く固定されてしま
う場合について考える。(なお、サインビットはA/D
変換器11が正常であればデータが正の時“0”,負の
時“1”となる。)このような場合、正極性の監視用直
流基準電圧源14のみではサインビットが“0”に固定
されてしまう不良についての監視ができない。これを監
視できるようにするには、図7のA/D変換部6に示す
ように負極性の基準電圧源16を別に用意して変換・監
視する必要がある。この場合、マルチプレクサ10が#
2チャンネルの負極性基準電圧源16を選択してA/D
変換器11に入力したとき、そのデジタル変換データ1
5のサインビット“1”(負)であるべきところが、
“0”のままであることから異常と判断することができ
る。しかしこの負極性基準電圧源16の入力のために、
マルチプレクサ10の入力点数を1つ割り当てると、保
護リレーとしての交流入力点数が1点削減され(n−
2)点となる問題がある。
【0007】図8は演算部7のバッファメモリ12に対
する異常読込みの例を示すタイムチャートである。同図
において、(A)はA/D変換器11の変換のタイミン
グを示し、TSは各サンプルホールド回路9が同期して
交流入力信号03をサンプリングする周期である。同図
(B)はマルチプレクサ10の#1〜#nチャンネルの
入力選択のタイミングを示す。サンプルホールド回路9
は少なくともマルチプレクサ10によるその入力の選択
と、これに続くA/D変換器11の変換処理が終了する
までそのサンプリング値を保持する。同図(C)は演算
部7がバッファメモリ12内に一時格納されたデジタル
変換データ(デジタル量)を読込むタイミングを示す。
【0008】この図8のB時点に示すようにA/D変換
器11がマルチプレクサ10の#1〜#nチャンネルの
全入力を変換する途中で、演算部7が変換デジタル量を
バッファメモリ12から読込んだ場合、A/D変換途中
であることから、演算部7の読込み処理が起動された時
点以降(図の場合、マルチプレクサ入力の#3チャンネ
ル以降)のデジタル量はバッファメモリ12に保存され
ていた前サンプリング時(A時点)のデータであるが、
その判別ができない。そしてこのデータを使用して演算
部7が保護リレー処理等を行うと、最悪の場合、リレー
が不要動作を起こす恐れがある。これを防ぐためには、
A/D変換途中での読込み処理ができないような策を講
ずる必要がある。
【0009】本発明は上記問題点を解決するためになさ
れたもので、その目的とするところは、交流入力点数を
削減させることなく簡単な回路でA/D変換器11の監
視をより高度化し、さらにはA/D変換途中でのデジタ
ル変換データの読込みに対するリレーの不要動作を防止
できるようにしたデジタル形保護リレーのA/D変換部
監視装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
めに、請求項1のA/D変換部監視装置は、共通の所定
のサンプリング周期(TSなど)で、かつ同期しながら
複数の(#1〜#(n−1)チャンネルなどの)交流入
力信号(03など)を夫々個別にサンプリングして保持
するサンプルホールド回路(9など)、前記の各サンプ
ルホールド回路の保持するアナログ値を各当該のサンプ
リング周期内に順番に選択して取出すマルチプレクサ
(10など)、同じく各当該のサンプリング周期内にこ
のマルチプレクサによって選択されたアナログ値を、順
番にデジタルデータに変換し、バッファメモリ(12な
ど)に格納するA/D変換器(11など)、このA/D
変換器によって各当該のサンプリング周期内に変換され
た全てのデジタルデータを前記バッファメモリから一括
して読込む演算手段(演算部7など)を備えたデジタル
形保護リレーにおいて、直流の正の基準電圧源(14な
ど)と、直流の負の基準電圧源(16など)と、前記サ
ンプリング周期でこの2つの基準電圧源の一方を交互に
選択して入力する交互切換スイッチ(17など)とを備
え、前記マルチプレクサが各当該のサンプリング周期内
で、前記の全ての交流入力信号のサンプリングアナログ
値を選択したのち、前記交互切換スイッチを介しその入
力する基準電圧源を(#nチャンネルなどで)選択する
ようにする。
【0011】また、請求項2のA/D変換部監視装置で
は、請求項1に記載のA/D変換部監視装置において、
前記演算手段は前記2つの基準電圧源のデジタルデータ
を監視し、前記A/D変換器の精度や変換の異常、ある
いは自身の読込みの異常を検出したときはその旨を示す
警報を出力するようにする。
【0012】
【作用】請求項1に関わる第1の発明では、A/D変換
器11の精度監視用として正負の直流基準電圧源を設
け、これをサンプリング周期毎の交流入力信号03のA
/D変換処理終了後に、かつこのサンプリング周期で正
負の直流基準電圧源の一方を交互に切換えてA/D変換
器に入力する。
【0013】また、請求項2に関わる第2の発明では、
第1の発明を適用して毎サンプリング時の基準電圧のデ
ジタル変換値を監視し、A/D変換器11の精度不良あ
るいは正負交互に切換わっていない状態を検出した場合
には異常と検出する機能を設ける。
【0014】
【実施例】図1は本発明の一実施例としてのA/D変換
部6の構成図で、この図は図4に対応している。図1に
おいては、マルチプレクサ10の#nチャンネルの入力
端子に制御回路部13によって切換制御される交互切換
スイッチ17を介し、正極性基準電圧源14と負極性基
準電圧源16が交互に入力されるよう構成されている。
また、交流入力信号(アナログ量)03はマルチプレク
サの#1〜#(n−1)の各チャンネルの入力端子に入
力され、従って交流入力アナログ量の入力点数は(n−
1)点である。
【0015】図2は図1の要部動作を示すタイムチャー
トで、図2(A)はA/D変換器11の変換処理のタイ
ミングを示し、同図(B)はマルチプレクサ10の入力
選択のタイミングを示す。次に図2を用いて図1の動作
を説明する。図2のA時点でのサンプリングの際は、監
視用基準電圧の交互切換スイッチ17の(a)側が閉、
(b)側が開となり、マルチプレクサ10の入力選択に
よって、#1チャンネルから順次#(n−1)チャンネ
ルまでの交流入力信号03のサンプリング値が選択さ
れ、最後に#nチャンネルの正極性基準電圧源14が選
択されて、逐次A/D変換器11によりデジタル変換デ
ータに変換される。A/D変換器11が正常であれば、
この時の正極性基準電圧源14のデジタル変換データの
サインビットは“0”である。
【0016】次にB時点(次回)でのサンプリングの際
は、交互切換スイッチ17の(a)側が開、(b)側が
閉となり、マルチプレクサ10の#1〜#(n−1)チ
ャンネルの交流入力信号03の選択後の#nチャンネル
の入力選択では負極性基準電圧源16が選択される。従
ってA/D変換器11が正常であれば、負極性基準電圧
源16のデジタル変換データのサインビットは“1”と
なる。
【0017】一方、演算部7では各サンプリング時点の
基準電圧源14,16のデジタル量を比較し、#nチャ
ンネルの変換デジタルデータのサインビットがサンプリ
ング周期TS毎に“0”←→“1”で交互反転していれ
ば正常であると判断するが、サインビットが交互反転せ
ず“0”に固定されている場合はA/D変換器11の不
良であると判断する。
【0018】本発明ではスイッチ17が追加となるが、
このスイッチ17の不良についてはA/D変換器11の
不良検出で発見できるため、スイッチの不良監視を行う
ための回路を追加する必要はない。また、このスイッチ
17によって正,負極性の基準電圧源14,16を交互
に切換えるためにマルチプレクサ10への入力点数は1
点でよく、交流入力点数を削減させる必要もない。
【0019】次に、図3はマルチプレクサ10の全チャ
ンネルの入力をA/D変換する途中で、演算部7が変換
されたデジタル量をバッファメモリ12から読込んだ場
合についての処理を示すものである。同図において
(A)はA/D変換器11の変換処理、(B)はマルチ
プレクサ10の入力選択の夫々のタイミングを示し、こ
の図(A),(B)は図2と同じものである。次に
(C)は演算部7の正常なタイミングでの読込処理
((1)とする)、(D)は演算部7の異常なタイミン
グでの読込処理((2)とする)、の夫々のタイミング
を示す。
【0020】即ち、図3中、A時点でのサンプリング時
には、監視用基準電圧源14,16の交互切換スイッチ
17の(a)側が閉、(b)側が開となり、マルチプレ
クサ10の#nチャンネルの入力選択では正(+)の基
準電圧源14が選択されA/D変換される。このときの
A/D変換データのサインビットはA/D変換器11が
正常であれば“0”である(図3(B))。
【0021】B時点(次回)でのサンプリング時では、
スイッチ17の(a)側が開、(b)側が閉となり、マ
ルチプレクサ10の#nチャンネルの入力選択では負
(−)の基準電圧源16が選択されA/D変換される。
A/D変換器11が正常であればこのときのA/D変換
データのサインビットは“1”となる(図3(B))。
演算部7はマルチプレクサ10が#1〜#nの全チャン
ネルの入力選択に伴うA/D変換器11の変換処理が終
わるたびに、つまりサンプリング周期TSで前述のよう
に、バッファメモリ12からその回の全チャンネル分の
デジタル変換データを読込むが、このサンプリング周期
TS毎に読込まれる#nチャンネルのデジタル変換デー
タのサインビットが“0”→←“1”と交互に変化すれ
ば正常と判断する(図3(C))。
【0022】しかしこのB時点での全チャンネル分のデ
ータ変換途中で演算部7がバッファメモリ12のデジタ
ル変換データを読込み処理した場合、負側の基準電圧1
6(一番最後に変換される)はデジタル量に変換されて
おらず、#nチャンネルの基準電圧として読込んだデジ
タル変換データは前回、即ちA時点と同じ正の基準電圧
源14のデジタル変換データとなる。そこで演算部7側
ではサインビットが交互反転しないため異常データであ
ると認識し、B時点で読込んだデータを以降の処理に使
用しないようにする(図3(D))。このようにして異
常なデータを使用したデジタル形保護リレーの不要動作
を防止することができる。
【0023】
【発明の効果】第1発明によれば、所定のサンプリング
周期TS毎に複数のチャンネル別の交流入力信号03を
順番に選択してA/D変換器11に入力するマルチプレ
クサ10の、全交流入力信号の選択後に、前記サンプリ
ング周期で切換わる交互切換スイッチ17を介して正極
性基準電圧源14,負極性基準電圧源16の一方を交互
に入力しマルチプレクサ10に選択させるようにしたの
で、簡単なハード(交互切換スイッチ)の追加でA/D
変換器の監視を高度化することができ、交流入力点数を
削減させる必要もない。
【0024】また、第2発明によれば、A/D変換器1
1の出力するデジタル変換データを一時的に蓄えるバッ
ファメモリ12から、各当該のサンプリング周期内でマ
ルチプレクサ10の全チャンネル分のデジタル変換デー
タを一括して読込む演算部7が基準電圧源14又は16
のデジタル変換データのサインビット等に異常を検出し
たとき警報を出力するようにしたので、A/D変換器1
1の監視はもちろんのこと全チャンネル分の変換処理途
中での演算部7の読込み処理起動も認識することがで
き、異常データによるリレーの不要動作を防止すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例としてのデジタル形保護リレ
ーのA/D変換部の構成を示すブロック図
【図2】図1の動作説明用のタイムチャート
【図3】本発明のデジタル形保護リレーの演算部の監視
動作説明用のタイムチャート
【図4】デジタル形保護リレーの基本的構成を示すブロ
ック図
【図5】図1に対応する従来のブロック図
【図6】A/D変換器の不良モード例の説明図
【図7】図6の異常を検出可能な図5の改善構成例を示
すブロック図
【図8】図7で検出不能な異常動作の説明用のタイムチ
ャート
【符号の説明】
01 系統電源 02 遮断器 03 交流入力信号 1 保護対象 2 計器用変圧器(PT) 3 計器用変流器(CT) 4 デジタル形保護リレー 5 補助入力変成器 6 A/D変換部 7 演算部(CPU) 8 アナログフィルタ 9 サンプルホールド回路(SH) 10 マルチプレクサ 11 A/D変換器 12 バッファメモリ 13 制御回路部 14 正極性基準電圧源 15 デジタル変換データ 16 負極性基準電圧源 17 交互切換スイッチ TS サンプリング周期

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】共通の所定のサンプリング周期で、かつ同
    期しながら複数の交流入力信号を夫々個別にサンプリン
    グして保持するサンプルホールド回路、 前記の各サンプルホールド回路の保持するアナログ値を
    各当該のサンプリング周期内に順番に選択して取出すマ
    ルチプレクサ、 同じく各当該のサンプリング周期内にこのマルチプレク
    サによって選択されたアナログ値を、順番にデジタルデ
    ータに変換し、バッファメモリに格納するA/D変換
    器、 このA/D変換器によって各当該のサンプリング周期内
    に変換された全てのデジタルデータを前記バッファメモ
    リから一括して読込む演算手段を備えたデジタル形保護
    リレーにおいて、 直流の正の基準電圧源と、 直流の負の基準電圧源と、 前記サンプリング周期でこの2つの基準電圧源の一方を
    交互に選択して入力する交互切換スイッチとを備え、 前記マルチプレクサが各当該のサンプリング周期内で、
    前記の全ての交流入力信号のサンプリングアナログ値を
    選択したのち、前記交互切換スイッチを介しその入力す
    る基準電圧源を選択するようにしたことを特徴とするデ
    ジタル形保護リレーのA/D変換部監視装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のA/D変換部監視装置に
    おいて、 前記演算手段は前記2つの基準電圧源のデジタルデータ
    を監視し、前記A/D変換器の精度や変換の異常、ある
    いは自身の読込みの異常を検出したときはその旨を示す
    警報を出力するようにしたことを特徴とするデジタル形
    保護リレーのA/D変換部監視装置。
JP6289366A 1994-11-24 1994-11-24 デジタル形保護リレーのa/d変換部監視装置 Pending JPH08149681A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6289366A JPH08149681A (ja) 1994-11-24 1994-11-24 デジタル形保護リレーのa/d変換部監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6289366A JPH08149681A (ja) 1994-11-24 1994-11-24 デジタル形保護リレーのa/d変換部監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08149681A true JPH08149681A (ja) 1996-06-07

Family

ID=17742282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6289366A Pending JPH08149681A (ja) 1994-11-24 1994-11-24 デジタル形保護リレーのa/d変換部監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08149681A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101017386B1 (ko) * 2009-06-12 2011-02-28 주식회사 효성 디지털 보호계전기의 입력전압 감시장치 및 방법
CN102340137A (zh) * 2010-07-16 2012-02-01 Ls产电株式会社 用于保护模拟输入模块免受过压的装置
JP2020092341A (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 ローム株式会社 Ad変換装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101017386B1 (ko) * 2009-06-12 2011-02-28 주식회사 효성 디지털 보호계전기의 입력전압 감시장치 및 방법
CN102340137A (zh) * 2010-07-16 2012-02-01 Ls产电株式会社 用于保护模拟输入模块免受过压的装置
US9036313B2 (en) 2010-07-16 2015-05-19 Lsis Co., Ltd. Apparatus for protecting analog input module from overvoltage
JP2020092341A (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 ローム株式会社 Ad変換装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4276605A (en) Method and apparatus for supervising a digital protective relaying system
EP0249215B1 (en) Digital calculation type differential relay
US5432514A (en) Method and apparatus for detecting abnormality in analog-to-digital converter
US4907165A (en) Electric energy measuring method
JPWO2013175846A1 (ja) 保護継電装置の動作試験システム
JPH08149681A (ja) デジタル形保護リレーのa/d変換部監視装置
JP2773377B2 (ja) アナログ入力回路の連続監視回路
JP2654049B2 (ja) アナログ/デイジタル変換器の監視回路
JP3180880B2 (ja) アナログ−ディジタル変換装置の監視回路と監視方法
JPH05120945A (ja) 接点消耗監視装置
JP4103789B2 (ja) 保護制御装置
JP3127723B2 (ja) 保護リレー
JP2005188937A (ja) 電力計測装置
JP2002185321A (ja) 複数入力チャンネルの入力信号処理装置
JP2002044854A (ja) 保護継電器
JPH0961487A (ja) 故障点標定システム
JPH06319221A (ja) 演算形ディジタル保護継電装置
JP3244596B2 (ja) シリアルデータのパラレル変換回路
JPH0898389A (ja) ディジタル保護継電装置
JPH0638352A (ja) ディジタル形保護継電器とアナログ−ディジタル変換器
JP2585211B2 (ja) 保護継電装置
JP2520713B2 (ja) デジタル保護継電器
SU1126976A1 (ru) Устройство дл контрол аналоговых решающих блоков
JP2005291774A (ja) 電力計測システム
JPH05292661A (ja) 電源装置