JP2002044854A - 保護継電器 - Google Patents

保護継電器

Info

Publication number
JP2002044854A
JP2002044854A JP2000220152A JP2000220152A JP2002044854A JP 2002044854 A JP2002044854 A JP 2002044854A JP 2000220152 A JP2000220152 A JP 2000220152A JP 2000220152 A JP2000220152 A JP 2000220152A JP 2002044854 A JP2002044854 A JP 2002044854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital data
stored
converter
relay
abnormal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000220152A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyoki Ueda
豊樹 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000220152A priority Critical patent/JP2002044854A/ja
Publication of JP2002044854A publication Critical patent/JP2002044854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 A/D変換器の不具合により瞬間的あるいは
間欠的に異常が発生する場合にも該異常を検出し、リレ
ーの誤動作を防止できる保護継電器を得る。 【解決手段】 電力系統からの各入力信号を一定周期で
S/H回路3aにホールドし、MPX5aによって選択
されたチャンネルの入力信号をA/D変換器6によって
時間差を設けてデジタルデータに2回変換する。マイコ
ン8は、該変換後の2つのデジタルデータの差が設定値
K以上であれば該2つのデータを異常と判断し、その周
期の同時検出によって得られたデジタルデータをメモリ
7aに蓄積せずに破棄する。また、所定の周期回数(N
回)連続して異常発生を判断した場合は、A/D変換器
の異常としてD/O回路9から外部へ異常出力を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電力系統の異常
を検出して保護するデジタル式の保護継電器に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】図5は、電気共同研究第50巻第1号
「第二世代デジタルリレー」に記載されている、従来の
保護継電器のデジタルリレーの構成図である。図におい
て、1は系統の電圧・電流を取り込む計器用変成器、計
器用変流器からの信号をリレー内部で使用するための適
当な大きさに変換するとともに、絶縁するための補助ト
ランスである。2は電圧・電流信号に含まれる高調波成
分をカットするためのフィルタ回路である。3は交流信
号の全入力と後述する基準電圧生成部4との同時刻の値
を取り込むために設けたサンプル・ホールド回路(以
下、S/H回路という)である。4はA/D精度監視の
ための基準電圧生成部であり、既知の電流電圧を出力す
る。5は複数のS/H回路のチャンネルを切り換えて、
1つのS/H回路にホールドされた入力信号を選択する
マルチプレクサ(以降、MPXという)、6はMPX5
に選択されたアナログ信号をデジタル信号に変換するA
/D変換器、7はA/D変換結果を格納しておくメモ
リ、8はA/D変換結果をもとに演算を行い、異常の判
定を行うマイコン、9は判定結果を出力するためのD/
O回路である。
【0003】このような従来の保護継電器のデジタルリ
レーにおいては、電力系統からの電圧・電流の信号は補
助トランス1により適当な大きさに変換された後、フィ
ルタ2により高調波成分を除去され、一定の周期(例え
ば電気角30゜、50Hzならば1.667ms)の間隔でS/H回路
3によりホールドされる。同様に、基準電圧について
も、一定の電気角の間隔でS/H回路3によりホールド
される。ただし、基準電圧は直流電圧なので、S/H回
路を使用しない場合もある。MPX5は、これらS/H
回路3でホールドされた同時刻のアナログ信号を順次切
り換えて、A/D変換器6に接続する。A/D変換器6
では、MPX5で順次選択された信号をデジタル信号に
変換してメモリ7に蓄積する。
【0004】マイコン8は、メモリ7に蓄積されたデジ
タル信号をもとに演算処理を行って、異常の判定を行
い、判定結果をD/0回路9から出力する。マイコン8
における演算・異常判定の処理の流れについて、図6の
フローチャートを参照しながら説明する。なお、図6の
フローチャートの処理は周期毎に行われる。A/D変換
器6によって、基準電圧信号を含む全てのチャンネルの
入力信号がA/D変換されてメモリ7に蓄積されたなら
(S1)、基準電圧の値が予め定められた設定値の±5
%以内の範囲にあるか否かを判定する(S2)。ここで
±5%という値は、A/D変換における許容誤差の範囲
である。もし、基準電圧値が上記範囲にない場合は(S
2でNのとき)、異常と判定して、その基準電圧と同時
刻にA/D変換した各入力信号のすべてをリレー演算に
使用しないようにメモリ7からクリアする(S3)。
【0005】次に、上記S1からS3の処理において所
定の周期回数(N回)連続して基準電圧値を異常と判定
したならば(S4でYのとき)、装置異常と確定して異
常出力する(S5)。次に、リレー演算に必要なデータ
がクリアされずメモリ内に蓄積されていれば(S6でY
のとき)、それらデータをもとにリレー演算を行って
(S7)、次周期の処理にもどる。リレー演算に必要な
データが蓄積されていない場合は(S6でNのとき)、
何もしないで次周期の処理にもどる。上記S2の判定
で、基準電圧の値が設定値の±5%以内の範囲にあれば
(S2でYのとき)、正常と判定して上記S6の処理に
進む。また、上記S4の判定で、異常がまだ所定の周期
回数(N回)連続していない場合も(S4でNのと
き)、装置異常とは確定せずに上記S6の処理に進む。
以上のように、A/D変換された基準電圧値が異常と判
定した場合には、その基準電圧と同時刻にA/D変換し
て蓄積した入力信号をクリアしてリレー演算を行えない
ようにすることにより、誤出力を防止して電力系統の保
護を行っている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の保護
継電器のデジタルリレーの構成では、基準電圧のA/D
変換結果をもとにA/D精度の異常判定を行うので、M
PXによって基準電圧がホールドされたS/H回路のチ
ャンネルが選択された時にA/D変換の異常が発生した
場合は異常を検出できるが、A/D変換器の不具合によ
り間欠的に(連続しないで)A/D変換の異常が発生す
るような場合においては、上記基準電圧のチャンネルに
おけるA/D変換結果が正常であって、他の電圧・電流
のチャンネルにおけるA/D変換結果が異常となること
があり、その場合には上記A/D変換器の不具合を検出
できないといった問題点があった。
【0007】この発明は、上述のような課題を解決する
ためになされたもので、その目的は、A/D変換器の不
具合により瞬間的あるいは間欠的に(連続しないで)異
常が発生する場合にも該異常を検出し、リレーの誤動作
を防止できる保護継電器を得るものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明に係る保護継電
器においては、周期ごとに時間差を設けて2回ずつ、電
力系統の各アナログ信号をデジタルデータに変換して蓄
積する手段、および該変換後の各2つのデジタルデータ
の差で予め定められた設定値以上のものがあれば該デジ
タルデータのペアを異常と判定し、当該周期の同時検出
によって得られたデジタルデータを蓄積せずに破棄する
ものである。
【0009】また、変換後のデジタルデータのペアを異
常と判定した場合には、該異常デジタルデータのペアに
対応する1周期前に蓄積したデジタルデータを代わりに
蓄積する手段を備えるものである。
【0010】また、周期ごとに時間差を設けてn回(n
は3以上の整数)ずつ、電力系統の各アナログ信号をデ
ジタルデータに変換する手段、該変換後の各n個のデジ
タルデータのうちの任意の2つのデジタルデータの組み
合わせでそれらの差を求め、該差が予め定められた設定
値以上のものがあれば該デジタルデータのペアを異常と
判定する手段、上記差が上記設定値以内であるデジタル
データのペアの1つを抽出して当該デジタルデータを蓄
積する手段を備えるものである。
【0011】また、所定の周期連続して変換後のデジタ
ルデータのペアに異常判定した場合には、A/D変換器
の異常として外部に出力する手段を備えるものである。
【0012】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1は、本発明の
実施の一形態例である保護継電器のH/W構成図であ
る。図において、1は系統の電圧・電流を取り込む計器
用変成器、計器用変流器からの信号をリレー内部で使用
するための適当な大きさに変換するとともに、絶縁する
ための補助トランスである。2は電圧・電流信号に含ま
れる高調波成分をカットするためのフィルタ回路であ
る。3aは交流信号の全入力について同時刻の値を取り
込むために設けたS/H回路である。5aは複数のS/
H回路のチャンネルを切り換えて、1つのS/H回路に
ホールドされた入力信号を選択するMPX、6はMPX
5によって順次選択されたアナログ信号をデジタルデー
タに変換するA/D変換器、7aはA/D変換結果を格
納しておくメモリ、8はA/D変換結果をもとに演算を
行い、異常の判定を行うマイコン、9は判定結果を出力
する手段としてのD/O回路である。なお、以下の説明
において、S/H回路3aやA/D変換器6の制御をマ
イコン8が行うものとして記述する。
【0013】このように構成された保護継電器において
も、まず従来と同様、電力系統かの電圧・電流の各アナ
ログ信号は補助トランス1により適当な大きさに変換さ
れた後、フィルタ2により高調波成分を除去され、一定
の周期(例えば電気角30゜、50Hzならば1.667ms)でS/
H回路3aによりホールドされる。MPX5aは、これ
らS/H回路3aでホールドされた同時刻のアナログ信
号を順次切り換えて、A/D変換器6に接続する。A/
D変換器6では、MPX5aで順次選択された信号をデ
ジタルデータに変換してメモリ7aに蓄積する。次に、
マイコン8は、メモリ7aに蓄積されたデジタルデータ
をもとに演算処理を行って、A/D変換器6あるいは保
護継電器本体の異常の判定を行い、判定結果をD/0回
路9から出力する。
【0014】マイコン8における演算・異常判定の処理
の流れについて、図2のフローチャートを参照しながら
説明する。なお、図2のフローチャートの処理は周期ご
とに行われる。まず、A/D変換器6によって、S/H
回路3aのチャンネルごとに入力信号を時間差を設けて
2回ずつA/D変換して、メモリ7aに蓄積する(T
1)。ここでは、1チャンネルにおける1回目のA/D
変換により得たデジタルデータをV11、2回目のA/D
変換により得たデジタルデータをV12とし、続いて2チ
ャンネルにおける1回目、2回目の該デジタルデータを
V21、V22とする。この処理を全チャンネルに対して行
う。なお、この例では、1チャンネルで1回目および2
回目のA/D変換を行ってから次のチャンネルのA/D
変換を行うようにしているが、1回目のA/D変換を全
チャンネルで行ってから、2回目のA/D変換を再び行
うようにしてもよい。
【0015】続いて、次式の演算により、チャンネルご
とに1回目のデジタルデータと2回目のデジタルデータ
との差の絶対値を求め、全チャンネルにおいて、その絶
対値が予め定められた設定値K未満であるか否かを判定
する(T2)。 |V11−V12|<K |V21−V22|<K ・ ・ なお、上記設定値Kは、A/D変換における量子化誤差
や変換誤差を考慮した許容値である。次に、上記T2の
処理において、1回目と2回目のデジタルデータの差の
絶対値が設定値K以上であるチャンネルが1つでもあれ
ば(T2でNのとき)、A/D変換器6に間欠的な異常
発生の可能性があると判断し、この時のデジタルデータ
はリレー演算に使用することができないので、上記T1
においてメモリ7に一次保存した全チャンネルの2つず
つのデジタルデータをメモリ7からクリアする(T
3)。この時、異常回数フラグをセットすることによ
り、連続した周期で異常判定された周期回数を記憶して
おく。そして、該異常回数フラグがセットされた回数が
予め定められた所定の周期回数(N回)以上であれば
(T4でYのとき)、A/D変換器6の異常としてD/
O回路9から異常確定出力をする(T5)。
【0016】上記T2の処理で、全てのチャンネルで2
つのデジタルデータの差の絶対値が設定値K未満であっ
た場合(T2でYのとき)、それぞれ2つのデータのど
ちらも正しくA/D変換されたものと判断し、上記異常
回数フラグをリセットし、メモリ7に一時保存した2つ
のデジタルデータのうちのどちらか一方を蓄積する(T
6)。また、上記T4の処理で上記異常回数フラグが所
定の周期回数(N回)未満であれば(T4でNのと
き)、異常確定出力は行わない。その後、リレー演算に
必要な時系列的に複数のデータが蓄積されていれば(T
7でYのとき)、リレー演算・判定・出力処理を行って
(T8)、次周期の処理としてT1へ戻る。また、必要
なデータが蓄積されていなければ(T7でNのとき)、
何もせずに次周期の処理としてT1へ戻る。以上によ
り、瞬間的または連続せず間欠的に発生するA/D変換
器の不具合をも確実に検出することができ、異常検出し
た場合は、そのデジタルデータをクリアするので誤出力
を防止することができる。なお、上記説明では、複数の
電力系統のアナログ信号を入力して複数のS/H回路3
aにホールドし、A/D変換器6は複数のS/H回路3
aのチャンネルの入力信号を順次デジタル変換するもの
について示したが、該アナログ信号が1種類のときにも
適応可能である。
【0017】実施の形態2.なお、上記実施の形態1に
おいては、異常を検出した場合にはデータ蓄積をクリア
するので誤出力は防止できるが、データが再蓄積される
までリレー演算が行えず、その間に系統事故が発生した
場合には保護動作が遅れる可能性がある。A/D変換器
の不具合と系統事故とが同時に発生する確率は非常に小
さいが、本実施の形態2においてはそのような場合にも
対応できるように、異常を検出してもデータ蓄積をクリ
アしない方法を示す。本実施の形態2による保護継電器
の処理の流れについて、図3に示すフローチャートを参
照しながら説明する。まず、上記実施の形態1と同様、
チャンネルごとに入力信号を時間差を設けて2回ずつA
/D変換して、メモリ7aに蓄積する(T1)。ここ
で、1チャンネルにおける1回目、2回目のデジタルデ
ータをV11、V12、2チャンネルにおける1回目、2回
目のデジタルデータをV21、V22、・・・とする。
【0018】次に、チャンネルごとに1回目と2回目の
デジタルデータの差の絶対値を求め、その絶対値が設定
値K未満であるか否かを判定する(U1)。なお、上記
設定値Kは、上記実施の形態1で述べたように、A/D
変換における量子化誤差や変換誤差を考慮した許容値で
ある。このとき、該絶対値が設定値以上であれば(U1
でNのとき)、A/D変換器6に異常発生の可能性があ
ると判断し、異常検出フラグをセットする。そして、1
周期前に蓄積されたデジタルデータ値を今周期に得られ
たデジタルデータの代わりに、メモリ7aに蓄積する
(U2)。全チャンネルについて、上記U1およびU2
の処理を行ったあと、異常検出フラグにより異常が発生
していたか否かを判定する(U3)。異常が発生してい
れば(U3でYのとき)、上記実施の形態1と同様、異
常回数フラグをセットし、予め定められた所定の周期回
数(N回)連続して異常が発生していれば(T4でYの
とき)、A/D変換器6の異常としてD/O回路9から
異常確定出力をする(T5)。一方、異常が発生してい
なければ(U3でNのとき)、異常回数フラグをリセッ
トする(U4)。その後の処理T7および処理T8につ
いては、上記実施の形態1と同様の処理であるので説明
を省略する。以上のように、デジタルデータの異常を検
出した場合には、そのときのデジタルデータの代わりに
1周期前に蓄積されたデジタルデータを使用することに
よりリレー演算を行うので、数十%程度の演算誤差は生
じるものの、この間に系統事故が発生した場合にも、動
作時間の遅れや不動作を回避することができる。なお、
上記説明では1周期前のデータを使用するとしたが、過
去の蓄積データから推測されるデータを用いることも可
能である。
【0019】実施の形態3.なお、上記実施の形態1お
よび2においては、チャンネルごとに2回ずつのA/D
変換を行って、それら2つのデジタルデータの差の絶対
値で異常検出を行うものを示したが、本実施の形態3に
おいては、チャンネルごとに時間差を設けてn回ずつ
(nは3以上の整数)のA/D変換を行い、それらn個
のデジタルデータのうち2つのデータの組み合わせで差
の絶対値を求めて異常検出を行うことにより、より高精
度の異常検出が行えるとともに、上記n個のデジタルデ
ータから正しいデジタルデータを抽出してメモリに蓄積
できる。本実施の形態3による保護継電器のマイコン8
における処理の流れについて、図4に示すフローチャー
トを参照しながら説明する。なお、以下の説明において
は、A/D変換の回数n=3として説明する。まず、チ
ャンネルごとに入力信号を時間差を設けて3回ずつA/
D変換して、メモリ7aに蓄積する(W1)。ここで、
1チャンネルにおける1回目、2回目、3回目のデジタ
ルデータをV11、V12、V13、2チャンネルにおける1
回目、2回目、3回目のデジタルデータをV21、V22、
V23、・・・とする。
【0020】次に、チャンネルごとに1回目、2回目、
3回目のデジタルデータのうち2つのデータの組み合わ
せで、それらの差の絶対値を求め(W2)、それら絶対
値がすべて設定値K未満であるか否かを判定する(W
3)。例えば、1チャンネルにおいては、 V112=|V11−V12| V123=|V12−V13| V131=|V13−V11| の3つの絶対値が求められ、それらが全てK未満である
か否かを判定するのである。もし、差の絶対値がK以上
となるデジタルデータの組み合わせがあれば(W3でN
のとき)、A/D変換器6の異常の発生の可能性である
と判断して異常検出フラグをセットし、差の絶対値がK
未満であるデジタルデータの組み合わせを1つ抽出し、
その組み合わせのどちらか一方のデジタルデータを今周
期のデータとしてメモリ7aに蓄積する(W4)。上記
W2〜W4の処理を全てのチャンネルについて行う。そ
の後の処理U3〜U4〜T7〜T8、あるいは処理U3
〜T4〜(T5)〜T7〜T8については、上記実施の
形態2と同様の処理であるので説明を省略する。このよ
うに、S/H回路3aのチャンネル毎にA/D変換を3
回ずつ行うことにより得られる3個のデジタルデータを
比較することによって、瞬間的あるいは間欠的に発生し
たA/D変換器の不具合に対しても、異常なデジタルデ
ータを確実に検出することができる。また、3個のデジ
タルデータの中から正しいデジタルデータを抽出できる
ので、正しいデータを用いてリレー演算を継続すること
ができる。なお、A/D変換の回数を3回より多くすれ
ばするほど精度の高い異常検出が行えることはいうまで
もないが、逆に処理時間が増加するため、異常検出精度
と処理時間との両方を考慮してA/D変換回数を設定す
ることにより、効率のよい保護継電器を得ることができ
る。
【0021】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように構成さ
れているので、以下に示すような効果を奏する。
【0022】電力系統の各入力信号をA/D変換器で周
期ごとに時間差を設けて2回ずつ、デジタルデータに変
換し、該変換後の各2つのデジタルデータの差が予め定
められた設定値以上であれば該デジタルデータのペアを
異常と判定し、その周期の同時検出によって得られたデ
ジタルデータを破棄するので、瞬間的あるいは間欠的に
発生したA/D変換器の不具合に対しても、異常なデー
タを確実に検出でき、リレー演算の信頼性が向上する。
【0023】また、変換後のデジタルデータのペアを異
常と判定した場合には、該ペアに対応する1周期前に蓄
積したデジタルデータを代わりに蓄積するので、リレー
演算を継続して行うことができ、系統事故発生時にも動
作が遅れる事なく対応できる。
【0024】また、電力系統の各入力信号をA/D変換
器で周期ごとに時間差を設けてn回、デジタルデータに
変換し、該変換後のn個のデジタルデータのうち2つの
デジタルデータの組み合わせで差を求め、該差で予め定
められた設定値以上のものがあれば該デジタルデータの
ペアを異常と判定し、上記差が上記設定値未満であるデ
ジタルデータのペアの1つを抽出して当該デジタルデー
タを蓄積するので、瞬間的あるいは間欠的に発生したA
/D変換器の不具合に対しても、異常なデータを確実に
検出できるうえに、正しいデータでリレー演算を継続す
ることができる。
【0025】また、変換後のデジタルデータのペアに、
予め設定した周期回数連続して異常を検出した場合に
は、A/D変換器の異常として外部に出力するので、信
頼性の高い保護継電器が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の一形態例による保護継電器
を示すH/W構成図である。
【図2】 この発明の実施の形態1による保護継電器の
処理の流れを示すフローチャートである。
【図3】 この発明の実施の形態2による保護継電器の
処理の流れを示すフローチャートである。
【図4】 この発明の実施の形態3による保護継電器の
処理の流れを示すフローチャートである。
【図5】 従来の保護継電器を示すH/W構成図であ
る。
【図6】 従来の保護継電器の処理の流れを示すフロー
チャートである。
【符号の説明】
6 A/D変換器、7a メモリ、9 出力手段として
のD/O回路。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ある周期で同時検出された電力系統の各
    アナログ信号をA/D変換器により順次デジタルデータ
    に変換してメモリに蓄積し、該蓄積されたデジタルデー
    タをもとにリレー演算を行って異常検出を行う保護継電
    器において、周期ごとに時間差を設けて2回ずつ、上記
    各アナログ信号をデジタルデータに変換して蓄積する手
    段、および該変換後の各2つのデジタルデータの差で予
    め定められた設定値以上のものがあれば該デジタルデー
    タのペアを異常と判定し、当該周期の同時検出によって
    得られたデジタルデータを蓄積せずに破棄する手段を備
    えたことを特徴とする保護継電器。
  2. 【請求項2】 ある周期で同時検出された電力系統の各
    アナログ信号をA/D変換器により順次デジタルデータ
    に変換してメモリに蓄積し、該蓄積されたデジタルデー
    タをもとにリレー演算を行って異常検出を行う保護継電
    器において、周期ごとに時間差を設けて2回ずつ、上記
    各アナログ信号をデジタルデータに変換して蓄積する手
    段、および該変換後の各2つのデジタルデータの差で予
    め定められた設定値以上のものがあれば該デジタルデー
    タのペアを異常と判定し、該異常デジタルデータのペア
    に対応する1周期前に蓄積したデジタルデータを代わり
    に蓄積する手段を備えたことを特徴とする保護継電器。
  3. 【請求項3】 ある周期で同時検出された電力系統の各
    アナログ信号をA/D変換器により順次デジタルデータ
    に変換してメモリに蓄積し、該蓄積されたデジタルデー
    タをもとにリレー演算を行って異常検出を行う保護継電
    器において、周期ごとに時間差を設けてn回(nは3以
    上の整数)ずつ、上記各アナログ信号をデジタルデータ
    に変換する手段、該変換後の各n個のデジタルデータの
    うちの任意の2つのデジタルデータの組み合わせでそれ
    らの差を求め、該差が予め定められた設定値以上のもの
    があれば該デジタルデータのペアを異常と判定する手
    段、および上記差が上記設定値以内であるデジタルデー
    タのペアの1つを抽出して当該デジタルデータを蓄積す
    る手段を備えたことを特徴とする保護継電器。
  4. 【請求項4】 所定の周期連続して変換後のデジタルデ
    ータのペアに異常判定した場合には、A/D変換器の異
    常として外部に出力する手段を備えたことを特徴とする
    請求項1ないし3のいずれかに記載の保護継電器。
JP2000220152A 2000-07-21 2000-07-21 保護継電器 Pending JP2002044854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000220152A JP2002044854A (ja) 2000-07-21 2000-07-21 保護継電器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000220152A JP2002044854A (ja) 2000-07-21 2000-07-21 保護継電器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002044854A true JP2002044854A (ja) 2002-02-08

Family

ID=18714806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000220152A Pending JP2002044854A (ja) 2000-07-21 2000-07-21 保護継電器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002044854A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7688239B2 (en) 2007-03-20 2010-03-30 Denso Corporation Fault detection apparatus for detecting failure of A/D converter due to loss of externally supplied clock signal
JP2011155833A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Ls Industrial Systems Co Ltd 保護継電器の入力データ処理装置及び方法
JP2018023195A (ja) * 2016-08-02 2018-02-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 異常検出装置及び車載用電源装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7688239B2 (en) 2007-03-20 2010-03-30 Denso Corporation Fault detection apparatus for detecting failure of A/D converter due to loss of externally supplied clock signal
JP2011155833A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Ls Industrial Systems Co Ltd 保護継電器の入力データ処理装置及び方法
CN102193026A (zh) * 2010-01-27 2011-09-21 Ls产电株式会社 用于处理保护继电器的输入数据的装置和方法
KR101087890B1 (ko) 2010-01-27 2011-11-30 엘에스산전 주식회사 보호계전기의 입력데이터 처리 장치 및 방법
US8711913B2 (en) 2010-01-27 2014-04-29 Ls Industrial Systems Co., Ltd. Device and method for processing input data of protective relay
CN102193026B (zh) * 2010-01-27 2014-07-23 Ls产电株式会社 用于处理保护继电器的输入数据的装置和方法
JP2018023195A (ja) * 2016-08-02 2018-02-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 異常検出装置及び車載用電源装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1661233B1 (en) Method and apparatus for detecting faults in ac to ac, or dc to ac power conversion equipments when the equipment is in a high impedance mode
KR20100101980A (ko) 디지털 데이터의 유효성 검사장치 및 방법
JP2008211891A (ja) ディジタル保護リレー
JP2773377B2 (ja) アナログ入力回路の連続監視回路
JP2002044854A (ja) 保護継電器
JP2007014052A (ja) デジタル保護継電装置
JP2001028829A (ja) ディジタル形保護継電装置
JP4888322B2 (ja) デジタル形保護継電装置
JP2004328886A (ja) 自動監視回路
JP2009201209A (ja) ディジタル形保護リレー
JPH0670445A (ja) 区分開閉器の寿命予測方法
JP2003037928A (ja) ディジタル保護制御装置
JPH05207640A (ja) 高調波フィルタ設備保護用ディジタルリレー
JP3727802B2 (ja) 保護継電装置
JPH06284551A (ja) 過電流保護装置の試験回路
JP2945099B2 (ja) ディジタル保護制御装置
JPWO2018211577A1 (ja) デジタルリレー
JP6987013B2 (ja) ディジタル保護制御装置
JP2520714B2 (ja) ディジタル型保護継電装置の入力回路の点検監視方式
JP4797831B2 (ja) 信号処理装置及び信号処理方法
CN105870890A (zh) 数字保护继电器
JPH08149681A (ja) デジタル形保護リレーのa/d変換部監視装置
JP3880941B2 (ja) ディジタル保護継電装置
JP2003348746A (ja) ディジタル形保護継電器
JPH09168226A (ja) 保護継電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040414

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040414

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060307