JPH08148766A - フレキシブルプリント基板 - Google Patents

フレキシブルプリント基板

Info

Publication number
JPH08148766A
JPH08148766A JP28633494A JP28633494A JPH08148766A JP H08148766 A JPH08148766 A JP H08148766A JP 28633494 A JP28633494 A JP 28633494A JP 28633494 A JP28633494 A JP 28633494A JP H08148766 A JPH08148766 A JP H08148766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
bent
circuit board
printed circuit
flexible printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28633494A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyokazu Chiyuurei
中禮清和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP28633494A priority Critical patent/JPH08148766A/ja
Publication of JPH08148766A publication Critical patent/JPH08148766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 屈曲させ、もしくは折り返した状態で機器に
実装する形式の従来のフレキシブルプリント基板におい
ては、屈曲部もしくは折り返し部の内側の半円弧状空間
がデッドスペ−スとなり、該屈曲部もしくは折り返し部
には電気部品実装部やプリント配線を形成できないので
フレキシブルプリント基板(以下にはフレキと略す)が
大型化し且つ機器も大型化するという欠点がある。本発
明は該欠点のないフレキを提供する。 【構成】 本発明のフレキ1では、屈曲されるべき部分
1bと平面部1cとに渡って電気部品実装部2を形成す
るとともに該部2をほぼ包囲する穴3を貫設し、穴3の
外側に位置する部分と該部2とを接続する2ケ所の接続
部4により穴3を分断し、接続部4を通る線分Lに沿っ
てフレキ1を曲げると、該部2に搭載された電気部品6
は紙面に直交する方向に突出する。この構成によれば、
屈曲部1bにも電気部品6を配置できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はフレキシブルプリント基
板に関し、特に、折り曲げた状態もしくは屈曲させた状
態で機器に実装するように構成されたフレキシブルプリ
ント基板に関する。
【0002】
【従来の技術】折り畳んだ状態もしくは折り返した状態
で機器に実装する形式の従来の第一例のフレキシブルプ
リント基板(以下にはフレキと略記する)について図3
及び図4を参照して説明する。
【0003】図3は片面実装型フレキ101の折り曲げ
前の電気部品実装面側の平面図であり、該フレキ101
を機器に実装する時には部分101bにおいて線分Lに
沿って折り曲げ、部分101aと部分101cとを平行
にして実装する。同図において、105は各種電気部品
106をハンダ付けするためのランドであり、該ランド
105に電気部品106をハンダ付けした状態のフレキ
101を図4に示すように折り曲げて不図示の機器に実
装する。折り曲げた時に曲面となってしまう部分101
bには電気部品を実装できないので該フレキ101の配
線設計時から該部分101bはランドや配線を設けない
空地としておくことが必要であり、従って、図4に示す
ように折り曲げた状態では屈曲部(折り返し部)の内側
にはデッドスペ−ス(利用不可能空間)107が発生す
る。
【0004】図5及び図6は不図示の機器の直交する2
面に沿ってフレキを折り曲げて実装する場合の従来の第
二例を示したものであり、特開昭61−12968号公
報に開示されたフレキ構造である。図5及び6に示すよ
うに、フレキ8は、該機器の平面部に配置される主基板
8a及び副基板8cと、主基板8aと副基板8cとの間
に配置されて該機器の角部に配置される補助基板8b
と、から成っている。補助基板8bと主基板8a及び副
基板8cとの相互の接続部位には切り欠き9とミシン目
11とが形成されていて該機器の角部においてフレキ8
を折り曲げ易く構成してある。また、各基板8a〜8c
間の配線接続手段としてジャンパ−線10が用いられて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図3及び図4において
説明した従来の第一例のフレキ構造では、折り返し部も
しくは屈曲部には電気部品実装とプリント配線形成とが
できないのでフレキが大型化するばかりでなく、機器の
空間の有効利用率も低くなるため該機器も大型化し、ま
た、フレキが大型化することによってコストも高くなる
という欠点があった。
【0006】図5及び図6において説明した従来の第二
例のフレキ構造では、ミシン目や切り欠きがあるためフ
レキが裂断する危険性があり、また、ジャンパ−線の接
続作業が必要となるので製造コストが高くなり、しか
も、ハンダ付けの個所が多いのでハンダ付け不良発生の
確率も高くなり、プリント配線のみで配線形成を行う場
合にくらべて信頼性も低下する、という欠点があった。
【0007】
【発明の目的】それ故、本発明の目的は、前述した従来
技術に存する欠点を持たないフレキを提供することであ
る。
【0008】すなわち、本発明の目的は「曲げられた状
態で機器に実装されるフレキシブルプリント基板であっ
て、曲げられるべき部分に電気部品実装用ランドを含む
電気部品実装部が形成されるとともに該電気部品実装部
をほぼ取り囲む溝状の穴が形成され、該穴よりも外側に
位置する部分と該穴の内側の該電気部品実装部とを接続
する2ケ所の第一及び第二の接続部によって該穴が二つ
の部分に分断されており、該第一及び第二の接続部を通
る線分に沿って曲げられた時に該電気部品実装部が屈曲
部の円弧に対して接線方向に突出する平面板となること
を特徴とするフレキシブルプリント基板」を提供するこ
とである。
【0009】
【課題を解決するための手段及び作用】前記課題を解決
するために本発明は、「曲げられた状態で機器に実装さ
れるフレキシブルプリント基板であって、曲げられるべ
き部分に電気部品実装用ランドを含む電気部品実装部が
形成されるとともに該電気部品実装部をほぼ取り囲む溝
状の穴が形成され、該穴よりも外側に位置する部分と該
穴の内側の該電気部品実装部とを接続する2ケ所の第一
及び第二の接続部によって該穴が二つの部分に分断され
ており、該第一及び第二の接続部を通る線分に沿って曲
げられた時に該電気部品実装部が屈曲部の円弧に対して
接線方向に突出する平面板となることを特徴とするフレ
キシブルプリント基板」を提供する。
【0010】本発明のフレキによれば、曲げられる屈曲
部分にも電気部品実装部及びプリント配線を形成できる
ので従来のフレキに比べて同じ面積でも多くの電気部品
の実装や配線形成を行うことができるため、機器の小型
化と高機能化とを達成できるとともにコストの低減を図
ることができる。
【0011】
【実施例】以下に図1及び図2を参照して本発明の一実
施例について説明する。
【0012】図1において、1は本発明のフレキであ
り、フレキ1は機器に実装される時に屈曲部となる部分
1bと、機器に実装される時に平面部となる部分1a及
び1cと、で構成されている。本発明のフレキ1では、
屈曲部となる部分1bにも電気部品6を搭載するための
ランド5やプリント配線を設けた電気部品実装部2が形
成されており、該電気部品実装部2をほぼ包囲するよう
に溝状の穴3が貫設されている。穴3よりも外側に位置
する部分と穴3の内側の該電気部品実装部2とを接続す
る2ケ所の接続部4が該穴3を二つの部分に分断してお
り、該両接続部4を通る線分Lに沿って該フレキ1を曲
げた状態で該フレキを機器に実装するようになってい
る。
【0013】該フレキ1を前記線分Lに沿って折り曲げ
た図2の状態においては、穴3に囲まれた電気部品実装
部2が屈曲部1bの円弧に対する接線方向に突出した状
態となるため、該部2に搭載された電気部品6はフレキ
1の他の部分と接触する恐れがなく、しかも、従来のフ
レキではデッドスペ−スとなっていた該屈曲部1bの内
側の半円状空間をも利用することができる。なお、該電
気部品実装部2に搭載された電気部品6が図2のように
フレキ1の平面部1cから外側へ脱出した後の空間Sは
他のフレキやリ−ド線などを挿通する空間として利用し
てもよいし、また、該空間Sには他の電気部品を配置し
たり、機器の一部の部材を配置したりすることによって
空間利用効率を高めるようにすればよい。
【0014】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明のフレキ
によれば、従来のフレキでは利用できなかったフレキ折
り返し部にもプリント配線や電気部品実装部を形成でき
るので、従来のフレキと同面積の本発明のフレキにおい
ては従来のフレキよりも多数の電気部品の実装が可能と
なる。また、同数の電気部品を実装する際には従来のフ
レキよりも小面積のフレキですむことになる。その結
果、従来よりも高性能且つ小型で低コストの機器を実現
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のフレキシブルプリント基板
における屈曲部近傍の内側面の展開平面図。
【図2】図1に示したフレキシブルプリント基板を機器
に実装するために折り返した状態を示す側面図。
【図3】従来のフレキシブルプリント基板の第一例にお
ける屈曲部近傍の内側面の展開平面図。
【図4】図3のフレキシブルプリント基板を機器に実装
するために折り返した状態を示す側面図。
【図5】従来のフレキシブルプリント基板の第二例にお
いて機器に実装する前の平面展開図。
【図6】図5のフレキシブルプリント基板を機器に実装
するために屈曲させた状態を示す側面図。
【符号の説明】
1、101…フレキシブルプリント基板 2…電気部品
実装部 3…穴 4…接続部 5、105…電気部品実装用ランド 6、106…
電気部品 1b,101b…屈曲部 107…デッ
ドスペ−ス 1a,1c,101a,101c…平面部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】曲げられた状態で機器に実装されるフレキ
    シブルプリント基板であって、曲げられるべき部分に電
    気部品実装用ランドを含む電気部品実装部が形成される
    とともに該電気部品実装部をほぼ取り囲む溝状の穴が形
    成され、該穴よりも外側に位置する部分と該穴の内側の
    該電気部品実装部とを接続する2ケ所の第一及び第二の
    接続部によって該穴が二つの部分に分断されており、該
    第一及び第二の接続部を通る線分に沿って曲げられた時
    に該電気部品実装部が屈曲部の円弧に対して接線方向に
    突出する平面板となることを特徴とするフレキシブルプ
    リント基板。
JP28633494A 1994-11-21 1994-11-21 フレキシブルプリント基板 Pending JPH08148766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28633494A JPH08148766A (ja) 1994-11-21 1994-11-21 フレキシブルプリント基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28633494A JPH08148766A (ja) 1994-11-21 1994-11-21 フレキシブルプリント基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08148766A true JPH08148766A (ja) 1996-06-07

Family

ID=17703047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28633494A Pending JPH08148766A (ja) 1994-11-21 1994-11-21 フレキシブルプリント基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08148766A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007258219A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Mikuni Corp 可撓性回路基板及び電気回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007258219A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Mikuni Corp 可撓性回路基板及び電気回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2933845B2 (ja) 印刷回路基板取付装置
JP3330387B2 (ja) 可撓性多層回路配線基板
US5892275A (en) High performance power and ground edge connect IC package
US6525266B2 (en) Circuit-board mounted clip for electromagnetic interference reduction
JP2002170607A (ja) フレキシブルプリント回路のジャンパー部品、ジャンパー構造及び短絡方法
US5708568A (en) Electronic module with low impedance ground connection using flexible circuits
JP2002150848A (ja) シールドフラットケーブル及びその接続方法
JPH08148766A (ja) フレキシブルプリント基板
JP2005243968A (ja) フレキシブルリジッド基板
JPH0651331A (ja) Lcdモジュール
JP2003272737A (ja) 基板直付け端子及び基板直付け端子群
JP2746343B2 (ja) 接続部を備えたソケット
JP2001156416A (ja) フレキシブル配線基板の接続構造
JPH08298367A (ja) リード端子付きコンデンサのマウント方法および載置構造
JP2550260Y2 (ja) フォノジャックの取付装置
JP2000277218A (ja) ケーブル組立体
EP1399006A2 (en) A mounting structure of a wireless module
JPS62200788A (ja) 多層プリント板
JPH05335709A (ja) 印刷配線基板
JPH03152984A (ja) フレキシブル基板
JPH1154873A (ja) フレキシブルプリント基板
JPH11219762A (ja) 電子部品及び基板
JPH11261178A (ja) カメラ用フレキシブルプリント配線板
JPH08321665A (ja) プリント基板
JPH0710969U (ja) プリント基板