JPH08147667A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH08147667A
JPH08147667A JP28695194A JP28695194A JPH08147667A JP H08147667 A JPH08147667 A JP H08147667A JP 28695194 A JP28695194 A JP 28695194A JP 28695194 A JP28695194 A JP 28695194A JP H08147667 A JPH08147667 A JP H08147667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
lubricant
magnetic
recording medium
magnetic recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28695194A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Sato
毅志 佐藤
Tsutomu Isobe
勤 磯部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP28695194A priority Critical patent/JPH08147667A/ja
Publication of JPH08147667A publication Critical patent/JPH08147667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高密度記録に対応する為、磁気ヘッドの低浮
上化を可能とし、かつ、磁気ヘッドの貼り付きが起き
ず、更には凹凸層の密着性が良好で剥離し難く、走行性
及び耐久性に優れたファインな表面粗さを持つ磁気記録
媒体を提供することを目的とする。 【構成】 基板と、この基板上に設けられた表面に凹凸
が形成されたAl−M(Mはカーバイドを形成し得る金
属)系合金材料よりなる凹凸層と、この上に設けられた
金属系磁性層と、表面に設けられた潤滑剤層とを具備
し、前記潤滑剤層が気相重合で形成されたものである磁
気記録媒体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、摩擦係数が低く、走行
性及び耐久性に優れた磁気ディスク等の磁気記録媒体に
関する。
【0002】
【発明の背景】コンピュータ等の外部記憶装置に使用さ
れる磁気ディスクにおいては、磁気ディスクと磁気ヘッ
ドとの間の距離、すなわち磁気ヘッドの浮上高さを低く
することが再生出力などの点から求められている。従っ
て、磁気ディスクの表面は平滑であることが好ましいと
言える。しかし、表面が平滑すぎると、磁気ヘッドが磁
気ディスクに貼り付き、磁気ディスクや磁気ヘッドに損
傷の恐れが有る。よって、表面を適度な粗さにする為、
テクスチャ処理が基板に施されることになる。
【0003】このテクスチャ処理として、従来より幾つ
かの手法が提案されている。例えば、アルミニウム基板
に対しては機械的研磨法が提案されている。ガラス基板
に対しては、化学的エッチング法(特開昭64−377
18号公報)や、微粒子含有塗料の塗布法(特開平1−
194128号公報)が提案されている。又、カーボン
基板に対しては、熱酸化法(特開平4−214225号
公報)が提案されている。しかし、これらの方法では、
磁気ヘッドの浮上高さの一層の低下が要求される今日に
あっては十分にその要求を満たすことが出来なくなって
いる。
【0004】すなわち、優れた耐久性を維持しつつ、磁
気ヘッドの一層の低浮上化を可能とするテクスチャ技
術、つまり平滑でありながらも適度な粗さを有する表面
特性が求められている。このような要望に沿った技術と
して、Sn,In等の低融点金属を真空蒸着させて凹凸
を形成する方法(特開昭60−211614号公報、特
開昭61−240429号公報)、Al,Cu等の低融
点金属をスパッタして不連続な島状構造とする方法(特
開平3−73419号公報)、Cr,Mo,W等の高融
点金属を用いて粗面とする方法(特開平2−26772
2号公報)等が提案されている。
【0005】これらの技術は、テクスチャ処理と磁性層
の形成を真空系で一貫して行える特長が有る。しかし、
低融点の単体金属を用いた場合には、凹凸度が良くな
く、かつ、基板との密着性が悪くて剥離し易く、実用に
耐えない。又、高融点金属を用いた場合には、凹凸度が
良くなく、耐久性(CSS特性)が悪いと言う問題が有
った。
【0006】又、磁気記録媒体の耐久性は、潤滑剤層の
組成、厚さ、あるいは潤滑剤層の製法等に大きく左右さ
れる。現在までに、それらに関する多くの技術が提案さ
れている。例えば、特開昭60−101715号公報、
特開昭61−113126号公報、特開昭61−248
218号公報、特開平5−166173号公報、特開昭
62−114122号公報、特開平1−171101号
公報、特開平2−73514号公報、特開平3−257
20号公報、特開平3−207020号公報、特開平4
−102224号公報、特開平4−286720号公
報、特開平4−311812号公報、特開平6−202
62号公報などに示されるように、ディップコート法や
スピンコート法によって潤滑剤層を形成する技術が有
る。
【0007】しかし、これらの技術では潤滑剤の濃度変
動や保護層の表面状態などが潤滑剤付着量に微妙に影響
し、その厚さの制御、引いては潤滑特性の安定化が困難
であった。更には、潤滑性能が経時的に劣化する問題も
あった。一方、パーフルオロポリエーテル系の潤滑剤を
塗布後にプラズマ処理して潤滑剤を保護層表面に固定す
る技術(特開平5−174354号公報)や、フッ素系
ガスを保護層表面上で表面重合させることによって、潤
滑剤分子端を保護層表面に固定する技術(特開平3−1
04015号公報、特開平4−311812号公報、特
開平6−220185号公報)が有る。
【0008】これらの中、前者の技術には塗布方式の不
安定性が依然として残っている。これに対して、後者の
技術は、パーフルオロポリエーテルの商業的合成法の代
表である光酸化重合法を応用し、潤滑剤分子を保護層表
面に固定したものである。すなわち、ヘキサフルオロプ
ロペン等のフッ素系ガスと酸素とを導入し、かつ、ディ
スク表面に直接レーザ光を照射し、ディスク表面上のみ
で光酸化重合(表面重合)させたものである。この表面
重合を進行させる為には、ディスクを−70〜−30℃
に冷却し、原料ガスを凝縮させる等の特別な操作が必要
である。又、重合が表面で起こる為に下記の問題が有
る。 (1) 保護層表面はミクロ的にはかなり不均一なの
で、表面エネルギの揺らぎ、微細突起・凹部の存在、化
学的活性部位の偏在等が原料ガス吸着・凝縮の揺らぎを
もたらし、重合反応がミクロ的に不均一に進行する。よ
って、ディスク全面にわたって均質・均一膜厚の潤滑剤
層の形成が難しく、安定した耐久性を発現できていな
い。 (2) 強力なレーザ光をディスク表面に照射する為、
照射部の磁性層や保護層の特性が変動や劣化の恐れがあ
る。 (3) 表面重合を行う為、又、レーザ光をディスク表
面に照射する為、枚葉処理となり、量産に適していな
い。 (4) 表面固定を促進する為、保護層表面の酸化、エ
ッチング、光・電磁波照射が必要で、工程が複雑にな
り、コスト高となる。 (5) ディスクを−30℃以下の極低温に冷却する必
要があり、反応効率を考慮すると、量産性やコストの点
で実用的でない。 (6) 多量のディスクを素早く冷却する為に、大がか
りな設備が必要である。 (7) 極低温から室温に短時間で戻すと、表面の微細
凹凸部に毛管凝縮現象で結露が生じるから、長時間かけ
て戻す必要があるので、生産効率が悪い。
【0009】加えて、高密度記録化に伴い、磁気ディス
ク回転の高速化や磁気ヘッドの浮上量の低下が図られて
おり、磁気ディスク表面に要求される耐磨耗性、耐久性
は年々高度なレベルが要求されている。
【0010】
【発明の開示】前記の問題に対する検討が本発明者によ
って鋭意押し進められて行った。すなわち、磁性層、あ
るいは磁性層の下地層とガラス状カーボン基板との間に
凹凸が容易に形成される層を設け、この層の密着性の向
上を図ることを考えた。この指針に沿った研究を精力的
に行っている中に、Al−Si系合金材料をスパッタ等
の手段で設けたものは、凹凸形成が容易で、かつ、適度
な凹凸が形成され、更には密着性に富むことが判って来
た。更に、他の材料についても検討を行った結果、Al
−Si系合金の他にもAl−Cr系合金、Al−Ta系
合金、Al−Ti系合金、Al−Zr系合金、Al−Y
系合金、Al−Mo系合金、Al−W系合金、Al−V
系合金の層を設けたものにあっても、凹凸形成が容易
で、かつ、適度な凹凸が形成され、更には密着性に富む
ことが判って来た。
【0011】これらの知見を基にして考察して行く中
に、カーバイドを形成し得る金属Mを含有するAl−M
系金属層(凹凸形成層)がカーボン基板上に設けられて
いると、カーボン基板のC成分とカーバイドを形成する
金属Mの存在によってカーボン基板とAl−M系金属層
(凹凸形成層)との間の結合は強く、従ってこの上に金
属磁性層、あるいは下地層(金属層)を介して金属磁性
層を設けた場合には、適度な凹凸が表面に形成されてお
り、摩擦係数が小さく、耐久性に優れ、更には剥離の問
題も解決されると推察された。
【0012】又、気相重合によって潤滑剤を合成し、こ
れを垂直方向に立てた、あるいは水平方向に寝かせた磁
気記録媒体の表面に析出することによって、当該媒体の
最表面に潤滑剤層が形成される。つまり、気相で重合し
たフッ素系化合物(潤滑剤組成物)が拡散により表面に
到達して付着し、固定される。これによって潤滑剤層が
形成される。この重合反応は気相中で進行するので、デ
ィスク表面の不均一性に左右されず、又、表面凝縮を促
進させる為にディスクを冷却する必要がなく、生産性に
も優れている。かつ、潤滑剤層を気相重合で形成した磁
気ディスクは、極性基を持つ潤滑剤と極性基を持たない
潤滑剤とからなる混成潤滑剤層を塗布により設けた従来
の磁気ディスクに比べて、CSSテストが高いレベルで
安定したものであり、格段に優れた特性を示すことが判
明した。気相重合による潤滑剤層の分子構造については
完全には判っていない。又、従来の潤滑剤層との構造差
も現時点では解明していないが、潤滑剤層を気相重合で
形成することが耐久性の向上には重要であることが判っ
た。
【0013】本発明は上記の知見を基にして達成された
ものであり、高密度記録に対応する為、磁気ヘッドの低
浮上化を可能とし、かつ、磁気ヘッドの貼り付きが起き
ず、更には凹凸層の密着性が良好で剥離し難く、走行性
及び耐久性に優れたファインな表面粗さを持つ磁気記録
媒体を提供することを目的とする。この本発明の目的
は、基板と、この基板上に表面に凹凸が形成されたAl
−M(Mはカーバイドを形成し得る金属)系合金材料よ
りなる凹凸層を設け、更に当該凹凸層上に金属系磁性層
と、表面に設けられた潤滑剤層とを具備し、前記潤滑剤
層が気相重合で形成されたものであることを特徴とする
磁気記録媒体によって達成される。
【0014】特に、カーボン基板(中でも、ガラス状カ
ーボン基板)と、このカーボン基板上に表面に凹凸が形
成されたAl−M(Mはカーバイドを形成し得る金属)
系合金材料よりなる凹凸層を設け、更に当該凹凸層上に
金属系磁性層と、表面に設けられた潤滑剤層とを具備
し、前記潤滑剤層が気相重合で形成されたものであるこ
とを特徴とする磁気記録媒体によって達成される。
【0015】又、前記凹凸層と金属系磁性層との間にC
rあるいはCr合金からなるCr系層(下地層)が設け
られてなる磁気記録媒体によって達成される。又、前記
金属系磁性層の上に保護層が設けられてなる磁気記録媒
体によって達成される。尚、前記凹凸層の厚さは5〜1
00nmが好ましい。又、前記潤滑剤層は潤滑剤分子が
当該媒体の最表面に固定された固定潤滑剤分子と潤滑剤
分子が当該媒体の最表面には固定されていないフリー潤
滑剤分子との混成でなるものが好ましい。又、前記潤滑
剤層の厚さは2〜200Åで、この潤滑剤層おけるフリ
ー潤滑剤分子/固定潤滑剤分子が重量比で1/10〜1
0/1の割合が好ましい。
【0016】以下、本発明について詳述する。本発明に
おいて、基板は磁性を有するものでも非磁性のものでも
良いが、一般的には非磁性のものが用いられる。例え
ば、カーボン(特公昭63−46004号公報、特開平
3−11005号公報など)、強化ガラス、結晶化ガラ
ス、AlあるいはAl合金、チタンあるいはチタン合
金、セラミックス、樹脂、あるいは前記材料の複合材料
が用いられる。中でも、カーボン、特にガラス状カーボ
ンは、耐熱性、スパッタによって磁性層などを設ける際
の加熱によるガス発生が少ないこと等から、本発明の場
合には最も好ましい。
【0017】そして、例えばRa(中心線平均粗さ)が
0.5〜0.9nmのカーボン基板上に、直接、Al−
M(Mはカーバイドを形成し得る金属)系合金層が設け
られる。このAl−M系合金の具体例としては、MがS
i,Cr,Ta,Ti,Zr,Y,Mo,W,V等の元
素の中から選ばれる少なくとも一種以上を含むAl−M
系合金が挙げられる。例えば、Al−Si系合金(好ま
しくはSiが0.2〜15wt%、より好ましくはSi
が1〜10wt%)、Al−Cr系合金(好ましくはC
rが0.1〜10wt%、より好ましくはCrが1〜5
wt%)、Al−Ta系合金(好ましくはTaが0.1
〜3wt%、より好ましくはTaが1〜2wt%)、A
l−Ti系合金(好ましくはTiが0.5〜15wt
%、より好ましくはTiが1〜10wt%)、Al−Z
r系合金(好ましくはZrが0.1〜9wt%、より好
ましくはZrが1〜5wt%)、Al−Y系合金(好ま
しくはYが0.1〜10wt%、より好ましくはYが1
〜5wt%)、Al−Mo系合金(好ましくはMoが
0.2〜10wt%、より好ましくはMoが1〜5wt
%)、Al−W系合金(好ましくはWが0.2〜10w
t%、より好ましくはWが1〜8wt%)、Al−V系
合金(好ましくはVが0.5〜10wt%、より好まし
くはVが1〜5wt%)等が挙げられる。又、Al−5
wt%Si−5wt%Cr系合金、Al−5wt%Si
−3wt%Mo系合金、Al−5wt%Si−3wt%
W系合金などの三元以上の系のAl合金も挙げられる。
尚、中でも好ましいものはAl−Si系合金、Al−C
r系合金である。
【0018】このAl−M系合金材料の層は、例えば真
空蒸着、スパッタあるいはイオンプレーティング等のP
VD手段で設けられる。この時のカーボン基板の温度は
80〜500℃(より好ましくは120〜350℃)が
好ましい。そして、その厚さは2〜100nm、望まし
くは5〜60nmが好ましい。尚、この層は不連続な島
状構造のものであっても良いが、密着性を考えると、図
1の如く、表面に凹凸構造を有し、下層部が連続してい
るタイプが好ましい。すなわち、前記のようなPVD手
段でAl−M系合金層を形成するに際して、前記のよう
な厚さに制御することにより、Al−M系合金層の表面
には微細な凹凸が形成される。従って、この表面に凹凸
が形成されたAl−M系合金層の上に磁性層などを設け
ていったならば、前記の凹凸がほぼそのまま引き継が
れ、表面が適度に粗面化されたものとなる。従って、磁
気ヘッドの貼り付きを防止でき、耐久性に優れたものに
なる。
【0019】本発明に係る磁気記録媒体は金属薄膜型の
ものである。すなわち、基板上の金属薄膜型磁性層はP
VD手段で設けられる。磁性層を形成する材料として
は、例えばCoCr,CoCrX,CoNiX,CoW
X等で表されるCoを主成分とするCo系の磁性合金が
挙げられる。尚、ここでXとしては、Ta,Pt,A
u,Ti,V,Cr,Ni,W,La,Ce,Pr,N
d,Pm,Sm,Eu,Li,Si,B,Ca,As,
Y,Zr,Nb,Mo,Ru,Rh,Ag,Sb,Hf
よりなる群から選ばれる1種又は2種以上の元素が挙げ
られる。中でも、CoCrやCoCrPtを好ましいも
のとして挙げることが出来る。このような磁性層の膜厚
は通常300〜1000Å程度である。
【0020】この金属薄膜型の磁性層の下地層(Al−
M系合金層の上に設けられる)としてCrあるいはCr
合金からなる非磁性のCr系層が、PVD手段で設けら
れる。尚、この非磁性の下地層(Cr系層)は、上層に
設けられる磁性層の配向性などを向上させる為に設けら
れる。そして、その厚さは100〜1000Åが好まし
い。
【0021】金属薄膜型の磁気記録媒体は、一般的に、
磁性層上に保護層がPVD手段やCVD手段で設けられ
る。保護層の材料としては、耐摩耗性の点から硬度の高
いものが望ましい。例えば、Al,Si,Ti,Cr,
Zr,Nb,Mo,Ta,W等の金属の酸化物、窒化
物、炭化物、あるいはカーボンやボロンナイトライド等
が挙げられる。この他にも、例えば特開平5−2171
54号公報、特開平5−217156号公報、特開平5
−225555号公報、特開平5−225557号公
報、特開平5−282661号公報、特開平6−258
40号公報、特願平4−268952号明細書、特願平
5−1720号明細書、特願平5−217156号明細
書、特願平5−40142号明細書に開示されているも
のを用いることが出来る。中でも好ましいものは炭素、
炭化ケイ素、炭化ホウ素、炭化タングステン、酸化ケイ
素、酸化ジルコニウム、窒化ケイ素、窒化ホウ素、ある
いはこれらの材料の複合されたものである。特に好まし
いものはカーボン、特にダイヤモンドライクカーボンで
ある。この保護層は、厚さが5〜30nmが好ましい。
【0022】走行性や耐久性を向上させる為に、保護層
上には、例えば厚さが2〜200Å程度の潤滑剤の層が
設けられる。潤滑剤は気相重合で形成されたものであ
る。特に、潤滑剤分子が当該媒体の最表面(例えば、保
護層)に固定された固定潤滑剤分子と潤滑剤分子が当該
媒体の最表面には固定されていないフリー潤滑剤分子と
の混成でなり、気相重合で形成されたものが好ましい。
例えば、フリーな潤滑剤分子が存在しなかった場合に
は、ファインな表面粗度を与えるテクスチャ表面を持つ
ものでは、CSSテストにおいて摩擦係数が大きくな
り、昨今のニーズを満たさない。実験を繰り返した結
果、フリー潤滑剤分子層を気相重合で形成させる点がポ
イントで、この割合(フリー潤滑剤分子/固定潤滑剤分
子)は重量比で1/10〜10/1、望ましくは2/5
〜5/1であることが好ましかった。
【0023】潤滑剤層は厚すぎるとスペーシングロスが
大きくなり、逆に、薄すぎると潤滑効果が乏しいことか
ら、潤滑剤層の厚さは2〜200Åが好ましい。潤滑剤
層の厚さの上限値のより好ましい値は100Å、もっと
好ましい値は約80Å、更に好ましい値は約50Åであ
る。潤滑剤層の厚さの下限値のより好ましい値は10
Å、もっと好ましい値は約20Åである。
【0024】潤滑剤層は気相重合で形成される。本発明
において、気相重合とは、反応物質が気相に保たれてい
て、重合反応(特に、高分子量化)が気相のみで起こる
反応を意味する。例えば、プラズマ重合やCVD(特
に、光CVD)によって行われる。光CVDで行う場
合、レーザ光を被析出物体表面には直接照射せず、原料
ガス中にのみ照射して行う。
【0025】光CVDを行う場合、光源には、例えば紫
外線か赤外線が用いられる。これらは、各々の持ってい
る光子エネルギが異なることから、次の相違点がある。
先ず、引き起こされる化学反応が異なる。例えば、炭酸
ガス等の赤外レーザを用いる場合、反応は振動励起で起
きる。この場合、光励起エネルギは炭酸ガスレーザ(波
長10.6μm)で約3kcal/molであり、化学
結合(炭素−炭素の一重結合、二重結合や三重結合、炭
素−酸素結合)を切るには不充分である。又、基本的に
振動励起による反応であるから、本質的に熱反応と同じ
であり、サイドリアクションが起きる。この為、目的外
のものが出来る恐れが有る。一方、紫外レーザを用いた
場合、電子励起により反応が起きるから、化学結合を一
光子の吸収で切ることが出来、光化学反応が容易に起き
る。かつ、熱反応の関与は極めて低く、サイドリアクシ
ョンの恐れが低い。この為、潤滑剤を得るのに、フッ素
化合物を光分解し、重合させるには、紫外レーザを用い
ることが好ましい。
【0026】気相重合にはフッ化炭素系の化合物を用い
る。例えば、モノフルオロエチレン、ジフルオロエチレ
ン、トリフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン、
モノフルオロプロペン、ジフルオロプロペン、トリフル
オロプロペン、テトラフルオロプロペン、ペンタフルオ
ロプロペン、ヘキサフルオロプロペン、モノフルオロブ
テン、ジフルオロブテン、トリフルオロブテン、テトラ
フルオロブテン、ペンタフルオロブテン、ヘキサフルオ
ロブテン、モノフルオロペンテン、ジフルオロペンテ
ン、トリフルオロペンテン、テトラフルオロペンテン、
ペンタフルオロペンテン、ヘキサフルオロペンテン、パ
ーフルオロ−1−ペンテン、モノフルオロブタジエン、
ジフルオロブタジエン、トリフルオロブタジエン、テト
ラフルオロブタジエン、ペンタフルオロブタジエン、ヘ
キサフルオロブタジエン等が用いられる。勿論、これ以
外の重合性フッ化炭素を用いることも出来る。又、一種
類のみでなく、二種類以上を併用できる。
【0027】又、フッ化炭素系の化合物のみでなく、酸
素を併用することが好ましい。例えば、モル比(フッ化
炭素/酸素)で1/0.5〜1/100(より好ましく
は1/1〜1/10、更に好ましくは1/2〜1/5)
の割合にした重合性化合物と酸素とを用いることが出来
る。これにより、効率良く潤滑剤成分(パーフルオロポ
リエーテル)を生成できる。例えば、上記割合が1/1
00より低いと、レーザー光の吸収効率が低下して好ま
しくない。
【0028】気相重合の雰囲気ガス圧は1〜1000T
orr、より好ましくは10〜200Torr、更に好
ましくは50〜150Torrが好ましい。圧力が高す
ぎても低すぎても、重合反応が起こり難い。上記原料ガ
スはAr,He,N2 ,H2 等のキャリアガスで搬送で
きる。このキャリアガスは原料ガスに対してモル比で等
量〜数百倍量まで変化させることが出来る。キャリアー
ガスの導入量は1〜2000Torrで良い。
【0029】ディスク基板温度は10〜90℃に設定さ
れていることが好ましい。10℃未満の温度では本発明
の潤滑剤層が得られず、90℃を越えた温度でも本発明
の潤滑剤層が得られ難い。より好ましい温度は約15〜
50℃である。光酸化による気相重合によって潤滑剤層
を形成する方法は、例えばレーザ透過窓をもったチャン
バ内の下部に複数のディスク基板を一定間隔にセット
(立設)する。そして、一度、チャンバ内を真空ポンプ
で排気し、この後パーフルオロオレフィン等の重合性フ
ッ化炭素と酸素とを原料ガスとして導入する。次に、レ
ーザ光、例えばエキシマレーザ光をディスク基板上部と
チャンバ天井との間の空間を透過する(ディスク基板に
は当たらない)ように照射する。尚、レーザ光とディス
ク基板との間の距離は大きい方が好ましい。このように
して第1の気相重合により潤滑剤層を形成する。この
後、チャンバ内に大気、特に雰囲気湿度が30〜90
%、より好ましくは40〜90%の大気を導入(チャン
バ内に、少なくとも100Torr程度以上に大気を導
入)し、そして、再度、チャンバ内を真空ポンプで排気
し、次いでパーフルオロオレフィン等の重合性フッ化炭
素と酸素とを原料ガスとして導入し、例えばエキシマレ
ーザ光を前記のように照射する。これを必要に応じて繰
り返して潤滑剤層を形成する。尚、2度目のCVD工程
と3度目のCVD工程との間では、チャンバ内に湿度が
30〜90%大気を導入しても、しなくても良い。
【0030】そして、上記のように構成させた磁気記録
媒体は、適度な凹凸(好ましくは中心線平均粗さRaが
10〜50Å)が形成されたAl−M(Mはカーバイド
を形成し得る金属)系合金層を介在させたので、このA
l−M系合金層が基板に強固に結合しており、このAl
−M系合金層に対して磁性層あるいはCr系の下地層が
強固に結合しているので、密着性が高く、そして表面に
適度な凹凸が形成されているので、摩擦係数が小さく、
走行性に優れ、耐久性(CSS耐久性)に優れたものに
なる。
【0031】かつ、表面に形成した潤滑剤層を気相重合
で形成したものとしたから、走行性及び耐久性(CSS
耐久性)が一層優れたものになる。以下、具体的な実施
例を挙げて本発明を説明するが、本発明はこれらに限定
されるものではない。
【0032】
【実施例】
〔実施例1〕密度1.5g/cm3 、ビッカース硬度6
50の特性のガラス状カーボンを用いてカーボン基板1
を作製した。このカーボン基板1は、Raが0.8nm
(触針式表面粗さ計により評価)である。
【0033】このカーボン基板1上に、Arガス圧2m
Torr、カーボン基板温度を250℃の条件でDCマ
グネトロンスパッタリングにより20nm厚さのAl−
1wt%Si合金層2を設けた。尚、このAl−1wt
%Si合金層2は、図1のように下層部分が連続し、表
面は多島海状のように凹凸(Ra15Å)が形成されて
いた。
【0034】この後、Al−Si層2上に、Arガス圧
2mTorr、カーボン基板温度を260℃の条件でD
Cマグネトロンスパッタリングにより40nm厚さのC
r層3を設け、次いで50nm厚さのCoCrPt系合
金磁性層4を設けた。更に、DCマグネトロンスパッタ
リングによりCoCrPt系合金磁性層4上に保護層
(ガラス状カーボン層)5を15nm厚さ設けた。
【0035】この磁気ディスクをCVD装置のチャンバ
7内に所定の間隔を設けて図2に示すように立設し、チ
ャンバ7内を5×10-2Torrに排気した後、分圧が
10Torrのヘキサフルオロプロペンと60Torr
の酸素とを導入し、ArFエキシマレーザ(波長193
nm)からのレーザ光(パワー150mJ、繰り返し速
度2Hz)を12.5分間かけて1500パルス照射し
た。尚、この間、磁気ディスクを回転していた。
【0036】この後、チャンバ7内に100Torrの
大気(湿度60%)を導入した。大気導入後、再び、チ
ャンバ7内を1×10-2Torrに排気した後、分圧が
10Torrのヘキサフルオロプロペンと60Torr
の酸素とを導入し、上記と同じレーザ光を12分間かけ
て1500パルス照射した。尚、レーザ光は磁気ディス
クに直接照射されないよう、図2中、矢印方向に照射し
た。又、上記光CVD処理に際して、磁気ディスクの温
度は室温(22℃)であった。
【0037】以上の工程により、磁気ディスクの表面に
は、保護層5表面に化学結合により分子の一部が固定さ
れた固定潤滑剤分子と、潤滑剤分子が表面には固定され
ていないフリー潤滑剤分子との混成からなる混成潤滑剤
層(厚さ29Å、フリー潤滑剤分子/固定潤滑剤分子=
9/20)6が形成された。尚、混成潤滑剤層6が固定
潤滑剤分子とフリー潤滑剤分子との混成からなること
は、フッ素系溶剤で10分間超音波洗浄することによる
重量減少により確認された。かつ、潤滑剤分子が残存し
ていることはESCA(VGサイエンス社製のESCA
LAB 200C、AlKα線使用)分析により確認さ
れた。又、混成潤滑剤層6についてのESCA分析によ
ればC1sについて294.8〜250eVにピークが認
められ、これは市販の潤滑剤の−(CF2O)n −(CF2CF2
O)m −の(CF2O)n ユニットのC1sスペクトルと一致し
たので、潤滑剤分子は−(CF2O) n −の構造単位を有す
るものであると考えられる。但し、−CF2O−由来と考え
られるC1s,F1s,O1sのスペクトル強度比は、C:
F:O=1.0:5.21:2.86なので、−(CF
2O)n −の構造単位以外のものが存在する可能性もあ
る。
【0038】〔実施例2〕実施例1の20nm厚さのA
l−1wt%Si合金層2を20nm厚さのAl−5w
t%Si合金層に変更した以外は実施例1に準じ、磁気
ディスクを得た。 〔実施例3〕実施例1の20nm厚さのAl−1wt%
Si合金層2を20nm厚さのAl−10wt%Si合
金層に変更した以外は実施例1に準じ、磁気ディスクを
得た。
【0039】〔実施例4〕実施例3の光CVD処理の繰
り返し回数を3回にした以外は実施例3に準じ、磁気デ
ィスクを得た。尚、本実施例における混成潤滑剤層は、
厚さが38Å、フリー潤滑剤分子/固定潤滑剤分子=1
8/20であった。
【0040】〔実施例5〕実施例3の光CVD処理の繰
り返し回数を4回にした以外は実施例3に準じ、磁気デ
ィスクを得た。尚、本実施例における混成潤滑剤層は、
厚さが55Å、フリー潤滑剤分子/固定潤滑剤分子=3
5/20であった。
【0041】〔実施例6〕実施例3の光CVD処理の繰
り返し回数を8回にした以外は実施例3に準じ、磁気デ
ィスクを得た。尚、本実施例における混成潤滑剤層は、
厚さが78Å、フリー潤滑剤分子/固定潤滑剤分子=5
8/20であった。
【0042】〔実施例7〜17〕実施例4における20
nm厚さのAl−10wt%Si合金層を20nm厚さ
の下記の表−1に示すAl−M合金層にした以外は実施
例1に準じ、磁気ディスクを得た。 表−1 Al−M合金層 実施例7 Al−1wt%Cr合金層 実施例8 Al−3wt%Cr合金層 実施例9 Al−5wt%Cr合金層 実施例10 Al−8wt%W合金層 実施例11 Al−10wt%Ti合金層 実施例12 Al−2wt%Ta合金層 実施例13 Al−5wt%Zr合金層 実施例14 Al−5wt%Y合金層 実施例15 Al−5wt%V合金層 実施例16 Al−5wt%Mo合金層 実施例17 Al−5wt%Si−5wt%Cr合
金層 〔比較例1〕実施例1における20nm厚さのAl−1
wt%Si合金層を設けず、又、気相重合で形成された
潤滑剤の代わりにフォンブリンZ03(モンテカチーニ
社製の潤滑剤)溶液を塗布(潤滑剤の塗布厚さ20Å)
した以外は実施例1に準じ、磁気ディスクを得た。
【0043】〔比較例2〕実施例1における20nm厚
さのAl−1wt%Si合金層を20nm厚さのAl
(純Al)層にし、又、気相重合で形成された潤滑剤の
代わりにフォンブリンZ03(モンテカチーニ社製の潤
滑剤)溶液を塗布(潤滑剤の塗布厚さ20Å)した以外
は実施例1に準じ、磁気ディスクを得た。
【0044】〔比較例3〕比較例2における20nm厚
さのAl層を設けるテクスチャ処理の代わりにテープテ
クスチャ処理を採用した以外は比較例2に準じ、磁気デ
ィスクを得た。 〔特性〕上記各例で得た磁気ディスクについて、その表
面粗さRa、磁性層の密着性、グライドハイトテストG
HT、初期摩擦係数μ0 、及びCSS耐久性を調べたの
で、その結果を表−2に示す。
【0045】 表−2 Ra(nm) 密着性 GHT μ0 CSS耐久性 実施例1 1.4 ○ ○ 0.1 150000回以上 実施例2 1.6 ○ ○ 0.1 150000回以上 実施例3 1.8 ○ ○ 0.1 150000回以上 実施例4 1.8 ○ ○ 0.1 150000回以上 実施例5 1.8 ○ ○ 0.1 150000回以上 実施例6 1.8 ○ ○ 0.1 150000回以上 実施例7 1.4 ○ ○ 0.1 150000回以上 実施例8 1.6 ○ ○ 0.1 150000回以上 実施例9 1.8 ○ ○ 0.1 150000回以上 実施例10 1.5 ○ ○ 0.1 150000回以上 実施例11 1.5 ○ ○ 0.1 150000回以上 実施例12 1.5 ○ ○ 0.1 150000回以上 実施例13 1.6 ○ ○ 0.1 150000回以上 実施例14 1.5 ○ ○ 0.1 150000回以上 実施例15 1.5 ○ ○ 0.1 150000回以上 実施例16 1.5 ○ ○ 0.1 150000回以上 実施例17 1.5 ○ ○ 0.1 150000回以上 比較例1 1.0 ○ ○ 貼り付き発生 比較例2 1.8 × 評価出来ず 評価出来ず 比較例3 2.0 ○ △ 0.25 30000回 *Ra:触針式表面粗さ計により評価 *密着性の評価:ニチバンセロテープNo.405(幅18mm、ニチバン製 )を用い、ASTM D3359−87に準じて剥離試験を行った。○は剥離な し、×は基板界面で一部または全面剥離。
【0046】*GHT:PROQUIP社製MG150
Tを用い、50%スライダヘッドを用いて行った。1.
2μインチの浮上高さで合格のものを○、1.6μイン
チの浮上高さで合格のものを△で表示した。 *CSSテスト:ヤマハ社製の薄膜ヘッド(Al2 3
・TiC製スライダ)を用い、ヘッド荷重3.5g、ヘ
ッド浮上量2.8μインチ、4500rpmで5秒間稼
働、5秒間停止のサイクルを繰り返して行い、静摩擦係
数(μs)が0.6になるまでの回数を調べた。 これによれば、本発明になるものは、基板上にAl−M
系合金層を設け、この上に磁性層を設けたので、この中
間Al−M系合金層が基板に強固に結合し、そしてこの
強固に結合した中間Al−M系合金層を介して磁性層が
基板に強固に結合しているので、密着性が高く、耐久性
に優れている。
【0047】しかも、ファインな凹凸を有するAl−M
系合金層を形成したので、その上に設けられた磁性層な
どにもファインな凹凸が形成され、磁気ヘッドの低浮上
化が達成でき、走行性に優れ、CSS耐久性にも優れて
いる。そして、気相重合で形成された潤滑剤を用いたか
ら、CSS耐久性が格段に向上した。
【0048】特に、基板としてカーボン基板を採用した
場合には、一段と優れた効果を奏している。
【0049】
【効果】本発明によれば、磁気ヘッドの低浮上化が図
れ、高密度記録に対応でき、かつ、走行性及び耐久性に
優れた磁気記録媒体が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】磁気記録媒体の概略図
【図2】磁気記録媒体製造装置の概略図
【符号の説明】
1 カーボン基板 2 Al−1wt%Si合金層 3 Cr層 4 CoCrPt系合金磁性層 5 保護層 6 滑剤層

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板と、この基板上に設けられた表面に
    凹凸が形成されたAl−M(Mはカーバイドを形成し得
    る金属)系合金材料よりなる凹凸層と、この上に設けら
    れた金属系磁性層と、表面に設けられた潤滑剤層とを具
    備し、前記潤滑剤層が気相重合で形成されたものである
    ことを特徴とする磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】 凹凸層と金属系磁性層との間にCrある
    いはCr合金からなるCr系層が設けられてなることを
    特徴とする請求項1の磁気記録媒体。
  3. 【請求項3】 金属系磁性層の上に保護層が設けられて
    なることを特徴とする請求項1または請求項2の磁気記
    録媒体。
  4. 【請求項4】 凹凸層は、厚さが5〜100nmである
    ことを特徴とする請求項1または請求項2の磁気記録媒
    体。
  5. 【請求項5】 潤滑剤層は、潤滑剤分子が当該媒体の最
    表面に固定された固定潤滑剤分子と潤滑剤分子が当該媒
    体の最表面には固定されていないフリー潤滑剤分子との
    混成でなることを特徴とする請求項1の磁気記録媒体。
  6. 【請求項6】 潤滑剤層の厚さが2〜200Åであり、
    この潤滑剤層おけるフリー潤滑剤分子/固定潤滑剤分子
    が重量比で1/10〜10/1の割合であることを特徴
    とする請求項1または請求項5の磁気記録媒体。
  7. 【請求項7】 基板がカーボン基板であることを特徴と
    する請求項1の磁気記録媒体。
JP28695194A 1994-11-21 1994-11-21 磁気記録媒体 Pending JPH08147667A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28695194A JPH08147667A (ja) 1994-11-21 1994-11-21 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28695194A JPH08147667A (ja) 1994-11-21 1994-11-21 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08147667A true JPH08147667A (ja) 1996-06-07

Family

ID=17711072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28695194A Pending JPH08147667A (ja) 1994-11-21 1994-11-21 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08147667A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5741577A (en) Magnetic recording medium having a lubricant layer with a specified structure of a specified perfluoropolyether lubricant
JP2532209B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH08147667A (ja) 磁気記録媒体
JP2001052328A (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録装置
JPH08147663A (ja) 磁気記録媒体
JPH08138234A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH08147690A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH08279135A (ja) 磁気記録媒体
JP2006085890A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH08212528A (ja) 磁気記録媒体
JPH08180393A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH08180384A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH08194932A (ja) 磁気記録媒体
JPH08306040A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH08321035A (ja) 磁気記録媒体
JP2727504B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH08180374A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH08279134A (ja) 磁気記録媒体
JPH08180386A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
WO2006103828A1 (en) Method of manufacturing magnetic recording medium, magnetic recording medium and surface treatment apparatus
JPH08147676A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH08180373A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH08180391A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH08255341A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH10105954A (ja) 磁気記録媒体