JPH08146486A - 測光装置 - Google Patents

測光装置

Info

Publication number
JPH08146486A
JPH08146486A JP6281906A JP28190694A JPH08146486A JP H08146486 A JPH08146486 A JP H08146486A JP 6281906 A JP6281906 A JP 6281906A JP 28190694 A JP28190694 A JP 28190694A JP H08146486 A JPH08146486 A JP H08146486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photometric
area
value
spot
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6281906A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Muramatsu
勝 村松
Shinichi Tsukada
信一 塚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP6281906A priority Critical patent/JPH08146486A/ja
Priority to US08/499,709 priority patent/US5602615A/en
Publication of JPH08146486A publication Critical patent/JPH08146486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/099Arrangement of photoelectric elements in or on the camera
    • G03B7/0993Arrangement of photoelectric elements in or on the camera in the camera
    • G03B7/0997Through the lens [TTL] measuring
    • G03B7/09979Multi-zone light measuring

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 再結像光学系における内面反射などの迷光の
影響を除き、スポット測光領域の正確な測光値を検出す
る。 【構成】 被写界の複数の領域ごとに測光素子により測
光値を測定し、複数の領域の内の特定の領域に対応する
測光素子の測光値を、特定領域以外の領域の測光値と予
め設定した各領域ごとの補正係数とに基づいて補正す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカメラなどの測光装置に
関し、特に光学系により被写体像を複数の領域に分割し
た測光用センサー上に結像させ、特定の領域の測光値に
基づいてスポット測光値を検出するものである。
【0002】
【従来の技術とその問題点】ファインダースクリーン上
に結像した被写体像を再結像光学系により複数の測光素
子を有する測光用センサー上に結像させ、撮影画面を複
数の測光領域に分割して測光を行なう測光装置が知られ
ている。この種の測光装置では、測光用センサーの一部
の測光素子の測光値を用いることにより、専用の光学系
および測光用センサーを付加せずに、撮影画面の特定の
領域を測光するスポット測光が可能となる。
【0003】しかしながら、上述した測光装置では、再
結像光学系における内面反射などの迷光の影響によっ
て、スポット測光領域以外の領域の光の一部がスポット
測光領域へ侵入し、スポット測光領域の測光値に誤差を
生じさせるという問題がある。
【0004】本発明の目的は、再結像光学系における内
面反射などの迷光の影響を除き、スポット測光領域の正
確な測光値を検出する測光装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明は、被写界を複数の領域に分割し、
各領域ごとに測光素子を配置して測光する測光装置に適
用され、前記複数の領域の内の特定の領域に対応する測
光素子の測光値を、前記特定領域以外の領域の測光値と
予め設定した各領域ごとの補正係数とに基づいて補正す
る演算手段を備える。請求項2の測光装置は、前記特定
の領域を被写界の中央に設定したものである。請求項3
の測光装置は、前記特定の領域を被写界の複数の位置に
設定したものである。請求項4の測光装置は、前記複数
の特定領域の中から任意の特定領域を選択する操作部材
を備える。請求項5の測光装置は、撮影画面を複数の焦
点検出領域に分割し、各焦点検出領域ごとに撮影光学系
の焦点調節状態を検出する焦点検出手段と、前記焦点検
出手段により検出された焦点検出領域ごとの焦点調節状
態に基づいて前記複数の特定領域の中からいずれかの特
定領域を選択する領域選択手段とを備える。請求項6の
測光装置は、前記各領域ごとの補正係数を、前記特定領
域以外の各領域に光源を設置した時の前記特定領域にお
ける測光値に基づいて設定するようにしたものである。
【0006】
【作用】被写界の複数の領域ごとに測光素子により測光
値を測定し、複数の領域の内の特定の領域に対応する測
光素子の測光値を、特定領域以外の領域の測光値と予め
設定した各領域ごとの補正係数とに基づいて補正する。
なお、各領域ごとの補正係数は、特定領域以外の各領域
に光源を設置した時の特定領域における測光値に基づい
て設定すればよい。これにより、再結像光学系における
内面反射などの迷光の影響が排除され、特定の領域すな
わちスポット測光領域の測光値が正確に測定される。な
お、特定の領域は被写界の中央に設定してもよいし、被
写界の複数の位置に設定してもよい。被写界の複数の位
置に複数の特定領域を設定する場合は、操作部材により
任意の特定領域を選択するようにしてもよいし、撮影画
面の複数の焦点検出領域ごとに検出された撮影レンズの
焦点調節状態に基づいて特定領域を自動的に選択するよ
うにしてもよい。
【0007】
【実施例】
−第1の実施例− 本発明の測光装置を一眼レフレックスカメラに応用した
第1の実施例を説明する。図1は、第1の実施例の測光
装置を装備した一眼レフレックスカメラの構成を示す機
能ブロック図である。撮影レンズ1を通過した被写体か
らの光束はクイックリターンミラー2で反射され、ファ
インダースクリーン3上に結像する。ファインダースク
リーン3上に結像した被写体像は、ペンタダハプリズム
4を経て測光用再結像レンズ5により測光用センサー6
上に再結像される。測光用センサー6は被写体像の輝度
分布を測定し、演算装置7へ測光信号を出力する。演算
装置7は測光信号に基づいて露出演算を行ない、露光量
を決定する。
【0008】図2は測光用センサー6の正面拡大図であ
る。この第1の実施例では、ファインダースクリーン3
上に設定した撮影画面を横24分割、縦16分割して、
合計384個の測光領域R[i,j](i=1〜24,
j=1〜16)を形成する。なお、上述した被写界はフ
ァインダースクリーン上に設定された撮影画面に対応す
る。測光用センサー6はこれらの測光領域のそれぞれに
対応する384個の測光素子S[i,j]を有し、各領
域ごとに測光して測光値B[i,j]を出力する。ま
た、この第1の実施例では、中央部の4個の領域R[1
2,8]、R[12,9]、R[13,8]、R[1
3,9]をスポット測光領域Spとする。
【0009】図3は、演算装置7のスポット測光値Bs
pの演算処理を示すフローチャートである。このフロー
チャートにより、第1の実施例の動作を説明する。ステ
ップS1において、測光用センサー6から各測光領域ご
との測光値B[i,j]を入力する。なお、これらの測
光値B[i,j]は非対数変換値である。続くステップ
S2で、スポット測光領域Spに含まれる4個の測光素
子S[12,8]、S[12,9]、S[13,8]、
S[13,9]の測光値B[12,8]、B[12,
9]、B[13,8]、B[13,9]の平均値Avを
次式により算出する。
【数1】Av={B[12,8]+B[12,9]+B
[13,8]+B[13,9]}/4 次にステップS3で、各測光素子の測光値B[i,j]
に、各測光領域ごとに予め設定された補正係数E[i,
j]を乗じて補正値Rsを算出する。なお、スポット測
光領域Spの補正係数E[12,8]、E[12,
9]、E[13,8]、E[13,9]をすべて0と
し、補正値Rsの演算からスポット測光領域Spを除外
する。
【数2】Rs=Σ{B[i,j]*E[i,j]} そして、ステップS4で、スポット測光領域Spの平均
値Avと補正値Rsに基づいて次式によりスポット測光
領域Spの測光値Bspを算出する。
【数3】Bsp=log2(Av−Rs)+Ob, ここで、Obはオフセット補正値である。このように、
スポット測光領域Spの平均値Avから、再結像光学系
における内面反射などの迷光の影響分、すなわち補正値
Rsを除き、正確なスポット測光値Bspを得ることが
できる。
【0010】補正係数E[i,j]は、再結像光学系や
カメラ自体の構成により異なるので、予めカメラの種類
ごとに測定して決定する。この測定は点光源を用いて行
なわれ、図2に示す各測光領域に点光源を配置した時の
スポット測光領域Spの測光値を検出する。スポット測
光領域に複数の測光素子が存在する場合は、各測光素子
による測光値の平均値を求めればよい。理論上、スポッ
ト測光領域以外の領域に点光源を配置した時は、スポッ
ト測光領域の測光値は0になるはずであるが、上述した
ように再結像光学系における内面反射などの迷光によ
り、スポット測光領域において点光源の輝度に応じた測
光値が検出される。そこで、スポット測光領域以外の各
領域に基準輝度を有する点光源を設置した時のスポット
測光領域の測光値を測定し、それらの測定結果に基づい
て各測光領域の補正係数E[i,j]を決定する。な
お、これらの補正係数E[i,j]は予めカメラ内のメ
モリに格納する。
【0011】−第2の実施例− 撮影画面に複数のスポット測光領域を設定し、任意のス
ポット測光領域の測光値を検出する第2の実施例を説明
する。なお、第2の実施例の構成は図1に示す第1の実
施例の構成と同様であり、説明を省略する。図4は第2
の実施例のスポット測光領域を示す図である。この第2
の実施例では、図2に示す中央のスポット測光領域Sp
(R[12,8]、R[12,9]、R[13,8]、
R[13,9])の他に、左右にそれぞれスポット測光
領域Sp1,Sp2を設定する。左側のスポット測光領
域Sp1は4個の領域R[6,8]、R[6,9]、R
[7,8]、R[7,9]からなり、右側のスポット測
光領域Sp2は4個の領域R[18,8]、R[18,
9]、R[19,8]、R[19,9]からなる。
【0012】図5は、演算装置7のスポット測光値Bs
p,Bsp1,Bsp2の演算処理を示すフローチャー
トである。このフローチャートにより、第2の実施例の
動作を説明する。ステップS11において、測光用セン
サー6から各測光領域ごとの測光値B[i,j]を入力
する。なお、これらの測光値B[i,j]は非対数変換
値である。続くステップS12で、不図示のスポット領
域選択スイッチにより、中央のスポット測光領域Sp、
左側のスポット測光領域Sp1および右側のスポット測
光領域Sp2の内のどのスポット測光領域が選択された
かを判別し、中央の測光領域Spが選択されていればス
テップS13へ進み、図3に示すサブルーチンを実行し
て中央のスポット測光値Bspを算出する。また、左側
のスポット測光領域Sp1が選択されていればステップ
S14へ進み、図6に示すサブルーチンを実行して左側
のスポット測光値Bsp1を算出する。さらにまた、右
側のスポット測光領域Sp2が選択されていればステッ
プS15へ進み、図7に示すサブルーチンを実行して右
側のスポット測光値Bsp2を算出する。なお、中央の
スポット測光値Bspの算出手順は第1の実施例で説明
した手順と同様であるから、説明を省略する。
【0013】図6は、左側のスポット測光領域Sp1の
測光値Bsp1の演算処理を示すサブルーチンである。
ステップS21において、左側のスポット測光領域の4
個の測光素子S[6,8]、S[6,9]、S[7,
8]、S[7,9]の測光値B[6,8]、B[6,
9]、B[7,8]、B[7,9]の平均値Av1を次
式により算出する。
【数4】Av1={B[6,8]+B[6,9]+B
[7,8]+B[7,9]}/4 次にステップS22で、各測光素子の測光値B[i,
j]に、各測光領域ごとに予め設定された補正係数E1
[i,j]を乗じて補正値Rs1を算出する。なお、左
側のスポット測光領域Sp1の補正係数E1[6,
8]、E1[6,9]、E1[7,8]、E1[7,
9]をすべて0とし、補正値Rs1の演算から左側のス
ポット測光領域Sp1を除外する。
【数5】Rs1=Σ{B[i,j]*E1[i,j]} 補正係数E1[i,j]は、上述したように、左側のス
ポット測光領域Sp1以外の各領域に基準輝度を有する
点光源を設置した時の左側のスポット測光領域Sp1の
測光値を測定し、それらの測定結果に基づいて決定す
る。ステップS23で、左側のスポット測光領域Sp1
の平均値Av1と補正値Rs1に基づいて次式により左
側のスポット測光領域Sp1の測光値Bsp1を算出す
る。
【数6】Bsp1=log2(Av1−Rs1)+Ob
1, ここで、Ob1はオフセット補正値である。このよう
に、左側のスポット測光領域Sp1の平均値Av1か
ら、再結像光学系における内面反射などの迷光の影響
分、すなわち補正値Rs1を除き、正確なスポット測光
値Bsp1を得ることができる。
【0014】図7は、右側のスポット測光領域Sp2の
測光値Bsp2の演算処理を示すサブルーチンである。
ステップS31において、右側のスポット測光領域Sp
2の4個の測光素子S[18,8]、S[18,9]、
S[19,8]、S[19,9]の測光値B[18,
8]、B[18,9]、B[19,8]、B[19,
9]の平均値Av2を次式により算出する。
【数7】Av2={B[18,8]+B[18,9]+
B[19,8]+B[19,9]}/4 次にステップS32で、各測光素子の測光値B[i,
j]に、各測光領域ごとに予め設定された補正係数E2
[i,j]を乗じて補正値Rs2を算出する。なお、右
側のスポット測光領域Sp2の補正係数E2[18,
8]、E2[18,9]、E2[19,8]、E2[1
9,9]をすべて0とし、補正値Rs2の演算から右側
のスポット測光領域Sp2を除外する。
【数8】Rs2=Σ{B[i,j]*E2[i,j]} 補正係数E2[i,j]は、上述したように、右側のス
ポット測光領域Sp2以外の各領域に基準輝度を有する
点光源を設置した時の右側のスポット測光領域Sp2の
測光値を測定し、それらの測定結果に基づいて決定す
る。ステップS33で、右側のスポット測光領域Sp2
の平均値Av2と補正値Rs2に基づいて次式により右
側のスポット測光領域Sp2の測光値Bsp2を算出す
る。
【数9】 Bsp2=log2(Av2−Rs2)+Ob2, ここで、Ob2はオフセット補正値である。このよう
に、右側のスポット測光領域Sp2の平均値Av2か
ら、再結像光学系における内面反射などの迷光の影響
分、すなわち補正値Rs2を除き、正確なスポット測光
値Bsp2を得ることができる。
【0015】なお、上述した第2の実施例では、複数の
スポット測光領域の中から手動でいずれかのスポット測
光領域を選択したが、撮影画面に設定された複数の焦点
検出領域ごとに撮影レンズの焦点調節状態を検出し、各
焦点検出領域ごとの焦点調節状態に基づいて自動的にス
ポット測光領域を選択するようにしてもよい。例えば、
複数の焦点検出領域の中から最も至近を示す焦点調節状
態が得られた焦点検出領域に対応する測光領域をスポッ
ト測光領域に設定する。また、スポット測光領域の個
数、配置および広さは上述した実施例に限定されない。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、被
写界の複数の領域ごとに測光素子により測光値を測定
し、複数の領域の内の特定の領域に対応する測光素子の
測光値を、特定領域以外の領域の測光値と予め設定した
各領域ごとの補正係数とに基づいて補正するようにした
ので、再結像光学系における内面反射などの迷光の影響
を除き、特定の領域すなわちスポット測光領域の測光値
を正確に測定することができる。なお、通常の撮影で
は、主要被写体を撮影画面の中央に配置することが多い
ので、特定の領域を被写界の中央に設定することによ
り、主要被写体に対する正確な測光値を測定することが
できる。また、被写界の複数の位置に複数の特定領域を
設定して操作部材により任意の特定領域を選択すること
により、撮影画面内の任意の主要被写体に対する正確な
測光値を測定することができる。さらに、被写界の複数
の位置に複数の特定領域を設定し、撮影画面の複数の焦
点検出領域ごとに検出された撮影レンズの焦点調節状態
に基づいて特定領域を自動的に選択することにより、撮
影レンズが合焦する主要被写体に対する正確な測光値を
自動的に測定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の測光装置を装備した一眼レフレ
ックスカメラの構成を示す機能ブロック図。
【図2】第1の実施例の測光用センサーの正面拡大図。
【図3】第1の実施例のスポット測光値の演算処理を示
すフローチャート。
【図4】第2の実施例のスポット測光領域を示す図。
【図5】第2の実施例のスポット測光値の演算処理を示
すフローチャート。
【図6】第2の実施例の左側のスポット測光値の演算処
理を示すフローチャート。
【図7】第2の実施例の右側のスポット測光値の演算処
理を示すフローチャート。
【符号の説明】 1 撮影レンズ 2 クイックリターンミラー 3 ファインダースクリーン 4 ペンタダハプリズム 5 測光用再結像レンズ 6 測光用センサー 7 演算装置

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写界を複数の領域に分割し、各領域ご
    とに測光素子を配置して測光する測光装置において、 前記複数の領域の内の特定の領域に対応する測光素子の
    測光値を、前記特定領域以外の領域の測光値と予め設定
    した各領域ごとの補正係数とに基づいて補正する演算手
    段を備えることを特徴とする測光装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の測光装置において、 前記特定の領域を被写界の中央に設定することを特徴と
    する測光装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の測光装置において、 前記特定の領域を被写界の複数の位置に設定することを
    特徴とする測光装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の測光装置において、 前記複数の特定領域の中から任意の特定領域を選択する
    操作部材を備えることを特徴とする測光装置。
  5. 【請求項5】 請求項3に記載の測光装置において、 撮影画面を複数の焦点検出領域に分割し、各焦点検出領
    域ごとに撮影光学系の焦点調節状態を検出する焦点検出
    手段と、 前記焦点検出手段により検出された焦点検出領域ごとの
    焦点調節状態に基づいて前記複数の特定領域の中からい
    ずれかの特定領域を選択する領域選択手段とを備えるこ
    とを特徴とする測光装置。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれかの項に記載の測
    光装置において、 前記各領域ごとの補正係数を、前記特定領域以外の各領
    域に光源を設置した時の前記特定領域における測光値に
    基づいて設定することを特徴とする測光装置。
JP6281906A 1994-11-16 1994-11-16 測光装置 Pending JPH08146486A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6281906A JPH08146486A (ja) 1994-11-16 1994-11-16 測光装置
US08/499,709 US5602615A (en) 1994-11-16 1995-07-07 Photometric device to determine a correct photometric value of a spot photometric region

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6281906A JPH08146486A (ja) 1994-11-16 1994-11-16 測光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08146486A true JPH08146486A (ja) 1996-06-07

Family

ID=17645611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6281906A Pending JPH08146486A (ja) 1994-11-16 1994-11-16 測光装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5602615A (ja)
JP (1) JPH08146486A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08220584A (ja) * 1995-02-14 1996-08-30 Nikon Corp 撮像装置
JPH09218439A (ja) * 1996-02-15 1997-08-19 Nikon Corp カメラの測光装置
JP4365929B2 (ja) * 1999-03-19 2009-11-18 キヤノン株式会社 露出演算装置及び撮像装置
TW500971B (en) * 2000-06-28 2002-09-01 Sony Corp Exposure control device for camera mounted on electronic apparatus
JP4290022B2 (ja) * 2004-01-23 2009-07-01 キヤノン株式会社 撮像装置及び画像調整方法
JP5045801B2 (ja) * 2009-09-09 2012-10-10 株式会社ニコン 焦点検出装置、撮影レンズユニット、撮像装置およびカメラシステム
CN107135341B (zh) 2017-05-03 2019-12-27 Oppo广东移动通信有限公司 影像传感器、相机模组及电子装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3007575C2 (de) * 1979-02-28 1997-03-20 Nikon Corp Berechnungsvorrichtung für einen optimalen Belichtungswert
JP2899031B2 (ja) * 1989-12-28 1999-06-02 キヤノン株式会社 自動露出制御装置
US5189460A (en) * 1990-01-30 1993-02-23 Canon Kabushiki Kaisha Camera detecting luminance from a plurality of areas

Also Published As

Publication number Publication date
US5602615A (en) 1997-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61279829A (ja) 測光装置を有するカメラ
US5023649A (en) Exposure controlling apparatus of a camera having a plurality of areas for measuring brightness
JPH08146486A (ja) 測光装置
JP3321932B2 (ja) カメラの測光装置
JP3475473B2 (ja) カメラの測光装置
JP2002196389A (ja) 測光装置およびカメラ
JP3230759B2 (ja) 測距装置
JPH0876187A (ja) カメラの測光装置
JPH02100027A (ja) 被写体輝度の測定方法
US6445886B1 (en) Photometry device of a camera
JP2634897B2 (ja) 露出計
JP3240705B2 (ja) カメラの測光装置
JPS62198722A (ja) 測光装置
JP3607961B2 (ja) 測光装置及びカメラ
JP3028003B2 (ja) 自動露出制御装置
JPH04315019A (ja) カメラの測光装置
JP2621330B2 (ja) カメラの測光装置
JPS6356964B2 (ja)
JPH06288821A (ja) カメラの測光装置
JP3624471B2 (ja) 測光装置
JP2892008B2 (ja) カメラの露出制御装置
JPH11249193A (ja) カメラの測光装置
JPH095611A (ja) 測距装置
JP4092737B2 (ja) 測光装置およびカメラ
JPH07110432A (ja) 測距装置