JP4290022B2 - 撮像装置及び画像調整方法 - Google Patents

撮像装置及び画像調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4290022B2
JP4290022B2 JP2004015782A JP2004015782A JP4290022B2 JP 4290022 B2 JP4290022 B2 JP 4290022B2 JP 2004015782 A JP2004015782 A JP 2004015782A JP 2004015782 A JP2004015782 A JP 2004015782A JP 4290022 B2 JP4290022 B2 JP 4290022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
adjustment
area
mode
chart
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004015782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005210484A (ja
Inventor
智 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004015782A priority Critical patent/JP4290022B2/ja
Priority to US11/035,241 priority patent/US7808545B2/en
Publication of JP2005210484A publication Critical patent/JP2005210484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4290022B2 publication Critical patent/JP4290022B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/71Circuitry for evaluating the brightness variation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/88Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals for colour balance, e.g. white-balance circuits or colour temperature control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

本発明は、被写体を撮像して画像を生成する撮像装置及び前記画像を調整する画像調整方法に関する。
従来、電子カメラなどの撮像装置において撮像光学系の分光透過率や撮像素子の色フィルタの分光特性、アナログ信号処理系などの特性のばらつきを補正するために、ホワイトバランス特性やカラーバランスを工場出荷時やサービス部門でのメンテナンス時に調整することが必要不可欠になっている。例えば、この手法のひとつとして、基準光源となるライトボックスやカラーバーチャートを用いてホワイトバランス基準値やリニアマトリクスなどに関する調整を行うことが考えられている。
以下、従来例の撮像装置について図面を用いて説明する。
図10は、従来の電子カメラの撮像系のブロック図である。図10において、300はカラーバランス調整に用いるライトボックス及びカラーバーチャート、301はレンズ、302は露光量調節を行う絞り、303は撮像素子、304は撮像素子の出力をサンプリングしてA/D変換を行うアナログフロントエンド、305は信号処理部、306は画像出力部、307は信号処理部に含まれるホワイトバランス調整部、308は信号処理部に含まれるカラーバランス調整部、309は測光手段、310は露出制御部、311は絞り駆動部、312は測光手段309で測光を行う領域を与える測光領域A、314は色調整制御部、315は撮像モードと調整モードとを切り替えるモード切替手段、320はホワイトバランス調整に用いる白チャートである。
撮像モードにおいてレンズ301から入射した入射光は、絞り302で適正露光に調整された後、撮像素子303で光電変換される。そして、撮像素子303で光電変換された画像信号は、アナログフロントエンド304でサンプリング及びA/D変換され、信号処理部305内で所定の信号処理を施された上で画像出力部306から出力される。この際に、測光手段309において、A/D変換された画像信号に対して測光領域A312で定まる領域をサンプリングし、その測光結果に基づいて露出制御部310で露光量の制御が行われ、絞り駆動部311によって絞り302の状態が制御される。一般的に測光領域A(312)の測光には、中央部重点平均測光などが用いられ、中央の被写体を中心に周辺も配慮された測光となっている。撮像モードにおいては、ホワイトバランス調整部307及びカラーバランス調整部308は、予め調整された状態で色信号の処理を行い、最適な色に変換して出力を行う。
図11は、従来の撮像装置における色調整の流れを示したフローチャートである。また、図12は、従来の撮像装置において白チャートを撮影した際の輝度レベルを示す特性図であり、図13は、従来の撮像装置において7色カラーバーチャートを撮影した際の輝度レベルを示す特性図である。以下、図11のフローチャートに添って、図10の撮像装置における信号処理を説明する。
色調整が開始されると、まず、ホワイトバランス調整が行われる。
具体的には、はじめに、図10に示す白チャート320を撮影する(ステップS1101)。続いて、画角合わせを行う(ステップS1102)。続いて、白チャート320の撮影によりレンズ301に入射した入射光を絞り302で適正露光に調整して撮像素子303で光電変換し、アナログフロントエンド304でサンプリング及びA/D変換する。測光手段309では、A/D変換された画像信号に対して測光領域Aで定まる領域をサンプリングして中央部重点平均測光を行う(ステップS1103)。続いて、この測光結果に基づいて露出制御部310で露光量の制御を行い(ステップS1104)、絞り駆動部311によって絞り302の状態が制御される(ステップS1105)。ここで、露出制御された際の画像信号の輝度レベルは、図12のように50%のレベルになり、50%に制御された白チャートの画像信号が信号処理部305に入力される。
続いて、モード切替手段315により色調整モードが選択されている場合には、色調整制御部314からの制御により、ホワイトバランス調整部307でホワイトバランス調整が行われる(ステップS1106)。ここで、ホワイトバランス調整とは、色温度の基準画像をサンプリングすることによってホワイトバランスの制御範囲などの情報を生成する調整のことである。
次に、カラーバランス調整が行われる。
具体的には、まずはじめに、撮影するチャートを7色カラーバーチャート300に入れ替える(ステップS1107)。続いて、7色カラーバーチャート300を撮影し(ステップS1108)、続いて、画角合わせを行う(ステップS1109)。続いて、7色カラーバーチャート300の撮影によりレンズ301に入射した入射光を絞り302で適正露光に調整して撮像素子303で光電変換し、アナログフロントエンド304でサンプリング及びA/D変換する。測光手段309では、A/D変換された画像信号に対して測光領域Aで定まる領域をサンプリングして中央部重点平均測光を行う(ステップS1110)。続いて、この測光結果に基づいて露出制御部310で露光量の制御が行われ(ステップS1111)、絞り駆動311によって絞り302の状態が制御される(ステップS1112)。ここで、露出制御された際の画像信号の輝度レベルは、図13のように全体の平均が50%のレベルになり、平均50%に制御された7色カラーバーチャートの画像信号は信号処理305に入力される。
ここでの注意点としては、チャートの撮影時に厳密に画角を合わせる必要がある。なぜならば、中央部重点平均測光を行っているために、チャートの周辺の部分が映り込んだり、或いはチャートの両脇の部分が切れたりした場合に、平均輝度レベルが変わってしまい適切な露光量が得られなくなってしまうからである。これは、白チャートの場合でも同様であり、チャートの画角合わせが適切でない場合には、信号レベルが変わってしまい正確な調整は望めない(特許文献1参照)。
続いて、モード切替手段315により色調整モードが選択されている場合には、色調整制御部314からの制御により、カラーバランス調整部308でカラーバランス調整が行われる(ステップS1113)。ここで、カラーバランス調整とは、各色の色相や彩度などの調整を行うことをいう。以下、例として、チャート中の黄色及び赤に特化した調整方法を説明する。
通常、カラーバランスの調整は、色差信号Cr、Cbに関して、色相とゲインを変えることにより行われる。これは、RGBにマトリクス係数を掛けて行う場合にも原理的には等価である。したがって、リニアなマトリクスの場合には、3種以上の異なった色相に対して独立に調整することはできない。このことから、特に、記憶色である肌色を重視して、肌色の構成に重要な黄色と赤を調整の目標とする。したがって、7色カラーバーチャートの黄色部分と赤部分をサンプリングし、両色が所望の目標値になるようにマトリクス係数を決定するのが黄色及び赤に特化したカラーバランス調整である。
特開平10−178647号公報
しかしながら、上記従来例の撮像装置では、被写体を撮像して生成される画像の色調整を行うときに、ホワイトバランス調整を行うための白チャートとカラーバランス調整を行うためのカラーバーチャートを入れ替える工程が必要となって調整にかかる時間が増加するうえに、色調整を行うための測光領域が撮像を行うための測光領域と同様で中央部重点平均測光で行われるために、微小な画角のずれが露出に影響して色調整の精度向上の障壁になっていた。また、これを回避するためには、精密な画角合わせを行う工程を設ける必要があった。
本発明は上述の問題点にかんがみてなされたものであり、被写体を撮像して生成した画像の調整を行うときに、画角のずれによる露出への影響を防止して、調整の精度向上を実現する撮像装置、び画像調整方法を提供することを目的とする。また、他の目的としては、調整にかかる時間を短縮することができるようにする。
本発明の撮像装置は、被写体を撮像する撮像モードと、当該撮像による画像の調整を行う調整モードとを少なくとも切り替えるモード切替手段と、入射光から得られた画像信号に対して少なくとも2種類の測光領域で測光する測光手段と、前記モード切替手段によるモードの切り替えに応じて前記測光手段で測光する測光領域を選択する測光領域選択手段と、前記測光手段による測光情報に基づいて前記入射光の露出を制御する露出制御手段とを含み、前記測光領域選択手段は、前記モード切替手段による切り替えが前記調整モードの場合、前記撮像モードの測光領域とは異なる、撮影する複数の色で構成されたカラーチャートの特定色に対応した領域を選択する
本発明の撮像装置の他の態様は、前記調整モードとは、色調整を行うモードである。
また、本発明の撮像装置のその他の態様は、前記測光領域選択手段は、前記モード切替手段による切り替えが前記調整モードの場合には、前記カラーチャートの特定色に対応した領域を測光する部分測光を前記測光手段で行うよう測光領域を自動的に選択し、前記モード切替手段による切り替えが前記撮像モードの場合には、画像全体を測光する中央部重点平均測光を前記測光手段で行うよう測光領域を自動的に選択する。
また、本発明の撮像装置のその他の態様は、前記調整モードをホワイトバランス調整とカラーバランス調整とに分けて調整を行う色調整手段を更に含み、前記測光手段は、前記ホワイトバランス調整では前記カラーチャートの無彩色の領域のみを測光し、前記カラーバランス調整では前記カラーチャートの複数の有彩色の領域を平均して測光する。
また、本発明の撮像装置のその他の態様は、前記露出制御手段は、前記各測光領域ごとに異なる露出制御目標値を有する。
また、本発明の撮像装置のその他の態様は、前記カラーチャートとして、無彩色と有彩色とを含み、少なくとも3色で構成されるカラーチャートを用いて前記画像の色調整を行う色調整手段を更に含み、前記色調整手段は、前記カラーチャートの無彩色部分を測色して前記画像に対してホワイトバランス調整を行うとともに、前記カラーチャートの有彩色部分を測色して前記画像に対してカラーバランス調整を行う。
また、本発明の撮像装置のその他の態様は、前記カラーチャートは、有彩色として赤と黄色とを含み構成されている。
また、本発明の撮像装置のその他の態様は、前記測色を行う部分と、前記測光領域とが同一領域である。
また、本発明の撮像装置のその他の態様は、前記カラーチャートは、前記無彩色部分として白及び黒以外の無彩色に色温度変換フィルタを組み込んだ色温度変換色で構成されている。
また、本発明の撮像装置のその他の態様は、前記カラーチャートは、無彩色と2色以上の有彩色とを含み、無彩色を中心として左右に有彩色2色を配置したチャートである
また、本発明の撮像装置のその他の態様は、前記カラーチャートは、前記有彩色が黄及び赤であり、前記無彩色の面積よりも黄及び赤の面積が大きいチャートである
本発明の画像調整方法は、被写体を撮像する撮像モードと、当該撮像による画像の調整を行う調整モードとを少なくとも切り替えるモード切替処理と、前記モード切替処理によるモードの切り替えに応じて入射光から得られた画像信号に対して少なくとも2種類の測光領域で測光を行う測光処理と、前記測光処理からの測光情報に基づいて前記入射光の露出を制御する露出制御処理とを含み、前記測光処理は、前記モード切替処理による切り替えが前記調整モードの場合、前記撮像モードの測光領域とは異なる、撮影する複数の色で構成されたカラーチャートの特定色に対応した領域を測光する
本発明によれば、撮像モードと、調整モードのモード切り替えに応じて測光手段で測光する測光領域を選択できるようにしたので、調整モードにおける測光領域を部分測光とすることにより、画角のずれによる露出への影響を防止することができる。これにより、被写体を撮像して生成した画像の調整の精度向上を実現することができる。
また、無彩色と有彩色を含んだ少なくとも3色で構成されるカラーチャートを用いて色調整を行うようにしたので、ホワイトバランス調整とカラーバランス調整を行うときにかかる時間を短縮することができる。また、調整設備の簡素化して費用を抑制することもできる。また、カラーチャートの白等の無彩色(黒以外)の部分を測色してホワイトバランス調整を行い、カラーチャートの有彩色(白以外の色の部分)を測色してカラーバランス調整を行うようにしたので、画角のずれの影響を無くして色調整の精度を向上させることができる。また、カラーチャートの白の部分とカラーチャートの色温度変換部分を測色してホワイトバランス調整を行い、カラーチャートの有彩色部分を測色してカラーバランス調整を行うようにしたので、色温度変換フィルタを用いなくてもホワイトバランス調整を行うことができる。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の実施形態における撮像装置、及びカラーチャートを備えたライトボックスを含む画像調整システムのブロック構成図である。ここで、撮像装置として電子カメラを適用した例で以下の説明を行う。
図1において、100はホワイトバランス及びカラーバランス調整に用いる3色カラーチャートを用いたライトボックス、101はレンズ、102は露光量調節を行う絞り、103は撮像素子、104は撮像素子の出力をサンプリングしてA/D変換を行うアナログフロントエンド、105は信号処理部、106は画像信号出力部、107は信号処理部に含まれるホワイトバランス調整部、108は信号処理部に含まれるカラーバランス調整部、109は測光手段、110は露出制御部、111は絞り駆動部、112は撮像モード時に測光手段109で測光を行う領域を与える測光領域A、113は色調整モード時に測光手段109で測光を行う領域を与える測光領域B、114は色調整処理の制御を行う色調整制御部、115は撮像モードと調整モードとを切り替えるモード切替手段、116はモード切替手段によるモードの切り替えに応じて測光手段で測光する測光領域(測光領域A又はB)を選択する測光領域選択手段である。
撮像モードでは、従来例と同様に、以下のような信号処理が行われる。
レンズ101に入射した入射光は、絞り102で適正露光に調整された後、撮像素子103で光電変換される。そして、撮像素子103で光電変換された画像信号は、アナログフロントエンド104でサンプリング及びA/D変換され、信号処理部105内で所定の信号処理を施された上で画像出力部106から出力される。この際に、モード切替手段115では撮像モードが選択されており、測光手段109で測光に用いるサンプリング領域は測光領域Aが測光領域選択手段116により選択される。
測光手段109では、A/D変換された画像信号に対して測光領域A(112)で定まる領域をサンプリングし、その測光結果に基づいて露出制御部110で露光量の制御が行われ、絞り駆動部111によって絞り102の状態が制御される。一般的に測光領域A(112)の測光には、中央部重点平均測光などが用いられ、中央の被写体を中心に周辺も配慮された測光となっている。撮像モードにおいては、ホワイトバランス調整部107及びカラーバランス調整部108は、予め調整された状態で色信号の処理を行い、最適な色に変換して出力を行う。
本発明の特徴的な部分の1つとして、調整に用いるカラーチャートが3色で構成される点が挙げられる。図2は、本発明の第1の実施形態におけるカラーチャートを示した概略図である。このカラーチャートは、撮像装置の色調整を行う際に用いるものである。
図2において、201はホワイトバランス調整の基準光源となるライトボックス、202は黄,白,赤の3色で構成されるカラーチャート、203は撮像装置においてカラーチャートの黄色部分をサンプリングするためのサンプリング位置を示す領域、204は撮像装置においてカラーチャートの白色部分をサンプリングするためのサンプリング位置を示す領域、205は撮像装置においてカラーチャートの赤色部分をサンプリングするためのサンプリング位置を示す領域である。
図3は、本発明の実施形態における撮像装置の処理を示したフローチャートである。また、図4は、3色カラーチャートを撮影してホワイトバランス調整を行う際の輝度レベルを示した特性図であり、図5は、3色カラーチャートを撮影してカラーバランス調整を行う際の輝度レベルを示した特性図である。以下、図3のフローチャートに添って、図1の撮像装置における信号処理を説明する。
まず、モード切替手段115による切り替えが撮像モードであるか、調整モードであるかの判断を行う(ステップS1301)。この判断の結果、撮像モードである場合には、測光領域選択手段116で選択された測光領域A(112)について露光手段109で中央部重点平均測光(ステップS1302)を行う。その後、露出制御部110で露出制御を行う(ステップS1303)。
一方、モード切替手段115による切り替えが撮像モードであると判断された場合には、色調整の処理が行われる。以下に、この色調整の処理を説明する。
まず、ホワイトバランス調整が行われる。
図1に示すカラーチャート100を撮影し、当該撮影によりレンズ101に入射した入射光を絞り102で適正露光に調整して撮像素子103で光電変換し、アナログフロントエンド104でサンプリング及びA/D変換する。この際、モード切替手段115では色調整モードが選択されているので、測光手段109で測光に用いるサンプリング領域は測光領域選択手段116で測光領域B(113)が選択される。この測光領域B(113)は、画像全体を分割した一部または複数の分割領域であって、図2のカラーチャートの領域203〜205に相当し、ホワイトバランス調整では領域205が用いられる。
まず、測光手段109では、A/D変換された画像信号に対して測光領域B(113)の指定された白領域204をサンプリングして部分測光(白測光)を行い(ステップS1304)、その測光結果に基づいて露出制御部110で露光量の制御を行って(ステップS1305)、さらに、絞り駆動部111によって絞り102の状態を制御する(ステップS1306)。ここで、露出制御された際の画像信号の輝度レベルは、図4のように中央の白部分が50%のレベルになり、白50%に制御されたカラーチャートの画像信号が信号処理105に入力される。
続いて、モード切替手段115により色調整モードが選択されているため、色調整制御部114からの制御により、ホワイトバランス調整部107でホワイトバランス調整が行われる(ステップS1307)。この際に、カラーチャートの白部分の色信号をサンプリングするが、この領域は測光に用いた領域204と同様の領域が用いられる。ここで、ホワイトバランス調整とは、色温度の基準画像をサンプリングすることによってホワイトバランスの制御範囲などの情報を生成する調整のことである。また、色調整に用いられるライトボックス201は5600Kの色温度であり、ホワイトバランス調整にはこの5600Kの基準色温度と、アンバーのフィルターをかけて3200Kに変換した色温度を用い、これら2点を基準としてホワイトバランス制御の制御範囲や被写体の白部分を判別する色判定を制御する。
次に、カラーバランス調整が行われる。
カラーチャート100を撮影したまま、測光手段109で測光に用いるサンプリング領域は測光領域選択手段116で測光領域B(113)が選択されており、また、カラーバランス調整では領域203及び205が用いられる。
まず、測光手段109では、A/D変換された画像信号に対して測光領域B(113)の指定された黄色領域203及び赤領域205を平均してサンプリングし、部分測光(黄/赤測光)を行う(ステップS1308)。続いて、この測光結果に基づいて露出制御部110で露光量の制御を行って(ステップS1309)、さらに、絞り駆動部111によって絞り102の状態を制御する(ステップS1310)。ここで、露出制御された際の画像信号の輝度レベルは、図5のように黄色部分と赤色部分の平均が50%のレベルになり、黄色と赤に対して平均50%に制御されたカラーチャートの画像信号が信号処理105に入力される。
ここで、従来例との違いとして、チャート撮影時の画角合わせに対して余裕があることが挙げられる。なぜならば、色調整を行うために従来例で示した中央部重点平均測光(例えば、測光領域A)では、画像全体を測光するため、チャートの周辺の部分が映り込んだり或いはチャートの両脇の部分が切れたりした場合に、平均輝度レベルが変わってしまって適切な露光量が得られなくなるという問題がある。一方、本発明の実施形態で示した部分測光(例えば、測光領域B)では、画像内の一部の領域における各色の中央部を測光するために、測光部分に別の色や測光部分がチャート外に入り込まない限り条件は変わらない。すなわち、調整モードにおける測光領域を撮像モードにおける測光領域とは独立して設けることができるため、画角のずれによる他の領域の写り込みの影響を防止し、画像の調整の精度向上を実現することができる。これは、ホワイトバランス調整の場合にも同様であり、チャートの画角合わせに対して従来例よりも余裕がある。
続いて、モード切替手段115により色調整モードが選択されているため、色調整制御部114からの制御により、カラーバランス調整部108でカラーバランス調整が行われる(ステップS1311)。この際に、カラーチャートの黄色部分及び赤部分の色信号をサンプリングするが、この領域は測光に用いた領域203及び205と同様の領域が用いられる。ここで、カラーバランス調整は、従来例と同様にチャート中の黄色及び赤の色相や彩度などの調整を行うものである。本実施形態においても、特に記憶色である肌色を重視して、肌色の構成に重要な黄色と赤を調整の目標とするものであり、両色が所望の目標値になるようにマトリクス係数を決定する。ここで、露出制御部110は、各測定領域ごとに異なる露出制御目標値を有している。本実施形態では、カラーバランスを調整するために、色差信号Cr,Cbに関して、リニアマトリクス係数及びゲインを算出する。
Figure 0004290022
式1及び式2それぞれに対して、黄色、赤の目標値、サンプリング値を代入することによってゲインの係数(l1,l2)とリニアマトリクス係数(k1,k2)が求まり、カラーバランス調整結果となる。
図6は、本発明の実施形態における撮像装置の色調整における処理を示したフローチャートである。この図6は、従来例の色調整における処理を示したフローチャート(図11)との差異を示すために、図3で示した色調整モードにおける処理を図11に合わせて記載したものである。図3のステップS1304〜ステップS1307が図6のステップS603〜ステップS606に相当し、図3のステップS1308〜ステップS1311が図6のステップS607〜ステップS610に相当する。
この本実施形態の色調整モードを示す図6と、従来例の色調整モードを示す図11とを比較すると、本実施形態の色調整モードを示す図6は、従来例の色調整モードを示す図11の破線部分(ステップS1107〜ステップS1109)を省略することができる。これは、チャートの入れ替え及び画角合わせの必要がなくなるばかりでなく、調整の自動化という観点で見るとチャートの入れ替え機構を省略することができ、調整設備の費用や調整工具などのスペースの点でも有利になる。また、上述のようにチャート撮影時の画角合わせに対して余裕があるため、自動画角合わせの機構を簡略化することによる利点ある。なお、本実施形態では、部分測光領域Bが203〜205の3箇所としたが、中央に1箇所として、複数回の撮影によって調整を行うことによって、調整の自動化や調整のステップ数の削減はできないが、画角のずれによる露出への影響は防止することができる。
本実施形態のカラーチャートは、あくまでも一例を示したものであり、黄,白,赤の構成でなくとも良いし、測光領域と測色領域は同一でなくとも構わない。また、本実施形態の露出制御として、絞り102を用いて制御するものを説明したが、蓄積時間や電気的な利得制御などでも良い。また、測色後のホワイトバランス調整やカラーバランス調整の手法は別の方法でも行っても良い。
(第2の実施形態)
図7は、本発明の第2の実施形態におけるカラーチャートを示した概略図である。
図7において、701はホワイトバランスの基準色温度を持つライトボックス、702は黄,白,赤で構成されるカラーチャート、703は撮像装置においてチャートを撮像する画角及び調整時のサンプリング範囲を示す領域である。
本発明の第1の実施形態で述べたように、本発明では部分測光を用いて各色の中央部を測光するために、測光部分に別の色や測光部分がチャート外に入り込まない限り条件は変わらず、チャートの画角合わせに対して従来例よりも余裕がある。この画角合わせの余裕度を更に向上するために、本実施形態では、図7のカラーチャートを用いてホワイトバランス調整及びカラーバランス調整を行うものである。
図7のカラーチャート702は、白部分を中央に配置して、黄色部分及び赤部分の面積を白部分の面積よりも大きくして構成されている。撮像装置の色調整を行う際には領域703で示す画角で撮影し、調整の動作自体は本発明の第1の実施形態と同様に行う。このカラーチャート702を用いることによる利点は、画角が撮像領域の外にずれてしまうような場合でもカラーチャート702の方が撮像領域よりも大きいためにサンプリング領域から外れないということが挙げられる。また、カラーチャート702の中央部は画角を合わせやすいため白を中央に配することによって、白が画角の端に配置されてしまうことによって生じる周囲の枠の黒色等の写りを回避できる。つまり、本実施形態では、画角のずれの影響を受けずにホワイトバランスが取れるようにしている。また、中央に白を配置するのではなく、上下方向あるいは左右方向が黒色以外であれば、ホワイトバランスに与える影響をより少なくし、誤補正を防ぐことが可能となる。また、ライトボックスの光源色温度は、中央から周辺にいくにつれて精度が落ちる場合があるため、色温度の影響の出やすい白に関しては中央に配置しておく方が精度が良くなる。
本実施形態によれば、チャート撮影時の画角合わせに対して第1の実施形態よりさらに余裕があるため、画角合わせ自体を無くすことも可能になる。本実施形態で述べたカラーチャートは、あくまでも一例を示したものであり、黄,白.赤の構成でなくとも良いし、測光領域と測色領域は同一でなくとも構わない。
(第3の実施形態)
図8は、本発明の第3の実施形態におけるカラーチャートを示した概略図である。
図8において、801はホワイトバランスの基準色温度を持つライトボックス、802は黄,白,色温度変換色,赤で構成されるカラーチャート、803はカラーバランス調整時の黄色のサンプリング範囲を示す領域、804はホワイトバランス調整時の白のサンプリング範囲を示す領域、805はカラーバランス調整時の赤のサンプリング範囲を示す領域、806はホワイトバランス調整時の色温度変換色のサンプリング範囲を示す領域である。
本実施形態と第1の実施形態との違いは、カラーチャートに色温度変換色を備えることである。第1の実施形態で述べたように、調整に用いられるライトボックス801は5600Kの色温度であり、ホワイトバランス調整にはこの5600Kの基準色温度と、アンバーのフィルターをかけて3200Kに変換した色温度を用い、これら2点を基準としてホワイトバランス制御の制御範囲や被写体の白部分を判別する色判定を制御する。すなわち、ホワイトバランス調整を行うためには5600Kの色温度のライトボックスの他にアンバー系の色温度変換フィルタが必要であった。この色温度変換フィルタは12デカミレッドの色温度変換係数をもち、5600Kを3200Kに変換する。
図8のカラーチャート802は、この色温度変換フィルタと同等の色温度変換特性を備えたカラーフィルタをカラーチャート802の白(黒以外の無彩色)部分の一部に組み込んで色温度変換色の部分を設けたものである。本実施形態は、この色温度変換色部分に色温度変換フィルタの役割を持たせ、別の色温度変換フィルタを用いる必要をなくすことを目的とするものである。
本実施形態においても色調整が開始されると、まず、ホワイトバランスの調整が行われる。
具体的には、はじめに、図8に示すカラーチャート802を撮影し、領域804をサンプリングして部分測光を行い、その測光結果に基づいて露出制御を行う。この露出制御の終了後、5600Kのホワイトバランス調整を実行する。この際に、チャートの白部分の色信号をサンプリングするが、この領域は測光に用いた領域804と同様の領域が用いられる。続いて、同様に、領域806をサンプリングして部分測光を行い、その測光結果に基づいて露出制御を行う。この露出制御の終了後、3200Kのホワイトバランス調整を実行する。この際に、チャートのアンバー部分(色温度変換色)の色信号をサンプリングするが、この領域は測光に用いた領域806と同様の領域が用いられる。
第1の実施形態で述べたように、ホワイトバランス調整とは、2種類の色温度の基準画像をサンプリングすることによってホワイトバランスの制御範囲などの情報を生成する調整であり、これら2点を基準としてホワイトバランス制御の制御範囲や被写体の白部分を判別する色判定を制御する。
図9は、ホワイトバランス制御の制御特性を示した図である。
図9において、900は5600Kの基準色温度に対してホワイトバランスを合わせた際のR,B信号の利得の基準点、901は3200Kの基準色温度に対してホワイトバランスを合わせた際のR,B信号の利得の基準点、902は基準点900及び901を基準として色温度変化に合わせたホワイトバランス制御特性である。ホワイトバランス調整において、基準点900,901を決定することによって、ホワイトバランス制御特性902を決定し、撮像モードでは、制御特性902に基づいてホワイトバランス制御が行われる。その後行われるカラーバランス調整に関しては、本発明の第1の実施形態と同様である。
本実施形態によれば、カラーチャートに色温度変換フィルタを含むため、フィルタを新たに用意する必要がなく、また、調整の自動化の際に自動的にフィルタを挿入する機構を省くことができる。
本実施形態で述べたカラーチャートは、あくまでも一例を示したものであり、白,アンバー(色温度変換色)以外は黄,赤の構成でなくとも、青、緑等を組み合わせても良い。また、測光領域と測色領域とは同一でなくとも構わない。また、実施形態中の測色後のホワイトバランス調整の手法は、別の方法でも良い。
また、本発明の実施形態(第1〜3の実施形態)では、ホワイトバランスを白で合わせるようにしたが、黒以外でホワイトバランスを合わせられる無彩色であれば、グレーであってもよい。
本発明の実施形態における撮像装置、及びカラーチャートを備えたライトボックスを含む画像調整システムのブロック構成図である。 第1の実施形態におけるカラーチャートを示した概略図である。 本発明の実施形態における撮像装置の処理を示したフローチャートである。 3色カラーチャートを撮影してホワイトバランス調整を行う際の輝度レベルを示した特性図である。 3色カラーチャートを撮影してカラーバランス調整を行う際の輝度レベルを示した特性図である。 本発明の実施形態における撮像装置の色調整における処理を示したフローチャートである。 第2の実施形態におけるカラーチャートを示した概略図である。 第3の実施形態におけるカラーチャートを示した概略図である。 ホワイトバランス制御の制御特性を示した図である。 従来の電子カメラの撮像系のブロック図である。 従来の撮像装置における色調整の流れを示したフローチャートである。 従来の撮像装置において白チャートを撮影した際の輝度レベルを示す特性図である。 従来の撮像装置において7色カラーバーチャートを撮影した際の輝度レベルを示す特性図である。
符号の説明
100 カラーチャート
101 レンズ
102 絞り
103 撮像素子
104 アナログフロントエンド
105 信号処理部
106 出力端子
107 ホワイトバランス調整部
108 カラーバランス調整部
109 測光手段
110 露出制御部
111 絞り駆動部
112 測光領域A
113 測光領域B
114 色調整制御部
115 モード切替手段
116 測光領域選択手段

Claims (12)

  1. 被写体を撮像する撮像モードと、当該撮像による画像の調整を行う調整モードとを少なくとも切り替えるモード切替手段と、
    入射光から得られた画像信号に対して少なくとも2種類の測光領域で測光する測光手段と、
    前記モード切替手段によるモードの切り替えに応じて前記測光手段で測光する測光領域を選択する測光領域選択手段と、
    前記測光手段による測光情報に基づいて前記入射光の露出を制御する露出制御手段と
    を含み、
    前記測光領域選択手段は、前記モード切替手段による切り替えが前記調整モードの場合、前記撮像モードの測光領域とは異なる、撮影する複数の色で構成されたカラーチャートの特定色に対応した領域を選択することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記調整モードとは、色調整を行うモードであることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記測光領域選択手段は、
    前記モード切替手段による切り替えが前記調整モードの場合には、前記カラーチャートの特定色に対応した領域を測光する部分測光を前記測光手段で行うよう測光領域を自動的に選択し、
    前記モード切替手段による切り替えが前記撮像モードの場合には、画像全体を測光する中央部重点平均測光を前記測光手段で行うよう測光領域を自動的に選択することを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。
  4. 前記調整モードをホワイトバランス調整とカラーバランス調整とに分けて調整を行う色調整手段を更に含み、
    前記測光手段は、
    前記ホワイトバランス調整では前記カラーチャートの無彩色の領域のみを測光し、前記カラーバランス調整では前記カラーチャートの複数の有彩色の領域を平均して測光することを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の撮像装置。
  5. 前記露出制御手段は、前記各測光領域ごとに異なる露出制御目標値を有することを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の撮像装置。
  6. 前記カラーチャートとして、無彩色と有彩色とを含み、少なくとも3色で構成されるカラーチャートを用いて前記画像の色調整を行う色調整手段を更に含み
    前記色調整手段は、前記カラーチャートの無彩色部分を測色して前記画像に対してホワイトバランス調整を行うとともに、前記カラーチャートの有彩色部分を測色して前記画像に対してカラーバランス調整を行うことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  7. 前記カラーチャートは、有彩色として赤と黄色とを含み構成されていることを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  8. 前記測色を行う部分と、前記測光領域とが同一領域であることを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  9. 前記カラーチャートは、前記無彩色部分として白及び黒以外の無彩色に色温度変換フィルタを組み込んだ色温度変換色で構成されていることを特徴とする請求項のいずれか1項に記載の撮像装置。
  10. 前記カラーチャートは、無彩色と2色以上の有彩色とを含み、無彩色を中心として左右に有彩色2色を配置したチャートであることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置
  11. 前記カラーチャートは、前記有彩色が黄及び赤であり、前記無彩色の面積よりも黄及び赤の面積が大きいチャートであることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置
  12. 被写体を撮像する撮像モードと、当該撮像による画像の調整を行う調整モードとを少なくとも切り替えるモード切替処理と、
    前記モード切替処理によるモードの切り替えに応じて入射光から得られた画像信号に対して少なくとも2種類の測光領域で測光を行う測光処理と、
    前記測光処理からの測光情報に基づいて前記入射光の露出を制御する露出制御処理と
    を含み、
    前記測光処理は、前記モード切替処理による切り替えが前記調整モードの場合、前記撮像モードの測光領域とは異なる、撮影する複数の色で構成されたカラーチャートの特定色に対応した領域を測光することを特徴とする画像調整方法。
JP2004015782A 2004-01-23 2004-01-23 撮像装置及び画像調整方法 Expired - Lifetime JP4290022B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004015782A JP4290022B2 (ja) 2004-01-23 2004-01-23 撮像装置及び画像調整方法
US11/035,241 US7808545B2 (en) 2004-01-23 2005-01-13 Image-pickup device, color chart, image adjusting method, and image adjusting system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004015782A JP4290022B2 (ja) 2004-01-23 2004-01-23 撮像装置及び画像調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005210484A JP2005210484A (ja) 2005-08-04
JP4290022B2 true JP4290022B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=34792453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004015782A Expired - Lifetime JP4290022B2 (ja) 2004-01-23 2004-01-23 撮像装置及び画像調整方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7808545B2 (ja)
JP (1) JP4290022B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4290022B2 (ja) * 2004-01-23 2009-07-01 キヤノン株式会社 撮像装置及び画像調整方法
US7920167B2 (en) * 2005-04-29 2011-04-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for the creation of image capture device parameter curves
JP5029187B2 (ja) * 2007-07-20 2012-09-19 株式会社ニコン 色座標変換装置、撮像装置、色座標変換プログラム、色座標変換方法
JP5622513B2 (ja) * 2010-10-08 2014-11-12 オリンパスイメージング株式会社 画像処理装置、画像処理方法、および撮像装置
WO2012176557A1 (ja) * 2011-06-22 2012-12-27 株式会社日立国際電気 テレビジョンカメラ装置
JP5952811B2 (ja) * 2013-04-08 2016-07-13 株式会社イクス 輝度測定方法、輝度測定装置及びこれらを用いた画質調整技術
US8941742B2 (en) * 2013-04-08 2015-01-27 Iix Inc. Luminance measurement method, luminance measurement device, and image quality adjustment technique using the method and device
CN105491285B (zh) * 2015-12-03 2019-02-15 浙江宇视科技有限公司 一种pir摄像机工作模式切换方法及装置
US11095865B2 (en) * 2017-07-24 2021-08-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Color balance in electronic devices

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4575124A (en) * 1982-04-05 1986-03-11 Ampex Corporation Reproducible gray scale test chart for television cameras
JPH08146486A (ja) * 1994-11-16 1996-06-07 Nikon Corp 測光装置
JP3750830B2 (ja) * 1996-08-30 2006-03-01 ソニー株式会社 撮像装置における色補正装置
WO1998028919A1 (fr) * 1996-12-24 1998-07-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Appareil et procede de mesure des caracteristiques colorimetriques
JPH10285610A (ja) * 1997-04-01 1998-10-23 Sony Corp 色補正装置および色補正制御装置
JPH11113007A (ja) 1997-09-30 1999-04-23 Ricoh Co Ltd デジタルカメラ
JP2000232653A (ja) * 1999-02-08 2000-08-22 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影装置
JP4507392B2 (ja) * 2000-11-15 2010-07-21 株式会社ニコン 電子カメラ
JP2004023209A (ja) 2002-06-13 2004-01-22 Nec Viewtechnology Ltd 資料提示装置
JP4290022B2 (ja) * 2004-01-23 2009-07-01 キヤノン株式会社 撮像装置及び画像調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005210484A (ja) 2005-08-04
US7808545B2 (en) 2010-10-05
US20050162542A1 (en) 2005-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7002624B1 (en) Apparatus and method for obtaining object-color component data
US6256062B1 (en) Color correction apparatus for matching colors in a signal output from a first image apparatus with those from a second image apparatus
US7969483B2 (en) White balance control method, imaging apparatus and storage medium storing white balance control program
US7525697B2 (en) White balance processing apparatus and processing method thereof
EP1981285A1 (en) Image processing device, image processing method, and image processing program
US20040201727A1 (en) Printer system and image processing system having image correcting function
US7808545B2 (en) Image-pickup device, color chart, image adjusting method, and image adjusting system
KR101685887B1 (ko) 화상 처리 장치, 화상 처리 방법 및 화상 처리 프로그램이 기록된 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
CN103647958B (zh) 图像处理方法、图像处理装置和电子设备
EP2034746B1 (en) Color photographing device
US6927792B1 (en) Television camera and white balance correcting method
WO2007148576A1 (ja) 撮像システム及び撮像プログラム
WO2008056531A1 (fr) Dispositif, procédé et programme de traitement d'image, dispositif d'imagerie à l'état solide et dispositif électronique
EP1601186B1 (en) Image-Capturing Apparatus And Computer-Readable Computer Program Product Including Image Processing Program
JP2016525723A (ja) 映画映写の測定
US11451719B2 (en) Image processing apparatus, image capture apparatus, and image processing method
JP3566845B2 (ja) 撮像システム
JP4661129B2 (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP2003322902A (ja) 撮像装置、及び輝度分布図表示方法
US4891691A (en) Still image color sequential photographic apparatus
JP4422442B2 (ja) デジタルカメラ
WO2022172676A1 (ja) 撮像装置、画像処理方法、プログラム、画像処理装置
JP5791454B2 (ja) 撮像装置、及びその制御方法
EP4072119A1 (en) Illumination control device, imaging device, and storage medium
US20230345136A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090324

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4290022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410

Year of fee payment: 5