JPH08143824A - 接着方法および接着構造物 - Google Patents

接着方法および接着構造物

Info

Publication number
JPH08143824A
JPH08143824A JP6288322A JP28832294A JPH08143824A JP H08143824 A JPH08143824 A JP H08143824A JP 6288322 A JP6288322 A JP 6288322A JP 28832294 A JP28832294 A JP 28832294A JP H08143824 A JPH08143824 A JP H08143824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
members
bonded
adhered
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6288322A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Shiyouko
稔弘 昌子
Kunihiko Suzuki
邦彦 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAITATSUCHI FUTABA KK
Original Assignee
HAITATSUCHI FUTABA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAITATSUCHI FUTABA KK filed Critical HAITATSUCHI FUTABA KK
Priority to JP6288322A priority Critical patent/JPH08143824A/ja
Publication of JPH08143824A publication Critical patent/JPH08143824A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/45Joining of substantially the whole surface of the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/36Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction
    • B29C65/3604Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the type of elements heated by induction which remain in the joint
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/36Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction
    • B29C65/3672Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the composition of the elements heated by induction which remain in the joint
    • B29C65/3676Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the composition of the elements heated by induction which remain in the joint being metallic
    • B29C65/368Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the composition of the elements heated by induction which remain in the joint being metallic with a polymer coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/836Moving relative to and tangentially to the parts to be joined, e.g. transversely to the displacement of the parts to be joined, e.g. using a X-Y table

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 木材、皮革あるいはプラスチックなど種々の
材料からなる被接着部材相互を迅速にかつ強固に接着し
得る接着技術を提供する。 【構成】 2つの被接着部材1,2の間には、熱可塑性
の接着剤あるいは熱硬化性の接着剤からなる接着剤層
6,7が形成された導電性発熱部材層5が介在される。
この状態で加熱装置10内のコイル13に高周波電流を
供給すると、導電性発熱部材層5が発熱してその熱によ
り両側の接着剤層6,7が加熱される。これにより、被
接着部材1,2は迅速に接着されることになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は木製部材、プラスチック
製部材または金属製部材などの同種の部材、あるいは木
製部材と金属製部材などのように異種の部材からなる接
着構造物、特に建築材料のための接着構造物を形成する
接着技術に関する。
【0002】
【従来の技術】建築材料として用いられる化粧板は、基
板側の木製板と表面が綺麗な木目となった表面側の木製
板とを釘を用いたり接着剤を用いて接合することによっ
て形成されている。また、合板は2枚あるいはそれ以上
の枚数の比較的薄い木製板をそれぞれの木目が交叉する
方向を向くようにして積層して接着剤を用いて接合する
ことにより形成されている。さらに、家屋を建築する際
には角材や木製板などの木材どうしを釘や接着剤によっ
て接合している。そして、家屋の内装材としては、木製
板の表面に樹脂製や布製の化粧クロスを接着したものが
使用される。
【0003】このような建築材料を製造する際に、釘の
頭が外部に露出することによる外観の不具合を無くすた
めには、接着剤を用いることが好ましい場合がある。そ
のため、家屋の内装材としての木製板や石膏ボードを釘
で柱材などに打ち付けた後にその内装材の表面に釘を覆
うようにして化粧クロスを接着剤で貼り付けるようにし
ている。板材や角材などの木材どうしを接合するための
接着剤としては種々のものがあり、通常では、接着剤内
に含まれた溶剤や水分を常温で気化させることにより、
接着剤を硬化させている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって、接着剤を
用いて木製部材相互を接合する場合には、接着剤が乾燥
硬化するまでに、比較的長い時間ないし期間を要する場
合があり、接着剤が乾燥硬化するまでに次の作業を行う
ことができずに、作業能率が良好でないという問題点が
ある。
【0005】接着剤を迅速に硬化させるためには、接着
剤を用いて木製部材相互の接合を行った後に加熱炉内に
搬送し、これを加熱することが考えられる。しかし、あ
まり高い温度にまで加熱すると、木材が熱変形すること
があり、その温度管理には細心の注意を払う必要があ
り、作業性が良好でないのみならず、このような乾燥方
式は、家屋の内装工事には適用することができない。
【0006】このような問題点は、プラスチック製の部
材を接着剤を用いて接合する場合にも同様である。
【0007】一方、短時間で硬化するようにした瞬間接
着剤が開発されているが、比較的広い面積にその瞬間接
着剤を塗布すると、2つの部材の接合作業を行う前に接
着剤が硬化してしまうことがあり、瞬間接着剤はそのコ
ストが高いだけでなく、接着作業性が良好でないことか
ら、木材どうしの接合などには不向きである。
【0008】本発明の目的は、木材、プラスチックなど
種々の材料からなる被接着部材相互を迅速にかつ強固に
接着し得る接着技術を提供することにある。
【0009】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0010】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0011】すなわち、本発明の接着方法は、被接着部
材を相互に接着する接着方法であって、接着剤および導
電性発熱部材を介在させて前記被接着部材を相互に突き
合わせ、コイルに高周波電流を供給して前記導電性発熱
部材を電磁誘導加熱による発熱により前記接着剤を加熱
し、前記接着剤により前記被接着部材を接着するように
したことを特徴とする。
【0012】また、本発明の接着構造物は、相互に接着
されて構成される被接着部材を有する接着構造物であっ
て、それぞれ接着面を有する複数の被接着部材と、前記
それぞれの被接着部材の接着面の間に介在され、接着剤
が設けられかつ電磁誘導加熱により加熱される導電性発
熱部材物質とを有することを特徴とする。それぞれの被
接着部材を建材とするようにしても良い。
【0013】
【作用】前記構成の接着方法および接着構造物にあって
は、金属製シートや板材などからなる導電性発熱部材に
は接着剤が設けられており、これを相互に接着される被
接着部材の間に介在させる。この状態で、コイルに高周
波電流を供給してコイルに交流磁界を発生させると、磁
力線が導電性発熱部材を通過することになり、電磁誘導
の法則によって導電性発熱部材にうず電流が発生する。
このうず電流によるジュール熱によって導電性発熱部材
自体が発熱し、この熱が接着剤に伝播されて、接着剤が
加熱される。これにより、接着作業を短時間で迅速に行
うことができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
【0015】図1〜図3は本発明の一実施例である接着
構造物とこれを形成するための接着方法を示す図であ
り、この場合には、2つの板状の木材1,2をそれぞれ
被接着部材としてこれらを接着することにより接着構造
物3が得られる。この接着構造物3は、たとえば家屋の
内装材として使用され、その場合には一方の木材が裏側
の基板となり、他方の木材が化粧板となる。
【0016】これらの木材1,2はそれぞれの接着面1
a,2aの間に介在された両面接着シート4を介して接
着される。この両面接着シート4はアルミニウムなどの
金属からなる導電性発熱部材層5とこれの両面に塗布さ
れた接着剤層6,7とにより形成されている。
【0017】図示する接着剤層6,7は酢酸ビニル樹
脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリスチレン樹脂のよ
うに熱可塑性樹脂からなる。図1および図2は、2つの
木材1,2が両面接着シート4を介してそれぞれの接着
面1a,2aで突き合わされた状態を示す。
【0018】この熱可塑性を有する接着剤層6,7を、
加熱する前にあっては常温で流動性を有するようにした
場合には、一方の接着剤層6を一方の木材1の接着面1
aに、予めハケなどで塗布したり、ノズルから吐出させ
て吹き付けることにより塗布し、さらに他方の接着剤層
7を他方の木材2の接着面2aに予めハケなどで塗布し
たり、ノズルから吐出させて吹き付けることにより塗布
する。そして、これらの接着剤層6,7の間に金属製の
シートつまり導電性発熱部材層5を介在させることがで
きる。ただし、それぞれの木材1,2の接着面1a,2
aに接着剤層6,7を印刷により予め塗布するようにし
ても良い。このように、それぞれの木材1,2に塗布さ
れた接着剤層6,7の間に導電性発熱部材層5を位置さ
せることにより、接着剤が設けられた導電性発熱部材が
形成される。
【0019】さらには、予め金属製のシートつまり導電
性発熱部材層5の両面に接着剤を塗布して接着剤層6,
7が形成された両面接着シート4をロール状に巻き付け
ておき、これを巻き戻しながら、両方の木材1,2のそ
れぞれの接着面1a,2aの間に介在させるようにして
も良い。
【0020】図示する場合には、両方の木材1,2の接
着面1a,2aの全体に両面接着シート4を介在させる
ようにしているが、所定の大きさに切断された両面接着
シート4を複数個所に介在させるようにしても良い。
【0021】図3は加熱装置10を用いて接着剤層6,
7を加熱している状態を示す図であり、この加熱装置1
0はセラミック製の装置本体11を有し、この中に形成
された収容室12内に渦巻き状に巻き付けられたコイル
13が組み込まれており、このコイル13はセラミック
などからなる保護部材14により覆われている。
【0022】コイル13にはこれに高周波電流を供給す
るための高周波発生器15が接続されており、この高周
波発生器15からは、たとえば20kHz以上の高周波電
流がコイル13に供給されるようになっている。
【0023】図示するように、2つの木材1,2をそれ
ぞれの接着面1a,2aの間に介在された両面接着シー
ト4を介して突き合わせた状態のもとで、一方の木材、
たとえば木材2の外面に加熱装置10を接触させて、高
周波発生器15から所定の周波数の高周波電流を供給す
る。これにより、コイル13には交流磁界が発生して磁
力線が両面接着シート4の導電性発熱部材層5を通過す
ることになる。この結果、電磁誘導の法則によって導電
性発熱部材層5にうず電流が発生して、このうず電流に
よるジュール熱によって導電性発熱部材層5が発熱する
ことになる。
【0024】したがって、相互に接着がなされる2つの
被接着部材つまり木材1,2は直接加熱されることな
く、導電性発熱部材層5のみが発熱することから、この
熱により両面に接着剤層6,7が加熱される。すると、
接着剤層6,7はこれらが水溶性の場合にはその内部に
含まれた水分が蒸発するとともに溶融状態となり、それ
ぞれの接着面1a,2aに密着状態となる。加熱を停止
すると、熱可塑性の接着剤からなる接着剤層6,7は冷
却硬化して両方の木材1,2を接合し、接着作業が迅速
になされる。
【0025】木材1,2が大形の場合には加熱装置10
を一方の木材の外面に沿って移動させることにより、接
着剤層6,7が溶融状態となる。ただし、加熱装置10
を固定式とし、木材1,2の方を接触した状態のもとで
加熱装置10に沿って移動させるようにしても良い。
【0026】なお、前記接着剤層6,7としては水溶性
であって常温で水分が蒸発して硬化する接着剤を使用し
たが、接着剤層6,7をシンナーなどの溶剤を含む接着
剤としても良い。
【0027】このように加熱する前には流動性を有する
熱可塑性の接着剤により接着剤層6,7を形成した場合
には、常温に放置すると接着剤は硬化するが、電磁誘導
加熱によって導電性発熱部材層5を発熱させることによ
り、水分などの蒸発を迅速に行うことができ、しかも、
接着剤を溶融状態として接着面に充分に行き渡らせるこ
とができる。
【0028】ただし、硬化された状態の熱可塑性の接着
剤により接着剤層6,7を形成し、電磁誘導加熱によっ
て熱可塑性の接着剤を溶融状態とし、両方の接着面1
a,2aの間に流動させるようにしても良い。その場合
には、木材相互が接近する方向に押し付け力を付加する
ことが望ましい。
【0029】図示する実施例では、接着剤層6,7はそ
れぞれ熱可塑性の接着剤により形成されている。しか
し、接着剤としては熱硬化性の接着剤を使用することも
できる。
【0030】熱硬化性の接着剤としては、尿素樹脂、エ
ポキシ樹脂およびポリウレタン樹脂などからなる接着剤
が挙げられる。このような熱硬化性の接着剤が使用され
る場合にも、導電性発熱部材層5を発熱させることによ
り、図1〜図3に示したように、木材などのようにそれ
ぞれ非導電性の2つの被接着部材を相互に接着すること
ができる。
【0031】このように導電性発熱部材層5とこれの両
面に塗布された熱硬化性の接着剤層6,7とからなる両
面接着シート4を、図1〜図3に示すように、木材1,
2の接着面1a,2aに介在させた状態でコイル13に
高周波発生器15からの高周波電流を供給すると、導電
性発熱部材層5が発熱され、その熱により熱硬化性の接
着剤からなる接着剤層6,7が直ちに硬化して、迅速に
2つの被接着部材である木材1,2を接合することがで
きる。
【0032】熱硬化性の接着剤を用いる場合には、常温
では流動性を有するものを使用すれば、両方の木材1,
2の間で両面接着シート4を挟み付けると、接着面1
a,2aに充分に接着剤が行き渡るようになる。
【0033】導電性発熱部材層5は図示する場合には金
属製のシートないし薄板材によって形成されているが、
これに代えて、導電性樹脂からなるフィルムやシート材
を用いても良く、金属や導電性を有する材料からなる網
状つまりメッシュ状のシート材や、金属などの導電性を
有する材料からなり線状の部材を用いるようにしても良
い。さらには、線状とした場合には、中空孔を有する中
空糸状の導電性材料を用いるようにし、中空孔自体の変
形により、それぞれの被接着部材の表面の歪みを吸収す
るようにしても良い。
【0034】図4は家屋内の壁面を形成すべく、柱部
材、梁部材そして桁部材などからなる被接着部材21
と、これに対して接着される内装仕上げ用の石膏製の化
粧ボード22とからなる接着構造物20を示す図であ
り、この被接着部材21と化粧ボード22との間には、
両面接着テープ4aが介在されている。
【0035】この両面接着テープ4aは、前記実施例に
おける両面接着シート4と同様に、アルミニウムなどの
金属の薄板からなる導電性発熱部材層5と、これの両面
に塗布された接着剤層6,7とからなる。つまり、この
両面接着テープ4aは、幅が相違するのみで、両面接着
シート4と同様の構成となっており、リール状に巻き付
けられ、それを巻き戻して被取付部材21か化粧ボード
22のいずれか一方の面に仮り止めされる。
【0036】この両面接着テープ4aの接着剤層6,7
も、前記したように、熱可塑性の接着剤と、熱硬化性の
接着剤のいずれを用いるようにしても良い。
【0037】前記実施例にあっては、家屋内の内装仕上
げのための木材どうしの接着のため、木製板ないし石膏
ボードとこれ表面に化粧クロスを接着するため、あるい
は金属製の柱部材に木材を接着するために本発明を具体
化しており、家屋の建築に際して接着剤が自然に乾燥硬
化するまで待機することなく、接着剤を溶融させた後に
硬化させたり、直ちに硬化させることができるので、内
装の仕上げを迅速に行うことができる。内装仕上げのた
めには商用電源で作動して、電磁誘導の現象によりうず
電流を発生させるためにポータブル式つまりハンディー
式の加熱装置10が加熱装置として使用される。
【0038】一方、工場内で建築材料を相互に接着する
場合にも、本発明を適用することができ、その場合に
も、接着作業を迅速に行うことができるので、建築材料
の製造を能率良く行うことができる。工場内での接着作
業には、大形の加熱装置を使用することができる。
【0039】以上、本発明者によってなされた発明を実
施例に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施例
に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲
で種々変更可能であることはいうまでもない。
【0040】たとえば、本発明の接着方法により得られ
る接着構造物は、図示したように木材どうしの接着、あ
るいは金属と木材との接着のように、建築材料どうしの
接着に限られず、プラスチックどうし、皮革どうしある
いは木材とプラスチックなどのように種々の材料からな
る部材相互を接着するために本発明を適用することがで
きる。
【0041】さらに、合板のように多数枚の木製板を相
互に接着する場合にも、本発明を適用することができ、
さらに木製板の表面に、紙、布あるいは樹脂などからな
るシート状の化粧クロスや壁紙を接着する場合にも本発
明を適用することができる。また、被接着物としては、
セラミック、石、ガラス、あるいはコンクリートなどが
あり、これらを接着するため本発明を適用することがで
きる。
【0042】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0043】(1).接着剤層が塗布された導電性発熱部材
の電磁誘導加熱による発熱により接着材層が加熱される
ことになり、迅速に接着作業を行うことができる。
【0044】(2).被接着部材の種類や接着作業能率の観
点より、熱可塑性の接着剤と熱硬化性の接着剤の中から
任意のものを選択して接着剤として使用することができ
る。
【0045】(3).被接着部材の接着面に充分に接着剤が
行き渡り接着強度を高めることができる。
【0046】(4).特に、家屋を建築するための内装用の
建築材料を複数の部材を接着して形成する場合には、迅
速に接着させることができるので、低コストで家屋を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の接着方法により接着された接着構造物
を示す斜視図である。
【図2】図1の一部を拡大して示す断面図である。
【図3】加熱装置を用いて接着剤を加熱している状態を
示す断面図である。
【図4】本発明の接着方法により接着された他の接着構
造物を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 木材(被接着部材) 1a 接着面 2 木材(被接着部材) 2a 接着面 3 接着構造物 4 両面接着シート 4a 両面接着テープ 5 導電性発熱部材層(金属製薄板材) 6,7 接着剤層 10 加熱装置 11 加熱装置本体 12 収容室 13 コイル 14 保護部材 15 高周波発生器 20 接着構造物 21 被接着部材(柱部材) 22 化粧ボード(被接着部材)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被接着部材を相互に接着する接着方法で
    あって、接着剤および導電性発熱部材を介在させて前記
    被接着部材を相互に突き合わせ、コイルに高周波電流を
    供給して前記導電性発熱部材を電磁誘導加熱による発熱
    により前記接着剤を加熱し、前記接着剤により前記被接
    着部材を接着するようにしたことを特徴とする接着方
    法。
  2. 【請求項2】 相互に接着されて構成される被接着部材
    を有する接着構造物であって、それぞれ接着面を有する
    複数の被接着部材と、前記それぞれの被接着部材の接着
    面の間に介在され、接着剤が設けられかつ電磁誘導加熱
    により加熱される導電性発熱部材物質とを有する接着構
    造物。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の接着構造物であって、1
    つの被接着部材は板材などからなる建材であり、他の被
    接着部材は前記建材に接着される板材や化粧クロスなど
    の他の建材であることを特徴とする接着構造物。
JP6288322A 1994-11-22 1994-11-22 接着方法および接着構造物 Pending JPH08143824A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6288322A JPH08143824A (ja) 1994-11-22 1994-11-22 接着方法および接着構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6288322A JPH08143824A (ja) 1994-11-22 1994-11-22 接着方法および接着構造物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08143824A true JPH08143824A (ja) 1996-06-04

Family

ID=17728686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6288322A Pending JPH08143824A (ja) 1994-11-22 1994-11-22 接着方法および接着構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08143824A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002038108A (ja) * 2000-07-19 2002-02-06 Sekisui Chem Co Ltd 金属部材の加熱方法及び金属部材と被接合部材の接合方法
WO2011051095A1 (de) * 2009-10-30 2011-05-05 Tesa Se Verfahren zum verkleben von hitzeaktiviert verklebbaren dünnen flächenelementen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002038108A (ja) * 2000-07-19 2002-02-06 Sekisui Chem Co Ltd 金属部材の加熱方法及び金属部材と被接合部材の接合方法
WO2011051095A1 (de) * 2009-10-30 2011-05-05 Tesa Se Verfahren zum verkleben von hitzeaktiviert verklebbaren dünnen flächenelementen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7141768B2 (en) Fastening device
US9579844B2 (en) Method for coating components
JPH0873818A (ja) 接着方法および接着構造物
JPH08143824A (ja) 接着方法および接着構造物
JP3153005B2 (ja) 凹凸によるエンボステクスチャーと深みのある塗装感とを有する突板の製造方法
JPH08143825A (ja) ポータブル式接着装置
JPH11151794A (ja) 化粧シート被覆材料の製造方法
JP2864107B2 (ja) ロール状巾木材とその製造方法
JP2905085B2 (ja) 表面化粧建材
JP2000199332A (ja) 暖房床構造
JP4803106B2 (ja) 化粧パネルの製造方法
JPH10183965A (ja) 木質フロア及びその施工方法
JP6654083B2 (ja) 化粧貼内装材の製造方法
JPH10212812A (ja) 建材およびその接着方法
JP2000037779A (ja) 厚物部材の製造方法
KR200368965Y1 (ko) 핫멜트 시트가 부착된 천연 무늬목 내장재
JP2002021295A (ja) 建築板及びその施工方法
JPH03230950A (ja) 建材用等積層材接着方法
JP3914046B2 (ja) 外壁の製造方法
JP4453415B2 (ja) 床下地材およびフローリングの施工方法
JP2008081947A (ja) フローリングの施工方法
JP2008266999A (ja) 木質化粧床材および木質化粧床のリフォーム方法。
JP4414637B2 (ja) 建材の製造方法
JP3147764B2 (ja) 床タイルおよびその製造方法
JPH1110065A (ja) 表面保護材付塗装板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040203