JPH08143545A - 4−メルカプトピロリジン化合物の製法 - Google Patents

4−メルカプトピロリジン化合物の製法

Info

Publication number
JPH08143545A
JPH08143545A JP6288517A JP28851794A JPH08143545A JP H08143545 A JPH08143545 A JP H08143545A JP 6288517 A JP6288517 A JP 6288517A JP 28851794 A JP28851794 A JP 28851794A JP H08143545 A JPH08143545 A JP H08143545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
group
protecting group
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6288517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2969616B2 (ja
Inventor
Hiroshi Omizu
博 大水
Masahiko Seki
雅彦 関
Takeshi Yamanaka
武志 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Original Assignee
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanabe Seiyaku Co Ltd filed Critical Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority to JP6288517A priority Critical patent/JP2969616B2/ja
Priority to US08/555,204 priority patent/US5629419A/en
Priority to EP95117999A priority patent/EP0713866A1/en
Publication of JPH08143545A publication Critical patent/JPH08143545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2969616B2 publication Critical patent/JP2969616B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • C07D207/2732-Pyrrolidones with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to other ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/51Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/52Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Abstract

(57)【要約】 【構成】 一般式〔VI〕 【化28】 (式中、R11 はチオール基の保護基、R2 は水素原子
等、R3 はハロゲン原子を表す。)で示されるハロゲノ
酪酸化合物とアンモニア等とを反応させ、所望により、
チオカルボニル化及び/又はチオール基の保護基の除去
を行うことを特徴とする一般式〔I〕 【化29】 (式中、R1は水素原子等、Xは酸素原子等、Rは水素
原子等を表す。)で示される4−メルカプトピロリジン
化合物の製法。 【効果】 本発明によれば、合成中間体として有用な4
−メルカプトピロリジン化合物を、従来法に較べて高収
率で製造することができるため、製造原価を大幅に低減
する合成法となりうる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は4−メルカプトピロリジ
ン化合物の製法に関する。
【0002】
【従来の技術】ピロリジン骨格2位にオキソ基又はチオ
キソ基を有する4−メルカプトピロリジン化合物は、各
種医薬品、例えば、カルバペネム系抗菌薬の合成中間体
として有用な化合物である。例えばその2−オキソ体
(4−メルカプトピロリジン−2−オン)は、2−(ピ
ロリジン−2−オン−4−イルチオ)−6−(1−ヒド
ロキシエチル)−1−メチルカルバペン−2−エム−3
−カルボン酸の合成中間体として用いられている(特開
平2−49783号)。また対応2−チオキソ体も同様
にカルバペネム系抗菌薬の合成中間体として用いられて
いる(特開平4−279588号)。
【0003】従来公知の製法としては、例えばアスパラ
ギン酸のモノメチルエステルを出発原料として、3−ベ
ンジルチオ−3−シアノプロピオン酸メチルエステルを
経由する方法(特開平5−279328号)が知られて
いるが、市販のアスパラギン酸からの総収率が数%にし
かならないという難点があった。
【0004】一方、3−フェニル低級アルキルチオ−4
−ハロゲノ酪酸低級アルキルエステルは新規化合物であ
り、該化合物を経由して4−メルカプトピロリジン化合
物を製造する方法は知られていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、合成中間体
として有用な4−メルカプトピロリジン化合物を、従来
法に較べてより高収率で製造することにより、製造原価
を大幅に低減する合成法を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、一般式
〔I〕
【0007】
【化16】
【0008】(式中、R1 は水素原子又はチオール基の
保護基、Xは酸素原子又は硫黄原子、Rは水素原子、低
級アルキル基又は低級アルカノイル基を表す。)で示さ
れる4−メルカプトピロリジン化合物は、一般式〔I
I〕
【0009】
【化17】
【0010】(式中、R2 は水素原子又はカルボキシル
基の保護基、R4はハロゲン原子を表す。)で示される
ハロゲノコハク酸化合物又はその塩と一般式〔III〕
【0011】
【化18】
【0012】(式中、R11 はチオール基の保護基を表
す。)で示されるチオール化合物又はその塩とを反応さ
せ、得られる一般式〔IV〕
【0013】
【化19】
【0014】(式中、R11 及びR2 は前記と同一意味
を有する。)で示されるメルカプトコハク酸化合物又は
その塩を還元して、一般式〔V〕
【0015】
【化20】
【0016】(式中、R11 及びR2 は前記と同一意味
を有する。)で示されるヒドロキシ酪酸化合物又はその
塩とし、ついでハロゲン化して、一般式〔VI〕
【0017】
【化21】
【0018】(式中、R3 はハロゲン原子を表し、R
11 及びR2 は前記と同一意味を有する。)で示される
ハロゲノ酪酸化合物又はその塩とした後、一般式〔VI
I〕
【0019】
【化22】
【0020】(式中、Rは前記と同一意味を有する。)
で示されるアミン化合物又はその塩と反応させ、さら
に、所望によりチオカルボニル化及び/又はチオール基
の保護基の除去を行うことにより製造することができ
る。
【0021】カルボキシル基の保護基としては、化合物
〔II〕と〔III〕の反応、化合物〔IV〕の還元反
応及び化合物〔V〕のハロゲン化反応には関与しない
が、化合物〔VI〕とアミン化合物〔VII〕の反応に
際して容易に脱離する基、チオール基の保護基として
は、化合物〔II〕と〔III〕の反応、化合物〔I
V〕の還元反応、化合物〔V〕のハロゲン化反応及び化
合物〔VI〕とアミン化合物〔VII〕との反応には関
与しないが、塩基又は酸処理、金属による還元或いは、
電極還元により容易に脱離する基、であればいずれも用
いることができる。具体的には、カルボキシル基の保護
基としては、低級アルキル基、フェニル低級アルキル基
等を好適に用いることができ、低級アルキル基が特に好
ましい。また、チオール基の保護基としては、置換もし
くは非置換フェニル低級アルキル基、低級アルカノイル
基等を好適に用いることができ、フェニル低級アルキル
基が特に好ましい。
【0022】R3 及びR4 のハロゲン原子としては、塩
素原子、臭素原子等を用いることができるが、R3 とし
ては塩素原子、R4 としては臭素原子が特に好ましい。
【0023】また、化合物〔II〕、〔IV〕、〔V〕
及び〔VI〕の塩としては、アルカリ金属塩、アルカリ
土類金属塩等を好適に用いることができ、化合物〔II
I〕の塩としては、アルカリ金属塩、さらにアミン化合
物〔VII〕の塩としては、無機酸塩を好適に用いるこ
とができる。
【0024】ハロゲノコハク酸化合物〔II〕又はその
塩とチオール化合物〔III〕又はその塩との反応は、
適当な溶媒中で実施することができる。溶媒としては、
反応に関与しないものであればよく、例えばエタノー
ル、水等を好適に用いることができるが、エタノールが
特に好ましい。本反応は、冷却下〜室温、例えば−78
〜30℃で実施するのが好ましい。
【0025】メルカプトコハク酸化合物〔IV〕又はそ
の塩の還元反応は、適当な溶媒中、還元剤の存在下に実
施することができる。溶媒としては、例えば、テトラヒ
ドロフラン等、還元反応に不活性な溶媒であればいずれ
も用いることができる。還元剤としては、アルカリ金属
水素化ホウ素やボラン等慣用のものを好適に用いること
ができるが、とりわけ、ジボランジ低級アルキルスルフ
ィドが好ましい。本反応は、冷却下、例えば−78〜3
0℃で実施するのが好ましい。
【0026】ヒドロキシ酪酸化合物〔V〕又はその塩の
ハロゲン化反応は、適当な溶媒中、ハロゲン化剤及び塩
基の存在下に実施することができる。溶媒としてはクロ
ロホルム等、ハロゲン化反応に不活性な溶媒であれば、
いずれも用いることができる。ハロゲン化剤としては、
塩化チオニル、塩化スルフリル、トリブチルホスフィン
−四塩化炭素、トリフェニルホスフィン−四塩化炭素等
慣用のものを用いることができ、塩基としてはピリジン
のごとき有機塩基、あるいは水酸化アルカリ金属、炭酸
水素アルカリ金属、炭酸アルカリ金属のごとき無機塩基
等をいずれも用いることができる。本反応は冷却〜加熱
下、例えば−78℃〜50℃で実施するのが好ましい。
【0027】ハロゲノ酪酸化合物〔VI〕とアミン化合
物〔VII〕との反応は、適当な溶媒中で実施すること
ができる。溶媒としては、メタノール、エタノール、ジ
メチルホルムアミド、テトラヒドロフラン等を好適に用
いることができる。本反応は、室温〜加熱下、例えば、
10〜100℃で実施するのが好ましい。
【0028】かくして、この反応により一般式
【0029】
【化23】
【0030】(式中、R11及びRは前記と同一意味を有
する。)で示される化合物が得られる。
【0031】かくして得られた化合物のチオカルボニル
化反応及びチオール基の保護基の除去は、常法により実
施することができる。
【0032】例えばチオカルボニル化反応は、適当な溶
媒中、チオケトン化剤で処理して好適に実施することが
できる。チオケトン化剤としては、例えば、2,4−ビ
ス(4−メトキシフェニル)−1,3−ジチア−2,4
−ジホスフェタン−2,4−ジスルフィド、2,4−ジ
メチル−1,3−ジチア−2,4−ジホスフェタン−
2,4−ジスルフィド、五硫化リン等をいずれも好適に
用いることができる。溶媒は、不活性溶媒であればよ
く、例えば、ジメトキシエタン、ピリジン、キシレン、
トルエン、ベンゼン等を適宜用いることができる。本反
応は、室温〜加熱下、例えば、10〜200℃で実施す
るのが好ましい。
【0033】また、チオール基の保護基の除去は、保護
基がフェニル低級アルキル基の場合、液体アンモニア
中、ナトリウムを用いて実施することができる。保護基
が置換フェニル低級アルキル基の場合、適当な溶媒中、
酸の存在下に実施することができる。酸としては、トリ
フルオロ酢酸を好適に用いることができ、溶媒として
は、例えばアニソールを好適に用いることができる。本
反応は、室温〜加熱下、例えば、10〜100℃で実施
するのが好ましい。また、保護基が低級アルカノイル基
の場合、適当な溶媒中、塩基の存在下に実施することが
できる。塩基としては、アンモニア、ナトリウムメトキ
シド等を好適に用いることができ、溶媒としては、例え
ばメタノールを好適に用いることができる。本反応は、
冷却下、例えば、−78〜10℃で実施するのが好まし
い。
【0034】上記方法で得た目的物〔I〕は、常法(例
えば、特開平2−49783号又は特開平4−2795
88号記載の方法)に従って、抗菌薬として有用な一般
式〔VIII〕
【0035】
【化24】
【0036】(式中、R5 は水素原子又は水酸基の保護
基、R6 は水素原子又はエステル残基を表し、X及びR
は前記と同一意味を有する。)で示される1−メチルカ
ルバペネム誘導体又はその塩に導くことができる。例え
ば、一般式〔IX〕
【0037】
【化25】
【0038】(式中、R51 は水素原子又は水酸基の保
護基、R61 は水素原子又はエステル残基を表す。)で
示されるケトン化合物の2位オキソ基における反応性誘
導体と反応させ、R51が水酸基の保護基であるか、及び
/又はR61 がカルボキシル基の保護基となりうるエス
テル残基である場合、さらに当該保護基及び/又はエス
テル残基を除去し、所望により、生成物をその薬理的に
許容しうるエステルもしくは塩とすることにより、化合
物〔VIII〕を製造することができる。
【0039】ケトン化合物〔IX〕の2位オキソ基にお
ける反応性誘導体としては、慣用のものをいずれも使用
できる。そのような反応性誘導体としては、例えば、一
般式〔IX−a〕
【0040】
【化26】
【0041】(式中、Yはジフェニルホスホリル基、ジ
低級アルキル基置換フェニルホスホリル基、ジ低級アル
キルホスホリル基、低級アルカンスルホニル基、フェニ
ルスルホニル基又は低級アルキル基置換フェニルスルホ
ニル基を表し、R51 及びR61は前記と同一意味を有す
る。)で示される反応性誘導体が挙げられ、ケトン化合
物〔IX〕と対応するホスホリルハライド又はスルホン
酸化合物等とを塩基(例えば、トリ低級アルキルアミ
ン、4−ジ低級アルキルアミノピリジン等)の存在又は
非存在下に反応させて得ることができる。
【0042】目的物〔I〕とケトン化合物〔IX〕の反
応性誘導体との反応は、塩基の存在又は非存在下で実施
することができる。
【0043】塩基としては、慣用のものをいずれも用い
ることができ、とりわけ、トリ低級アルキルアミン、4
−ジ低級アルキルアミノピリジン等が好ましい。
【0044】反応は無溶媒または適当な溶媒中、冷却
下、例えば、−5℃〜0℃で好適に進行し、溶媒として
は、例えば、無水アセトニトリル、テトラヒドロフラ
ン、塩化メチレン等、不活性な慣用の溶媒をいずれも用
いることができる。
【0045】なお、本明細書において低級アルキル基と
は、炭素数1〜6、好ましくは1〜4のもの、低級アル
カノイル基とは、炭素数2〜6、好ましくは2〜4のも
のを表す。
【0046】
【実施例】
実施例1 (1) (3S)−3−アミノ−3−カルボキシプロピ
オン酸メチルエステル塩酸塩155g、硫酸433g、
臭化カリウム402g及び水1900mlの混合物に、
亜硝酸ナトリウム69.8gの水150ml溶液を、1
0〜12℃で45分間かけて滴下する。滴下終了後、1
0〜15℃で2時間撹拌する。反応液を酢酸エチル抽出
し、洗浄、乾燥後、35℃以下で減圧濃縮して(3S)
−3−ブロモ−3−カルボキシプロピオン酸メチルエス
テル181.5gを油状物として得る。
【0047】〔α〕D 25 −52.60°(c=1.0
19、メタノール) 光学収率 100%e.e.。
【0048】(2) 本品79.4gのエタノール50
0ml溶液に5℃でフェニルメタンチオールのカリウム
塩122gを加え、室温で3時間撹拌する。反応液を2
N塩酸でpH3〜4とした後、エタノールを減圧留去
し、クロロホルム抽出する。抽出液を乾燥後、減圧濃縮
し、析出晶をn−ヘキサンを加えて濾取して、(3R)
−3−ベンジルチオ−3−カルボキシプロピオン酸メチ
ルエステル73.9gを得る。
【0049】m.p.91〜92℃ 〔α〕D 25 +200.78°(c=1.028、メタ
ノール) 光学収率 98.0%e.e.。
【0050】(3) 水素化ホウ素ナトリウム1.78
gのテトラヒドロフラン70ml懸濁液に室温でジメチ
ルスルフィド2.8mlを加え、次いで、三フッ化ホウ
素・エーテル錯体6.3mlのテトラヒドロフラン10
ml溶液を室温で滴下し、30分間撹拌する。(3R)
−3−ベンジルチオ−3−カルボキシプロピオン酸メチ
ルエステル10gを室温で添加後1.5時間撹拌する。
反応終了後、反応液に2N水酸化ナトリウム水溶液16
ml、30%過酸化水素水11mlを順次加え、飽和食
塩水を加えてクロロホルム抽出する。抽出液を乾燥後、
減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラム(溶媒;n−ヘキ
サン:酢酸エチル=2:1)精製して(3R)−3−ベ
ンジルチオ−4−ヒドロキシ酪酸メチルエステル7.7
5gを油状物として得る。
【0051】 IR(film;cm-1):3458、1738 〔α〕D 25 +8.30°(c=0.976、メタノー
ル) 光学収率 99%e.e.。
【0052】(4) 本品6gのクロロホルム50ml
溶液に5〜10℃でピリジン2.02mlを加え、塩化
チオニル1.91mlを滴下後、同温で1時間撹拌す
る。反応液を減圧濃縮後、酢酸エチルを加え、洗浄、乾
燥後、減圧濃縮する。濃縮残渣をシリカゲルカラム(溶
媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=10:1)精製して
(3R)−3−ベンジルチオ−4−クロロ酪酸メチルエ
ステル4.94gを油状物として得る。
【0053】〔α〕D 25 −19.69°(c=0.9
65、メタノール) 光学収率 100%e.e.。
【0054】(5) 本品200mgにアンモニア−メ
タノール溶液(21.5%w/w)1.2mlを室温で
加え3日間撹拌する。反応液を減圧濃縮し、濃縮残渣に
水を加え生成物を塩化メチレン抽出する。抽出液を乾燥
後、減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラム(溶媒;クロ
ロホルム:エタノール=30:1)精製して(4R)−
4−ベンジルチオ−2−ピロリドン135mgを得る。
【0055】m.p.75〜76℃ 〔α〕D 25 −9.2°(c=1.0、メタノール) 光学収率 97%e.e.。
【0056】(6) 本品20gの塩化メチレン64m
l溶液に、五硫化リン4.88gを室温で加え、室温で
5時間撹拌する。反応液を飽和炭化水素ナトリウム溶液
に注入後、水層を塩化メチレン抽出する。抽出液を乾燥
後、減圧濃縮し、残渣をトルエンから再結晶して(4
R)−4−ベンジルチオピロリジン−2−チオン17.
65gを得る。
【0057】m.p.86〜88℃ 〔α〕D 25 −13.7°(c=1.0、メタノール) 光学収率 100%e.e.。
【0058】(7) 本品1gに液体アンモニア20m
lを加え、アンモニアの還流温度にする。ナトリウム3
35mgを20分間かけて添加し、20分間撹拌する。
反応液に塩化アンモニウム水溶液を加え反応を停止す
る。アンモニアを留去後2N塩酸を加えてpH1〜2と
し、クロロホルム抽出する。抽出液を乾燥後、減圧濃縮
し、析出晶をn−ヘキサンを加えて濾取して(4R)−
4−メルカプトピロリジン−2−チオン507mgを得
る。
【0059】m.p.73〜75℃ 〔α〕D 26 +109.56°(c=1.067、メタ
ノール)。
【0060】
【比較例】
比較例1 (1) (3S)−3−アミノ−3−カルボキシプロピ
オン酸メチルエステル塩酸塩206g、硫酸552g、
臭化カリウム536g及び水2510mlの混合物に、
亜硝酸ナトリウム93gの水200ml溶液を、10〜
12℃で45分間かけて滴下する。さらに同温で20分
間かくはん後、尿素40gを徐々に加え、エーテル抽出
し、洗浄、乾燥後、減圧濃縮して(3S)−3−ブロモ
−3−カルボキシプロピオン酸メチルエステル148g
を油状物として得る。
【0061】NMR(CDCl3 ) δppm : 2.93-3.10(1H,
m), 3.20-3.40(1H,m), 3.74(3H,s), 4.55-4.6
5(1H,m), 6.80-7.60(1H,br)。
【0062】(2) 本品146gの塩化メチレン1.
3リットル溶液にジメチルホルムアミド0.76mlを
加え、該溶液にオキサリルクロリド106gを10〜1
5℃で20分間かけて滴下後、25℃で3時間かくはん
する。次いでアンモニアのクロロホルム溶液(2.77
%w/w)1276gを−30℃以下で30分間かけて
滴下する。反応終了後、活性炭14.6gを加えて20
℃まで昇温後ろ過する。ろ液を減圧濃縮し、残査に酢酸
エチルを加えて結晶化・ろ取して(3S)−3−ブロモ
−3−カルバモイルプロピオン酸メチルエステル99g
を得る。
【0063】m.p.82−84℃ 〔α〕D 25 −50.6°(c=1.0、メタノー
ル)。
【0064】(3) 本品97gの酢酸エチル1360
ml溶液に−50℃でフェニルメタンチオールのカリウ
ム塩71gを加えて同温で50分間かくはんする。−3
0℃まで20分間かけて昇温後、反応液を水に加える。
析出晶をろ取し、洗浄後、送風乾燥して(3R)−3−
ベンジルチオ−3−カルバモイルプロピオン酸メチルエ
ステル76gを得る。
【0065】m.p.146−149℃ 〔α〕D 25 +80.3°(c=1.0、メタノール) 光学収率 100%e.e.。
【0066】(4) 本品76gのジメチルホルムアミ
ド300ml溶液にオキシ塩化リン69gを15〜20
℃で20分間かけて滴下後、同温で1時間かくはんす
る。反応終了後、反応液を炭酸水素ナトリウム226
g、氷100g、水1リットル及びエーテル1リットル
の混合溶液に徐々に注入する。エーテル層を洗浄、乾燥
後、減圧濃縮して(3R)−3−ベンジルチオ−3−シ
アノプロピオン酸メチルエステル71gを油状物として
得る。
【0067】NMR(CDCl3 ) δppm : 2.60-2.75(1H,
m), 2.80-2.94(1H,m), 3.72(3H,s), 3.70-3.8
0(1H,m), 3.90-4.08(2H,m), 7.25-7.42(5H,m)。
【0068】(5) 本品2.35g及び塩化コバルト
・6水和物2.38gをメタノール44mlに溶解し、
水素化ホウ素ナトリウム647mgを−35〜−25℃
で30分間かけて添加する。添加終了後、−10℃まで
30分間かけて昇温する。反応終了後、15%塩化水素
−メタノール溶液10mlを加え、20℃で30分間か
くはんする。反応液をセライトろ過し、ろ液を減圧濃縮
後、残査をメタノール30mlに溶解し、15%アンモ
ニア−メタノール溶液2.5mlを10℃で加えて減圧
濃縮する。残査にクロロホルム50mlを加えてセライ
トろ過する。ろ液を減圧濃縮し、残査をシリカゲルカラ
ム(溶媒;クロロホルム〜クロロホルム:エタノール=
20:1)精製して(3R)−3−ベンジルチオ−3−
アミノメチルプロピオン酸メチルエステル2.3gを得
る。
【0069】本品をジメチルホルムアミド10mlに溶
解し、2時間加熱還流する。反応終了後、溶媒を留去す
る。残査をクロロホルム100mlに溶解し、洗浄、乾
燥後、減圧濃縮する。残査をシリカゲルカラム(溶媒;
n−ヘキサン:酢酸エチル=1:1〜1:2)精製して
(4R)−4−ベンジルチオ−2−ピロリドン820m
gを得る。
【0070】m.p.75−76℃ 〔α〕D 25 −9.2°(c=1.0、メタノール) 光学収率 100%e.e.。
【0071】(6) 本品761mgをトルエン22ml
に懸濁し、ローソン試薬〔2,4−ビス(4−メトキシ
フェニル)−1,3−ジチア−2,4−ジホスフェタン
−2,4−ジスルフィド〕743mgを加えて10分間
加熱還流する。反応終了後、溶媒を減圧留去し、残渣を
シリカゲルカラム(溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=
4:1)精製して(4R)−4−ベンジルチオピロリジ
ン−2−チオン750mgを得る。
【0072】m.p.86−88℃ 〔α〕D 25 −13.7°(c=1.0、メタノール) 光学収率 100%e.e.。
【0073】(7) 本品500mgを液体アンモニア
10mlに加え、ナトリウム140mgを液体アンモニ
ア還流下、15分間かけて添加し、同温で15分間かく
はんする。反応終了後、塩化アンモニウム206mgを
加え、液体アンモニアを留去する。残査にイオン交換樹
脂(DiaionSK−1B(H+ ))16ml及び水
10mlを加えてかくはん後ろ過する。水を留去し、残
査にクロロホルムを加え、乾燥後、溶媒を留去し、残査
をシリカゲルカラム(溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル
=9:1)精製して(4R)−4−メルカプトピロリジ
ン−2−チオン171mgを得る。
【0074】m.p.73−75℃ 〔α〕D 26 +109.3°(c=1.0、メタノー
ル) 光学収率 100%e.e.。
【0075】
【発明の効果】本発明によれば、新規化合物である3−
フェニル低級アルキルチオ−4−ハロゲノ酪酸低級エス
テル等のハロゲノ酪酸化合物〔VI〕とアミン化合物
〔VII〕を反応させることにより簡便に、工業的に有
利に4−メルカプトピロリジン化合物〔I〕を製造する
ことができる。
【0076】特にRが水素原子である化合物〔I〕を製
造するに際し、アミン化合物〔VII〕として、フタル
イミドやナトリウムジホルミルアミドの如きアンモニア
の前駆体ではなく、アンモニアをそのまま用いることが
できるという特徴を有する。
【0077】また本発明の反応はすべてラセミ化を伴わ
ずに進行するため、光学活性な原料化合物からは光学活
性な目的物〔I〕及び化合物〔VIII〕を得ることが
できる。
【0078】特に化合物〔II〕と化合物〔III〕と
の反応は100%立体反転を伴うため、安価で入手容易
なL−アスパラギン酸を出発原料として、カルバペネム
系抗菌剤の合成中間体としてより有用な4R配置の目的
物〔I〕を選択的に得ることができる。
【0079】
【化27】
【0080】このため、特開平5−279328号記載
方法によれば、(3S)−3−ブロモ−3−カルボキシ
プロピオン酸メチルエステルを出発原料として(4R)
−4−ベンジルチオ−2−ピロリドンを総収率18%で
合成していたのに対して、本発明方法によれば、41%
の総収率で製造することができる。
【0081】従って本発明は、製造原価を大幅に低減す
る合成法となるものである。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式〔VI〕 【化1】 (式中、R11 はチオール基の保護基、R2 は水素原子
    又はカルボキシル基の保護基、R3 はハロゲン原子を表
    す。)で示されるハロゲノ酪酸化合物又はその塩と一般
    式〔VII〕 【化2】 (式中、Rは水素原子、低級アルキル基又は低級アルカ
    ノイル基を表す。)で示されるアミン化合物又はその塩
    とを反応させ、所望により、チオカルボニル化及び/又
    はチオール基の保護基の除去を行うことを特徴とする一
    般式〔I〕 【化3】 (式中、R1は水素原子又はチオール基の保護基、Xは
    酸素原子又は硫黄原子を表し、Rは前記と同一意味を有
    する。)で示される4−メルカプトピロリジン化合物の
    製法。
  2. 【請求項2】 Rが水素原子である請求項1記載の製
    法。
  3. 【請求項3】 R11 がフェニル低級アルキル基、R2
    が低級アルキル基である請求項1又は2記載の製法。
  4. 【請求項4】 一般式〔VI〕 【化4】 (式中、R11 はチオール基の保護基、R2 は水素原子
    又はカルボキシル基の保護基、R3 はハロゲン原子を表
    す。)で示されるハロゲノ酪酸化合物又はその塩。
  5. 【請求項5】 R11 がフェニル低級アルキル基、R2
    が低級アルキル基である請求項4記載の化合物。
  6. 【請求項6】 一般式〔II〕 【化5】 (式中、R 2は水素原子又はカルボキシル基の保護基、
    4はハロゲン原子を表す。)で示されるハロゲノコハ
    ク酸化合物又はその塩と一般式〔III〕 【化6】 (式中、R11 はチオール基の保護基を表す。)で示さ
    れるチオール化合物又はその塩とを反応させ、得られる
    一般式〔IV〕 【化7】 (式中、R11及びR2 は前記と同一意味を有する。)で
    示されるメルカプトコハク酸化合物又はその塩を還元し
    て、一般式〔V〕 【化8】 (式中、R11及びR2 は前記と同一意味を有する。)で
    示されるヒドロキシ酪酸化合物又はその塩とし、ついで
    ハロゲン化して、一般式〔VI〕 【化9】 (式中、R3はハロゲン原子を表し、R11及びR2 は前
    記と同一意味を有する。)で示されるハロゲノ酪酸化合
    物又はその塩とした後、一般式〔VII〕 【化10】 (式中、Rは水素原子、低級アルキル基又は低級アルカ
    ノイル基を表す。)で示されるアミン化合物又はその塩
    と反応させ、所望によりチオカルボニル化及び/又はチ
    オール基の保護基の除去を行うことを特徴とする一般式
    〔I〕 【化11】 (式中、R1は水素原子又はチオール基の保護基、Xは
    酸素原子又は硫黄原子を表し、Rは前記と同一意味を有
    する。)で示される4ーメルカプトピロリジン化合物の
    製法。
  7. 【請求項7】 一般式〔VI〕 【化12】 (式中、R11 はチオール基の保護基、R2 は水素原子
    又はカルボキシル基の保護基、R3 はハロゲン原子を表
    す。)で示されるハロゲノ酪酸化合物又はその塩と一般
    式〔VII〕 【化13】 (式中、Rは水素原子、低級アルキル基又は低級アルカ
    ノイル基を表す。)で示されるアミン化合物又はその塩
    とを反応させ、所望により、チオカルボニル化及び/又
    はチオール基の保護基の除去を行い、得られた一般式
    〔I〕 【化14】 (式中、R1は水素原子又はチオール基の保護基、Xは
    酸素原子又は硫黄原子を表し、Rは前記と同一意味を有
    する。)で示される4−メルカプトピロリジン化合物
    を、さらに公知方法に従って一般式〔VIII〕 【化15】 (式中、R5 は水素原子又は水酸基の保護基、R6 は水
    素原子又はエステル残基を表し、X及びRは前記と同一
    意味を有する。)で示される2−(ピロリジン−4−イ
    ルチオ)−6−(1−ヒドロキシエチル)−1−メチル
    カルバペン−2−エム−3−カルボン酸誘導体又はその
    塩に変換することを特徴とする1−メチルカルバペネム
    誘導体の製法。
JP6288517A 1994-11-24 1994-11-24 4−メルカプトピロリジン化合物の製法 Expired - Fee Related JP2969616B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6288517A JP2969616B2 (ja) 1994-11-24 1994-11-24 4−メルカプトピロリジン化合物の製法
US08/555,204 US5629419A (en) 1994-11-24 1995-11-08 Process for preparing 4-mercaptopyrrolidine intermediate compounds and a process for their use in preparing carbapenem -2-em-3 carboxylic acids
EP95117999A EP0713866A1 (en) 1994-11-24 1995-11-15 Process for preparing 4-mercaptopyrrolidine compound

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6288517A JP2969616B2 (ja) 1994-11-24 1994-11-24 4−メルカプトピロリジン化合物の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08143545A true JPH08143545A (ja) 1996-06-04
JP2969616B2 JP2969616B2 (ja) 1999-11-02

Family

ID=17731260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6288517A Expired - Fee Related JP2969616B2 (ja) 1994-11-24 1994-11-24 4−メルカプトピロリジン化合物の製法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5629419A (ja)
EP (1) EP0713866A1 (ja)
JP (1) JP2969616B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI51098C (fi) * 1975-03-27 1976-10-11 Medipolar Oy Menetelmä terapeuttisesti arvokkaan 2-okso-1-pyrrolidinyyliasetamidin valmistamiseksi.
IT1075280B (it) * 1977-02-11 1985-04-22 Isf Spa Procedimento per la preparazione di derivati pirrolidinici
EP0223328B1 (en) * 1985-07-26 1992-01-29 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Process for producing oxiracetam
IE950607L (en) * 1988-04-01 1989-10-01 Sankyo Co 2-(heterocyclylthio) carbapenem derivatives, their¹preparation and their use as antibiotics
DE3813416A1 (de) * 1988-04-21 1989-11-02 Hoechst Ag 3,4-dihydroxypyrrolidin-2-on-derivate, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mittel und ihre verwendung sowie die bei der herstellung anfallenden neuen zwischenprodukte
CA2050255C (en) * 1990-09-07 1997-02-04 Tameo Iwasaki 1-methylcarbapenem derivatives and process for preparation thereof
JPH05279328A (ja) * 1992-03-06 1993-10-26 Tanabe Seiyaku Co Ltd 4−メルカプトピロリジン化合物の製法
JP2701685B2 (ja) * 1992-12-28 1998-01-21 田辺製薬株式会社 光学活性4−メルカプト−2−ピロリドン誘導体及びその合成中間体の製法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0713866A1 (en) 1996-05-29
US5629419A (en) 1997-05-13
JP2969616B2 (ja) 1999-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2861582B1 (en) Process for making hydroxylated cyclopentylpyrimidine compounds
KR100231223B1 (ko) 아제티디논 화합물 및 이의 제조방법
WO1998012197A1 (fr) Produits intermediaires destines a la preparation de duocarmycine sa et de derives de ce dernier, et procede de production de ces produits intermediaires
EP0351126B1 (en) Process for the production of 02,2'-anhydro-1-(beta-D-arabinofuranosyl)thymine
JP2969616B2 (ja) 4−メルカプトピロリジン化合物の製法
WO2002012230A1 (en) Intermediate of carbapenem antibiotics and process for the preparation thereof
EP0262202B1 (en) Method for preparing penicillanic acid derivatives
JP2602669B2 (ja) 2β−ハロゲノ置換メチルペニシリン誘導体の製造法
JP3118143B2 (ja) アゼチジノン化合物の新規な製法およびその新規原料化合物
JPH10130244A (ja) アシクロヌクレオシドの製造方法
JP3724854B2 (ja) 1−アザビシクロ[1.1.0]ブタンの製造法
CN109503451B (zh) 一种阿尼西坦的制备方法
JP3529425B2 (ja) (s)−3−低級アルキル−2−ピペラジノンの製造方法
JP4358931B2 (ja) 3−メルカプト−1−(1,3−チアゾリン−2−イル)アゼチジンの製造法
JPH06340623A (ja) ベンジルコハク酸誘導体の製造方法およびその製造中間体
JP4447741B2 (ja) 1−(チアゾリン−2−イル)アゼチジン誘導体の製造法
JP4447742B2 (ja) 3−メルカプト−1−(1,3−チアゾリン−2−イル)アゼチジンの製造法
JP3224584B2 (ja) 2,3−ジヒドロインドール−3,3−ジカルボン酸及び2,3−ジヒドロインドール−3−カルボン酸誘導体
JP2735840B2 (ja) ピラゾリジン誘導体およびピラゾリジノン誘導体
JP2733256B2 (ja) 4−メルカプトピラゾリジン誘導体
JPH05279328A (ja) 4−メルカプトピロリジン化合物の製法
US6900324B2 (en) Process for preparing a substituted imidazopyridine compound
JP3669398B2 (ja) 還元試薬
JP3209679B2 (ja) ジスルフィド化合物およびその製造法
KR100283608B1 (ko) 1-베타메틸-2-포르밀카바페넴유도체의제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees