JPH08142569A - 筆記具 - Google Patents

筆記具

Info

Publication number
JPH08142569A
JPH08142569A JP6285287A JP28528794A JPH08142569A JP H08142569 A JPH08142569 A JP H08142569A JP 6285287 A JP6285287 A JP 6285287A JP 28528794 A JP28528794 A JP 28528794A JP H08142569 A JPH08142569 A JP H08142569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
writing
spring
ball
writing instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6285287A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Aoki
木 崇 青
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARCO KK
Original Assignee
ARCO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ARCO KK filed Critical ARCO KK
Priority to JP6285287A priority Critical patent/JPH08142569A/ja
Priority to EP95308262A priority patent/EP0712737B1/en
Priority to US08/560,342 priority patent/US5688061A/en
Priority to DE69511997T priority patent/DE69511997T2/de
Publication of JPH08142569A publication Critical patent/JPH08142569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K7/00Ball-point pens
    • B43K7/10Arrangements for feeding ink to the ball points
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K5/00Pens with ink reservoirs in holders, e.g. fountain-pens
    • B43K5/18Arrangements for feeding the ink to the nibs
    • B43K5/1818Mechanical feeding means, e.g. valves; Pumps
    • B43K5/1827Valves
    • B43K5/1836Valves automatically closing
    • B43K5/1845Valves automatically closing opened by actuation of the writing point

Abstract

(57)【要約】 【目的】 インキ中の成分の沈澱、分離をなくしてイン
キの流出をよくした筆記具を提供する。 【構成】 筆記具1のチップ5の先端にボール6が嵌入
されている。そして、筒体2の内部にはインキ12と、
棒状攪拌部材7とが収容され、チップ5内には、一端が
ボール6を前方へ押圧し、他端が攪拌部材7により衝打
されるようにしたコイルばね11が収容されている。攪
拌部材7がコイルばね11の後方部11cに衝撃を与え
るように筒体2を加振すると、コイルばね11が微振動
して、インキの沈澱成分を再分散させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、筆記具に係り、特に、
インキがボールを介して供給されるボールペン型筆記具
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の筆記具としては、先細状
筒体の筆記端に筆記用ボールを嵌入し、筒体内部にイン
キと棒状等のインキ攪拌部材とを封入した構成のものが
知られている。この種の筆記具の典型的なものは白イン
キを用いる修正ペンである。インキとしては例えば顔料
分散タイプのインキが用いられており、このタイプのイ
ンキは時間が経過するにつれ顔料が沈澱して分離してく
る。筆記の直前に、このような顔料の沈澱をなくして均
一に分散させるために、筆記具筒体をもって前後等に加
振すると、筒体内部でインキ攪拌部材が前後に振動状に
移動し、沈澱しているインキを攪拌して、顔料が液体中
に再分散される。よって、筆圧を加えると、インキが筆
記端のボールと先端チップの孔の隙間から送り出されて
筆記が行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、上記従来の
筆記具では、インキ中の顔料が沈澱分離した場合、筆記
具筒体を手に持って加振しても攪拌部材の単純な移動の
みではインキ中の顔料の分散が十分に行なわれず、筆記
中にインキの色が薄くなったり、ボールとチップとの間
にインクの顔料が沈着してインキが十分に出なくなり文
字等がかすれる、あるいは、インキが出なくなる等の問
題があった。
【0004】本発明はこれに鑑み、常にインキを均一分
散状態にすることができ、文字等がかすれたりインキが
出なくなることがない筆記具を提供することを目的とし
てなされたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記従来技術の課題を解
決するため、請求項1の発明の筆記具は、先細状筒体の
筆記端に筆記ボールを嵌入し、筒体内部にインキとイン
キ攪拌部材とを封入し、筒体の加振による攪拌部材の移
動でインキを攪拌してその沈澱、分離を防止するように
した筆記具において、一端がボール内端に接してそれを
前方へ弾圧し、他端が攪拌部材で衝打される位置にある
ばねを筒体内部の筆記端寄りに設けている。
【0006】また、請求項2の発明の筆記具では、請求
項1の筆記具において、ばねをコイルばねとし、その一
端部と他端部をピッチの密なコイルとし、中間部をピッ
チが粗いコイルとし、他端部のコイルを筒体の一部に係
止している。
【0007】
【作用】請求項1の構成によれば、筆記具を手に持って
加振すると、攪拌部材が振動するとともにばねの他端を
衝打し、ばね自体が微振動する。すると、ばねの振動に
よるインキへの微細振動状攪拌が攪拌部材の振動による
インキの攪拌と同時に行なわれ、インキの再分散が一層
促進される。
【0008】また、請求項2の構成によれば、コイルば
ねの他端が筒体に係止されていることにより、コイルば
ね他端が攪拌部材による衝打を受けた場合ばねは大きく
撓むことなく、微振動して沈澱、分離成分を再分散させ
る。
【0009】
【実施例】以下、本発明の筆記具の一実施例を図1及び
図2を参照して説明する。本発明の筆記具はボールペン
型のものであって、その内部に収容されるインキは例え
ば顔料インキである。顔料インキの一例は白色の修正イ
ンキである。しかし、本発明の原理は染料インキ等の一
般インキを用いる場合にも使用することができる。
【0010】筆記具1は、筒体2を構成する可撓性材料
の本体3、先細体4、チップ5およびボール6を備え、
内部には、棒状の攪拌部材7と、ばね11とを有してい
る。チップ5は、先細の円筒形状で、その円錐状先端5
aの内周面にはボール6が軸線方向への微小移動を可能
として嵌入されている。また、チップ5の後端の内周面
には半径方向内向き爪形状の係止部5bが形成されてお
り、チップ5内部に収容されているばね11のチップ5
からの後方への抜け出しを止めるようになっている。
【0011】ばね11は、コイルばねであって、前方部
11a、中間部11bおよび後方部11cで一体的に形
成されている。前方部11aは、ばね11の全長の約1
/4位の長さを有し、コイルの巻径は小さくピッチは密
に(実際上密着状に)形成され、その先端はボール6の
背面に当接し、ボール6に常に外向きの力を与えてボー
ル6をチップ5の先細部5aの内周面へ押圧し、筒体2
内のインキ12が筆記具1から前方へ流出しないように
なっている。
【0012】中間部11bは、ばね11の全長の約1/
2位の長さを有し、コイルの巻径は大きく、かつ、ピッ
チは粗く形成されている。
【0013】後方部11cは、ばね11の全長の約1/
4位の長さを有し、コイルの巻径は中間部11bとほぼ
同径とされ、ピッチは密に(実際上密着状に)形成され
ている。そして、後方から例えば3番目のコイル巻き部
はチップ5の後端係止部5bに係止されており、コイル
の2つの巻き部がチップ5から後方へ突出するようにな
っている。
【0014】以上に述べたようなコイルばね11の形状
のためにチップ5の中空内部は、ばね前方部11aを収
容する部分の径が小さくなっており、中間部11bおよ
び後方部11cを収容する部分の径が大きくなってい
る。また、図示の例では、チップ5の後端部は、先細体
4の先端内部へはめ込むために外径が小さくなってい
る。
【0015】次に、本発明の筆記具の作用を説明する。
【0016】筆記具1内のインキ12は、ばね11の前
方部11aがボール6を前方へ押圧しているので、筆記
具1内から外部へ出ることはない。そして、筆記等のた
めにボール6に筆圧が加わるとボール6はばね11の弾
力に抗して内側へ微小移動し、ボール6とチップ5との
間の隙間からインキ12が流出する。
【0017】前述のようにインキは例えば顔料インキで
あるから、しばらく筆記しない状態ではインキ中の顔料
等の成分が沈澱して分離し易い。このような状態のまま
では、インキは筆記に適した正常な状態では流出しな
い。このような状況をなくするために本発明で用いるば
ね11が有効に作用する。
【0018】すなわち、ばね11の前方部11aは、ピ
ッチを密としたことによりインキとの接触面積が広くな
る。そして、筆記等の筆圧の強弱によるボール6の微小
移動によって、ばね11が振動と蠕動運動とを行うので
この振動と蠕動運動によりインキに微小な動きが伝わり
顔料が分散し易くなる。
【0019】中間部11bは、ボール6を外側に向かっ
て押圧するとともに、筆圧の強弱による僅かな伸縮によ
ってインキに対し微小な動きを与え顔料を分散し易くす
る。
【0020】また、後方部11cは、筆記具1を加振す
ると攪拌部材7の衝撃を受けて、中間部11bおよび前
方部11aへ衝撃を伝達する。この時の中間部11bの
振動は特に顕着で、沈澱分離している成分に細かい振動
を伝達し、それを再分散させる。すなわち、後方部11
cは係止部5bで止められているので、攪拌部材の衝撃
を受けた場合、コイルばね11全体が大きく撓むことは
なく、衝撃による微振動が中間部11bに生じて沈澱、
分離成分に有効に作用する。
【0021】したがって、筆記具1を加振することによ
り攪拌部材7の振動によるインキの攪拌に加え、攪拌部
材7の衝打によるコイルばね11の微振動と蠕動運動と
により、インキが微動し、顔料等の成分は分散され、文
字等がかすれたりインキが流出しないという事態が防止
される。
【0022】なお、本体3は可撓性をもつため、これを
指で押し縮めることにより内圧が高まり、インキが押し
出される。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
の筆記具は、先細状筒体の先端にボールを嵌入し、筒体
内部にインキとインキ攪拌部材とを封入した筆記具に、
一端がボールの筒体内部面を押圧し、他端が攪拌部材で
衝打されるばねを設けたので、筆記具を加振すると攪拌
部材によるインキの攪拌とともに攪拌部材がばねを衝打
し、ばねの振動と蠕動運動とによりインキが更に十分攪
拌される。したがって、筆記中にインキの色が薄くなっ
たりインキが十分に出ないために筆記部がかすれる、あ
るいは、インキが詰って出ない等の問題は解消する。し
かも、これらはばねを設けるだけで解決されるので筆記
具のコストにもほとんど影響がないなどの優れた効果が
ある。
【0024】また、請求項2の構成によると、コイルば
ねの他端、すなわち後端が筒体に係止されていることに
より、コイルばね他端が攪拌部材による打撃を受けた場
合にばね全体が大きく撓むことはなく、衝撃が主として
コイルばね中間部の微振動に変換され、これがインキに
伝達されて、その沈澱成分の再分散が確実に行われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の筆記具の一実施例を示す全体断面図。
【図2】図1の部分拡大図。
【符号の説明】
2 筒体 3 本体 4 先細体 5 チップ 5b 係止部 6 ボール 7 攪拌部材 11 ばね 11a 前方部 11b 中間部 11c 後方部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】先細状筒体の筆記端に筆記ボールを嵌入
    し、筒体内部にインキとインキ攪拌部材とを封入し、筒
    体の加振による攪拌部材の移動でインキを攪拌してその
    沈澱、分離を防止するようにした筆記具において、一端
    がボールの内端に接してそれを前方へ弾圧し、他端が攪
    拌部材で衝打される位置にあるばねを筒体内部の筆記端
    寄りに設けたことを特徴とする筆記具。
  2. 【請求項2】ばねをコイルばねとし、その一端部と他端
    部をピッチが密なコイルとし、中間部をピッチが粗いコ
    イルとし、他端部のコイルを筒体の一部に係止したこと
    を特徴とする請求項1記載の筆記具。
JP6285287A 1994-11-18 1994-11-18 筆記具 Pending JPH08142569A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6285287A JPH08142569A (ja) 1994-11-18 1994-11-18 筆記具
EP95308262A EP0712737B1 (en) 1994-11-18 1995-11-17 Writing implement
US08/560,342 US5688061A (en) 1994-11-18 1995-11-17 Writing implement with stirring member
DE69511997T DE69511997T2 (de) 1994-11-18 1995-11-17 Schreibgerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6285287A JPH08142569A (ja) 1994-11-18 1994-11-18 筆記具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08142569A true JPH08142569A (ja) 1996-06-04

Family

ID=17689569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6285287A Pending JPH08142569A (ja) 1994-11-18 1994-11-18 筆記具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5688061A (ja)
EP (1) EP0712737B1 (ja)
JP (1) JPH08142569A (ja)
DE (1) DE69511997T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10235274A (ja) * 1997-02-28 1998-09-08 Sailor Pen Co Ltd:The 塗布具
JP2002233809A (ja) * 2001-02-08 2002-08-20 Sailor Pen Co Ltd:The 塗布具
KR100456807B1 (ko) * 2001-01-18 2004-11-10 가부시키가이샤 구레다케 필기구
JP2016221787A (ja) * 2015-05-28 2016-12-28 株式会社パイロットコーポレーション ボールペン
JP2019116107A (ja) * 2019-04-24 2019-07-18 株式会社パイロットコーポレーション ボールペン

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3404358B2 (ja) 2000-04-17 2003-05-06 ゼブラ株式会社 ボールペン用チップ
US6220774B1 (en) * 2000-05-03 2001-04-24 Kotobuki & Co., Ltd. Ballpoint tip for ballpoint liquid container
US7037015B1 (en) 2005-07-27 2006-05-02 Chartpak, Inc. Roller ball pen for pigmented inks
DE202007014790U1 (de) * 2007-10-23 2009-03-05 Schwan-Stabilo Cosmetics Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Aufbewahren eines flüssigen oder gelartigen Produkts, insbesondere Kosmetikprodukts
USD736855S1 (en) * 2013-03-05 2015-08-18 Klio-Eterna Schreibgeräte Gmbh & Co Kg Writing instrument

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB547796A (en) * 1940-03-09 1942-09-11 John Peter Nissen Jr Implement for applying fluent materials
FR1071169A (fr) * 1951-10-27 1954-08-26 Distributeur d'adhésif
US3000355A (en) * 1959-08-24 1961-09-19 Speedry Chemical Products Inc Marking devices
FR1269299A (fr) * 1960-06-30 1961-08-11 Embout marqueur
FR2186359A1 (ja) * 1972-05-31 1974-01-11 Wosny Alfred
FR2298444A1 (fr) * 1975-01-21 1976-08-20 Intrama Sa Dispositif de marquage associe avec un tube souple renfermant une substance de marquage
US4198172A (en) * 1978-04-20 1980-04-15 Tri-Chem de Puerto Rico, Inc. Angled ball tip for viscous fluids
EP0622250B1 (en) * 1993-04-26 1996-03-06 Jiro Hori Writing instrument

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10235274A (ja) * 1997-02-28 1998-09-08 Sailor Pen Co Ltd:The 塗布具
KR100456807B1 (ko) * 2001-01-18 2004-11-10 가부시키가이샤 구레다케 필기구
JP2002233809A (ja) * 2001-02-08 2002-08-20 Sailor Pen Co Ltd:The 塗布具
JP2016221787A (ja) * 2015-05-28 2016-12-28 株式会社パイロットコーポレーション ボールペン
JP2019116107A (ja) * 2019-04-24 2019-07-18 株式会社パイロットコーポレーション ボールペン

Also Published As

Publication number Publication date
US5688061A (en) 1997-11-18
EP0712737B1 (en) 1999-09-08
DE69511997T2 (de) 2000-05-04
DE69511997D1 (de) 1999-10-14
EP0712737A1 (en) 1996-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08142569A (ja) 筆記具
JPH0614841Y2 (ja) 塗布具
KR100456807B1 (ko) 필기구
US7037015B1 (en) Roller ball pen for pigmented inks
JPH11157273A (ja) ノック式塗布具
JP2575720Y2 (ja) 塗布具
JPH10216612A (ja) 塗布具
JP2005131943A (ja) 顔料インキ用ペン先及び筆記具
JP3618620B2 (ja) 塗布具
JP4318485B2 (ja) 塗布具
JP5505200B2 (ja) ボールペン
JPH08142566A (ja) 筆記具
JP3628969B2 (ja) 塗布具
JP3640434B2 (ja) 筆記具、化粧具等の液体塗布具
JPH11165495A (ja) 塗布具
JPH09314029A (ja) ノック式塗布具
JP4033553B2 (ja) ボールペンリフィール
JP2004209936A (ja) ボールペン
JP3503307B2 (ja) ノック式塗布具
JPH1015470A (ja) 弁付塗布具
JP2878985B2 (ja) 塗布具
JPH072093U (ja) 詰替消しゴム
JP2006240219A (ja) ボールペンリフィール
JPH10100593A (ja) 先端弁型弁付塗布具
JPH08216587A (ja) 筆記具