JPH072093U - 詰替消しゴム - Google Patents

詰替消しゴム

Info

Publication number
JPH072093U
JPH072093U JP3208693U JP3208693U JPH072093U JP H072093 U JPH072093 U JP H072093U JP 3208693 U JP3208693 U JP 3208693U JP 3208693 U JP3208693 U JP 3208693U JP H072093 U JPH072093 U JP H072093U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eraser
holding cylinder
shaft tube
refill
eraser body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3208693U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2590686Y2 (ja
Inventor
政華 荘
Original Assignee
百能工業股▲ぶん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 百能工業股▲ぶん▼有限公司 filed Critical 百能工業股▲ぶん▼有限公司
Priority to JP1993032086U priority Critical patent/JP2590686Y2/ja
Publication of JPH072093U publication Critical patent/JPH072093U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2590686Y2 publication Critical patent/JP2590686Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 保持筒2の前部5内周面に形成した回り止
め突条5aに、消しゴム本体3の筒状後端部7と円柱状
中間部8とを係合させ、保持筒2の前部5内に前記後端
部7と中間部8とを圧入保持させ、消しゴム本体3の後
端を保持筒2内に設けた仕切部4に支持させ、消しゴム
本体3のほぼ円錐台状に形成した前端部9を保持筒2の
前端から突出させた詰替部材1を有し、軸管10内に数
個の詰替部材1を詰替可能に保持させ、最前端に位置す
る消しゴム本体3の前端部9を軸管10の前端から突出
させた。 【効果】 軸管10を持ちやすい外径にすると、消し
ゴム本体3は中程度の広い面積に書いた文字に適した径
となり、その前端部9を円錐台状にしたのと相まって、
作業性よく持続的に前記文字を消すことができ、また、
消しゴム本体3が回動しないなど、使いやすい。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、紙などに書かれた文字、図形などを消すために用いる、詰替消し ゴムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、消しゴムとして種々の形状のものが知られているが、扁平な直方体状の ものが一般に用いられており、製図などに用いるものとして、鉛筆の軸と同様な 木製の軸の中心部に、鉛筆芯よりも太い砂入りの消しゴム芯を軸方向の全長にわ たって埋め込んだのも用いられている。
【0003】 また、実公昭51−32492号公報に示すように、保持筒の小径の前端部に 鉛筆芯の後端部を嵌合保持させた詰替部材を備え、多数個の詰替部材を細長い軸 管内に前後方向に順次配列して嵌合保持させ、詰替使用可能にした詰替鉛筆が知 られている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
前述した一般に用いられている扁平な直方体状の消しゴムは、初期の使用時に 8箇所の隅角部および縁辺部によって、紙面の文字などが書かれた部分を摩擦す ることで、文字など消しているが、紙面に当たる面積が小さいため、大きい面積 の文字などを消す場合には能率が悪く、ある程度使用した後には角部の磨耗によ って、紙面に当る面積が大きくなり過ぎるため、小さい面積の文字などを消す場 合には消す必要がない隣接文字などが消えてしまう恐れがある。 また、木製の軸に消しゴム芯を埋め込んだものは、小さい面積の図形の一部な どを消す特殊な用途以外には使用しにくい上に、軸を削る必要があり、この作業 が面倒であるという問題点があった。
【0005】 この考案は、前述した問題点を解決し、使用の初期から中程度の広さの面積に 書かれた文字、図形を消すことが作業性よく持続的にできる詰替消しゴムを比較 的簡単な構造で提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この考案の詰替消しゴムは、前後方向中央部内に仕切部を形成し、前部内周面 の周方向複数箇所に前後方向に沿う回り止め突条を形成した保持筒と、筒状後端 部に円柱状中間部を介して先細のほぼ円錐台状の前端部を一体に形成した消しゴ ム本体とを有し、この消しゴム本体の後端部および中間部を、前記突条に係合さ せて前記保持筒の前部内に圧入保持させ、消しゴム本体の後端を前記仕切部に当 接させて詰替部材を構成し、細長い軸管内に、複数個の前記詰替部材を、これら の前後に隣接する保持筒を当接させて、詰替可能に嵌合保持させると共に、最前 端に位置する詰替部材の消しゴム本体の前端部を前記軸管の前端から突出させた ものである。
【0007】
【作用】
この考案による詰替消しゴムは、軸管を手に持って、これの前端から突出する 最前端の消しゴム本体の前端部で、紙に書かれた文字などを摩擦して消すもので ある。
【0008】 そして、軸管を持ちやすい外径にすると、消しゴム本体の径は、従来の扁平な 直方体の消しゴムの最短辺と同程度でその他の辺より小さいが、木製の軸に埋め 込んだ消しゴム芯の径より大きい径となり、消しゴム本体の前端部が先細のほぼ 円錐台状であることもあって、比較的小さい面積の文字、図形のみを消すことが できると共に、中程度の面積の文字などを使用の初期から持続的に消すことがで きる。
【0009】 また、最前端に位置する詰替部材の消しゴム本体の前端部が磨耗した場合には 、最前端の詰替部材を軸管の前側に抜き出して、この軸管内に後端から押し込む ことで、前端から2番目の詰替部材を最前端にして使用でき、従来の木製の軸を 削って消しゴム芯を出す作業をする必要がなく、作業性よく使用できる。
【0010】 さらに、この考案による詰替消しゴムは、消しゴム本体の硬さや保持筒の弾性 に応じて、消しゴム本体の筒状後端部の長さおよび内径を適宜調整することで、 消しゴム本体を保持筒に対し抜け出したりがたついたりすることなく、確実に保 持した状態で使用できる。しかも、消しゴム本体の後端部および中間部を保持筒 の前部内周面の複数箇所に前後方向に沿って形成した回り止め突条に係合させた ので、使用中に保持筒に対し消しゴム本体が回動することがなく、使いやすい。 このため、保持筒の前部に消しゴム本体の後端部および中間部を圧入嵌合させる のみで、詰替部材は容易に組み立てられる。
【0011】 そして、詰替部材は、消しゴム本体の後端部および中間部の圧入嵌合によって 保持筒の外径が若干大きくなるので、前述した詰替鉛筆のように軸管の前端部ま たは後端部、あるいは前,後両端部に別部材を設けることなく、保持筒を軸方向 移動可能に所要抵抗を持させて保持することが可能となる。したがって、比較的 簡単な構造となり、高価にならない。
【0012】
【実施例】
以下、この考案の一実施例につき図を参照して説明する。 図1,図2,図3において、1は保持筒2と消しゴム本体3とによって構成し た詰替部材である。 保持筒2は、ある程度の弾性を有する着色合成樹脂の一体成形品からなり、前 後方向中央部内には、内周面に突出した環状体4aと、環状体4aの後面中心側 に連着した十字状の補強体4bとによって仕切部4を形成してある。
【0013】 保持筒2の前部5には、内周面の周方向4箇所に等間隔で前後方向に沿う回り 止め突条5aをそれぞれ形成し、前部5の外周面5bには先細にテーパを形成し 、前端に向って前部5肉厚を薄くしてある。また、保持筒2の後部6は前部5の 内径より若干大きい内径に形成してある。
【0014】 前記消しゴム本体3は、後端部7を後端に開口する中心孔7aを設けた筒状に 形成し、後端部7の前側に円柱状の中間部8を介して先細で前端縁に丸味をもた せたほぼ円錐台状の前端部9を一体に形成し、後端部7と中間部8とを同軸で等 しい外径にしてある。
【0015】 消しゴム本体3の後端部7および中間部8は、保持筒2の前部5内に圧入嵌合 させて保持すると共に、回り止め突条5aに係合させて消しゴム本体3を保持筒 2に対し回り止めさせ、さらに消しゴム本体3の前端部9を保持筒2の前方に突 出させてある。
【0016】 なお、消しゴム本体3は長さ約18mm、後端部および中間部の直径約9mm、前 端面の直径5〜6mm、中心孔7aの直径約3mm、その深さ約4.5mm 程度に形成 してある。また消しゴム本体3が硬い場合などには、その後端部7および中間部 8の外周に、回り止め突条5aが係合する溝を前後方向に予め形成しておいても よい。
【0017】 前述のように構成した詰替部材1は、保持筒2と消しゴム本体3とを同一また は近似した色とし、異色のものを5種類用意し、互いに色が異なった5個の詰替 部材1を細長い軸管10内に詰替可能に嵌合保持させる。 すなわち、軸管10は、僅かに弾性を有する透明な合成樹脂の一体成形品から なり、内周面の周方向3箇所に等間隔で前端から後端近くまで前後方向に沿う保 持突条10aをそれぞれ形成し、外周面の前端部10bには先細のテーパを形成 し、前端に向って前端部10bの肉厚を薄くしてある。
【0018】 そして、細長い軸管10内に5個の詰替部材1を前後方向に配列して入れ、こ れらの保持筒3の後部6外周面を保持突条10aに保持させ、前,後に隣接する 保持筒2を当接させ、前側の保持筒2の後部6内に、後側の保持筒2前端から突 出した消しゴム本体3の前端部9を遊挿させてある。また、最後端にある詰替部 材1の保持筒3後端を軸管10の後端と平坦に位置させ、最前端にある詰替部材 1に設けた保持筒2の前部5の全部または一部を軸管10の前端から突出する状 態にしてある。この状態では、角詰替部材1はある程度以上の力を加えないと、 前後(軸)方向移動および軸回り回動がしないようにしてある。
【0019】 さらに、軸管10の前端部には、キャップ11を着脱可能に嵌合させてある。 キャップ11は、軸管10と同材質の透明な合成樹脂の一体成形品からなり、外 周面に形成したクリップ11aと、クリップ11aと対向して内周面に形成した ストッパ11bとが設けてある。なお、ストッパ11bは、軸管10とキャップ 11との嵌合時に、軸管10の前端が当接することで、嵌合長さが長過ぎてキャ ップ11が外れなくなったり、最前端の詰替部材1の消しゴム本体3前端がキャ ップ11の前端部内面に当ったりすることを防止している。
【0020】 前述のように構成した詰替消しゴムは、キャップ11を外した状態で、最前端 の詰替部材1に設けた消しゴム本体3の前端部9によって鉛筆書きした文字、図 形などを消す。この場合に、使用者は、軸管10を手指で持って紙の文字などが ある部分を摩擦するが、消しゴム本体3は、後端部7および中間部8を保持筒2 の前部5内に圧入嵌合させ、弾性変形しているので、その復元力によって保持筒 2内に確実に保持され、また後端部7および中間部8が保持筒2の内周面に設け た回り止め突条5aに係合しているので、保持筒2に対し軸回りに回動しない。
【0021】 そして、消しゴム本体3の後端部7は中心孔7aを設けて筒状にしたので、弾 性変形量を大きくでき、消しゴム本体3の抜け止め、回動防止が確実にでき、ま た、消しゴム本体3は、後端部7の弾性変形量を大きくしても、保持筒2の前部 5が外周側に膨らむ弾性変形量が小さく、前方に向う外力を加えない状態では、 保持筒2に対して抜け出す方向に不本意に移動しない。
【0022】 さらに、軸管10の外直径を15mm程度にすると、消しゴム本体3は、後端部 7および中間部6の外直径が9mm程度となり、前端部9がほぼ円錐台状に形成さ れていると共に、従来の木製の軸に埋め込んだ直径が4mm程度の消しゴム芯に比 べ、径が適度に大きいことで、使用の初期から中程度の広さの面積に書かれた文 字、図形などを、作業性よく持続的に消すことができる。
【0023】 そして、消しゴム本体3の前端部9が使用によって磨耗しかなり短くなっても 、保持筒2の前部5と軸管10の前端部10aとの外周面を先細にしたので、こ れらの部分が紙などに引っ掛かることなく使用できる。
【0024】 最前端の詰替部材1に設けた消しゴム本体3の前端部9が磨耗した時には、詰 替部材1を軸管10からその前側に抜き出し、抜き出した詰替部材1を軸管10 にその後端から押し込み、各詰替部材1の保持筒2を前進させ、前端から2番目 の詰替部材1を最前端にして使用する。以後、消しゴム本体3の前端部9が磨耗 するごとに前述した操作を繰り返す。
【0025】 全部の詰替部材1の消しゴム本体3の前端部9が磨耗した場合には、各詰替部 材1の保持筒2の消しゴム本体3を新品の消しゴム本体3に交換し、あるいは消 しゴム本体3が磨耗した詰替部材1を新しい詰替部材1に交換し、詰替部材1を 軸管10内に嵌合保持させることで、長期間の使用ができる。なお、磨耗した消 しゴム本体3は保持筒2から取り外した後、溶解させて再利用できる。
【0026】 また、未使用の詰替消しゴム、あるいは消しゴム本体3を使用しない場合には 、キャップ11を軸管10の前端部10aに嵌めておくことで、消しゴム本体3 を塵埃などから保護できる。
【0027】 この実施例では、軸管10およびキャップ11を透明な合成樹脂で形成し、詰 替部材1の保持筒2と消しゴム本体3とを同一または近似した色とし、桃色、橙 色、黄色、緑色および青色など5種類の互いに異なる色の5個の詰替部材1を前 記軸管10内の前後方向に配列したので、軸管10またはこれらとキャップ11 とを通して、外部から各詰替部材1を見ることができ、外観が美麗である。また 、各詰替部材1の消しゴム本体3の材質を硬,軟5種類などにした場合に着色に よって各消しゴム本体3の質材の識別に利用することも可能である。
【0028】 なお、この考案において、詰替部材の数は、前記実施例の5個に限られること なく、数個から10数個程度まで適宜変更できる。また、消しゴム本体の寸法は 、適宜変更できるが、一般的な使用には前述した実施例程度の寸法にすることが 好ましく、消しゴム本体の材質も硬,軟適宜変更でき、場合によっては、硬,軟 あるいは砂入りのものなどを適宜組み合せて1本の軸管内に配列し、必要な材質 のものを、使用者の好みや、字、図形を書いた筆記具の種類や、紙などの材質に よって使い分けるようにしてもよい。
【0029】
【考案の効果】
以上説明したとおり、この考案による詰替消しゴムは、前後方向中央部内に仕 切部を形成し、前部内周面の周方向複数箇所に前後方向に沿う回り止め突条を形 成した保持筒と、筒状後端部に円柱状中間部を介して先細のほぼ円錐台状の前端 部を一体に形成した消しゴム本体とを有し、この消しゴム本体の後端部および中 間部を、前記突条に係合させて前記保持筒の前部内に圧入保持させ、消しゴム本 体の後端を前記仕切部に当接させて詰替部材を構成し、細長い軸管内に、複数個 の前記詰替部材を、これらの前後に隣接する保持筒を当接させて、詰替可能に嵌 合保持させると共に、最前端に位置する詰替部材の消しゴム本体の前端部を前記 軸管の前端から突出させたので、次の効果が得られる。
【0030】 すなわち、この考案による詰替消しゴムは、軸管を手に持って、これの前端か ら突出する最前端の消しゴム本体の前端部で、紙に書かれた文字などを摩擦して 消すものである。
【0031】 そして、軸管を持ちやすい外径にすると、消しゴム本体の径は、従来の扁平な 直方体の消しゴムの最短辺と同程度でその他の辺より小さいが、木製の軸に埋め 込んだ消しゴム芯の径より大きい径となり、消しゴム本体の前端部が先細のほぼ 円錐台状であることもあって、比較的小さい面積の文字、図形のみを消すことが できると共に、中程度の面積の文字などを使用の初期から持続的に消すことがで きる。
【0032】 また、最前端に位置する詰替部材の消しゴム本体の前端部が磨耗した場合には 、最前端の詰替部材を軸管の前側に抜き出して、この軸管内に後端から押し込む ことで、前端から2番目の詰替部材を最前端にして使用でき、従来の木製の軸を 削って消しゴム芯を出す作業をする必要がなく、作業性よく使用できる。
【0033】 さらに、この考案による詰替消しゴムは、消しゴム本体の硬さや保持筒の弾性 応じて、消しゴム本体の筒状後端部の長さおよび内径を適宜調整することで、消 しゴム本体を保持筒に対し抜け出したりがたついたりすることなく、確実に保持 した状態で使用できる。しかも、消しゴム本体の後端部および中間部を保持筒の 前部内周面の複数箇所に前後方向に沿って形成した回り止め突条に係合させたの で、使用中に保持筒に対し消しゴム本体が回動することがなく、使いやすい。こ のため、保持筒の前部に消しゴム本体の後端部および中間部を圧入嵌合させるの みで、詰替部材は容易に組み立てられる。
【0034】 そして、詰替部材は、消しゴム本体の後端部および中間部の圧入嵌合によって 保持筒の外径が若干大きくなるので、前述した詰替鉛筆のように軸管の前端部ま たは後端部、あるいは前,後両端部に別部材を設けることなく、保持筒を軸方向 移動可能に所要抵抗を持させて保持することが可能となる。したがって、比較的 簡単な構造となり、高価にならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例による詰替消しゴムを示し
た正面図
【図2】図1のA−A線断面図
【図3】図1のB−B線拡大断面図
【符号の説明】
1 詰替部材 2 保持筒 3 消しゴム本体 4 仕切部 5 保持筒の前部 5a 回り止め突条 6 保持筒の後部 7 消しゴムの後端部 7a 中心孔 8 消しゴム本体の中間部 9 消しゴム本体の前端部 10 軸管 10a 保持突条 11 キャップ 11b ストッパ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前後方向中央部内に仕切部を形成し、前
    部内周面の周方向複数箇所に前後方向に沿う回り止め突
    条を形成した保持筒と、筒状後端部に円柱状中間部を介
    して先細のほぼ円錐台状の前端部を一体に形成した消し
    ゴム本体とを有し、この消しゴム本体の後端部および中
    間部を、前記突条に係合させて前記保持筒の前部内に圧
    入保持させ、消しゴム本体の後端を前記仕切部に当接さ
    せて詰替部材を構成し、細長い軸管内に、複数個の前記
    詰替部材を、これらの前後に隣接する保持筒を当接させ
    て、詰替可能に嵌合保持させると共に、最前端に位置す
    る詰替部材の消しゴム本体の前端部を前記軸管の前端か
    ら突出させたことを特徴とする詰替消しゴム。
JP1993032086U 1993-06-15 1993-06-15 詰替消しゴム Expired - Fee Related JP2590686Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993032086U JP2590686Y2 (ja) 1993-06-15 1993-06-15 詰替消しゴム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993032086U JP2590686Y2 (ja) 1993-06-15 1993-06-15 詰替消しゴム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH072093U true JPH072093U (ja) 1995-01-13
JP2590686Y2 JP2590686Y2 (ja) 1999-02-17

Family

ID=12349076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993032086U Expired - Fee Related JP2590686Y2 (ja) 1993-06-15 1993-06-15 詰替消しゴム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2590686Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4982906A (ja) * 1972-12-18 1974-08-09
JPS5149407U (ja) * 1974-10-11 1976-04-14
JPS54117808U (ja) * 1978-02-08 1979-08-17

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4982906A (ja) * 1972-12-18 1974-08-09
JPS5149407U (ja) * 1974-10-11 1976-04-14
JPS54117808U (ja) * 1978-02-08 1979-08-17

Also Published As

Publication number Publication date
JP2590686Y2 (ja) 1999-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3718379B2 (ja) 筆記具及びその製造方法
JP2003048398A (ja) 多機能筆記具
US5895160A (en) Universal marking instrument apparatus
JP2545330Y2 (ja) 筆記具
US20150033499A1 (en) Erasing implement and writing implement provided with erasing implement
US5897266A (en) Vent system for writing instrument
JPH072093U (ja) 詰替消しゴム
US5984550A (en) Writing device
US6547465B1 (en) Pencil with exposable eraser
US3729269A (en) Pen casing
JP6143429B2 (ja) 筆記具
GB2325649A (en) Cap with eraser for writing instrument
US5345652A (en) Refill eraser
JP6494262B2 (ja) 消去部材付筆記具
CN210881415U (zh) 书写工具和笔尖
JP5551539B2 (ja) 筆記具
JP2003312186A (ja) 指ガイド付き筆記具
JP6731239B2 (ja) 消去具及び筆記具付き消去具
JP2006296936A (ja) 液状化粧品塗布具
JP3048483U (ja) 詰替消しゴム
JP3083661U (ja) 消しゴム付鉛筆キャップ
JP2005335211A (ja) 消しゴム
US5709491A (en) Pencil-like eraser
WO2008069776A1 (en) Multi-tip writing device
JP6481466B2 (ja) 塗布具

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees