JPH08142231A - 電気融着継手の製法 - Google Patents
電気融着継手の製法Info
- Publication number
- JPH08142231A JPH08142231A JP28672394A JP28672394A JPH08142231A JP H08142231 A JPH08142231 A JP H08142231A JP 28672394 A JP28672394 A JP 28672394A JP 28672394 A JP28672394 A JP 28672394A JP H08142231 A JPH08142231 A JP H08142231A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heating wire
- terminal pin
- hole
- core
- wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D23/00—Producing tubular articles
- B29D23/001—Pipes; Pipe joints
- B29D23/003—Pipe joints, e.g. straight joints
- B29D23/005—Pipe joints, e.g. straight joints provided with electrical wiring
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/34—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
- B29C65/3404—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint
- B29C65/342—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint comprising at least a single wire, e.g. in the form of a winding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/34—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
- B29C65/3468—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the means for supplying heat to said heated elements which remain in the join, e.g. special electrical connectors of windings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/34—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
- B29C65/3472—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint
- B29C65/3476—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint being metallic
- B29C65/348—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint being metallic with a polymer coating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/11—Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
- B29C66/112—Single lapped joints
- B29C66/1122—Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/12—Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
- B29C66/122—Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
- B29C66/1222—Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a lapped joint-segment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/12—Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
- B29C66/122—Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
- B29C66/1224—Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a butt joint-segment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/50—General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/51—Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/52—Joining tubular articles, bars or profiled elements
- B29C66/522—Joining tubular articles
- B29C66/5221—Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/50—General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/51—Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/52—Joining tubular articles, bars or profiled elements
- B29C66/522—Joining tubular articles
- B29C66/5229—Joining tubular articles involving the use of a socket
- B29C66/52291—Joining tubular articles involving the use of a socket said socket comprising a stop
- B29C66/52292—Joining tubular articles involving the use of a socket said socket comprising a stop said stop being internal
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/71—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 電熱線の端部に端子ピンを確実かつ強固に固
定できる電気融着継手の製法を提供する。 【構成】 外面が絶縁樹脂11で被覆された電熱線1の
端部を剥離し、次いで電熱線1の端部を端子ピン2の接
続孔21に挿入する。そこで、接続孔21の奥にこの孔
と直交して設けた通孔22から電熱線1の先端が接続孔
21の最奥部まで挿入されていることを確認したのち、
かしめ具5で端子ピン2をかしめて電熱線1の端部に固
定する。 【効果】 電熱線の端部に端子ピンを確実かつ強固に固
定できる。
定できる電気融着継手の製法を提供する。 【構成】 外面が絶縁樹脂11で被覆された電熱線1の
端部を剥離し、次いで電熱線1の端部を端子ピン2の接
続孔21に挿入する。そこで、接続孔21の奥にこの孔
と直交して設けた通孔22から電熱線1の先端が接続孔
21の最奥部まで挿入されていることを確認したのち、
かしめ具5で端子ピン2をかしめて電熱線1の端部に固
定する。 【効果】 電熱線の端部に端子ピンを確実かつ強固に固
定できる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電熱線が埋設された電
気融着継手を射出成形する際に、電熱線の端部に端子ピ
ンを確実かつ強固に固定できる電気融着継手の製法に関
する。
気融着継手を射出成形する際に、電熱線の端部に端子ピ
ンを確実かつ強固に固定できる電気融着継手の製法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来から合成樹脂製のガス管や給水・給
湯配管等の接続には、図4に断面図で示したような電気
融着継手が用いられているが、この電気融着継手は継手
の内周面を形成するコアの外周面に電熱線1を所定回数
コイル状に巻回してから電熱線の両端部に端子ピン2を
固定し、次いで電熱線1がコイル状に巻回されたコアを
金型内にセットしてコアと金型との間に形成されたキャ
ビテイ内に溶融樹脂を射出して製造していた。
湯配管等の接続には、図4に断面図で示したような電気
融着継手が用いられているが、この電気融着継手は継手
の内周面を形成するコアの外周面に電熱線1を所定回数
コイル状に巻回してから電熱線の両端部に端子ピン2を
固定し、次いで電熱線1がコイル状に巻回されたコアを
金型内にセットしてコアと金型との間に形成されたキャ
ビテイ内に溶融樹脂を射出して製造していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来法の場合には、電熱線の両端部に端子ピンを固定する
工程に問題があった。即ち、前述した如くコアの外周面
に電熱線を巻回してからそれぞれの電熱線の端部に端子
ピンをかしめ固定する場合には、コア近傍の狭小な場所
で端子ピンと電熱線との接続作業を行なわなければなら
ないため、巻線工程とかしめ工程の自動化あるいはライ
ン化が困難であり、これらの作業工程は人手に頼らざる
を得なかった。
来法の場合には、電熱線の両端部に端子ピンを固定する
工程に問題があった。即ち、前述した如くコアの外周面
に電熱線を巻回してからそれぞれの電熱線の端部に端子
ピンをかしめ固定する場合には、コア近傍の狭小な場所
で端子ピンと電熱線との接続作業を行なわなければなら
ないため、巻線工程とかしめ工程の自動化あるいはライ
ン化が困難であり、これらの作業工程は人手に頼らざる
を得なかった。
【0004】また、電熱線の端部を端子ピンの接続孔に
挿入したとき、その先端が端子ピンの最奥部まで挿入さ
れないままかしめ固定されることがあり、電熱線と端子
ピンとが電気的に完全に接続されないことによって、融
着不良の原因となることがあった。
挿入したとき、その先端が端子ピンの最奥部まで挿入さ
れないままかしめ固定されることがあり、電熱線と端子
ピンとが電気的に完全に接続されないことによって、融
着不良の原因となることがあった。
【0005】このため、従来法では製品の品質にバラツ
キが生じたり、歩留りや生産サイクルの低下によって安
価に製品を供給することが困難となっていた。本発明は
かかる課題を解決したものであって、特にかしめ工程の
自動化及び省力化を図ると共に、電熱線の端部に端子ピ
ンを確実かつ強固に固定できる電気融着継手の製法を提
供するものである。
キが生じたり、歩留りや生産サイクルの低下によって安
価に製品を供給することが困難となっていた。本発明は
かかる課題を解決したものであって、特にかしめ工程の
自動化及び省力化を図ると共に、電熱線の端部に端子ピ
ンを確実かつ強固に固定できる電気融着継手の製法を提
供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、電熱線の端部
に端子ピンを接続するかしめ工程と、継手の内周面を形
成するコアの外周面に電熱線を所定回数コイル状に巻回
する巻線工程と、電熱線が巻回された前記コアを金型内
にセットして溶融樹脂を射出する成形工程からなり、前
記かしめ工程では外面が絶縁樹脂で被覆された電熱線の
端部を剥離する。次いで、電熱線の端部を端子ピンの接
続孔に挿入し、該接続孔の奥にこの孔と直交して設けた
通孔から電熱線の先端が接続孔の最奥部まで挿入されて
いることを確認したのち、かしめ具で端子ピンをかしめ
て電熱線の端部に固定することを特徴とする。
に端子ピンを接続するかしめ工程と、継手の内周面を形
成するコアの外周面に電熱線を所定回数コイル状に巻回
する巻線工程と、電熱線が巻回された前記コアを金型内
にセットして溶融樹脂を射出する成形工程からなり、前
記かしめ工程では外面が絶縁樹脂で被覆された電熱線の
端部を剥離する。次いで、電熱線の端部を端子ピンの接
続孔に挿入し、該接続孔の奥にこの孔と直交して設けた
通孔から電熱線の先端が接続孔の最奥部まで挿入されて
いることを確認したのち、かしめ具で端子ピンをかしめ
て電熱線の端部に固定することを特徴とする。
【0007】
【作用】電熱線の端部を端子ピンの接続孔に挿入し、該
電熱線の先端が接続孔の最奥部まで挿入されていること
を確認してからかしめ具で端子ピンをかしめるので、電
熱線の端部と端子ピンとが強固に固定され、製造工程中
に緩んだり、端子ピンから抜け出すことがない。
電熱線の先端が接続孔の最奥部まで挿入されていること
を確認してからかしめ具で端子ピンをかしめるので、電
熱線の端部と端子ピンとが強固に固定され、製造工程中
に緩んだり、端子ピンから抜け出すことがない。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面にて詳細に説明
する。図1は電熱線の端部から絶縁樹脂を剥離する工程
を示す断面図、図2は端子ピンのかしめ工程を示す断面
図、図3は電熱線の巻線工程を示す正面図である。図中
1はニクロム線等の電熱線であって、該電熱線1の外面
はポリエチレン、ポリブテン等の絶縁樹脂11で被覆さ
れている。2は端子ピン、3はクランプ、4はストリッ
パー、5はかしめ具、6はコアである。
する。図1は電熱線の端部から絶縁樹脂を剥離する工程
を示す断面図、図2は端子ピンのかしめ工程を示す断面
図、図3は電熱線の巻線工程を示す正面図である。図中
1はニクロム線等の電熱線であって、該電熱線1の外面
はポリエチレン、ポリブテン等の絶縁樹脂11で被覆さ
れている。2は端子ピン、3はクランプ、4はストリッ
パー、5はかしめ具、6はコアである。
【0009】本発明は、電熱線1の端部に端子ピン2を
接続するかしめ工程と、継手の内周面を形成するコア6
の外周面に電熱線1を所定回数コイル状に巻回する巻線
工程と、電熱線1が巻回された前記コア6を金型内にセ
ットして溶融樹脂を射出する成形工程からなるものであ
る。
接続するかしめ工程と、継手の内周面を形成するコア6
の外周面に電熱線1を所定回数コイル状に巻回する巻線
工程と、電熱線1が巻回された前記コア6を金型内にセ
ットして溶融樹脂を射出する成形工程からなるものであ
る。
【0010】最初のかしめ工程では、図1に示した如く
電熱線1をクランプ3で把持し、電熱線1の端部を覆っ
ている溶融樹脂11をストリッパー4で所定長さに亘っ
て剥離する。次いで、図2に示した如く、電熱線1の端
部を端子ピン2の接続孔21に挿入し、該接続孔21の
奥にこの孔と直交して設けた通孔22から電熱線1の先
端が接続孔21の最奥部まで挿入されていることを確認
する。
電熱線1をクランプ3で把持し、電熱線1の端部を覆っ
ている溶融樹脂11をストリッパー4で所定長さに亘っ
て剥離する。次いで、図2に示した如く、電熱線1の端
部を端子ピン2の接続孔21に挿入し、該接続孔21の
奥にこの孔と直交して設けた通孔22から電熱線1の先
端が接続孔21の最奥部まで挿入されていることを確認
する。
【0011】この確認手段として、例えば光電管から照
射した光が通孔22を透過しないことによって確認して
もよく、通孔22に挿入したプローブが貫通しないこと
によって確認してもよい。この様にして、電熱線1の先
端が接続孔21の最奥部まで挿入されていることを確認
してから、かしめ具5で端子ピン2を電熱線1の端部に
かしめて固定する。
射した光が通孔22を透過しないことによって確認して
もよく、通孔22に挿入したプローブが貫通しないこと
によって確認してもよい。この様にして、電熱線1の先
端が接続孔21の最奥部まで挿入されていることを確認
してから、かしめ具5で端子ピン2を電熱線1の端部に
かしめて固定する。
【0012】次の巻線工程では、コア6の外周面に電熱
線1を巻回する。コア6は回転しつつ軸芯方向に移動で
きるようになっており、該コア6の一端部には図3に示
した如く係止具7が着脱自在に装着されている。この係
止具7の先端に電熱線1の端部に接続した端子ピン2を
引っ掛け、コア6を回転しつつ軸芯方向に移動させてコ
ア6の外周面に電熱線1を所定回数コイル状に巻回す
る。
線1を巻回する。コア6は回転しつつ軸芯方向に移動で
きるようになっており、該コア6の一端部には図3に示
した如く係止具7が着脱自在に装着されている。この係
止具7の先端に電熱線1の端部に接続した端子ピン2を
引っ掛け、コア6を回転しつつ軸芯方向に移動させてコ
ア6の外周面に電熱線1を所定回数コイル状に巻回す
る。
【0013】この巻線工程の途中でコア6の回転を随時
停止し、コア6の外周面に巻回された電熱線1に電熱コ
テ8をあてがって電熱線1の外周面を覆っている絶縁樹
脂を溶融させる。すると、図3中に符号Wで示した如
く、隣接する電熱線1同志が溶融樹脂で融着接合するた
め、電熱線1が位置ずれしたり、緩んだりすることがな
い。この様にしてコア6の外周面に電熱線1を巻回した
後、コア6に巻回した電熱線1の後端部に前記同様にし
て端子ピン2をかしめ固定する。
停止し、コア6の外周面に巻回された電熱線1に電熱コ
テ8をあてがって電熱線1の外周面を覆っている絶縁樹
脂を溶融させる。すると、図3中に符号Wで示した如
く、隣接する電熱線1同志が溶融樹脂で融着接合するた
め、電熱線1が位置ずれしたり、緩んだりすることがな
い。この様にしてコア6の外周面に電熱線1を巻回した
後、コア6に巻回した電熱線1の後端部に前記同様にし
て端子ピン2をかしめ固定する。
【0014】最後の溶融樹脂の射出成形工程では、電熱
線1が巻回された前記コア6を図示しない金型内にセッ
トし、コア6と金型とで形成されたキャビテイ内にポリ
エチレン、ポリブテン等の溶融樹脂を射出する。する
と、図4に示したように電熱線1が埋設された電気融着
継手が得られる。
線1が巻回された前記コア6を図示しない金型内にセッ
トし、コア6と金型とで形成されたキャビテイ内にポリ
エチレン、ポリブテン等の溶融樹脂を射出する。する
と、図4に示したように電熱線1が埋設された電気融着
継手が得られる。
【0015】
【発明の効果】以上詳述した如く、本発明によるとかし
め工程の自動化及び省力化が可能となり、電熱線の端部
に端子ピンを確実かつ強固に固定することができる。こ
のため、歩留りや生産サイクルが向上し、品質が安定し
た電気融着継手を安価に提供することができる。
め工程の自動化及び省力化が可能となり、電熱線の端部
に端子ピンを確実かつ強固に固定することができる。こ
のため、歩留りや生産サイクルが向上し、品質が安定し
た電気融着継手を安価に提供することができる。
【図1】図1は本発明の剥離工程を示す断面図である。
【図2】図2は本発明のかしめ工程を示す断面図であ
る。
る。
【図3】図3は本発明の巻線工程を示す正面図である。
【図4】図4は電気融着継手の断面図である。
1 電熱線 2 端子ピン 21 接続孔 22 通孔 3 クランプ 4 ストリッパー 5 かしめ具 6 コア
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B29K 105:20 B29L 23:00 31:24
Claims (1)
- 【請求項1】 電熱線の端部に端子ピンを接続するかし
め工程と、継手の内周面を形成するコアの外周面に電熱
線を所定回数コイル状に巻回する巻線工程と、電熱線が
巻回された前記コアを金型内にセットして溶融樹脂を射
出する成形工程からなり、前記かしめ工程では外面が絶
縁樹脂で被覆された電熱線の端部を剥離し、次いで電熱
線の端部を端子ピンの接続孔に挿入し、該接続孔の奥に
この孔と直交して設けた通孔から電熱線の先端が接続孔
の最奥部まで挿入されていることを確認したのち、かし
め具で端子ピンをかしめて電熱線の端部に固定すること
を特徴とする電気融着継手の製法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28672394A JPH08142231A (ja) | 1994-11-21 | 1994-11-21 | 電気融着継手の製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28672394A JPH08142231A (ja) | 1994-11-21 | 1994-11-21 | 電気融着継手の製法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08142231A true JPH08142231A (ja) | 1996-06-04 |
Family
ID=17708185
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28672394A Pending JPH08142231A (ja) | 1994-11-21 | 1994-11-21 | 電気融着継手の製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08142231A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012042048A (ja) * | 2010-06-23 | 2012-03-01 | Norma Germany Gmbh | パイプ配列 |
-
1994
- 1994-11-21 JP JP28672394A patent/JPH08142231A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012042048A (ja) * | 2010-06-23 | 2012-03-01 | Norma Germany Gmbh | パイプ配列 |
US9482376B2 (en) | 2010-06-23 | 2016-11-01 | Norma Germany Gmbh | Pipe arrangement |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3422179A (en) | Method of making thermoplastic welding fitting | |
US7025246B2 (en) | Coaxial cable with angle connector, and method of making a coaxial cable with such an angle connector | |
US5697143A (en) | Method of manufacturing an electrofusion coupler | |
JP2978698B2 (ja) | 電熱線の巻回方法及びその装置 | |
JPH08142231A (ja) | 電気融着継手の製法 | |
US4325760A (en) | Method of making a cable splice | |
JP3130182B2 (ja) | 電気融着継手の製造方法 | |
KR100300803B1 (ko) | 감자코일제조방법및이방법메의해제조된코일 | |
JP3143838B2 (ja) | 電気融着継手の製造方法 | |
JPH1137374A (ja) | 電気融着式配管部材及び電気融着式配管部材の製造方法 | |
JP3633234B2 (ja) | 回転電機のステータのコイルピース製造方法及びコイルピースの製造装置 | |
JP3375438B2 (ja) | 電熱線の巻線方法 | |
GB2029122A (en) | Slip rings | |
JPH09126381A (ja) | 端子とその製造法及び該端子を用いた電気融着継手の製 造法 | |
EP0015128A1 (en) | Hose assembly and method of making it | |
JPH09229282A (ja) | 電気融着継手の製造方法 | |
JPH1194177A (ja) | 電気融着継手と電気融着部材及びその製造方法 | |
JPH07320949A (ja) | リード線付モールドコイルの製造方法 | |
JPH0550507A (ja) | 電気融着継手の製造方法 | |
JP3620688B2 (ja) | 電気融着継手およびその製造方法 | |
JPH0823658A (ja) | 電動機用電源端子接続装置 | |
JP2005100704A (ja) | ワイヤーハーネスのスプライス構造 | |
JPH08323802A (ja) | 電気融着継手の製造方法及び製造装置 | |
JPH07151289A (ja) | 電気融着継手 | |
JPH0623795A (ja) | 射出成形用ノズルの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041001 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041213 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050509 |