JP3130182B2 - 電気融着継手の製造方法 - Google Patents

電気融着継手の製造方法

Info

Publication number
JP3130182B2
JP3130182B2 JP18586993A JP18586993A JP3130182B2 JP 3130182 B2 JP3130182 B2 JP 3130182B2 JP 18586993 A JP18586993 A JP 18586993A JP 18586993 A JP18586993 A JP 18586993A JP 3130182 B2 JP3130182 B2 JP 3130182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating wire
peripheral surface
core
outer peripheral
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18586993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0740376A (ja
Inventor
康 宮代
満 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP18586993A priority Critical patent/JP3130182B2/ja
Publication of JPH0740376A publication Critical patent/JPH0740376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3130182B2 publication Critical patent/JP3130182B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D23/00Producing tubular articles
    • B29D23/001Pipes; Pipe joints
    • B29D23/003Pipe joints, e.g. straight joints
    • B29D23/005Pipe joints, e.g. straight joints provided with electrical wiring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、合成樹脂製継手本体の
受口内周面に電熱線を螺旋状に埋設した電気融着継手の
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来からガス管や給水・給湯配管等の接
続には、継手本体の受口内周面に電熱線を埋設した電気
融着継手が用いられている。この電気融着継手の製造方
法の一例として、例えば特公平3ー75795号には、
両端部外周面に支柱を立設した予備成形物をコアに外挿
固定し、次いで電熱線の一端部を一方の支柱に絡げてか
ら予備成形物の外周面に電熱線を巻回し、その他端部を
他方の支柱に絡げてからコアの外周面を分割可能な外型
で覆って型閉めし、外型とコアとによって形成されたキ
ャビテイ内に溶融樹脂を射出する製造方法が提案されて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この製
造方法の場合には、絶縁樹脂で被覆されていない電熱線
を加熱して予備成形物の外周面に巻回してから所定の張
力を加えて予備成形物の外周面に電熱線を埋め込ませる
ので、螺旋状に巻回した電熱線の間隔が不均一となるこ
とがある。また、電熱線の埋め込み深さが電熱線の加熱
温度、張力等に応じて一定しないため、電熱線の間隔が
一定しないことと相俟って、電熱線を発熱させたとき受
口内周面が均一に溶融しないことがある。
【0004】本発明はかかる課題を解決したものであっ
て、受口内周面に電熱線を一定の間隔、及び深さで埋設
した電気融着継手を簡単に製造できる方法を提供するも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、まず外周面に
支柱を立設した合成樹脂製リング体を継手本体の内周面
を形成するコアの両端部に外挿する。次いで、絶縁樹脂
で被覆された電熱線の一端部を一方のリング体の支柱に
絡げ、該リング体と他方のリング体との間のコアの外周
面に電熱線を巻回した後、該電熱線の他端部を他方のリ
ング体の支柱に絡げる。しかる後、それぞれのリング体
の支柱に端子ピンを装着し、コアの外周側を分割可能な
外型で覆って型閉めしたのち外型とコアとによって形成
されたキャビテイ内に溶融樹脂を射出することを特徴と
する。
【0006】
【作用】合成樹脂製リング体をコアに外挿してから、該
リング体の支柱に端子ピンを装着するので、外型の型閉
めが容易である。また、絶縁樹脂で被覆された電熱線を
コアの外周面に巻回するので、隣接する電熱線の間隔及
び深が一定となる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面にて詳細に説明
する。図1は本発明で使用する金型装置の一実施例を示
す断面図、図2は本発明によって製造された電気融着継
手の断面図であって、図中1は分割可能に形成された金
型、2は左右一対のコアである。3はポリエチレン、ポ
リブテン等の合成樹脂からなるリング体、4は電熱線で
ある。
【0008】本発明の製造方法は、コア2の外周面に電
熱線4を巻回する工程と、コア2の外周側を金型1で覆
って型閉めする工程と、金型1とコア2とで形成された
キャビテイ内に溶融樹脂を射出する工程とからなるもの
であって、本発明ではニクロム線等の外面がポリエチレ
ン、ポリブテン等の絶縁樹脂で被覆された電熱線4を使
用する。尚、絶縁樹脂の厚みはニクロム線等の線径に応
じて適宜設定することができるが、通常は0.2mm〜
3.0mmの範囲で適宜設定するとよい。
【0009】電熱線4の巻回工程では、まず最初に合成
樹脂製のリング体3を準備し、該リング体3をそれぞれ
のコア2に外挿する。合成樹脂製リング体3の外周面に
は導電性の金属からなる支柱62が立設されており、こ
のリング体3をコア2に外挿すると共にその側縁に設け
た位置決め用の凹部31をコア2に設けた凸部21と嵌
合させて回動不能に固定する。次いで、それぞれのコア
2の先端部を突合わせて同芯状に保持すると共に、リン
グ体3の外周面に立設したそれぞれの支柱32が同一軸
線上に位置するように固定する。そこで、この左右一対
のコア2を図示しない回転軸にセットする。
【0010】次に、ボビン等に巻き取られている電熱線
4の一端部を引き出し、その先端部の絶縁樹脂を剥離し
てから一方のリング体3の支柱32に絡げて熔接等で固
定する。そこで、左右一対のコア2を軸芯まわりに回転
させつつ電熱線4の一端部を絡げた一方のリング体3の
側縁から他方のリング体3の側縁に亘ってコア2の外周
面に電熱線4を巻回する。この時、電熱線4に一定の張
力をかけながら隣接する電熱線同志を密着させつつコイ
ル状に巻回する。そして、電熱線4の巻き取り長さを計
数器等で計測しつつコア2に所定長さ巻回してから電熱
線4を切断し、その先端部の絶縁樹脂を剥離して他方の
リング体3の支柱32に絡げて溶接等で固定する。
【0011】この電熱線4の巻回操作の際に、コイル状
に巻回した電熱線4の外周面に電熱コテ等を押し当てて
電熱線4の外面を覆っている絶縁樹脂を溶融させて隣接
する電熱線4同志を部分的に融着しておくと、電熱線4
の位置ずれを確実に防止することができる。
【0012】この様にしてコア2の外周面に電熱線4を
巻回した後、それぞれのリング体3の支柱32に端子ピ
ン5を嵌挿固定し、該端子ピン5に端子保持部材11を
装着する。そこで、このコア2の外周側を金型1で覆
い、該金型1に設けた嵌挿孔12と端子ピン5に装着し
た端子保持部材11との位置合わせを行ないつつ嵌挿し
て金型1を型閉めする。この時、端子ピン5及び端子保
持部材11は支柱32に固定されているので、金型1の
型閉めを極めて簡単に行なうことができる。
【0013】最後に、外型1とコア2とによって形成さ
れたキャビテイ内にポリエチレン、ポリブテン等の溶融
樹脂を射出する。そして、溶融樹脂の硬化を待って金型
1を型開きすると共に継手本体からコア2と端子保持部
材11とを抜き出すと、図2に示したような電気融着継
手が得られる。即ち、継手本体6の両端部に受口61が
設けられ、それぞれの受口61の内周面に電熱線4が螺
旋状に埋設されると共に、該電熱線4の両端部が継手本
体6の外周面から突出したプラグ63の端子ピン5と接
続した電気融着継手が得られる。
【0014】この電気融着継手を用いて合成樹脂管同志
を接続する場合、それぞれの受口61に合成樹脂管の端
部を嵌挿してから端子ピン5に電源コードを接続して電
熱線4を発熱させる。すると、受口61の内周面と合成
樹脂管の端部外周面とが同時に溶融して融着接合する。
本発明による電気融着継手は受口内周面に電熱線が一定
間隔、かつ一定深さに埋設されているため、融着接合面
が万遍なく均一に溶融して強固な融着接合が得られる。
【0015】尚、前記実施例では、合成樹脂製リング体
の外周面に導電性の金属からなる支柱を立設したものを
例示したが、該支柱はリング体と同種の合成樹脂で一体
的に射出成形したものであってもよい。この場合には、
リング体の支柱に端子ピンを装着すると共に、該端子ピ
ンに電熱線の端部を接続固定すればよい。
【0016】
【発明の効果】以上詳述した如く、本発明は合成樹脂製
のリング体をコアに外挿してから該リング体の支柱に端
子ピンを装着するので、金型の型閉めが極めて容易に行
なえ、従来製法と比較して成形サイクルを大幅に短縮す
ることができると共に、継手製造の自動化が極めて容易
になる。また、絶縁樹脂で被覆された電熱線をコアの外
周面に巻回するので、隣接する電熱線同志が接触して短
絡することがなく、受口内周面に電熱線が一定の間隔及
び深さで埋設された電気融着継手を簡単に製造すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明で使用する金型装置の一実施例を
示す断面図ある。
【図2】図2は本発明によって製造された電気融着継手
の断面図である。
【符号の説明】
1 金型 2 コア 3 リング体 4 電熱線 32 支柱
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−59319(JP,A) 特開 平5−1796(JP,A) 特開 平6−254897(JP,A) 特開 平5−318515(JP,A) 特開 平4−41224(JP,A) 特開 平5−157189(JP,A) 特開 平5−172288(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 45/00 - 45/17

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂製継手本体の両端部に受口を設
    けると共にそれぞれの受口内周面に電熱線を螺旋状に埋
    設し、該電熱線の両端部を継手本体の外周面に突設した
    端子ピンと接続した電気融着継手を製造するにあたり、
    次の〜の各成形工程からなることを特徴とする電気
    融着継手の製造方法。 まず、外周面に支柱を立設した合成樹脂製リング体
    を継手本体の内周面を形成するコアの両端部に外挿し、 次いで、絶縁樹脂で被覆された電熱線の一端部を一
    方のリング体の支柱に絡げ、該リング体と他方のリング
    体との間のコアの外周面に電熱線を巻回したのち該電熱
    線の他端部を他方のリング体の支柱に絡げ、 しかる後、それぞれのリング体の支柱に端子ピンを
    装着し、コアの外周側を分割可能な外型で覆って型閉め
    したのち外型とコアとによって形成されたキャビテイ内
    に溶融樹脂を射出すること、
JP18586993A 1993-07-28 1993-07-28 電気融着継手の製造方法 Expired - Lifetime JP3130182B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18586993A JP3130182B2 (ja) 1993-07-28 1993-07-28 電気融着継手の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18586993A JP3130182B2 (ja) 1993-07-28 1993-07-28 電気融着継手の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0740376A JPH0740376A (ja) 1995-02-10
JP3130182B2 true JP3130182B2 (ja) 2001-01-31

Family

ID=16178306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18586993A Expired - Lifetime JP3130182B2 (ja) 1993-07-28 1993-07-28 電気融着継手の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3130182B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000213683A (ja) * 1999-01-27 2000-08-02 Nkk Corp 電気融着継手の製造方法
JP4574881B2 (ja) * 2001-03-22 2010-11-04 積水化学工業株式会社 電気融着継手の製造方法
CN109664514B (zh) * 2017-10-17 2024-03-29 苏州金钥匙测试系统有限公司 一种适用于塑料类棒料的通电热熔机构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0740376A (ja) 1995-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1197883A (en) Method of manufacture of a heat sealable fitting and fitting made by such method
US4894521A (en) Electric heating element for fusing thermoplastic materials
EP0717824B1 (en) Improvements in or relating to pipe fittings
JP2530785B2 (ja) 電気融着継手の製造方法
JPH0868489A (ja) 電気融合カプラの製造方法および電気融合カプラ
JP3130182B2 (ja) 電気融着継手の製造方法
JPH0739120B2 (ja) 溶着継手の製造方法
JPH1137374A (ja) 電気融着式配管部材及び電気融着式配管部材の製造方法
JP3143838B2 (ja) 電気融着継手の製造方法
JP3571849B2 (ja) 電気融着継手の製造方法
JP3043123B2 (ja) 電気融着継手の製造方法
JP2001047464A (ja) 電気融着継手の製造方法
JP3375438B2 (ja) 電熱線の巻線方法
JPH09229282A (ja) 電気融着継手の製造方法
JP3224855B2 (ja) 電熱コイルが埋設された受口を有する合成樹脂管の製法
JPH07151289A (ja) 電気融着継手
JP2709363B2 (ja) プラスチックパイプの製造方法
JPH11315987A (ja) 予備成形体及び電気融着継手の製法
JP3325335B2 (ja) 電気融着用分岐管継手の製法
JPH1194177A (ja) 電気融着継手と電気融着部材及びその製造方法
JP3571763B2 (ja) 電気融着用分岐管継手
JPH08142231A (ja) 電気融着継手の製法
JP2001004089A (ja) 電熱コイル体及び電気融着継手の製造方法並びに電気融着継手
JPH08323802A (ja) 電気融着継手の製造方法及び製造装置
JPH03278919A (ja) エレクトロフュージョン継手の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term