JP2001004089A - 電熱コイル体及び電気融着継手の製造方法並びに電気融着継手 - Google Patents

電熱コイル体及び電気融着継手の製造方法並びに電気融着継手

Info

Publication number
JP2001004089A
JP2001004089A JP11175396A JP17539699A JP2001004089A JP 2001004089 A JP2001004089 A JP 2001004089A JP 11175396 A JP11175396 A JP 11175396A JP 17539699 A JP17539699 A JP 17539699A JP 2001004089 A JP2001004089 A JP 2001004089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating wire
electric
fusion joint
resin
coil body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11175396A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Shiohama
裕一 塩浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP11175396A priority Critical patent/JP2001004089A/ja
Publication of JP2001004089A publication Critical patent/JP2001004089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 射出成形時に電熱線が移動することがなく、
低コストで安全性に優れ、一様な発熱を呈する電気融着
継手を得ることができる電熱コイル体及び電気融着継手
の製造方法並びに電気融着継手を提供する。 【解決手段】 この電熱コイル体は、薄肉の樹脂筒状体
10と電熱線20とからなり、この樹脂筒状体10の外
面には螺旋状の凹溝11とこの凹溝11を横切る線状の
凹溝12とが形成され、上記電熱線20は樹脂筒状体1
0の一端側から他端側へ螺旋状の凹溝11に沿って挿入
され且つ他端側に達した電熱線20は折り返されて他端
側から一端側へ直線状の凹溝22に沿って挿入されてな
る。21は螺旋状の電熱線、22は折り返された直線状
の電熱線である。金型内に上記電熱コイル体を配設し、
ゲートを通して溶融樹脂をキャビティ内に射出成形する
ことにより電気融着継手を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電熱コイル体及び
電気融着継手の製造方法並びに電気融着継手に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレン等のプラスチック管は、適
度な剛性と可撓性を有し、軽量で腐食することがない等
の利点を有し、上下水道管やガス管などに多用されてい
る。プラスチック管は継手を用いて接続されるが、その
方法として、電気融着継手が多用されている。
【0003】この種の電気融着継手として、継手本体の
内周面近傍に電熱線が螺旋状に埋設されてなる電気融着
継手であって、この電熱線の他端側が一端側に線状に折
り返され、一端側に配置された電熱線の両端に電通用タ
ーミナルが取り付けられたものが知られている(例え
ば、特開平5−312297号公報参照)。
【0004】この場合、継手の一端側と他端側とに離れ
て電熱線の電通ターミナルが形成されることがなく、同
一端部側に電通ターミナルが接近して形成され、施工の
際に接近して相対する電通用ターミナルに融着コントロ
ーラーの出力ケーブルコネクターを差し込むだけで通電
作業が行われるので、非常に便利である。
【0005】このような電気融着継手を製造するには、
金型内に電熱コイル体を配設し、ゲートを通して溶融樹
脂をキャビティ内に射出成形することにより製造され
る。電熱コイル体としては、通常、樹脂被覆電熱線を一
端側と他端側へ螺旋状に巻回しこれを一端側に線状に折
り返したものもの、或いは筒状体の外周面に樹脂被覆電
熱線を一端側と他端側へ螺旋状に巻回しこれを一端側に
線状に折り返したものが使用される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな電熱コイル体を用いて電気融着継手を製造すると、
射出成形時にゲートよりキャビティ内に溶融樹脂を圧入
する際に、この樹脂圧により螺旋状の電熱線及び折り返
された線状の電熱線が移動して、一様な発熱を呈する電
気融着継手を得ることが難しくなる。
【0007】また、電気融着継手の製造の際に電熱線が
一部接触した状態で製造される恐れもあり、継手の施工
中に電熱線同士がショートする恐れがあり安全性に不安
がある。そのため、例えば、螺旋状の電熱線と折り返さ
れた線状の電熱線との所望の位置を予め融着して固定し
ておく等の種々の工夫が行われているが、製造コストが
高くなるという問題がある。
【0008】本発明は、上記の問題を解決するためにな
されたもので、その目的とするところは、射出成形時に
電熱線が移動することがなく、低コストで安全性に優
れ、一様な発熱を呈する電気融着継手を得ることができ
る電熱コイル体及び電気融着継手の製造方法並びに電気
融着継手を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するめ
に、請求項1の発明では、薄肉の樹脂筒状体と電熱線と
からなり、この樹脂筒状体の外面には螺旋状の凹溝とこ
の凹溝を横切る線状の凹溝とが形成され、上記電熱線は
樹脂筒状体の一端側から他端側へ螺旋状の凹溝に沿って
挿入され且つ他端側に達した電熱線は折り返されて他端
側から一端側へ線状の凹溝に沿って挿入されていること
を特徴とする電熱コイル体が提供される。
【0010】また、請求項2の発明では、金型内に請求
項1記載の電熱コイル体を配設し、ゲートを通して溶融
樹脂をキャビティ内に射出成形することを特徴とする電
気融着継手の製造方法が提供される。
【0011】さらに、請求項3の発明では、請求項2記
載の製造方法によって得られる電気融着継手が提供され
る。
【0012】
【作用】本発明の電熱コイル体によれば、樹脂筒状体の
外面に形成された螺旋状の凹溝に沿って電熱線が挿入さ
れ、さらに折り返された電熱線も上記凹溝を横切るよう
に形成された線状の凹溝に沿って挿入されており、電熱
線は凹溝により拘束される。
【0013】その結果、上記電熱コイル体を用いて射出
成形法により電気融着継手を製造すれば、射出成形時に
ゲートよりキャビティ内に溶融樹脂を圧入する際に、こ
の樹脂圧により螺旋状の電熱線及び折り返された線状の
電熱線の移動が防止され、一様な発熱を呈する電気融着
継手が得られる。
【0014】また、樹脂筒状体の外面に形成された螺旋
状の凹溝及び線状の凹溝に電熱線を挿入するだけで、螺
旋状の電熱線及び折り返された線状の電熱線の移動が防
止できるので、低コストで安全性に優れた電気融着継手
が得られる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面に示された実施例を参
照しながら、本発明を詳細に説明する。図1は本発明の
加熱コイル体の一例を示す平面図、図2は本発明の電気
融着継手の一例を示す断面図である。
【0016】図1において、10は薄肉の樹脂筒状体で
あって、この樹脂筒状体10の外面には螺旋状の凹溝1
1とこの凹溝11の上を横切る直線状の凹溝12とが形
成されている。
【0017】そして、上記螺旋状の凹溝11には、樹脂
筒状体10の一端側(図の左側)から他端側(図の右
側)へ凹溝11に沿って電熱線20が挿入され且つ他端
側に達した電熱線20は折り返されて他端側から一端側
へ直線状の凹溝12に沿って挿入されている。21は螺
旋状の凹溝11に挿入されている電熱線であり、22は
直線状の凹溝12に挿入されている電熱線である。
【0018】樹脂筒状体10を構成する樹脂は、一般に
ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン等のポリオ
レフィン、ABS樹脂等の中から選ばれるが、これ等に
限定されない。また、電熱線20としては、通常、樹脂
筒状体10を構成する樹脂と同種の樹脂で被覆されたニ
クロム線や樹脂で被覆されていない裸のニクロム線が用
いられるが、これ等に限定されない。
【0019】一端側に位置する電熱線20の両端には、
圧着端子を介して電通用ターミナル30、30が取り付
けられている。この電通用ターミナル30、30は、射
出成形後に取り付けることもできる。こうして、本発明
の加熱コイル体が構成される。
【0020】上記本発明の加熱コイル体を用いて製造す
るには、公知の射出成形法が採用される。すなわち、金
型内に上記電熱コイル体40をマンドレル(心型)を用
いて配設し、金型のゲートを通して溶融樹脂を金型キャ
ビティ内に射出成形し、冷却後金型を開き、その後マン
ドレルを除去する方法が採用される。ここで、金型のゲ
ートを通して圧入される溶融樹脂としては、一般に上記
樹脂筒状体10を構成する樹脂と同種の樹脂が用いられ
るが、これに限定されない。
【0021】こうして、図2に示すような電気融着継手
40が製造される。なお、電気融着継手40の他端部
(図の左側)には、通常、電気融着継手40の製造現場
において、予め電気融着継手40を構成する樹脂と同種
の樹脂管41、その他各種継手が公知の融着法などの種
々の接合法により強固に融着され接続される。
【0022】この電気融着継手40を用いて、施工現場
において、樹脂管50が接続される。この樹脂管50と
しては、一般に電気融着継手40を構成する樹脂と同種
の樹脂から成形されたものが用いられるが、これに限定
されない。
【0023】接続される樹脂管50は、施工現場におい
て、電気融着継手40の電熱線20が埋設されている一
端部の受口(図の左側)に挿入された後、相対する電通
用ターミナル30に融着コントローラーの出力ケーブル
コネクターを差し込んで一定の条件で通電し、それによ
り電熱線20の周りの樹脂を溶融させることにより、電
気融着継手40に強固に接合される。
【0024】なお、本発明の電気融着継手は、上記のよ
うな一端部のみに受口を有する電気融着継手に限らず、
筒状の電気融着継手であって、その両端部に受口を有す
るもので、その両端部の受口にそれぞれ樹脂管を挿入し
て、両方の樹脂管を接続するように構成したものであっ
てもよい。
【0025】
【発明の効果】上述のように、本発明によると、射出成
形時に電熱線が移動することがなく、低コストで安全性
に優れ、しかも一様な発熱を呈する電気融着継手を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の加熱コイル体の一例を示す平面図であ
る。
【図2】本発明の電気融着継手の一例を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
10 電熱コイル体 11 螺旋状の凹溝 12 直線状の凹溝 20 電熱線 21 螺旋状の電熱線 22 折り返された直線状の電熱線 30 通電用ターミナル

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薄肉の樹脂筒状体と電熱線とからなり、
    この樹脂筒状体の外面には螺旋状の凹溝とこの凹溝を横
    切る線状の凹溝とが形成され、上記電熱線は樹脂筒状体
    の一端側から他端側へ螺旋状の凹溝に沿って挿入され且
    つ他端側に達した電熱線は折り返されて他端側から一端
    側へ線状の凹溝に沿って挿入されていることを特徴とす
    る電熱コイル体。
  2. 【請求項2】 金型内に請求項1記載の電熱コイル体を
    配設し、ゲートを通して溶融樹脂をキャビティ内に射出
    成形することを特徴とする電気融着継手の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の製造方法によって得られ
    る電気融着継手。
JP11175396A 1999-06-22 1999-06-22 電熱コイル体及び電気融着継手の製造方法並びに電気融着継手 Pending JP2001004089A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11175396A JP2001004089A (ja) 1999-06-22 1999-06-22 電熱コイル体及び電気融着継手の製造方法並びに電気融着継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11175396A JP2001004089A (ja) 1999-06-22 1999-06-22 電熱コイル体及び電気融着継手の製造方法並びに電気融着継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001004089A true JP2001004089A (ja) 2001-01-09

Family

ID=15995370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11175396A Pending JP2001004089A (ja) 1999-06-22 1999-06-22 電熱コイル体及び電気融着継手の製造方法並びに電気融着継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001004089A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100854411B1 (ko) * 2007-05-14 2008-08-26 이진기 편수칼라 일체형 합성수지관 및 그 제조방법
JP2016035327A (ja) * 2014-07-31 2016-03-17 三菱樹脂インフラテック株式会社 エレクトロフュージョン継手及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100854411B1 (ko) * 2007-05-14 2008-08-26 이진기 편수칼라 일체형 합성수지관 및 그 제조방법
JP2016035327A (ja) * 2014-07-31 2016-03-17 三菱樹脂インフラテック株式会社 エレクトロフュージョン継手及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0180893B1 (ko) 전기융착 연결구
JP2530785B2 (ja) 電気融着継手の製造方法
WO1995007432A1 (en) Improvements in or relating to pipe fittings
JPH0731036Y2 (ja) 溶着継手
KR101797719B1 (ko) 합성수지관용 전기융착기구
JP2001004089A (ja) 電熱コイル体及び電気融着継手の製造方法並びに電気融着継手
JP3265405B2 (ja) 電気融着継手の製造方法
JP4603680B2 (ja) 熱可塑性樹脂製管継手の溶着確認方法
JP3343398B2 (ja) 管路閉塞用キャップの製造方法
JP3701153B2 (ja) 電気融着継手の成形装置
CN211175856U (zh) 一种组合式电熔连接管件
GB2327992A (en) Sheet for electrofusion fitting
JPH0727282A (ja) 電気融着継手およびその成型方法
JP4123450B2 (ja) 電気融着式管継手
JP3749062B2 (ja) 熱可塑性樹脂製管の接続方法及び接続構造
JPH0492A (ja) エレクトロヒュージョン継手
JP3571839B2 (ja) 電気融着継手
JPH05172289A (ja) 電気融着継手およびその製造方法
JPH05256392A (ja) 電気融着式プラスチック管継手
JP2000213684A (ja) 電気溶着継手
CN110848492A (zh) 一种组合式电熔连接管件及管件施工焊接方法
JP3561600B2 (ja) 電気融着継手
JPH07151289A (ja) 電気融着継手
JP3569565B2 (ja) 電気融着継手
JPH08159358A (ja) 電気溶着継手