JPH0813787A - 足場用パイプ連結具 - Google Patents

足場用パイプ連結具

Info

Publication number
JPH0813787A
JPH0813787A JP6171717A JP17171794A JPH0813787A JP H0813787 A JPH0813787 A JP H0813787A JP 6171717 A JP6171717 A JP 6171717A JP 17171794 A JP17171794 A JP 17171794A JP H0813787 A JPH0813787 A JP H0813787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
pipe
holes
pipes
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6171717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2647802B2 (ja
Inventor
Katsuo Uzawa
勝雄 鵜澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinsei Industries Co Ltd
Shinsei Kogyo KK
Original Assignee
Shinsei Industries Co Ltd
Shinsei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinsei Industries Co Ltd, Shinsei Kogyo KK filed Critical Shinsei Industries Co Ltd
Priority to JP17171794A priority Critical patent/JP2647802B2/ja
Priority to TW084106487A priority patent/TW294754B/zh
Priority to US08/494,552 priority patent/US5678654A/en
Priority to KR1019950017975A priority patent/KR0168488B1/ko
Publication of JPH0813787A publication Critical patent/JPH0813787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2647802B2 publication Critical patent/JP2647802B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パイプ同士を重ねることなく直線的に連結す
ることができ、また連結するパイプの外側にはみ出さな
い足場用パイプ連結具を提供すること。 【構成】 半割パイプ状の半割状金具1、2を、その開
口部3、4を向かい合わせて対向し、両半割状金具1、
2の軸線方向中央部に、半割状金具1、2の径方向の間
隔を可変するボルト5を螺合し、同半割状金具1、2の
軸線方向両端側に、夫々の端部側からその外側に被せた
パイプ6、7と半割状金具1、2を連結する連結ピン
8、9を差し込むピン貫通孔10、11を形成し、両ピ
ン貫通孔10、11のうち一方のピン貫通孔11に連結
ピン9を差し込んで連結してなる。前記ピン貫通孔1
0、11のうち一方のピン貫通孔10を半割状金具1、
2の軸線方向に長い長孔に形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明の足場用パイプ連結具は、
足場を組立てる際に各種パイプを継ぐのに使用されるも
のであり、パイプ同士を直線的に連結することができる
ようにしたものである。
【0002】
【従来の技術】各種の建設、土木工事では作業用の足場
を作り、その上で建設作業や改修工事等を行なうことが
多い。この足場は、従来は例えば以下のようにして組立
てられていた。 1.図5のように、作業者Mが乗ったクレ−ン等Cを図
中の矢印方向に移動させながら、二本の桁材等の支持材
Aにチェ−ン吊下用クランプDを所定間隔で取付け、夫
々のクランプDにチェ−ンBを吊下げる。 2.図6のように吊下げられたチェ−ンBに親パイプと
呼ばれる縦材Eを通し、その上に熟練した鳶職人等の作
業者Mが乗って隣り合う縦材E同士を連接する(これを
通常は親パイプを流すという)。
【0003】3.図7のように吊下げられた縦材Eの間
に、ころがしパイプと呼ばれる横材Fを渡してそれらを
直交クランプ等の固定具Gにより固定する。 4.同横材Fの中央部に腹起こしパイプと称される補助
材Hを載せ、これと横材Fとを直交クランプ等の固定具
Gで固定する。 5.図8のように前記横材Fの上に足場板Jを載せて同
横材Fに番線Kにより固定する。
【0004】6.前記足場板Jに作業者Mが乗って、そ
れより先の縦材E間に別の横材Fを渡して固定し、その
横材Fに足場板Jを載せて固定する。この作業を繰返し
て所望とする範囲に吊り足場を組立ててゆく。 7.図9のように前記縦材Eに手摺Lを取付けたり、必
要に応じて、吊り足場の下に落下防止用ネットNを張っ
たり、吊り足場の上に養生シ−トを被せたりする。
【0005】ところで前記縦材Eや横材Fの連結(足場
用パイプの連結)に使用される連結具Gは図10に示す
ように、二つのクランプOがピンPによって図中の矢印
方向に回転自在となるように連結されてなるものであ
り、夫々のクランプOにパイプを取り付けた後、夫々の
ボルトQを締めて2本のパイプを隣り合う形で連結させ
ることができるようにしたものである。なお、クランプ
Oは互いが回転自在になっているため、パイプを任意の
角度で交差させて連結させることもできる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図10の連結具Gは従
来は足場を構築する上でなくてはならないものであり、
これはこれで非常によくできたものである。しかしなが
ら例えば図6に示すように縦材E同士を直線的に連結す
る場合、前記連結具Gでは連結する両縦材Eの端部を互
いに上下にオーバーラップさせた状態で連結しなければ
ならず、縦材E同士を重ねることなく直線的に連結する
ことはできなかった。また、図10に示すように連結具
Gは必ずパイプの外側になるため、歩くときに邪魔にな
るとか、足場板を流しにくいといった問題があった。
【0007】本発明の目的は、パイプ同士を重ねること
なく直線的に連結することができ、また連結するパイプ
の外側にはみ出さない足場用パイプ連結具を提供するこ
とにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のうち請求項1の
足場用パイプ連結具は図1のように、半割パイプ状の半
割状金具1、2を、その開口部3、4を向かい合わせて
対向させ、両半割状金具1、2の軸線方向中央部に、半
割状金具1、2の径方向の間隔を可変するボルト5が螺
合され、同半割状金具1、2の軸線方向両端側に、夫々
の端部側からその外側に被せたパイプ6、7と半割状金
具1、2を連結する連結ピン8、9を差し込むピン貫通
孔10、11が形成されてなることを特徴とするもので
ある。
【0009】本発明のうち請求項2の足場用パイプ連結
具は、半割パイプ状の半割状金具1、2を、その開口部
3、4を向かい合わせて対向させ、両半割状金具1、2
の軸線方向中央部に、半割状金具1、2の径方向の間隔
を可変するボルト5が螺合され、同半割状金具1、2の
軸線方向両端側に、夫々の端部側からその外側に被せた
パイプ6、7と半割状金具1、2を連結する連結ピン
8、9を差し込むピン貫通孔10、11が形成され、両
ピン貫通孔10、11のうち一方のピン貫通孔11に連
結ピン9を差し込んで連結してなることを特徴とするも
のである。
【0010】本発明のうち請求項3の足場用パイプ連結
具は、前記ピン貫通孔10、11のうち一方のピン貫通
孔10が半割状金具1、2の軸線方向に長い長孔である
ことを特徴とするものである。
【0011】
【作用】本発明のうち請求項1の足場用パイプ連結具を
用いてパイプを連結するには例えば以下のようにして行
なう。 1.図1のように半割状金具1、2の軸線方向一端を連
結するパイプ7の先端内部に差し込み、このパイプ7の
外側から半割状金具1、2のピン貫通孔11に連結ピン
9を貫通させ、半割状金具1、2をパイプ7から抜けな
いように固定する。 2.半割状金具1、2の軸線方向他端を連結する他方の
パイプ6の先端に差し込み、このパイプ6の外側から半
割状金具1、2のピン貫通孔10に向けて連結ピン8を
貫通させ、半割状金具1、2をパイプ6から抜けないよ
うにする。これにより双方のパイプ6、7が半割状金具
1、2を介して連結される。 3.ボルト5を回して半割状金具1、2をその外周方向
に拡げて半割状金具1、2の外周面をパイプ6、7の内
周面に密着させることにより、パイプ6、7を強固に固
定させる。
【0012】本発明のうち請求項2の足場用パイプ連結
具を用いてパイプを連結するには例えば以下のようにし
て行なう。 1.ピン貫通孔11に差し込まれている連結ピン9を外
し、この状態で図1のように半割状金具1、2の軸線方
向一端を連結するパイプ7の先端内部に差し込み、この
パイプ7の外側から半割状金具1、2のピン貫通孔11
に再び連結ピン9を貫通させ、半割状金具1、2をパイ
プ7から抜けないように固定する。 2.半割状金具1、2の軸線方向他端を連結する他方の
パイプ6の先端に差し込み、このパイプ6の外側から半
割状金具1、2のピン貫通孔10に向けて連結ピン8を
貫通させ、半割状金具1、2をパイプ6から抜けないよ
うにする。これにより双方のパイプ6、7が半割状金具
1、2を介して連結される。 3.ボルト5を回して半割状金具1、2をその外周方向
に拡げて半割状金具1、2の外周面をパイプ6、7の内
周面に密着させることにより、パイプ6、7を強固に固
定させる。
【0013】本発明のうち請求項3の足場用パイプ連結
具では、半割状金具1、2に形成されるピン貫通孔1
0、11のうち一方のピン貫通孔10が半割状金具1、
2の軸線方向に長い長孔に形成されているため、ピン貫
通孔10、11に連結ピン8、9を差し込んでその両端
のパイプ6、7を連結しても、長孔に形成されている方
のピン貫通孔10では連結ピン8が同貫通孔10に沿っ
て移動可能となり、連結したパイプ6、7をその軸線方
向に伸縮させることができる。例えば、図3に示すよう
な足場用パネル20のパイプ6(7)にこのパイプ連結
具21を取り付けて同図のように足場用パネル20を連
結し、カーブ外側のパイプ6(7)の連結部分を伸ばす
と、図4に示すように足場用パネル20をカーブさせる
ことができる。但し、カーブの内側に取り付けるパイプ
連結具21はパイプ6(7)を伸縮させずに連結できる
ものを用いる方がよい。
【0014】
【実施例1】図1、2に本発明の足場用パイプ連結具の
一実施例を示す。両図に示す1、2は半割状金具であ
り、図1(b)に示すように大きさを違えた断面U字形
の金具1、2をその開口部3、4同士を向かい合わせて
上下に重ね、全体を1本の細長いパイプの様にしてあ
る。
【0015】この半割状金具1、2のうち上側の半割状
金具1の軸線方向中央の上面にはナット15を溶接して
あり、このナット15に同金具1の外側からボルト5を
螺合してある。このボルト5の先端(下端)は半割状金
具1を突き抜けて下側の半割状金具2の内周面と接触で
きるようにしてあり、同ボルト5をナット15の下側に
突き出させるように回転させると、両半割状金具1、2
を互いにその外周方向に押し広げることができ、前記ボ
ルト5をナット15側に引っ込めるように回転させる
と、両半割状金具1、2をその内周方向に縮めることが
できるようにしてある。なお、この半割状金具1、2は
これ以外の形状でもよく、要は連結させるパイプ6、7
の内側に挿入でき、且つパイプ6、7の内周面と密着で
きるものであればよい。
【0016】前記半割状金具1、2の長手方向両端側に
は夫々ピン貫通孔10、11を形成してあり、このうち
ピン貫通孔10は半割状金具1、2の軸線方向に沿って
細長い長孔に形成してある。
【0017】前記ピン貫通孔11に差し込む連結ピン8
はグラビティロック連結ピンと呼ばれるものであり、先
端部に設けたブレード16が図示されていないバネの力
でピン8の外周側に拡がるように構成されたものであ
る。この連結ピン8はパイプ6に形成した差し込み孔1
7より差し込み、同パイプ6内の半割状金具1、2のピ
ン貫通孔10を貫通させてその先端部を同パイプ6の裏
側の孔17から突き出させて取り付けるものであり、同
ピン8の先端部のブレード16がパイプ6の孔17から
完全に突き出すとその後はピン8が抜けにくくなる。な
お、本発明では連結ピン8としてこれ以外のものを用い
てもよい。
【0018】前記ピン貫通孔11に差し込む連結ピン9
は先端部の孔21に割ピン20を取り付けできるように
構成したものである。この連結ピン9はパイプ7に形成
された差し込み孔22より差し込み、同パイプ7の内側
の半割状金具1、2のピン貫通孔11を貫通させてその
先端部を同パイプ7の裏側の孔22から突き出させて取
り付けるものであり、突き出した先端部にワッシャ23
を取り付け、このワッシャ23の外側から前記孔21に
割ピン20を取り付けるとその後はピン9が抜けなくな
る。この連結ピン9は、運搬時、保管時に半割状金具
1、2がばらばらにならないよう常にピン貫通孔11に
取り付けておくとよい。なお、本発明では連結ピン9と
してこれ以外のものを用いてもよい。
【0019】
【発明の効果】本発明の足場用パイプ連結具を用いれば
下記のような効果がある。 .2本のパイプ6、7を真に直線的に繋ぐことができ
る。 .パイプ6、7の連結、連結解除が容易である。 .特に請求項3では図3に示す足場用パネル20に用
いると同パネル20を図4のようにカーブさせて連結す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の足場用パイプ連結具の一実施
例を示した縦断面図、(b)は(a)のD−D断面図。
【図2】(a)は本発明の足場用パイプ連結具の上面
図、(b)は同パイプ連結具の側面図、(c)は同パイ
プ連結具の底面図。
【図3】本発明の足場用パイプ連結具を用いて足場用パ
ネルを連結する際の一例を示した斜視図。
【図4】本発明の足場用パイプ連結具を用いて連結した
足場用パネルをカーブさせたときの平面図。
【図5】従来の吊り足場の組立て工程における第一段階
を説明する説明図。
【図6】図5のパイプ連結具の組立て工程における第二
段階を説明する説明図。
【図7】図5のパイプ連結具の組立て工程における第三
段階を説明する説明図。
【図8】図5のパイプ連結具の組立て工程における第四
段階を説明する説明図。
【図9】図5のパイプ連結具の組立て工程における第五
段階を説明する説明図。
【図10】従来の足場用パイプの連結具の一例を示した
斜視図。
【符号の説明】
1、2 半割状金具 3、4 開口部 5 ボルト 6、7 パイプ 8、9 連結ピン 10、11 ピン貫通孔

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半割パイプ状の半割状金具(1、2)
    を、その開口部(3、4)を向かい合わせて対向させ、
    両半割状金具(1、2)の軸線方向中央部に、半割状金
    具(1、2)の径方向の間隔を可変するボルト(5)が
    螺合され、同半割状金具(1、2)の軸線方向両端側
    に、夫々の端部側からその外側に被せたパイプ(6、
    7)と半割状金具(1、2)を連結する連結ピン(8、
    9)を差し込むピン貫通孔(10、11)が形成されて
    なることを特徴とする足場用パイプ連結具。
  2. 【請求項2】 半割パイプ状の半割状金具(1、2)
    を、その開口部(3、4)を向かい合わせて対向させ、
    両半割状金具(1、2)の軸線方向中央部に、半割状金
    具(1、2)の径方向の間隔を可変するボルト(5)が
    螺合され、同半割状金具(1、2)の軸線方向両端側
    に、夫々の端部側からその外側に被せたパイプ(6、
    7)と半割状金具(1、2)を連結する連結ピン(8、
    9)を差し込むピン貫通孔(10、11)が形成され、
    両ピン貫通孔(10、11)のうち一方のピン貫通孔
    (11)に連結ピン(9)を差し込んで連結してなるこ
    とを特徴とする足場用パイプ連結具。
  3. 【請求項3】 前記ピン貫通孔(10、11)のうち一
    方のピン貫通孔(10)が半割状金具(1、2)の軸線
    方向に長い長孔であることを特徴とする請求項1又は請
    求項2記載の足場用パイプ連結具。
JP17171794A 1994-06-30 1994-06-30 足場用パイプ連結具 Expired - Lifetime JP2647802B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17171794A JP2647802B2 (ja) 1994-06-30 1994-06-30 足場用パイプ連結具
TW084106487A TW294754B (ja) 1994-06-30 1995-06-24
US08/494,552 US5678654A (en) 1994-06-30 1995-06-26 Hanging-scaffold panel and hanging scaffold comprising said panels
KR1019950017975A KR0168488B1 (ko) 1994-06-30 1995-06-29 현가식 발판용 패널과 현가식 발판

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17171794A JP2647802B2 (ja) 1994-06-30 1994-06-30 足場用パイプ連結具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0813787A true JPH0813787A (ja) 1996-01-16
JP2647802B2 JP2647802B2 (ja) 1997-08-27

Family

ID=15928372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17171794A Expired - Lifetime JP2647802B2 (ja) 1994-06-30 1994-06-30 足場用パイプ連結具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2647802B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101136912B1 (ko) * 2010-01-14 2012-04-20 이경욱 경관 구조물용 원형관의 이음구조 및 이를 이용한 시공방법
JP2015028285A (ja) * 2013-07-02 2015-02-12 日鐵住金建材株式会社 吊り足場用パネルの連結構造
JP2015028284A (ja) * 2013-07-02 2015-02-12 日鐵住金建材株式会社 吊り足場用パネル
JP2016089522A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 アルインコ株式会社 異型式の吊り足場板を含む吊り足場構築用のアダプタ装置及びアダプタ装置付き中間足場板

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5356981B2 (ja) * 2009-11-13 2013-12-04 株式会社新成工業 足場用パネル連結具
JP6426917B2 (ja) * 2014-06-04 2018-11-21 株式会社杉孝 吊り足場における側壁立設工法及び装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101136912B1 (ko) * 2010-01-14 2012-04-20 이경욱 경관 구조물용 원형관의 이음구조 및 이를 이용한 시공방법
JP2015028285A (ja) * 2013-07-02 2015-02-12 日鐵住金建材株式会社 吊り足場用パネルの連結構造
JP2015028284A (ja) * 2013-07-02 2015-02-12 日鐵住金建材株式会社 吊り足場用パネル
JP2016089522A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 アルインコ株式会社 異型式の吊り足場板を含む吊り足場構築用のアダプタ装置及びアダプタ装置付き中間足場板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2647802B2 (ja) 1997-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9267287B1 (en) Pre-fabricated threaded bar assemblies
JP2647802B2 (ja) 足場用パイプ連結具
JPS59200890A (ja) 管に対する管状部材の結合方法
JP2010281055A (ja) 嵌合式鉄骨柱接合部
KR100370505B1 (ko) 각도 조절이 가능한 관연결구조
JPH06337010A (ja) パイプジョイント
JP2020007769A (ja) 伸縮式連結具
JP2023007211A (ja) 仮設足場用吊り金具
JP2664643B2 (ja) 吊り足場における側面防護壁組立て工法とそれに使用される吊り足場用側面防護パネル
JP3885335B2 (ja) 連結金具を備えた作業足場用支柱
RU2084712C1 (ru) Грузонесущая стержневая конструкция и способ ее изготовления
JPS6127387Y2 (ja)
JP2554559B2 (ja) 梯子装置
JP7046328B1 (ja) 吊り足場および吊り足場設置方法
EP0072817A1 (en) Collapsible scaffolding
JP4387848B2 (ja) 連結具用スペーサ
JP7229634B2 (ja) 立坑内の作業足場の支持治具、支持治具ユニット、立坑内の作業足場、及び立坑内の作業足場の構築方法
CN219450708U (zh) 一种钢筋笼接驳定位装置
JPH0622721Y2 (ja) 簡易筋違い
JP6917657B1 (ja) 仮設足場
JP2019060103A (ja) パイプ連結具
JP3047743B2 (ja) 工事用組立式足場
JPS59145864A (ja) 足場等の部材連結装置
JP3917167B1 (ja) プレファブ管の接続構造
JP2022101087A (ja) 側部足場を有する吊り足場およびこれに用いる取付金具

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150509

Year of fee payment: 18

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150509

Year of fee payment: 18

EXPY Cancellation because of completion of term