JPH08133671A - クレーンブームの作業足場装置 - Google Patents

クレーンブームの作業足場装置

Info

Publication number
JPH08133671A
JPH08133671A JP28189794A JP28189794A JPH08133671A JP H08133671 A JPH08133671 A JP H08133671A JP 28189794 A JP28189794 A JP 28189794A JP 28189794 A JP28189794 A JP 28189794A JP H08133671 A JPH08133671 A JP H08133671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
pillar
scaffolding
crane boom
use position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28189794A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Ishida
和久 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP28189794A priority Critical patent/JPH08133671A/ja
Publication of JPH08133671A publication Critical patent/JPH08133671A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control And Safety Of Cranes (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 支柱を使用位置と格納位置との間で移動させ
て各位置で拘束する際に作業者の移動が不要となるクレ
ーンブームの作業足場装置を提供する。 【構成】 クレーンブーム1の背面に取り付けられる足
場板2と、足場板2の側部に配置される支柱3と、支柱
3を、足場板2の上方へ突出した使用位置Aと、足場板
2の上方への突出量が使用位置Aのときよりも小さくな
る格納位置Bとの間で移動可能に支持するブラケット4
と、ブラケット4と支柱3との間に配設され、支柱3を
使用位置Aおよび格納位置Bにそれぞれ拘束可能な拘束
手段3a,3b,5とをクレーンブームの作業足場装置
に設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、クレーンブームの組立
時や分解時に作業者の通路を確保するためにクレーンブ
ームの背面に取り付けられる作業足場装置に関する。
【0002】
【従来の技術】クレーンブームの組立時や分解時には、
ブーム先端へのロープ掛けやロープの取り外しを行なう
ため、ブームの背面を作業者が移動する必要がある。こ
のとき、大きな機械では地表面からブーム背面までの高
さが2m程度に及ぶので、いわゆる高所作業として作業
者の通路確保が不可欠となる。そこで、例えば図9に示
すように、地表面Gに横倒しされたブーム100の背面
に足場101〜103を設置し、それぞれの支柱104
の間に命綱105を渡して作業の安全を図っている。
【0003】上記の目的で使用される作業足場として
は、例えば実開昭62−8290号公報に記載されたも
のがある。この公報記載の作業足場は、図10(a),
(b)に示すように、ブーム110の背面に取り付けら
れる足場板111と、足場板111の側面に取り付けら
れるブラケット112と、ブラケット112に支持され
た支柱113とを有する。支柱113はブラケット11
2の上方に突出する使用位置(図の二点鎖線位置)A
と、支点軸114を中心として、足場板111に沿って
折り畳まれた格納位置Bとの間を移動可能とされる。格
納位置Bでは、固定具115に支柱113の上端部が挿
入され、ピン116が固定具115に装着されて支柱1
13が拘束される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した公報記載の足
場では、支柱113を格納位置Bに拘束する際、作業者
が支柱113をブラケット112の上方へ引き上げた
後、支柱113を倒しつつ固定具115まで移動する必
要がある。支柱113を起こすときも同様に作業者の移
動が必要である。支柱113の本数が多いときには上記
の移動の頻度も高く、作業を効率的に行なうことができ
ない。
【0005】本発明の目的は、支柱を使用位置と格納位
置との間で移動させて各位置で拘束する際に作業者の移
動が不要となるクレーンブームの作業足場装置を提供す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】一実施例を示す図1およ
び図4に対応付けて説明すると、請求項1の発明は、ク
レーンブーム1の背面に取り付けられる足場板2と、足
場板2の側部に配置される支柱3と、支柱3を、足場板
2の上方へ突出した使用位置Aと、足場板2の上方への
突出量が使用位置Aのときよりも小さくなる格納位置B
との間で移動可能に支持するブラケット4と、ブラケッ
ト4と支柱3との間に配設され、支柱3を使用位置Aお
よび格納位置Bにそれぞれ拘束可能な拘束手段3a,3
b,5とを具備するクレーンブームの作業足場装置によ
って上述した目的を達成する。請求項2の発明は、クレ
ーンブーム1の背面に取り付けられる足場板2と、足場
板2の側部に配置される支柱3と、支柱3が足場板2の
上下方向に移動可能に嵌合するブラケット4と、ブラケ
ット4と支柱3との間に配設され支柱3をブラケット4
の上方へ突出した使用位置Aと、支柱3をブラケット4
の下方へ突出した格納位置Bとにそれぞれ拘束可能な拘
束手段3a,3b,5とを具備するクレーンブームの作
業足場装置によって上述した目的を達成する。請求項3
の発明は、クレーンブーム1の背面に取り付けられる足
場板2と、足場板2の側部に配置される支柱3と、支柱
3が足場板2の上下方向に移動可能に嵌合せしめられる
ブラケット4と、ブラケット4から支柱3へ向けて繰り
出し可能な拘束部材5とを具備し、ブラケット4には、
ブラケット4の下端に開口する拘束溝4cが設けられ、
支柱3には、使用位置Aで拘束部材5と嵌合する下嵌合
部3a、格納位置Bで拘束部材5と嵌合する上嵌合部3
b、および支柱3の使用位置Aへの移動に伴って拘束溝
4cに入り込む嵌合突部3cが設けられたクレーンブー
ムの作業足場装置によって上述した目的を達成する。請
求項4の発明は請求項3記載のクレーンブームの作業足
場装置に適用され、拘束部材5がブラケット4の上下方
向の中心位置よりも上端側に配置されている。請求項5
の発明は請求項2記載のクレーンブームの作業足場装置
に適用され、支柱3の上端部に、作業者が把持可能な取
っ手8が取り付けられている。請求項6の発明は請求項
5記載のクレーンブームの作業足場装置に適用され、取
っ手8が、支柱3の側方に折り畳み可能である。また、
図5および図8を参照して説明すると、請求項7の発明
は、クレーンブーム1の背面に取り付けられる足場板2
と、足場板2の側部に配置される支柱20と、支柱20
を足場板2の上方へ突出した使用位置Aと、足場板2に
沿って倒れた格納位置Bとの間で移動可能に支持するブ
ラケット21と、ブラケット21と支柱20との間に配
設され、支柱20を使用位置Aおよび格納位置Bにそれ
ぞれ拘束可能な拘束手段22b,22c,23b,23
c,24,26とを具備するクレーンブームの作業足場
装置によって上述した目的を達成する。請求項8の発明
は、クレーンブーム1の背面に取り付けられる足場板2
と、足場板2の側部に配置される支柱20と、支柱20
の長手方向に互いに離された支点軸25および案内軸2
4を介して支柱20と連結され、支柱20が足場板2の
上方へ突出した使用位置Aと足場板2に沿って倒れた格
納位置Bとの間を移動するように支点軸25を中心とし
て案内軸24を回動させる案内孔22が形成されたブラ
ケット21とを具備し、支柱20が使用位置Aおよび格
納位置Bに達するときにそれまでの移動方向とは異なる
方向に案内軸24を案内する案内方向変換部22b,2
2cが案内孔22に設けられ、案内軸24の案内方向変
換部22b,22cへの移動に連係した支点軸25の遊
動を許容する遊動部23b,23cがブラケット21の
案内軸25の取付け孔23に設けられ、案内軸24を案
内方向変換部内22b,22cに拘束する拘束部材26
が支柱20とブラケット21との間に配設されたクレー
ンブームの作業足場装置によって上述した目的を達成す
る。請求項9の発明は請求項8記載のクレーンブームの
作業足場装置に適用され、拘束部材として、案内軸24
を案内方向変換部22b,22cに向って付勢するばね
26が設けられている。図9を参照して説明すると、請
求項10の発明は、前面と背面との間隔が一定な平行部
100a,100bと、前面と背面との間隔が変化する
テーパ部100cとを備えたクレーンブーム100への
作業足場101〜103の取り付け構造であって、平行
部100a,100bの背面には、支柱104を足場板
の下方へ突出させて格納する第1の作業足場101,1
02を、テーパ部100cの背面には、支柱104を足
場板に沿って倒して格納する第2の作業足場103をそ
れぞれ配置する。
【0007】
【作用】請求項1の発明では、拘束手段3a,3b,5
がブラケット4と支柱3との間に配設されるため、支柱
3が使用位置Aおよび格納位置Bのいずれにあっても、
ブラケット4の取付け位置にて支柱3の拘束および拘束
解除を行なうことができる。請求項2の発明では、支柱
3がブラケット4に対して上下動して使用位置Aと格納
位置Bとの間を移動するので、支柱3とブラケット4と
の嵌合部分を利用して支柱3を使用位置Aおよび格納位
置Bに簡単に拘束できる。支柱3が上下に移動するの
で、複数の支柱3間の距離が一定に保持される。従っ
て、命綱13(図2)に代え、鋼材等の剛体で構成され
た手摺りを支柱3間に架け渡しても、それを取付けたま
ま支柱3を格納できる。請求項3の発明では、ブラケッ
ト4側から挿入される拘束部材5と、支柱3側の下嵌合
部3aまたは上嵌合部3bとが嵌合して支柱3が使用位
置Aまたは格納位置Bに拘束される。支柱3が使用位置
Aに移動したとき、支柱3の嵌合突部3cがブラケット
4の拘束溝4cに入り込み、拘束部材5と下嵌合部3a
との嵌合位置および拘束溝4cと嵌合突部3cとの嵌合
位置の二点で支柱3が拘束されてそのがたつきが抑えら
れる。請求項4の発明では、拘束部材5と下嵌合部3a
との嵌合位置、および拘束溝4cと嵌合突部3cとの嵌
合位置の二点の距離が大きく確保され、がたつき防止効
果が高まる。請求項5の発明では、取っ手8を利用して
支柱3の引き上げや格納を行なうことができる。支柱3
に対する命綱13や手摺りの取付け部材として取っ手8
を利用できる。ブラケット4の下方への支柱3の抜け止
めとしても取っ手8を利用できる。請求項6の発明で
は、取っ手8を折り畳んで足場板2の上方への突出量を
減らすことができる。請求項7の発明では、拘束手段2
2b,22c,23,24,26がブラケット21と支
柱20との間に配設されるため、支柱20が使用位置A
および格納位置Bのいずれにあっても、ブラケット21
の取付け位置にて支柱20の拘束および拘束解除を行な
うことができる。支柱20を足場板2に沿って倒して格
納するので、支柱20が足場板2の下方へ突出せず、足
場板2をブーム1から取り外したときや足場板2の下方
にスペースを確保できないときに支柱20が邪魔になら
ない。請求項8の発明では、支柱20が使用位置Aまた
は格納位置Bに達すると、支点軸25が取付け孔23の
遊動部23b,23cへと遊動しつつ案内軸24が案内
方向変換部22b,22c内に導かれ、拘束部材26に
よりその位置に拘束される。請求項9の発明では、支柱
20を使用位置Aまたは格納位置Bまで移動させると、
拘束部材26のばね力により案内軸24が案内方向変換
部22b,22cに引き込まれて支柱20の拘束が完了
する。支柱20を移動させるときには、案内軸24が案
内孔22の案内方向変換部22b,22cから抜け出る
ように、拘束部材26のばね力に抗して支柱20を引き
出すだけでよい。従って、支柱20の拘束および拘束解
除に工具を必要としない。拘束解除のとき、拘束部材2
6をブラケット26や支柱20から脱着する必要もな
い。拘束部材26のばね力により、支柱20のがたつき
が抑えられる。請求項10の発明では、平行部100
a,100bでは足場板の下方のスペースに余裕がある
ので、足場板の下方へ支柱104を突出させても支柱1
04が邪魔にならない。テーパ部100cでは、足場板
の下方のスペースが減少するので、支柱104を足場板
に沿って倒して格納する。
【0008】なお、本発明の構成を説明する上記課題を
解決するための手段と作用の項では、本発明を分かり易
くするために実施例の図を用いたが、これにより本発明
が実施例に限定されるものではない。
【0009】
【実施例】
−第1実施例− 図1〜図4は本発明の第1実施例に係る作業足場を示
す。図2に示すように、この作業足場は、単位ブーム1
の背面(図2(b)において上面)に着脱自在に装着さ
れる足場板2と、足場板の側面両端部に配置される支柱
3と、足場板2の側面に固定されて支柱3を支持するブ
ラケット4とを有する。なお、単位ブーム1が長手方向
に連設されて一つのクレーンブームが構成される。
【0010】図1(a),(b)に示すように、ブラケ
ット4は円筒状に形成され、その内側に支柱3が上下動
可能に挿通されている。ブラケット4の外周には連結ピ
ン5が抜き差し可能に配設され、支柱3には連結ピン5
と嵌合可能な下嵌合孔3aおよび上嵌合孔3bが設けら
れている(図3(b)参照)。支柱3をブラケット4の
上方へ引き出して下嵌合孔3aと連結ピン5とを嵌合さ
せると支柱3が使用位置Aに拘束され、支柱3をブラケ
ット4の下方へ突出させて上嵌合孔3bと連結ピン5と
を嵌合させると支柱3が格納位置B(図4参照)に拘束
される。連結ピン5には、その抜け止めとして止めピン
6が着脱自在に装着される。止めピン6は作業者が治工
具を用いることなく手作業で挿脱できるものが望まし
い。なお、連結ピン5の装着位置はブラケット4の上下
方向の中心位置よりもブラケット4の上端側に寄せてあ
る。その理由は後述する。
【0011】ブラケット4の上端外周にはナット4aが
溶接され、そのナット4aには蝶ねじ7が捩じ込まれて
いる。蝶ねじ7の回転操作により、その先端はブラケッ
ト4の内部に出没する。また、ブラケット4には、下端
および上端にそれぞれ開口する下開口溝4cおよび上開
口溝4dが連結ピン5の挿脱方向に対向させて一対ずつ
設けられている。支柱3の下端には、使用位置Aのとき
に下開口溝4cに入り込む嵌合ピン3cが連結ピン5の
挿脱方向と軸方向を一致させて固着されている。支柱3
の上端には、取っ手8がボルト9、平座金10、ばね座
金11およびナット12を用いて装着されている。ボル
ト9の軸部9aは連結ピン5と軸方向を一致させて設け
られ、この軸部9aを中心として取っ手8は足場板2の
幅方向(図1(b)において左右方向)に折り畳み可能
である。取っ手8と支柱3との間にはブラケット4の肉
厚よりも大きな隙間Sが残されている。
【0012】以上の構成によれば、図3に示すように、
連結ピン5をブラケット4から抜き取って支柱3を上下
方向に移動させ、その後、連結ピン5と下嵌合孔3aま
たは上嵌合孔3bとを位置合わせして連結ピン5を挿入
するだけで支柱3を図1および図2に示す使用位置A、
または図4に示す格納位置Bに拘束できる。従って、支
柱3の位置を変更する都度、作業者が足場板2を移動す
る必要がない。なお、支柱3の昇降は取っ手8を把持し
て簡単に行なうことができる。
【0013】図1に示すように、支柱3を使用位置Aま
で移動させると下開口溝4cと嵌合ピン3cとが嵌合
し、支柱3が連結ピン5の取付け位置と嵌合ピン3cの
位置との二点で拘束される。従って、連結ピン5のみで
支柱3を拘束する場合と比べて支柱3のがたつきが小さ
く抑えられる。特に、連結ピン5をブラケット4の上端
側に寄せて連結ピン5と嵌合ピン3cとの距離を大きく
確保しているので、使用位置Aにおいて高いがたつき防
止効果が得られる。従って、支柱3の外径とブラケット
4の内径との寸法差が大きくても問題がなく、支柱3を
寸法精度の低い安価な管材で構成できる。なお、蝶ねじ
7を締め付ければ、支柱3のがたつきをより確実に防止
できる。また、図2(b)に示すように使用位置Aにお
いて取っ手8を命綱13の取付け部材として兼用しても
よい。
【0014】支柱3を格納位置Bに収めたときは、図4
(b)に示すようにボルト9の軸部9aと上開口溝4d
とが嵌合し、この嵌合位置とピン5の取付け位置との二
点で支柱3が拘束されてがたつきが防止される。この格
納位置Bでは、取っ手8を図4(b)に二点鎖線で示す
ように足場板2の幅方向中心側へ折り畳む。これによ
り、取っ手8の足場板2からの突出量を小さく抑え、足
場の搬送時などに取っ手8が邪魔になることを防止でき
る。但し、格納位置Bで取っ手8を起こして搬送時の足
場の支持に利用してもよい。
【0015】なお、ピン5が仮に脱落しても、格納位置
Bでは軸部9aによりブラケット4の下方への支柱3の
脱落が防止され、ブラケット4の上方への支柱3の抜け
出しが嵌合ピン3cで阻止される。本実施例では、左右
の支柱3が上下に移動するので両者の距離が不変であ
る。従って、命綱13に代えて鋼材などの剛体で構成し
た手摺りを支柱3間に装着したときでも、左右の支柱3
を同時に格納位置Bと使用位置Aとの間で移動させれ
ば、手摺りを一々取り外す必要がない。
【0016】以上の実施例では、支柱3の下嵌合孔3a
および上嵌合孔3bと連結ピン5とが拘束手段を、連結
ピン5が拘束部材を、下嵌合孔3aが下嵌合部、上嵌合
孔3bが上嵌合部を、下開口溝4cが拘束溝を、嵌合ピ
ン3cが嵌合突部をそれぞれ構成する。
【0017】−第2実施例− 図5〜図8は本発明の第2実施例に係る作業足場を示
す。なお、図5〜図8において上述した図1〜図4と共
通する部分には同一符号を付してある。図6に示すよう
に、本実施例の作業足場も、単位ブーム1の背面(図6
(b)において上面)に着脱自在に装着される足場板2
と、足場板の側面両端部に配置される支柱20と、足場
板2の側面に固定されて支柱20を支持するブラケット
21とを有する。
【0018】図5(a),(b)に示すように、支柱2
0とブラケット21とは、ブラケット21の案内孔22
および支点孔23にそれぞれ装着された案内ピン24お
よび支点ピン25によって互いに連結されている。案内
孔22は、円弧部22aと、円弧部22aの両端からそ
の曲率中心Cに向って真っ直ぐ延びた案内方向変換部2
2b,22cとを有する。一方、支点孔23は、円弧部
22aの曲率中心Cを境界として案内方向変換部22
b,22cと同じ方向にそれぞれ延設された一対の遊動
部23b,23cを有する。なお、案内方向変換部22
b,22cおよび遊動部22c,23cは図7(b)に
明瞭に示されている。案内方向変換部22bおよび遊動
部23bは使用位置Aにある支柱20の長手方向と平行
で、案内方向変換部22cおよび遊動部23cは格納位
置Bにある支柱20の長手方向と平行である。
【0019】図5(b)から明らかなように、案内ピン
24には、案内孔22を貫いて支柱20とは反対側に大
きく突出するばね掛け部24aが形成され、このばね掛
け部24aとブラケット21と一体のフック21aとの
間に引張りばね26が取付けられている。この引張りば
ね26により支柱20はその下端20a側に常時引き寄
せられている。なお、27,28は案内ピン24および
支点ピン25を抜け止めするための止めピンである。
【0020】以上の構成において、支柱20を使用位置
Aから格納位置Bに移すには、図5の状態からばね26
に抗して支柱20を上方へ引き上げて案内ピン24およ
び支点ピン25を案内方向変換部22bおよび遊動部2
3bから脱出させ、続いて図7に示すように案内ピン2
4を円弧部22aに導いて支柱20を支点ピン25の回
りに回転させる。案内ピン24が案内方向変換部22c
の入口まで達した時点で支柱20を手放すと、図8に示
すように、ばね26の力で案内ピン24および支点ピン
25が案内方向変換部22cおよび遊動部23cにそれ
ぞれ引き込まれ、支柱20が格納位置Bで拘束される。
支柱20を格納位置Bから使用位置Aに移すときも上記
と同様の手順で行なえば良い。
【0021】このように、本実施例では支柱20をばね
26に抗して使用位置Aや格納位置Bまで移動させて手
放すだけで支柱20を拘束でき、治工具の使用はおろか
ピン類の着脱すら不要なため、極めて効率良く支柱20
の位置を変化させることができる。ばね26の力によっ
て支柱20が使用位置Aや格納位置Bに拘束されるの
で、ブームの振動によって支柱20ががたつくおそれも
ない。支柱20のがたつきを抑えるために蝶ねじ等を追
加する必要がないので部品点数が減少し、足場を軽量化
できる。なお、支柱20が案内ピン24および支点ピン
25でブラケット21と連結されているので、ばね26
が仮に破損しても支柱20が脱落するおそれはない。実
施例では、図6〜図8に示すように支柱20を互いに接
近する方向、換言すれば足場板2の長手方向中心側へ倒
しているので、命綱13を外すことなく支柱20を格納
できる。
【0022】以上の実施例では、案内孔22の案内方向
変換部22b,22c、支点孔23の遊動部23b,2
3c、案内ピン24およびばね26が拘束手段を、案内
ピン24が案内軸を、支点ピン25が支点軸を、ばね2
6が拘束部材をそれぞれ構成する。
【0023】ここで、上記の第1,第2実施例に係る作
業足場は必要に応じて適宜使い分けてよいが、一例とし
て図9に示すように前面と背面との間隔が一定の平行ブ
ーム100a,100bと、前面と背面との間隔が変化
するテーパブーム100cとに作業足場を設置するとき
は、平行ブーム100a,100b上の作業足場10
1,102として第1実施例のものを、テーパブーム1
00c上の作業足場103として第2実施例のものを用
いると良い。
【0024】
【発明の効果】本発明に係る作業足場装置によれば、支
柱を使用位置および格納位置のいずれに拘束する場合で
も、作業者がブラケットの取付け位置から移動する必要
がないため、支柱の取り出し作業および格納作業の効率
を改善して作業足場の段取りに要する時間を大きく短縮
できる。特に請求項2の発明では、支柱を上下動させる
ため、支柱とブラケットとの嵌合部分を利用して支柱を
簡単に拘束でき、部品点数を減らして作業足場を安価か
つ軽量に構成できる。複数の支柱間の距離が使用位置で
も格納位置でも一定に保持されるので、鋼材等の剛体で
構成された手摺りを複数の支柱間に架け渡したまま支柱
を格納できる。命綱を使用する場合には、クレーンブー
ムが長いときに命綱のたるみを抑える必要から支柱の本
数を増やさざるを得ないが、手摺りの場合はそのような
必要がなく、支柱本数を減らして支柱の段取り作業をさ
らに効率化できる。請求項3の発明では、使用位置のと
きに支柱がその長手方向に離れた二点で拘束されるの
で、支柱のがたつきを抑えた信頼性の高い作業足場を実
現できる。支柱とブラケットとの嵌合部分の寸法差が大
きくてもがたつきが抑えられるので、寸法精度の低い安
価な管材によって支柱を構成して足場の製造原価を低減
できる。支柱の使用位置への引き上げに伴って支柱の嵌
合突部とブラケットの開口溝とが嵌合するので、支柱の
段取り作業の効率は、支柱とブラケットとを単一の拘束
部材で拘束するときと同等であり、二つの拘束点のそれ
ぞれに拘束部材を装着してがたつきを抑える場合と比較
して作業効率が向上する。請求項4の発明では、支柱の
二つの拘束点の距離を大きく設定してがたつき防止効果
を高めることができる。請求項5の発明では、ブラケッ
トからの支柱の引き上げやブラケットへの格納を取っ手
により簡単に行なうことができる。支柱に対する命綱や
手摺りの取付け部材、ブラケットの下方への支柱の脱落
防止部材としても取っ手を兼用して部品点数を減らすこ
とができる。請求項6の発明では、取っ手を折り畳むこ
とにより、作業足場の搬送時等に取っ手が邪魔になるこ
とを防止できる。請求項7の発明では、支柱を足場板に
沿って倒して格納するようにしたので、支柱が足場板の
下方へ突出して邪魔になることがない。請求項8の発明
では、支柱の案内軸を案内孔の案内方向変換部に導いて
拘束部材で拘束するだけで支柱を使用位置や格納位置に
拘束できる。請求項9の発明では、拘束部材のばね力に
よって支柱を移動させ、あるいは、ばね力に抗して支柱
を移動させるだけで支柱の拘束や拘束解除を行なうこと
ができるので、治工具を用いることなく支柱の取り出し
作業および格納作業を短時間に効率良く行なうことがで
きる。しかも、支柱の拘束を解除するときに拘束部材を
ブラケットから脱着させる必要がないので、拘束部材が
紛失するおそれがない。拘束部材のばね力により支柱の
がたつきが抑えられるので、がた取り用のねじを締め付
ける等の追加操作を行なう必要がなく、作業効率が一層
改善される。請求項10の発明では、足場板の下方のス
ペースに余裕がある平行部では、支柱を足場板の下方へ
突出させて格納するので、支柱の取り出し時および格納
時のいずれでも作業者が足場上を移動する必要がなく、
効率良く支柱の段取り作業を行なうことができる。支柱
の取り出し時および格納時の双方で支柱間の距離が一定
に保たれるので、命綱に代えて鋼材などで構成された手
摺りを支柱間に架け渡して支柱の本数を減少させ、支柱
の取り出し作業および格納作業の効率を改善できる。そ
の一方、テーパ部では、格納された支柱がブームの前面
に突出して邪魔となるおそれがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の作業足場の支柱取付け部
分の詳細を示す図で、(a)は足場板の側方からみた状
態を一部断面視して示す図、(b)は(a)の矢印Ib
方向からみた状態を一部断面視して示す図。
【図2】第1実施例の作業足場とブームとの取付け状態
を示す図で、(a)は平面図、(b)は(a)の矢印II
b方向からの側面図。
【図3】第1実施例において支柱を移動させる途中の状
態を示す図で、(a)は図2(b)に対応した側面図、
(b)は支柱取付け部分を図1(b)に対応させて示す
拡大図。
【図4】第1実施例において支柱を格納した状態を示す
図で、(a)は図2(b)に対応した側面図、(b)は
支柱取付け部分を図1(b)に対応させて示す拡大図。
【図5】本発明の第2実施例の作業足場の支柱取付け部
分の詳細を示す図で、(a)は足場板の側方からみた状
態を一部断面視して示す図、(b)は(a)の矢印Vb
方向からみた状態を一部断面視して示す図。
【図6】第2実施例の作業足場とブームとの取付け状態
を示す図で、(a)は平面図、(b)は(a)の矢印VI
b方向からみた状態を示す図。
【図7】第2実施例において支柱を移動させる途中の状
態を示す図で、(a)は図6(b)に対応した側面図、
(b)は支柱取付け部分を図5(a)に対応させて示す
拡大図。
【図8】第2実施例において支柱を格納した状態を示す
図で、(a)は図6(b)に対応した側面図、(b)は
支柱取付け部分を図5(a)に対応させて示す拡大図。
【図9】クレーンブームに作業足場を取り付けた状態を
示す図。
【図10】従来の作業足場を示す図で、(a)は側面
図、(b)は(a)のXb−Xb線に沿った断面図。
【符号の説明】
1 単位ブーム 2 足場板 3,20 支柱 3c 嵌合ピン 4,21 ブラケット 4c 下開口溝 5 連結ピン 8 取っ手 22 案内孔 22b,22c 案内方向変換部 23 支点孔 23b,23c 遊動部 24 案内ピン 25 支点ピン 26 ばね 100 クレーンブーム 100a,100b 平行ブーム 100c テーパブーム 101,102,103 足場 104 支柱 A 使用位置 B 格納位置

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クレーンブームの背面に取り付けられる
    足場板と、 前記足場板の側部に配置される支柱と、 前記支柱を、前記足場板の上方へ突出した使用位置と、
    前記足場板の上方への突出量が前記使用位置のときより
    も小さくなる格納位置との間で移動可能に支持するブラ
    ケットと、 前記ブラケットと前記支柱との間に配設され、前記支柱
    を前記使用位置および前記格納位置にそれぞれ拘束可能
    な拘束手段と、を具備することを特徴とするクレーンブ
    ームの作業足場装置。
  2. 【請求項2】 クレーンブームの背面に取り付けられる
    足場板と、 前記足場板の側部に配置される支柱と、 前記支柱が前記足場板の上下方向に移動可能に嵌合せし
    められるブラケットと、 前記ブラケットと前記支柱との間に配設され、前記支柱
    を前記ブラケットの上方へ突出した使用位置と、前記支
    柱を前記ブラケットの下方へ突出した格納位置とにそれ
    ぞれ拘束可能な拘束手段と、を具備することを特徴とす
    るクレーンブームの作業足場装置。
  3. 【請求項3】 クレーンブームの背面に取り付けられる
    足場板と、 前記足場板の側部に配置される支柱と、 前記支柱が前記足場板の上下方向に移動可能に嵌合せし
    められるブラケットと、 前記ブラケットから前記支柱へ向けて繰り出し可能な拘
    束部材とを具備し、 前記ブラケットには、当該ブラケットの下端に開口する
    拘束溝が設けられ、 前記支柱には、前記使用位置で前記拘束部材と嵌合する
    下嵌合部、前記格納位置で前記拘束部材と嵌合する上嵌
    合部、および当該支柱の前記使用位置への移動に伴って
    前記拘束溝に入り込む嵌合突部が設けられたことを特徴
    とするクレーンブームの作業足場装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載のクレーンブームの作業足
    場装置において、 前記拘束部材が前記ブラケットの上下方向の中心位置よ
    りも上端側に配置されていることを特徴とするクレーン
    ブームの作業足場装置。
  5. 【請求項5】 請求項3記載のクレーンブームの作業足
    場装置において、 前記支柱の上端部に、作業者が把持可能な取っ手が取り
    付けられていることを特徴とするクレーンブームの作業
    足場装置。
  6. 【請求項6】 請求項5記載のクレーンブームの作業足
    場装置において、 前記取っ手が、前記支柱の側方に折り畳み可能であるこ
    とを特徴とするクレーンブームの作業足場装置。
  7. 【請求項7】 クレーンブームの背面に取り付けられる
    足場板と、 前記足場板の側部に配置される支柱と、 前記支柱を、前記足場板の上方へ突出した使用位置と、
    前記足場板に沿って倒れた格納位置との間で移動可能に
    支持するブラケットと、 前記ブラケットと前記支柱との間に配設され、前記支柱
    を前記使用位置および前記格納位置にそれぞれ拘束可能
    な拘束手段と、を具備することを特徴とするクレーンブ
    ームの作業足場装置。
  8. 【請求項8】 クレーンブームの背面に取り付けられる
    足場板と、 前記足場板の側部に配置される支柱と、 前記支柱の長手方向に互いに離された支点軸および案内
    軸を介して前記支柱と連結され、前記支柱が前記足場板
    の上方へ突出した使用位置と前記足場板に沿って倒れた
    格納位置との間を移動するように前記支点軸を中心とし
    て前記案内軸を回動させる案内孔が形成されたブラケッ
    トとを具備し、 前記支柱が前記使用位置および前記格納位置に達すると
    きにそれまでの移動方向とは異なる方向に前記案内軸を
    案内する案内方向変換部が前記案内孔に設けられ、 前記案内軸の前記案内方向変換部への移動に連係した前
    記支点軸の遊動を許容する遊動部が前記ブラケットの前
    記案内軸の取付け孔に設けられ、 前記案内軸を前記案内方向変換部内に拘束する拘束部材
    が前記支柱と前記ブラケットとの間に配設されたことを
    特徴とするクレーンブームの作業足場装置。
  9. 【請求項9】 請求項8記載のクレーンブームの作業足
    場装置において、 前記拘束部材として、前記案内軸を前記案内方向変換部
    に向って付勢するばねが設けられたことを特徴とするク
    レーンブームの作業足場装置。
  10. 【請求項10】 前面と背面との間隔が一定な平行部
    と、前面と背面との間隔が変化するテーパ部とを備えた
    クレーンブームへの作業足場の取り付け構造であって、 前記平行部の背面には、支柱を足場板の下方へ突出させ
    て格納する第1の作業足場を、前記テーパ部の背面に
    は、支柱を足場板に沿って倒して格納する第2の作業足
    場をそれぞれ配置することを特徴とする作業足場の取り
    付け構造。
JP28189794A 1994-11-16 1994-11-16 クレーンブームの作業足場装置 Pending JPH08133671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28189794A JPH08133671A (ja) 1994-11-16 1994-11-16 クレーンブームの作業足場装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28189794A JPH08133671A (ja) 1994-11-16 1994-11-16 クレーンブームの作業足場装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08133671A true JPH08133671A (ja) 1996-05-28

Family

ID=17645488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28189794A Pending JPH08133671A (ja) 1994-11-16 1994-11-16 クレーンブームの作業足場装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08133671A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09208184A (ja) * 1996-01-31 1997-08-12 Toyo Techno Kk ブームの組立・分解時の作業方法
JP2016176292A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 住友建機株式会社 小旋回型ショベル
JP2017043458A (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 コベルコ建機株式会社 移動式クレーンに備えられたスタンション
JP2019094146A (ja) * 2017-11-20 2019-06-20 株式会社タダノ クレーンにおける吊り荷ワイヤロープの張設作業用補助装置及びブーム
JP2020203774A (ja) * 2019-06-18 2020-12-24 コベルコ建機株式会社 作業機械の起伏部材組立作業用手摺り
WO2021053863A1 (ja) 2018-09-28 2021-03-25 コベルコ建機株式会社 手摺装置及びこれを備えた作業機械

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09208184A (ja) * 1996-01-31 1997-08-12 Toyo Techno Kk ブームの組立・分解時の作業方法
JP2016176292A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 住友建機株式会社 小旋回型ショベル
JP2017043458A (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 コベルコ建機株式会社 移動式クレーンに備えられたスタンション
JP2019094146A (ja) * 2017-11-20 2019-06-20 株式会社タダノ クレーンにおける吊り荷ワイヤロープの張設作業用補助装置及びブーム
WO2021053863A1 (ja) 2018-09-28 2021-03-25 コベルコ建機株式会社 手摺装置及びこれを備えた作業機械
JP2020203774A (ja) * 2019-06-18 2020-12-24 コベルコ建機株式会社 作業機械の起伏部材組立作業用手摺り

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4767929B2 (ja) トラック用の親綱支柱及び親綱架設装置
JP2019015125A (ja) 妻側先行手摺り
JPH08133671A (ja) クレーンブームの作業足場装置
JP2007278034A (ja) 外壁登攀装置およびそれに用いるユニット支持具
JPH10120365A (ja) クレーンブームの手摺り装置
JP4473433B2 (ja) 仮設構造物の荷上げ装置
US6871427B2 (en) Construction machine and self-attaching and-detaching method thereof
JP2006174953A (ja) 転落防止装置、貨物用車両、及び転落防止装置の組み立て方法
JPH0829905B2 (ja) 昇降路足場装置
KR100757274B1 (ko) 다기능성 강선형 비계
KR102027845B1 (ko) 접철식 족장 프레임
JP4011436B2 (ja) 手摺取付装置および手摺支柱
JP3888593B2 (ja) 斜面足場用ブラケット
KR200418547Y1 (ko) 다기능성 강선형 비계
JP3113438U (ja) 脚立用の道具類の置き台
JP7306091B2 (ja) 作業機械の起伏部材組立作業用手摺り
JPH1121078A (ja) 安全装置
JP3231940U (ja) 保護枠
KR102433546B1 (ko) 슬라브 판넬 지지장치
WO2021053863A1 (ja) 手摺装置及びこれを備えた作業機械
JP5131746B2 (ja) 墜落阻止装置用取付部材
WO2023166890A1 (ja) ロープ検査装置およびこれを備えた作業機械
JP3482314B2 (ja) 油圧緩衝器の復帰試験装置
JP2007138509A (ja) 親綱中間支持具
JP3555599B2 (ja) 型枠用安全支柱