JPH08132657A - シリアルプリンタの印字方法 - Google Patents

シリアルプリンタの印字方法

Info

Publication number
JPH08132657A
JPH08132657A JP6276450A JP27645094A JPH08132657A JP H08132657 A JPH08132657 A JP H08132657A JP 6276450 A JP6276450 A JP 6276450A JP 27645094 A JP27645094 A JP 27645094A JP H08132657 A JPH08132657 A JP H08132657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
line
color
printing
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6276450A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Fujimori
佳久 藤森
Atsushi Sogami
淳 曽我美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6276450A priority Critical patent/JPH08132657A/ja
Publication of JPH08132657A publication Critical patent/JPH08132657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シリアルプリンタで多色記録を行う場合にお
いて、行間の印字濃度変動を低減するとともに、記録用
紙の重複印字部分のダメージを低減し記録用紙表面の光
沢むらを減少させ、さらに重複印字部分での逆転写を低
減することで、継ぎ目部分が目立ちにくく高印字品質記
録が可能なシリアルプリンタの印字方法を提供する。 【構成】 Y、M、Cの3色の記録によりカラー記録を
行う際に、各色毎に1画面単位で記録を行なうとともに
改行位置を変えることにより、副走査方向の改行位置を
各色毎に異ならせることで各色毎に継ぎ目位置を変え
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は記録ヘッドを主走査方向
に走査した後、副走査方向に改行するという一連の動作
を繰り返すことで記録用紙上に所望の画像や文字等を記
録するシリアルプリンタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、シリアルプリンタは比較的構成が
簡単であり小型・低価格であることから、パーソナルプ
リンタやワードプロセッサのプリンタ部等として広く普
及している。記録ヘッドとしてはドットインパクトヘッ
ドやサーマルヘッド、インクジェットヘッド等があり、
それぞれのヘッドの特徴を生かすことができる形態で使
用されている。
【0003】図5は記録ヘッドとしてサーマルヘッドを
用いたシリアルプリンタの構成図を示すものである。1
はサーマルヘッドで、図6に示すように記録素子である
n個の発熱体1Aが列状に形成されている。2はインク
リボンカートリッジで、フルカラー記録を実現するため
にインクリボン2Aには図7に示すようにY(イエロ
ー)、M(マゼンタ)、C(シアン)の3色の昇華性染
料が塗布されたリボンを使用している。また3はキャリ
ッジ、4はガイド、5はプラテン、6は記録用紙であ
る。以下図5を用いてその印字動作を説明する。
【0004】まずインクカートリッジ2のインクリボン
2Aを巻き取ってYの頭出しを行った後、サーマルヘッ
ド1とインクリボンカートリッジ2を保持したキャリッ
ジ3をガイド4に沿って矢印xの方向に移動させて主走
査方向の走査を行うことでY記録を行う。この時サーマ
ルヘッド1には所望の記録画像に応じた記録信号が与え
られ、インクリボン2Aを記録信号に応じて加熱するこ
とで記録用紙6に発熱体1A列の長さhに相当する1行
分の印字が行なわれる。そしてその後キャリッジ3が元
の位置に戻されて同一行の2回目の走査によりM記録を
行い、続いて同様に同一行の3回目の走査によりC記録
を行うことで1行目の印字を終了する。
【0005】次にプラテン5を回転駆動して記録用紙6
を送ることで副走査方向に1行分の改行を行ない、次の
行の走査による記録へと処理を移行する。以上のように
主走査方向の3回(Y、M、C)の走査と副走査方向の
改行を繰り返すことで記録用紙6の1ページ分の印字を
行なうことができる。
【0006】ただし上記印字動作により印字を行なった
場合、記録用紙6の伸縮やすべり、プラテン5の変形等
により記録用紙6の送り量にむらを生じて行間の継ぎ目
部分に隙間や重なりが発生し、それが記録画像に白すじ
あるいは黒すじとして現れ印字品質の低下を招く場合が
ある。そこで図8a)に示すように、行端部の印字濃度
を徐々に低下させて前後の行と所定の幅だけ重複(オー
バーラップ)させながら印字を行う方式が用いられる。
図8a)は重複印字の幅をd1に設定して印字した場合
の例であるが、記録用紙6の送り量にむらを生じて重複
印字の幅がd2あるいはd3のように変化しても図8
b)に示すように行間で緩やかな印字濃度変動を生じる
程度であり、白すじや黒すじのように急峻な印字濃度変
動を生じることなく継ぎ目部分が目立ちにくくなり印字
品質の低下を改善できるのである(例えば、特開昭62
−5771号公報)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成では、単色記録では行間の継目ぎ部分の印字濃
度変動は比較的小さいが、カラー記録のため3色重ね合
わせると3色の改行位置が同一であるために印字濃度変
動が強調されてしまうという課題を有していた。
【0008】またインクリボン2Aに塗布された昇華性
染料を記録用紙6に転移させて記録するには比較的高い
熱エネルギーが必要である。加えて図8のように重複印
字を行う場合は昇華性染料の記録特性上、同一印字濃度
で重複印字してもその2倍の印字濃度とはならずにそれ
よりも低い印字濃度となるため、重複印字部分において
目的の印字濃度を得るには2回の走査により加えられる
熱エネルギーの総和を非重複印字部分と比較して大きく
する必要がある。したがって、記録用紙6には過度の熱
エネルギーが加えられることになり記録用紙6表面が変
形されて図9に示すように表面荒れ(ダメージ)を生じ
る。そしてこの記録用紙6のダメージにより、重複印字
部分と非重複印字部分の間で表面光沢に差を生じて重複
印字部分が目立ちやすくなってしまう。さらに3色記録
を行うと重複印字部分の主走査方向の走査回数は6回と
なるため記録用紙6のダメージが大きくなり表面光沢の
差が強調されるという課題を有していた。
【0009】また記録用紙6に既に昇華性染料が転移さ
れている状態で重複印字を行うと、その印字の際に印加
される熱エネルギーによって先に転移されていた昇華性
染料が印字中のインクリボン2Aに再転移してしまう現
象がある。この現象を逆転写と言い、単色の重複印字で
は逆転写する昇華性染料の量は微量であるが、主走査方
向の走査回数の多い多色の重複印字では逆転写する昇華
性染料の量が多くなり、重複印字部分で印字濃度むらを
生じたり色合いが変わってしまうという課題を有してい
た。
【0010】本発明は上記問題点に鑑み、シリアルプリ
ンタで多色記録を行う場合において、行間の印字濃度変
動を低減するとともに、記録用紙の重複印字部分のダメ
ージを低減し記録用紙表面の光沢むらを減少させ、さら
に重複印字部分での逆転写を低減することで、継ぎ目部
分が目立ちにくく高印字品質記録が可能なシリアルプリ
ンタの印字方法を提供するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明のシリアルプリンタの印字方法は、記録ヘッ
ドを印字データに応じて駆動しながら主走査方向に走査
することで1行分の記録を行なった後、副走査方向に改
行するという一連の動作を繰り返すことで行なう1画面
分の単色記録を、記録する各色毎に繰り返すことで記録
用紙上に重畳させて所望の多色画像を記録するシリアル
プリンタにおいて、副走査方向の改行位置を各色毎に異
ならせるという方法である。
【0012】加えてN色の記録を行うシリアルプリンタ
において、副走査方向の改行位置を各色毎に1/N行ず
つずらすという方法である。
【0013】さらに加えて各色毎に行間を所定のドット
数だけオーバーラップさせて記録するという方法であ
る。
【0014】
【作用】本発明は上記した構成によって各色毎に継ぎ目
位置が変わるので、各継ぎ目部分では1色のみの継ぎ目
が発生するだけであり、継ぎ目部分での印字濃度変動は
単色記録での印字濃度変動と等しくなるため他色の走査
により印字濃度変動が強調されることはない。
【0015】また重複印字した際の重複印字部分の主走
査方向の走査回数は色数に1回だけ加算されるのみであ
り、3色記録の場合は4回となり従来のものよりも走査
回数(熱エネルギーの印加回数)が減少する。これによ
り記録用紙のダメージが低減されて記録用紙表面の重複
印字部分と非重複印字部分との間の光沢むらも減少され
る。
【0016】さらに上記のように重複印字部分の走査回
数が減ることで重複印字部分の昇華性染料の逆転写の量
が減少するので、重複印字部分での印字濃度むらの発生
や色合いの変化が低減される。
【0017】以上のように印字濃度変動や光沢むら、色
合いの変化が低減されて継ぎ目部分が目立ちにくい高品
位なカラー画像を得ることができる。
【0018】
【実施例】以下本発明の実施例のシリアルプリンタの印
字方法について、図面を参照しながら説明する。
【0019】図1は本発明の実施例におけるシリアルプ
リンタの印字方法を実現するための回路構成を示すもの
である。図1において、1は記録ヘッドであるサーマル
ヘッド、10はプリンタの印字シーケンスを実行するた
めのCPU、11はキャリッジモータ12及び紙送りモ
ータ13を駆動するためのモータ駆動回路、14はサー
マルヘッド1の駆動タイミング等を制御する印字制御回
路、15及び16は図示しないコンピュータ等のホスト
から1行分に相当する階調印字データを受信する行バッ
ファであり、一方が読み出し状態の時、他方は書き込み
状態となるトグル構成となっており、1行の印字毎にそ
の状態が切り替わるようになっている。なお階調印字デ
ータは例えば8ビット/印字ドットで構成され、1印字
ドット当り256階調の表現が可能である。また17は
記録素子である発熱体1Aを駆動するための階調印字デ
ータを一時的に保持するラッチ回路、18は前行下端部
のmドットの階調印字データを1行分保持するメモリ、
19は印字濃度を調整するためのマスク回路である。な
おシリアルプリンタの機構部及びサーマルヘッド1の構
成は従来と同一のものであり、それぞれ図5、図6の通
りである。またインクリボンカートリッジ2に納められ
るインクリボン2Aは、フルカラー記録を実現するため
に図4に示すようにY、M、Cの3色の昇華性染料がそ
れぞれ記録用紙6に1画面分を記録するのに必要な長さ
l毎にパターン塗りされている。
【0020】以上のように構成された回路によるシリア
ルプリンタの印字方法について、以下図1〜4及び図5
を用いて図2のフローチャートに沿って説明する。
【0021】まずインクリボン2AのYインクの頭出し
を行った後、図1においてCPU10はモータ駆動回路
11によりキャリッジモータ12を駆動することで図5
のキャリッジ3を矢印xの方向へ移動させ主走査方向の
走査により第1行目の位置にY記録を行なう。主走査方
向の走査が開始されると、主走査方向に1印字ドット分
キャリッジ3が移動される毎にサーマルヘッド1の各発
熱体1Aには所望の印字濃度の印字ドットを形成するた
めの記録エネルギーが付与され、記録用紙6上に発熱体
1A列の幅hで1行分の印字を行なう。なおこの記録エ
ネルギーは階調印字データに応じて各発熱体1Aに印加
する電圧あるいはパルス幅を変化させることで制御され
ており、階調印字データの処理は次のようにして行なわ
れる。
【0022】行バッファ15あるいは16に保持された
階調印字データをn−mドット分だけ読み出してラッチ
回路17に保持する。また前行における同一主走査位置
の下端部mドット分の階調印字データをメモリ18より
出力する(走査行が1行目の場合は空白)。これにより
ラッチ回路17とメモリ18より出力される階調印字デ
ータから本行の印字に必要なnドット分の階調印字デー
タを得ることができる。つづいてこのnドット分の階調
印字データをマスク回路19において加工する。つまり
サーマルヘッド1の発熱体1A列の上端部及び下端部の
それぞれmドット分の階調印字データをより低階調の階
調印字データに置き換える(走査行が1行目の場合は下
端部のみ)。なお発熱体1A列の中央部n−2mドット
分は元の階調印字データのままで置き換えは行なわな
い。したがってサーマルヘッド1の発熱体1Aには、発
熱体1A列の上下端部それぞれmドット分が低階調とな
るように置き換えられた階調印字データに応じ印字エネ
ルギーが付与されることになる。また発熱体1Aに記録
エネルギーが付与された後、ラッチ回路17に保持され
ているn−mドット分の階調印字データの内、発熱体1
A列の下端部mドット分の階調印字データがメモリ18
に色毎に格納され、次の同色の印字の際に使用される。
これにより図8に示したように上下端部mドットが行間
に近づくほど低濃度となるような重複印字部分の処理が
行われたことになる。
【0023】第1行目のY記録が終了するとCPU10
はモータ駆動回路11によりキャリッジモータ12を逆
回転させてキャリッジ3を元の位置まで戻すとともに、
紙送りモータ13を駆動し図5のプラテン5をy方向に
回転させて記録用紙6を送ることで副走査方向に改行を
行なう。なおこの時の改行量はおよそ1行分に相当する
が、図8に示したように前後の行間でmドットの重複
(オーバーラップ)記録を行なうために(h−m)ドッ
ト分とする。
【0024】以後同様にして主走査方向の走査と副走査
方向の改行を繰り返すことで記録用紙6上に1画面分の
Y記録を図3a)のように行ない、Y記録終了後はプラ
テン5をy方向とは逆方向に回転させることで記録用紙
6をY記録の1行目の印字位置まで搬送する。そして次
色のM記録に先立って1/3改行を行なう。ただし正確
な改行量は重複印字部分のmドットを考慮して(h−
m)/3ドットに相当する値とする。
【0025】次にインクリボン2AのMインクの頭出し
を行った後、主走査方向の走査によりMの記録をYの記
録と同様にして実行し、記録用紙6上に1画面分の記録
を行なう。ただしM記録行の位置は先に1/3改行を行
なっているためY記録行の位置とは1/3行ずれた位置
となり、以後Y記録と同様に走査・改行を繰り返すこと
で図3b)に示すようにM記録の各行間の継ぎ目(改行
位置)はY記録とはおよそ1/3行ずれた位置となる。
M記録終了後は記録用紙6をM記録の1行目の印字位置
まで搬送するとともに、C記録に先立ってさらに1/3
改行を実施する。そしてインクリボン2AのCインクの
頭出しを行なった後、Y及びM記録と同様にして走査・
改行を繰り返すことで記録用紙6上に1画面分の記録を
行なう。これによりC記録における各行間の継ぎ目位置
は図3c)に示すようになる。そして記録用紙6はC記
録終了後に排出され、記録動作が終了される。
【0026】したがって上記記録動作により印字された
画像において行間の継ぎ目部分は図3d)の6A、6
B、6Cのようになり、Y、M、C各色の継ぎ目部分が
重なることはなく等間隔に配置されることになる。
【0027】なお単純に各色の改行位置をずらすだけで
は記録結果としての画像が各色間でずれてしまうので、
ホストからの階調印字データをあらかじめ初期位置から
のずれ量だけずらしてシリアルプリンタに転送するよう
になっている。また記録用紙6上の記録画像の先端と終
端を合わせるために、各色の1行目及び最終行において
サーマルヘッド1内で実際には印字しない箇所を設けて
いる。
【0028】以上のように本実施例のよればY、M、C
の3色の記録によりカラー記録を行う際に、各色毎に1
画面単位で記録を行なうとともに改行位置を変えること
で各色毎に継ぎ目位置が変わるので、継ぎ目部分での印
字濃度変動は単色記録での印字濃度変動と等しくなり、
印字濃度変動が低減される。また重複印字した際の重複
印字部分の主走査方向の走査回数は4回となり従来より
も走査回数が減少した分、記録用紙6に印加される熱エ
ネルギーの印加回数が減るので記録用紙のダメージが低
減されて記録用紙表面の重複印字部分と非重複印字部分
との間の光沢むらも減少する。さらに上記のように重複
印字部分の走査回数が減ることにより重複印字部分の昇
華性染料の逆転写の量が減少するので、重複印字部分で
の印字濃度むらの発生や色合いの変化が低減される。加
えて各色間で1/3行ずつ改行位置を変えても色重ね順
が変わることがないので、継ぎ目位置毎に色合いが変わ
ることがない。したがって継ぎ目部分が目立ちにくい高
品位なカラー画像を得ることができるのである。
【0029】なお本実施例において、印字手段としてサ
ーマルヘッド1とインクリボンカートリッジ2を用いて
いるが、他の多階調記録が可能な印字手段(例えばイン
クジェットヘッド)でも差し支えない。
【0030】また次色に先立って行なわれる改行の改行
量を一律に(h−m)/3ドットに相当する値とした
が、色毎に改行量を変更することでも各色毎に継ぎ目の
位置を変えることが可能である。
【0031】また各色毎に前後の行と重複印字を行うと
したが、重複印字を行わない場合でも印字濃度変動を低
減させることに関しては本発明の効果は有効である。な
おこの場合には次色に先立って行なわれる改行の改行量
をh/3ドット(1/3行)に相当する値とする。
【0032】またインクリボン2AをYMCの3色とし
たが、YMC+黒の4色や黒+赤の2色構成等のインク
リボン2Aを使用しても同様な印字方式を実施すること
により本発明の効果を得ることができる。例えば4色記
録の場合は次色に先立って行なわれる改行の改行量をお
よそ1/4行とすれば効果的である。
【0033】またマスク回路19において重複印字部分
の階調印字データを図8a)のように置き換えるとした
が、印字濃度が直線的に変化するように置き換えたり、
一定値に置き換えたりすることも考えられる。なおこの
処理はマスク回路19の処理内容を変えることで実現で
きる。
【0034】またインクリボンカートリッジ2を図4の
ようにY、M、Cのパターン構成のインクリボン2Aを
納めたものを用いるとしたが、色毎にインクリボンカー
トリッジを分けて、1画面の記録毎にインクリボンカー
トリッジを手動もしくは自動で交換して次の画面の記録
を行なうようにしてもよい。またインクリボンカートリ
ッジを分けることにより、インクをパターン塗工する必
要がなくインクリボンの製造コストが低減できるととも
に、1画面という枠に捕らわれず記録に必要な量だけイ
ンクリボンを消費することになるのでランニングコスト
を低減することも可能である。
【0035】また各色の記録終了後に記録用紙6を前色
の1行目まで戻してその後1/3改行を行なうとした
が、印字時間短縮のため記録用紙6を次色の1行目(前
色の1行目から1/3改行を行なった位置)に直接戻す
ようにしてもよい。
【0036】また各色の記録終了後に記録用紙6をプラ
テン5を逆回転させることで搬送するとしたが、プラテ
ン5の周径を記録用紙6の長さと同程度とし記録用紙6
をプラテン5に巻き付けるようにすれば、プラテン5を
逆回転させることなく短時間で記録用紙6を元の位置に
戻すことができる。
【0037】
【発明の効果】以上のように本発明は、Y、M、Cの3
色の記録によりカラー記録を行う際に、各色毎に1画面
単位で記録を行なうとともに改行位置を変えることによ
り、各色毎に継ぎ目位置が変わるので各継ぎ目部分では
1色分のみの継ぎ目が発生するだけであり、継ぎ目部分
での印字濃度変動は単色記録での印字濃度変動と等しく
なるため他色の走査により印字濃度変動が強調されるこ
とはない。また重複印字した際の重複印字部分の主走査
方向の走査回数は色数に1回だけ加算されるのみであり
従来よりも走査回数(熱エネルギーの印加回数)が減少
するので記録用紙のダメージが低減されて記録用紙表面
の重複印字部分と非重複印字部分との間の光沢むらも減
少される。さらに上記のように重複印字部分の走査回数
が減ることで重複印字部分の昇華性染料の逆転写の量が
減少するので、重複印字部分での印字濃度むらの発生や
色合いの変化が低減される。加えて1画面単位で記録を
行なうことにより改行位置を変更しても色重ね順が変わ
ることがないので継ぎ目位置毎に色合いが変わることも
ない。したがって上記のように印字濃度変動や光沢む
ら、色合いの変化が低減されるので継ぎ目部分が目立ち
にくい高品位なカラー画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における回路構成図
【図2】同実施例における印字方法を示すフローチャー
【図3】同実施例における各色の記録位置を示す図
【図4】同実施例におけるインクリボンカートリッジの
構成図
【図5】シリアルプリンタの構成図
【図6】シリアルプリンタのサーマルヘッドの構成図
【図7】従来のシリアルプリンタのインクリボンカート
リッジの構成図
【図8】シリアルプリンタにおけるオーバーラップ記録
方法を示す図
【図9】従来のシリアルプリンタにおけるオーバーラッ
プ記録による記録用紙の表面状態を示す図
【符号の説明】
1 サーマルヘッド 2 インクリボンカートリッジ 3 キャリッジ 5 プラテン 6 記録用紙 19 マスク回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の記録素子を有する記録ヘッドを印字
    データに応じて駆動しながら主走査方向に走査すること
    で1行分の記録を行なった後、副走査方向に改行すると
    いう一連の動作を繰り返すことで行なう1画面分の単色
    記録を、記録する各色毎に繰り返すことで記録用紙上に
    重畳させて所望の多色画像を記録するシリアルプリンタ
    において、 前記副走査方向の改行位置を各色毎に異ならせることを
    特徴とするシリアルプリンタの印字方法。
  2. 【請求項2】N色の記録を行うシリアルプリンタにおい
    て、副走査方向の改行位置を各色毎に1/N行ずつずら
    すことを特徴とする請求項1記載のシリアルプリンタの
    印字方法。
  3. 【請求項3】各色毎に行間を所定のドット数だけオーバ
    ーラップさせて記録することを特徴とする請求項1記載
    のシリアルプリンタの印字方法。
JP6276450A 1994-11-10 1994-11-10 シリアルプリンタの印字方法 Pending JPH08132657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6276450A JPH08132657A (ja) 1994-11-10 1994-11-10 シリアルプリンタの印字方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6276450A JPH08132657A (ja) 1994-11-10 1994-11-10 シリアルプリンタの印字方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08132657A true JPH08132657A (ja) 1996-05-28

Family

ID=17569609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6276450A Pending JPH08132657A (ja) 1994-11-10 1994-11-10 シリアルプリンタの印字方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08132657A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011125134A1 (ja) * 2010-04-09 2011-10-13 三菱電機株式会社 熱転写プリント装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011125134A1 (ja) * 2010-04-09 2011-10-13 三菱電機株式会社 熱転写プリント装置
JP5349684B2 (ja) * 2010-04-09 2013-11-20 三菱電機株式会社 熱転写プリント装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5075698A (en) Method of driving a recording head and a recording apparatus utilizing this method
JPH08132657A (ja) シリアルプリンタの印字方法
JP2001138552A (ja) インクジェットプリンタのインク色構成
US7306306B2 (en) Inkjet recording method and inkjet recording apparatus
JPH08127151A (ja) シリアルプリンタの印字方法
JP2002347265A (ja) 印刷装置
JPH08127141A (ja) シリアルプリンタの印字方法
JP2608330B2 (ja) 隣接領域との境界部分の印刷方法
JP3483341B2 (ja) カラー記録装置及び記録方法
JP3916709B2 (ja) カラー画像記録方法、カラー画像記録装置、及びカラー画像記録制御方法
JP2001232841A (ja) ラインサーマルヘッドの通電制御方法
JP3068729B2 (ja) 画像記録方法
JP3165305B2 (ja) シリアルサーマルプリント方法
JP3078678B2 (ja) カラー熱記録方法
JPH10217528A (ja) カラー画像記録方法、カラー画像記録装置、及びカラー画像記録制御方法
JP3230918B2 (ja) カラー熱転写プリンタにおける階調制御方法
US6288735B1 (en) Color image recording method, color image recording apparatus, and color image recording controlling method
JP3225899B2 (ja) 画像形成方法および画像形成制御装置
JPH10151781A (ja) カラー画像記録方法、カラー画像記録装置、及びカラー画像記録制御方法
JP2002178552A (ja) マルチサーマルヘッド駆動方法およびマルチサーマルヘッドプリンタ
JP2000000988A (ja) 画像記録方法
JP2000000987A (ja) 画像記録方法
JPH0542703A (ja) 多階調熱記録方法
JP3310795B2 (ja) シリアルサーマルプリンタ
JP3862495B2 (ja) ラインサーマルヘッドの通電制御方法