JPH0812846B2 - 半導体製造装置 - Google Patents

半導体製造装置

Info

Publication number
JPH0812846B2
JPH0812846B2 JP2235891A JP2235891A JPH0812846B2 JP H0812846 B2 JPH0812846 B2 JP H0812846B2 JP 2235891 A JP2235891 A JP 2235891A JP 2235891 A JP2235891 A JP 2235891A JP H0812846 B2 JPH0812846 B2 JP H0812846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
gas
film
wafer mounting
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2235891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06124899A (ja
Inventor
和夫 前田
浩一 大平
光雄 広瀬
Original Assignee
株式会社半導体プロセス研究所
アルキヤンテック株式会社
キヤノン販売株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社半導体プロセス研究所, アルキヤンテック株式会社, キヤノン販売株式会社 filed Critical 株式会社半導体プロセス研究所
Priority to JP2235891A priority Critical patent/JPH0812846B2/ja
Priority to DE69206367T priority patent/DE69206367T2/de
Priority to US07/930,709 priority patent/US5302209A/en
Priority to EP92904980A priority patent/EP0532758B1/en
Priority to PCT/JP1992/000135 priority patent/WO1992015114A1/ja
Publication of JPH06124899A publication Critical patent/JPH06124899A/ja
Publication of JPH0812846B2 publication Critical patent/JPH0812846B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68764Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a movable susceptor, stage or support, others than those only rotating on their own vertical axis, e.g. susceptors on a rotating caroussel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4584Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally the substrate being rotated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/54Apparatus specially adapted for continuous coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67167Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers surrounding a central transfer chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67778Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading involving loading and unloading of wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68771Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by supporting more than one semiconductor substrate

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】(目次) ・産業上の利用分野 ・従来の技術(図10,図11) ・発明が解決しようとする課題 ・課題を解決するための手段 ・作用 ・実施例 (1)第1の実施例(図1,図2) (2)第2〜第9の実施例(図3〜図9) (イ)第2の実施例(図3〜図5,図7,図8) (ロ)第3の実施例(図6) ・発明の効果
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体製造装置に関
し、より詳しくは、CVD法によりウエハ上に膜形成を
行うための、連続式の自動化された半導体製造装置に関
する。
【0003】
【従来の技術】従来、量産規模でのCVD法による膜形
成に関しては、主に、 (1)バッチ式CVD装置 (2)連続式CVD装置 (イ)コンベア式 (ロ)ウオーキングビーム式 (3)マルチチャンバ式CVD装置 が用いられている。
【0004】上記のバッチ式CVD装置は、量産性は高
いが、ウエハの大口径化やウエハの個々の製造管理に基
づくプロセスの精密化には適していない。また、処理速
度が遅いためスループットが必ずしも大きくならない。
【0005】また、図11(c)に示すマルチチャンバ
式CVD装置は、主として減圧下での膜形成に用いら
れ、各チャンバが独立して設けられているため、種々の
異なる処理が可能で、フレキシビリティーが高いが、ス
ループットはかなり低い。
【0006】従って、ウエハの大口径化や高いスループ
ット等を必要とする場合には、連続式CVD装置が本来
有利である。
【0007】図10(a)は、コンベア式の連続式CV
D装置を示し、主として常圧下での膜形成に用いられ
る。図中符号1はコンベアベルト、2はウエハ上に膜を
形成する領域となっているコンベアベルト1の下にコン
ベアベルト1とは分離され、かつ固定されて設けられた
ヒータ、3はウエハ上に膜を形成する領域となっている
コンベアベルト1の上に設けられたガス分散具、4a,
4bはそれぞれローダ部,アンローダ部のカセットステ
ーションである。このような装置では、ウエハはコンベ
アベルト1の上に載せられ順送りされる。そして、ヒー
タ2はコンベアベルト1の下に固定して設置されている
ので、ウエハは間接的に輻射加熱される。
【0008】また、図10(b)はウオーキングビーム
式の連続式CVD装置を示し、主として減圧下でのプラ
ズマCVD法等による膜形成に用いられる。図中符号5
はチャンバ、6a〜6hはヒータを具備する複数のウエ
ハ載置台で、基台11に固定されている。7a〜7hは
ウエハを保持して回転軸の周りに回転可能な8本のウオ
ーキングビーム、8a,8bはゲートバルブ、9はゲー
トバルブ8aを介してチャンバと連接されたロードロッ
クチャンバ、10はゲートバルブ8bを介してロードロ
ックチャンバ9と連接されたカセットチャンバである。
【0009】このような装置を用いて次のように膜形成
を行う。即ち、まず、ロードロックチャンバ9からチャ
ンバ5内のウエハ載置台6aにウエハを載置し、ウエハ
載置台6a下のヒータにより所定の温度に加熱する。次
いで、ウエハ載置台6a上のウエハに膜の形成を行った
後、ウオーキングビーム7aによりウエハを保持し、次
の膜形成を行うところのウエハ載置台6bに移動・載置
する。このとき、次のウエハもロードロックチャンバ9
からチャンバ5内のウエハ載置台6aに載置され、ウエ
ハ載置台6a下のヒータにより所定の温度に加熱され
る。そして、ウエハ載置台6a,6b上のウエハに膜の
形成が行われる。
【0010】このようにして順次ウエハをチャンバ5内
に導入し、固定されたウエハ載置台6a〜6h上を順次
移動させながら、各ウエハ載置台6a〜6h上でヒータ
により加熱・保温されたウエハ表面に膜形成を連続的に
行う。従って、各ウエハ載置台6a〜6h上を一回りす
ると、例えば、多層の異なる種類の膜や所定の膜厚の
【0011】単層の膜が形成されることになる。
【解決しようとする課題】ところで、上記の連続式CV
D装置は、 (1)コンベア式については、ウエハが移動し、かつヒ
ータ2が固定されているので、ウエハの温度測定が難し
く、しかもコンベアベルト1下のヒータ2はコンベアベ
ルト1からある程度離れて設置されているので、ウエハ
の温度を精密に制御することができないという問題があ
る。 (2)ウオーキングビーム式についても、ウエハの移動
中はウエハがウエハ載置台6a〜6hから離れるので、
ウエハの温度が下がることは避けられない。従って、膜
形成途中で温度サイクルを受けることになり、形成され
た膜に歪みが残る場合があるという問題がある。また、
一のウエハ載置台6aから次のウエハ載置台6bに移動
したときにウエハ温度を所定の温度になるように再度加
熱する必要があるため、ウエハ温度の安定に時間がかか
り、その調整が複雑になるという問題がある。
【0012】この問題を解決するために、ヒータを具備
するウエハ保持具を固定し、ガス分散具を移動させるこ
とが考えられるが、ウエハが移動しないので、連続して
ウエハを処理することができなくなるという問題があ
る。
【0013】本発明は、かかる従来の問題点に鑑みてな
されたもので、ウエハの温度を所定の温度に保持したま
までウエハの移動が行え、かつウエハ個々の製造管理
や、異なる種類の多層膜形成が可能な半導体製造装置を
提供することを目的とするものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記課題は、第1に、反
応ガスを上方に放出するガス放出器を備えたガス分散具
と、ウエハ載置面が下方に向いて前記ガス放出器と対面
するように、前記ガス分散具に対して回転軸の周りに回
転するウエハ載置台と、前記ウエハ載置台に固定され、
前記ウエハ載置面に載置されたウエハを裏面から加熱す
るヒータとを有することを特徴とする半導体製造装置に
よって達成され、第2に、前記ウエハ載置台は前記回転
軸を中心とする円周に沿って複数のウエハ載置面を有す
ることを特徴とする第1の発明に記載の半導体製造装置
によって達成され、第3に、一つの前記ウエハ載置台と
一つの前記ヒータとを一組とする処理手段が、前記回転
軸を中心とする円周に沿って複数組設けられていること
を特徴とする第1の発明に記載の半導体製造装置によっ
て達成される。
【0015】第4に、前記ヒータと電気的に接続された
第1の対の電極が前記回転軸に設けられ、かつ電源と接
続された第2の対の電極が前記回転軸の回転が妨げられ
ないように前記第1の対の電極と接触された状態で設け
られていることを特徴とする第1乃至第3の発明のいず
れかに記載の半導体製造装置によって達成され、第5
に、前記ガス分散具は、前記回転軸の周りに配置された
複数のガス放出器を有し、かつ各々の該ガス放出器は互
いに独立に反応ガスを放出することを特徴とする第1乃
至第4の発明のいずれかに記載の半導体製造装置によっ
て達成される。
【0016】
【作用】本発明の半導体製造装置においては、ウエハ保
持具がヒータを具備し、該ヒータと電気的に接続された
第1の対の電極がウエハ保持具を回転させる回転軸に設
けられ、電源に接続された第2の対の電極が前記回転軸
の回転が妨げられないように対応する前記第1の対の電
極と接触されている。
【0017】従って、所謂無限軌道上をウエハを移動さ
せることができるので、連続的に、或いは間欠的に膜形
成を行うことができ、高いスループットを維持すること
ができる。また、ヒータに電力を供給しながらヒータを
ウエハとともに移動することができるので、所定の温度
にウエハ温度を保持したままでウエハの移動が可能とな
る。従って、最初に所定の温度にウエハ温度を設定して
おけば、膜形成が終わるまでウエハの温度を再調整する
必要がないので、ウエハ温度が安定し、膜形成の温度の
精度を向上することができる。
【0018】更に、複数、かつ互いに分離してウエハ載
置台やガス放出器が設けられたウエハ保持具やガス分散
具を用いることによりウエハ個々の製造管理や、異なる
種類の多層膜形成が可能になる。
【0019】更に、複数のウエハ載置台が、保持されて
いる各々の位置のウエハ載置面に垂直な軸を中心に回転
運動又は該軸を中心とする円の半径方向に直線運動する
ようになされているので、反応ガスの供給に偏りがある
場合でも、ウエハへの反応ガスの供給が均一化されるの
で、膜厚及び膜質の均一な膜をウエハ上に形成すること
ができる。
【0020】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明の実施例に
ついて説明する。
【0021】(1)第1の実施例 図1,図2は本発明の第1の実施例のCVD装置の全体
の構成について説明する構成図で、図1は側面図、図2
は回転軸に設けられた、ヒータに電力を供給する電気的
接点の詳細を示す斜視図である。
【0022】図1において、14はウエハを半導体製造
装置のローダ/アンローダ部15に搬送したり、ローダ
/アンローダ部15から搬出したりするロボットで、回
転移動や上下移動が可能となっている。15はCVD装
置のローダ/アンローダ部で、搬送されたウエハを設置
されているエレベータ37に載置し、エレベータ37を
上下・回転移動させて、ウエハを個別ウエハ保持具13e
のウエハ載置面に載置したり、膜形成の終わったウエハ
をウエハ載置面から離脱したりする。
【0023】13はウエハ保持具で、不図示の排気装置
と接続されている吸引口18や窒素ガスの導入口19と
パイプ状のアーム20を介して導通しているチャックに
より、ウエハをウエハ載置面に固定したり、固定された
ウエハをウエハ載置面から離脱させたりする。また、ウ
エハ載置台13にはヒータが埋め込まれ、載置されたウ
エハの加熱・保温を行う。21は、ウエハ保持具13と
一体化された回転軸で、各ウエハ保持具13はアーム2
0により回転軸21と固定されている。そして、回転軸
21を回転することによりウエハ保持具13のウエハ載
置面を含む一平面上で回転軸21の回りにウエハ載置面
が回転するようになっている。
【0024】12は、ウエハ保持具13のウエハ載置面
と対向するように設けられたガス分散具で、ウエハ保持
具13とは分離して設けられ、装置の基台26に固定さ
れている。この基台26の中心部には、一端にウエハ保
持具13を保持している回転軸21が回転可能なように
取り付けられ、回転軸21の他端は基台26内部に収納
されている。
【0025】27は、回転軸21を回転させるモータ
で、例えば、ダイレクトドライブモータ、28はウエハ
保持具13の保持されている位置を基準にして回転軸2
1を中心とする放射方向にウエハ保持具13を一定周期
で往復直線運動させるためのオシレーションユニット
で、往復直線運動に従ってアーム20の接続部36が伸
び縮みするようになっている。29は、回転軸21の他
端に設けられた、吸引口18と導入口19とを切り換え
るソレノイドバルブに電気信号を伝達するスリップリン
グ、30はヒータの温度測定用のサーモカップルの信号
を取り出すためのスリップリングである。31は回転軸
21と共に回転するウエハ保持具13のヒータに直流又
は交流の電力を供給するための不図示の電源と接続され
た集電子32と接触しているスリップリングで、このス
リップリング31は更に、図2に示すように、回転軸2
1に固定されて回転軸21とともに回転する一対のスリ
ップリング(第1の対の電極)34a,34bの正・負の極
性と対応するように接触している一対の集電子(第2の
対の電極)35a,35bに接続されている。なお、ヒータ
が個別に多数設けられている場合には、各ヒータに対応
させて対のスリップリング34を回転軸21に多数設け
ることもできる。また、何れのスリップリング29,3
0,34a,34bも回転軸21の回転を妨げないようにロ
ータリコネクタが用いられている。
【0026】以上のような本発明の第1の実施例のCV
D装置によれば、ウエハ保持具13がヒータを具備し、
該ヒータと接続され、回転軸21とともに回転する対の
スリップリング34a,34bに、電源に接続された対の集
電子35a,35bが回転軸21の回転が妨げられないよう
に接触されている。
【0027】従って、所謂無限軌道上をウエハを移動す
ることができるので、連続的に、或いは間欠的に膜形成
を行うことができ、高いスループットを維持することが
できる。また、ヒータに電力を供給しながらヒータをウ
エハとともに移動することができるので、最初に所定の
温度にウエハ温度を設定しておけば、膜形成が終わるま
でウエハの温度を再調整する必要がない。従って、ウエ
ハ温度が安定し、膜形成の温度の精度を向上することが
できる。
【0028】(2)第2〜第9の実施例 図7(a)〜(d),図8(e)〜(h)は、それぞれ
本発明の第2〜第9の実施例に係るCVD装置のガス分
散具/ウエハ保持具の構成をまとめた概略斜視図であ
る。即ち、 (a)フェースダウンのウエハ載置面を有
するCVD装置 (イ)個別ガス分散具12a/個別ウエハ保持具13a(図
7(a)) (ロ)一括ガス分散具12b/一括ウエハ保持具13b(図
7(b)) (ハ)一括ガス分散具12c/個別ウエハ保持具13c(図
7(c)) (ニ)個別ガス分散具12d/一括ウエハ保持具13d(図
7(d)) (b)フェースアップのウエハ載置面を有するCVD装
置 (イ)個別ガス分散具12e/個別ウエハ保持具13e(図
8(e)) (ロ)一括ガス分散具12f/一括ウエハ保持具13f(図
8(f)) (ハ)一括ガス分散具12g/個別ウエハ保持具13g(図
8(g)) (ニ)個別ガス分散具12h/一括ウエハ保持具13h(図
8(h)) 以下、上記の種々の組合せのガス分散具/ウエハ保持具
を有する各CVD装置について詳細を説明する。
【0029】(イ)第2の実施例 図3〜図5は、本発明の第2の実施例のガス分散具12
/ウエハ保持具13及びその周辺部の構成について説明
する構成図で、図3(a),(b)は図7(a)の個別
ガス分散具12a/個別ウエハ保持具13a及びその周辺部
を示す図、図4は個別ウエハ保持具13aの上面図、図5
は個別ガス分散具12aの上面図である。
【0030】図3(a),(b)において、16a〜16f
は図7(a)に示す個別ウエハ保持具13aの互いに分離
されたウエハ載置台で、不図示の排気装置と接続されて
いる図1の吸引口18や窒素ガスの導入口19とパイプ
状のアーム20a〜20fを介して導通しているチャックに
より、ウエハをウエハ載置面に固定したり、固定された
ウエハをウエハ載置面から離脱したりする。また、各ウ
エハ載置台16a〜16fには個別にヒータが埋め込まれ、
各ヒータに独立して電力を供給し、各ウエハ載置台16a
〜16fに載置されたウエハの加熱・保温を個別に行うこ
とができるようになっている。また、各ウエハ載置台16
a〜16fはアーム20a〜20fにより回転軸21と固定さ
れている。そして、回転軸21を回転することにより各
ウエハ載置台16a〜16fのウエハ載置面を含む一平面上
で回転軸21の回りにウエハ載置面が回転するようにな
っている。
【0031】17b〜17fは、ウエハ載置台16a〜16fの
ウエハ載置面と対向するように設けられたガス放出器
で、ウエハ載置台16a〜16fとは分離して設けられ、図
1の基台26に固定されている。また、各ガス放出器17
b〜17fは、図3(b)のガス放出器17fに代表して示
すように、ウエハに反応ガスを供給するガスシャワー22
b〜22fと、反応の終わったガスを収集するガス収集具
23b〜23fとを有し、ガスシャワー22b〜22fに反応ガ
ス導入口24b〜24fが接続され、ガス収集具23b〜23f
にガス排出口25b〜25fが接続されている。
【0032】また、電源と接続されている図1のスリッ
プリング31は、回転軸21に設けられて回転軸21と
ともに回転するスリップリング(第1の対の電極)34
a,34bの正・負の極性と対応するように接触している
一対の集電子(第2の対の電極)35a,35bに接続され
ている。なお、図3(a)では1つのウエハ載置台16a
のヒータと接続しているスリップリング34a,34bのみ
図示しているが、回転軸21には他のウエハ載置台16b
〜16fのヒータと接続しているスリップリングも設けら
れている。また、何れのスリップリング29,30,34
a,34bも回転軸21の回転を妨げないようにロータリ
コネクタが用いられている。
【0033】更に、図4において、28a〜28fは基台2
6とは分離して設けられ、回転軸21の回転とともに回
転するオシレーションユニットで、このオシレーション
ユニット28a〜28fはそれぞれ回転軸21を中心とする
放射方向のウエハ載置台16a〜16fの運動であって、ウ
エハ載置台16a〜16fの保持されている位置を中心とす
る往復直線運動を行わせる。なお、ウエハ載置台16aの
位置は、図1に示すように、エレベータ37が設置され
たローダ/アンローダ部15となっており、ロボット1
4からウエハ33の受渡しが行われ、膜形成は行われな
い。
【0034】また、図5において、17b〜17fは図4の
ウエハ載置台16a〜16fと対向するように設けられたガ
ス放出器で、回転軸21を中心とする円周に沿って固定
されて設けられ、各ガス放出器17b〜17fのガス放出部
は回転軸21を中心とする放射方向に直角の方向の複数
のスリットに分割されて設けられている。
【0035】以上のような第2の実施例の半導体製造装
置においては、ウエハ載置台16a〜16fやガス放出器17
b〜17fを複数、かつ互いに分離して設けることにより
ウエハ個々の製造管理や、異なる種類の多層膜形成が可
能になる。
【0036】また、各ウエハ載置台16a〜16fが、スリ
ット状のガス放出部の並びに対して直角方向に一平面上
を個々に往復直線運動するようになされているので、反
応ガスの供給に偏りがある場合でも、ウエハへの反応ガ
スの供給が均一化され、膜厚及び膜質の均一な膜をウエ
ハ上に形成することができる。
【0037】なお、上記の第2の実施例ではフェースダ
ウンのウエハ載置面を有しているが、第4の実施例とし
て図8(e)に示すフェースアップのウエハ載置面を有
しているものについても適用できる。
【0038】次に、上記の個別ガス分散具12a/個別ウ
エハ保持具13aを有する、図1に示すCVD装置を用い
てウエハ上に2層の絶縁膜を形成する方法について図1
〜図4,図9(c)を参照しながら説明する。この場
合、図9(c)に示すように、個別ウエハ保持具13aが
回転軸21の回りを一回りする間に所定膜厚のCVDSi
O2膜/PSG膜の2層の絶縁膜がウエハ33上に形成さ
れるようになっている。なお、図9(c)において、A
はウエハ33上に形成されるCVDSiO2膜の所定の膜厚
を示し、BはPSG膜の所定の膜厚を示す。
【0039】まず、カセットステーションからロボット
14により第1のウエハ33をローダ/アンローダ部1
5に搬送し、エレベータ37に載置する。
【0040】次いで、エレベータ37を上昇させて、図
3(a)に示すウエハ載置台16aのウエハ載置面に第1
のウエハ33を接触させるとともに、吸引口18から排
気し、ウエハ載置台16aのチャックと対応するスリップ
リング29に信号を送り、ソレノイドバルブを開いてチ
ャックにより第1のウエハ33をウエハ載置面に載置・
固定する。このとき、各ウエハ載置台16a〜16fのヒー
タと対応する集電子35a,35b,…を介してすべてのウ
エハ載置台16a〜16fのヒータに電力を供給し、すべて
のウエハ載置台16a〜16fのウエハ載置面の温度を約35
0 ℃に保持する。
【0041】次に、第1のウエハ33の温度が約350 ℃
に達した後、回転軸21を回転し、ガス放出器17fの直
上の位置にウエハ載置台16aを停止すると同時に、ガス
シャワー22fから反応ガスとしてTEOS−O3 の混合
ガスを放出する。このとき、SiO2膜の成長レートは約20
00Åとなり、約1分間この状態を保持することにより、
目標とする膜厚の約1/2の膜厚の約2000ÅのSiO2膜が
第1のウエハ33上に形成される。また、膜形成の間
中、オシレーションユニット28aによりウエハ載置台16
aは保持された位置を中心として放射方向に直線往復運
動を行っているので、第1のウエハ33上への反応ガス
の供給が均一化され、形成されたSiO2膜の膜厚や膜質が
均一になる。なお、この間、上記と同様にして第2のウ
エハをローダ/アンローダ部15に位置するウエハ載置
台16bに載置し、第2のウエハの温度を約350 ℃に加熱
しておく。
【0042】次に、回転軸21を回転し、ガス放出器17
f,17eの直上の位置にそれぞれウエハ載置台16b,16
aを停止する。このとき、第2のウエハは既に約350 ℃
の温度に達しているため、直ちに膜形成を開始すること
ができる。従って、直ちに、ガスシャワー22f,22eか
ら反応ガスとしてTEOS−O3 の混合ガスを放出し、
約1分間この状態を保持すると、第1のウエハ33上に
は目標とする膜厚の約4000ÅのSiO2膜が形成され、ま
た、第2のウエハ上には目標とする膜厚の約1/2の膜
厚の約2000ÅのSiO2膜が形成される。なお、この間、上
記と同様にして第3のウエハをローダ/アンローダ部1
5に位置するウエハ載置台16cに載置し、第3のウエハ
の温度を約350 ℃に加熱しておく。
【0043】次いで、回転軸21を回転し、ガス放出器
17f,17e,17dの直上の位置にそれぞれウエハ載置台
16c,16b,16aを停止する。このとき、第3のウエハ
は既に約350 ℃の温度に達しているため、直ちに膜形成
を開始することができる。従って、直ちに、ガスシャワ
ー22f,22e,22dから反応ガスとしてTEOS−O 3
及びTMPOの混合ガスを放出し、約1分間この状態を
保持すると、第1のウエハ33上には目標とする膜厚の
約1/3の膜厚の約2000ÅのPSG膜が形成され、ま
た、第2のウエハ上には目標とする膜厚の膜厚の約4000
ÅのSiO2膜が形成され、更に、第3のウエハ上には目標
とする膜厚の約1/2の膜厚の約2000ÅのSiO2膜が形成
される。
【0044】このようにしてウエハをウエハ載置台16d
〜16fにセットして次々にウエハを送り、ウエハ上にSi
O2膜/PSG膜の2層の絶縁膜を形成していく。そし
て、再び第1のウエハ33が回転軸21の回りを一回り
してローダ/アンローダ部15に帰ってきたときに第1
のウエハ33上には目標とする膜厚のSiO2膜/PSG膜
が形成されている。この間ウエハの温度は常に一定の温
度に保持されているので、膜形成のためのウエハの温度
の安定性は極めて良い。
【0045】次いで、エレベータ37を上昇し、ウエハ
載置台16aのチャックと対応するスリップリング29に
信号を送って、吸引口18のソレノイドバルブを閉じる
とともに、窒素ガスの導入口19のバルブを開けて窒素
ガスをチャックに送ると第1のウエハ33がウエハ載置
面から離脱して、エレベータ上に載置される。次に、ロ
ボット14により第1のウエハ33をカセットステーシ
ョンに搬出する。このようにして、次々に所定膜厚のSi
O2膜/PSG膜がウエハ上に形成されてカセットステー
ションに蓄積されていく。
【0046】以上のように、第2の実施例の半導体装置
の製造方法を用いたSiO2膜の作成方法によれば、実質的
にロード/アンロードの時間が不要となるので、高いス
ループットを維持することができる。
【0047】また、ウエハ載置台16a〜16fやガス放出
器17b〜17fを複数、かつ互いに分離して設けることに
よりウエハ個々の製造管理が可能になる。
【0048】更に、複数のウエハ載置台16a〜16fが、
保持されている各々の位置を中心に前記一平面上を個々
に直線往復運動するようになされているので、反応ガス
の供給に偏りがある場合でも、ウエハへの反応ガスの供
給が均一化される。また、ヒータをウエハとともに移動
させているので、ウエハ温度が常に一定に保持され、温
度の安定性がよい。これにより、膜厚及び膜質の均一な
膜をウエハ上に形成することができる。
【0049】なお、上記の半導体装置の製造方法におい
ては、2種類の反応ガスを用いて2層の絶縁膜を形成し
ているが、図9(a)に示すように、所定のガス放出器
17b〜17fに1種類の反応ガスを流し、ウエハが一回り
する間に単一の膜をウエハ上に形成することも可能であ
る。
【0050】また、図9(b)に示すように、すべての
ウエハ載置台16a〜16fに予めウエハをセットした後、
1種類の反応ガスを用いてウエハ40〜44上に同時に
膜形成を行うようなバッチ式に類似の方法により単一の
膜の形成を行うことも可能である。
【0051】(ロ)第3の実施例 図6は、図1のCVD装置に用いられる、本発明の第3
の実施例のガス分散具/ウエハ保持具の構成の詳細につ
いて説明する構成図で、図7(b)に示す一括ガス分散
具12b/一括ウエハ保持具13bの組合せを有する。
【0052】図6において、13bは円板状のウエハ保持
具で、ウエハ保持具13bは円板の中心部で回転軸21に
固定され、回転軸21の周りの円板面が複数のウエハを
載置することができるウエハ載置面となっており、ウエ
ハがフェースダウンの形で載置される。このウエハ載置
面の上部に一つのヒータが回転軸21を囲むように埋め
込まれ、分割されていない。そして、これらのウエハ載
置面のウエハは、ヒータにより加熱・保温される。12b
は回転軸21やウエハ保持具13bと分離されて装置の基
台26に固定され、かつウエハ保持具13bのウエハ載置
面に対向するように設けられた円板状のガス分散具で、
ウエハ載置面に対向する領域にガス放出部として回転軸
21を中心とする放射状のスリットが設けられている。
なお、ガス放出部から放出された反応ガスを収集するた
めに、ガス放出部を囲むようにガス放出部の周辺部には
図3(b)に類似のガス収集具が設けられている。ま
た、14はローダ/アンローダ部15のところにきたウ
エハ保持具13bのウエハ載置面にウエハを載置したり、
ローダ/アンローダ部15の位置にきたウエハ保持具13
bのウエハ載置面からウエハを離脱させたりするための
ロボットである。
【0053】以上のように、本発明の第3の実施例の半
導体製造装置においては、実質的にロード/アンロード
の時間が不要となるので、高いスループットを維持する
ことができる。
【0054】また、ヒータをウエハとともに移動させる
ことができるので、ウエハの温度が常に一定に保持さ
れ、温度の安定性がよい。これにより、膜厚及び膜質の
均一な膜をウエハ上に形成することができる。
【0055】なお、上記の第3の実施例ではフェースダ
ウンのウエハ載置面を有しているが、第5の実施例とし
て図8(f)に示すフェースアップのウエハ載置面を有
しているものについても適用できる。
【0056】次に、上記のCVD装置を用いてウエハ上
に単一のCVDSiO2膜を形成する方法について図1,図
2,図6,図9(b)を参照しながら説明する。この場
合、図9(b)に示すように、予め複数のウエハを同時
にウエハ保持具13bに載置しておき、ウエハ保持具13b
が回転軸の回りを一回りする間に所定膜厚の単一のCV
DSiO2膜が形成されるようになっている。即ち、バッチ
処理類似の膜形成方法となる。なお、図9(b)におい
て、AはCVDSiO2膜の目標とする膜厚を示す。また、
本実施例ではオシレーションユニットを具備しない場合
について説明する。
【0057】まず、各ウエハ載置面のチャックと対応す
るスリップリング29に信号を送り、ソレノイドバルブ
を開いて吸引口18から排気しながら、カセットステー
ションからロボット14により順次5枚のウエハ40〜
44をローダ/アンローダ部に搬送してウエハ保持具13
fのウエハ載置面に載置し、チャックにより各ウエハ4
0〜44をウエハ載置面に固定する。更に、ヒータに電
力を供給し、ウエハ載置面のウエハ40〜44を加熱す
る。
【0058】次に、各ウエハの温度が約350 ℃に達した
後、ガス分散具12bのガス放出部から反応ガスとしてT
EOS−O3 の混合ガスを放出し、ウエハの温度を約35
0 ℃に保持したまま、約1分間で一周りするような速度
で回転軸21を回転させる。ところで、膜形成レートを
約2000Å/分に設定しておくと、回転軸21が4周した
後、目標とする膜厚約8000ÅのCVDSiO2膜が各ウエハ
40〜44上に均一に形成される。
【0059】次いで、ガス分散具12bに供給する反応ガ
スを停止した後、上記のウエハ40〜44の載置と逆の
手続きにより順次ウエハ40〜44をウエハ保持具13b
から取り外す。即ち、ウエハ保持具13bのチャックと対
応するスリッピング29に信号を送って、吸引口18の
ソレノイドバルブを閉じるとともに、窒素ガスの導入口
19のバルブを開けて窒素ガスをチャックに送り、各ウ
エハ40〜44をウエハ載置面から離脱し、ロボット1
4により順次カセットステーションに搬出する。このよ
うにして、一度に所定膜厚のCVDSiO2膜をウエハ40
〜44上に形成することができる。
【0060】以上のように、第3の実施例のCVD装置
を用いたCVDSiO2膜の作成方法によれば、ロード/ア
ンロードの時間が必要なので、スループットは制限され
るが、反応ガスの供給配管やヒータへの電力供給も1系
統で済むので、装置の操作やメンテナンスが容易に行え
る。
【0061】また、ヒータをウエハとともに移動させて
いるので、ウエハ温度が常に一定に保持され、温度の安
定性がよい。これにより、膜厚及び膜質の均一な膜をウ
エハ上に形成することができる。
【0062】なお、上記の半導体装置の製造方法におい
ては、ウエハ保持具13bのすべてのウエハ載置面に予め
ウエハ40〜44をセットした後、ウエハ40〜44上
に同時に膜形成を行うようなバッチ式に類似の方法によ
り膜形成を行っているが、図9(a)に示すように、ウ
エハを順次ウエハ保持具13bにセットしてウエハが回転
軸21の回りを一回りする間に所定の膜厚の膜形成を行
うことも可能である。
【0063】また、第6〜第9の実施例として第2及び
第3の実施例のガス分散具やウエハ保持具を組み合わせ
て図7(c),(d),図8(g),(h)に示す一括
ガス分散具12c,12g/個別ウエハ保持具13c,13g,
個別ガス分散具12d,12h/一括ウエハ保持具13d,13
hとすることも可能である。このようにすることにより
各種の膜形成に適応した方法により膜形成を行うことが
可能である。
【0064】更に、上記の実施例では半導体製造装置を
常圧下での膜形成に適用しているが、プラズマCVD法
等による減圧下での膜形成にも適用が可能である。
【0065】
【発明の効果】以上のように、本発明の半導体製造装置
によれば、ウエハ保持具がヒータを具備し、該ヒータと
電気的に接続された第1の対の電極がウエハ保持具を回
転させる回転軸に設けられ、電源に接続された第2の対
の電極が回転軸の回転が妨げられないように対応する第
1の対の電極と接触されているので、連続的に、或いは
間欠的に膜形成を行うことができ、高いスループットを
維持することができる。また、ヒータに電力を供給しな
がらヒータをウエハとともに移動することができるの
で、ウエハ温度が安定し、膜形成の温度の精度を向上す
ることができる。
【0066】更に、複数、かつ互いに分離してウエハ載
置台やガス放出器が設けられたウエハ保持具やガス分散
具を用いることによりウエハ個々の製造管理や、異なる
種類の多層膜形成が可能になり、フレキシビリティのあ
る膜形成を行うことができる。
【0067】また、複数のウエハ保持具が、保持されて
いる各々の位置のウエハ載置面に垂直な軸を中心に回転
運動又は該軸を中心とする円の半径方向に直線運動する
ようになされているので、膜厚及び膜質の均一な膜をウ
エハ上に形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例のCVD装置について説
明する構成図である。
【図2】本発明の第1の実施例のCVD装置の回転軸に
設けられた、ヒータに電力を供給する電気的接点の詳細
を示す斜視図である。
【図3】本発明の第2の実施例のガス分散具/ウエハ保
持具の詳細について説明する図である。
【図4】本発明の第2の実施例のウエハ保持具の詳細に
ついて説明する上面図である。
【図5】本発明の第2の実施例のガス分散具の詳細につ
いて説明する上面図である。
【図6】本発明の第3の実施例のガス分散具/ウエハ保
持具の詳細について説明する斜視図である。
【図7】本発明の第2〜第5の実施例のガス分散具/ウ
エハ保持具の概略の構成について説明する斜視図であ
る。
【図8】本発明の第6〜第9の実施例のガス分散具/ウ
エハ保持具の概略の構成について説明する斜視図であ
る。
【図9】本発明の実施例のCVD装置を用いた半導体装
置の製造方法について説明する図である。
【図10】従来例のCVD装置について説明する構成図
(その1)である。
【図11】従来例のCVD装置について説明する構成図
(その2)である。
【符号の説明】
1 コンベアベルト、 2 ヒータ、 3,12 ガス分散具、 4a,4b カセットステーション、 5 チャンバ、 6a〜6h ウエハ載置台、 7a〜7h ウオーキングビーム、 8a,8b ゲートバルブ、 9 ロードロックチャンバ、 10 カセットチャンバ、 11,26 基台、 12a,12d,12e,12h 個別ガス分散具、 12b,12c,12f,12g 一括ガス分散具、 13 ウエハ保持具、 13a,13c,13e,13g 個別ウエハ保持具、 13b,13d,13f,13h 一括ウエハ保持具、 14 ロボット、 15 ローダ/アンローダ部、 16a〜16f ウエハ載置台、 17b〜17f ガス放出器、 18 吸引口、 19 ガス導入口、 20 アーム、 21 回転軸、 22b〜22f ガスシャワー、 23b〜23f ガス収集具、 24b〜24f,38 反応ガス導入口、 25b〜25f,39 ガス排出口、 27 モータ、 28 オシレーションユニット、 29,30,31,34a,34b スリップリング、 32,35a,35b 集電子、 33 ウエハ、 34 第1の対の電極、 34a,34b サセプタ、 35 第2の対の電極、 36 接続部、 37 エレベータ。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/68 K (72)発明者 大平 浩一 東京都港区港南2ー13ー29 株式会社半導 体プロセス研究所内 (72)発明者 広瀬 光雄 東京都港区港南2ー13ー29 キャノン販売 株式会社内 (56)参考文献 特開 昭61−136234(JP,A)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】反応ガスを上方に放出するガス放出器を備
    えたガス分散具と、 ウエハ載置面が下方に向いて前記ガス放出器と対面する
    ように、前記ガス分散具に対して回転軸の周りに回転す
    るウエハ載置台と、 前記ウエハ載置台に固定され、前記ウエハ載置面に載置
    されたウエハを裏面から加熱するヒータとを有すること
    を特徴とする半導体製造装置。
  2. 【請求項2】前記ウエハ載置台は前記回転軸を中心とす
    る円周に沿って複数のウエハ載置面を有することを特徴
    とする請求項1記載の半導体製造装置。
  3. 【請求項3】一つの前記ウエハ載置台と一つの前記ヒー
    タとを一組とする処理手段が、前記回転軸を中心とする
    円周に沿って複数組設けられていることを特徴とする請
    求項1記載の半導体製造装置。
  4. 【請求項4】前記ヒータと電気的に接続された第1の対
    の電極が前記回転軸に設けられ、かつ電源と接続された
    第2の対の電極が前記回転軸の回転が妨げられないよう
    に前記第1の対の電極と接触された状態で設けられてい
    ることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに
    記載の半導体製造装置。
  5. 【請求項5】前記ガス分散具は、前記回転軸の周りに配
    置された複数のガス放出器を有し、かつ各々の該ガス放
    出器は互いに独立に反応ガスを放出することを特徴とす
    る請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の半導体製造
    装置。
JP2235891A 1991-02-15 1991-02-15 半導体製造装置 Expired - Lifetime JPH0812846B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2235891A JPH0812846B2 (ja) 1991-02-15 1991-02-15 半導体製造装置
DE69206367T DE69206367T2 (de) 1991-02-15 1992-02-12 Cvd vorrichtung zum herstellen von halbleitern.
US07/930,709 US5302209A (en) 1991-02-15 1992-02-12 Apparatus for manufacturing semiconductor device
EP92904980A EP0532758B1 (en) 1991-02-15 1992-02-12 Cvd semiconductor manufacturing equipment
PCT/JP1992/000135 WO1992015114A1 (en) 1991-02-15 1992-02-12 Semiconductor manufacturing equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2235891A JPH0812846B2 (ja) 1991-02-15 1991-02-15 半導体製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06124899A JPH06124899A (ja) 1994-05-06
JPH0812846B2 true JPH0812846B2 (ja) 1996-02-07

Family

ID=12080414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2235891A Expired - Lifetime JPH0812846B2 (ja) 1991-02-15 1991-02-15 半導体製造装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5302209A (ja)
EP (1) EP0532758B1 (ja)
JP (1) JPH0812846B2 (ja)
DE (1) DE69206367T2 (ja)
WO (1) WO1992015114A1 (ja)

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5385633A (en) * 1990-03-29 1995-01-31 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method for laser-assisted silicon etching using halocarbon ambients
JPH0812847B2 (ja) * 1991-04-22 1996-02-07 株式会社半導体プロセス研究所 半導体製造装置及び半導体装置の製造方法
JPH0810678B2 (ja) * 1992-10-27 1996-01-31 株式会社半導体プロセス研究所 半導体装置の製造装置
JPH0828333B2 (ja) * 1992-11-30 1996-03-21 株式会社半導体プロセス研究所 半導体装置の製造装置
JPH0799162A (ja) * 1993-06-21 1995-04-11 Hitachi Ltd Cvdリアクタ装置
JPH0758036A (ja) * 1993-08-16 1995-03-03 Ebara Corp 薄膜形成装置
US5643366A (en) * 1994-01-31 1997-07-01 Applied Materials, Inc. Wafer handling within a vacuum chamber using vacuum
US5883778A (en) * 1994-02-28 1999-03-16 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck with fluid flow regulator
JP3644036B2 (ja) * 1995-02-15 2005-04-27 株式会社日立製作所 半導体装置の製造方法および半導体製造装置
US5667592A (en) * 1996-04-16 1997-09-16 Gasonics International Process chamber sleeve with ring seals for isolating individual process modules in a common cluster
US5855465A (en) * 1996-04-16 1999-01-05 Gasonics International Semiconductor wafer processing carousel
US5863170A (en) * 1996-04-16 1999-01-26 Gasonics International Modular process system
US6224680B1 (en) * 1996-07-09 2001-05-01 Gamma Precision Technology, Inc. Wafer transfer system
US5944940A (en) * 1996-07-09 1999-08-31 Gamma Precision Technology, Inc. Wafer transfer system and method of using the same
US5900105A (en) * 1996-07-09 1999-05-04 Gamma Precision Technology, Inc. Wafer transfer system and method of using the same
JP3467988B2 (ja) * 1996-09-04 2003-11-17 富士ゼロックス株式会社 半導体の製造方法及び半導体の製造装置
US6198074B1 (en) * 1996-09-06 2001-03-06 Mattson Technology, Inc. System and method for rapid thermal processing with transitional heater
KR100213439B1 (ko) * 1996-10-24 1999-08-02 윤종용 더미 웨이퍼를 사용하지 않는 웨이퍼상에 막형성 방법
US5902088A (en) * 1996-11-18 1999-05-11 Applied Materials, Inc. Single loadlock chamber with wafer cooling function
US6152070A (en) 1996-11-18 2000-11-28 Applied Materials, Inc. Tandem process chamber
US5905302A (en) * 1996-11-18 1999-05-18 Applied Materials, Inc. Loadlock cassette with wafer support rails
US5855681A (en) * 1996-11-18 1999-01-05 Applied Materials, Inc. Ultra high throughput wafer vacuum processing system
US6082950A (en) * 1996-11-18 2000-07-04 Applied Materials, Inc. Front end wafer staging with wafer cassette turntables and on-the-fly wafer center finding
US5909994A (en) * 1996-11-18 1999-06-08 Applied Materials, Inc. Vertical dual loadlock chamber
US6224312B1 (en) 1996-11-18 2001-05-01 Applied Materials, Inc. Optimal trajectory robot motion
US6077157A (en) * 1996-11-18 2000-06-20 Applied Materials, Inc. Process chamber exhaust system
US5961269A (en) 1996-11-18 1999-10-05 Applied Materials, Inc. Three chamber load lock apparatus
US5911834A (en) * 1996-11-18 1999-06-15 Applied Materials, Inc. Gas delivery system
US5844195A (en) * 1996-11-18 1998-12-01 Applied Materials, Inc. Remote plasma source
US5838121A (en) * 1996-11-18 1998-11-17 Applied Materials, Inc. Dual blade robot
US5807792A (en) * 1996-12-18 1998-09-15 Siemens Aktiengesellschaft Uniform distribution of reactants in a device layer
US6468353B1 (en) * 1997-06-04 2002-10-22 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for improved substrate handling
US6575737B1 (en) 1997-06-04 2003-06-10 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for improved substrate handling
US5951770A (en) * 1997-06-04 1999-09-14 Applied Materials, Inc. Carousel wafer transfer system
US6071055A (en) * 1997-09-30 2000-06-06 Applied Materials, Inc. Front end vacuum processing environment
JPH11176902A (ja) * 1997-12-10 1999-07-02 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体製造装置及びその製造方法
US6013134A (en) * 1998-02-18 2000-01-11 International Business Machines Corporation Advance integrated chemical vapor deposition (AICVD) for semiconductor devices
WO1999059190A2 (en) * 1998-05-12 1999-11-18 Semitool, Inc. Process and manufacturing tool architecture for use in the manufacture of one or more metallization levels on a workpiece
AU3965499A (en) * 1998-07-10 2000-02-01 Silicon Valley Group Thermal Systems, Llc Chemical vapor deposition apparatus employing linear injectors for delivering gaseous chemicals and method
US6143082A (en) * 1998-10-08 2000-11-07 Novellus Systems, Inc. Isolation of incompatible processes in a multi-station processing chamber
US6203619B1 (en) 1998-10-26 2001-03-20 Symetrix Corporation Multiple station apparatus for liquid source fabrication of thin films
US6265803B1 (en) * 1999-11-10 2001-07-24 Brooks Automation, Inc. Unlimited rotation vacuum isolation wire feedthrough
AU2913901A (en) * 2000-01-03 2001-07-16 Skion Corporation Multi wafer introduction/single wafer conveyor mode processing system and methodof processing wafers using the same
EP1124252A2 (en) * 2000-02-10 2001-08-16 Applied Materials, Inc. Apparatus and process for processing substrates
TW523557B (en) * 2000-02-21 2003-03-11 Nanya Technology Corp Exhausting method in a dry etching apparatus
US6860965B1 (en) * 2000-06-23 2005-03-01 Novellus Systems, Inc. High throughput architecture for semiconductor processing
KR100458982B1 (ko) * 2000-08-09 2004-12-03 주성엔지니어링(주) 회전형 가스분사기를 가지는 반도체소자 제조장치 및 이를이용한 박막증착방법
JP2002222848A (ja) * 2001-01-24 2002-08-09 Tokyo Electron Ltd 熱処理装置
US6591850B2 (en) * 2001-06-29 2003-07-15 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for fluid flow control
US9226407B2 (en) * 2002-07-01 2015-12-29 Semigear Inc Reflow treating unit and substrate treating apparatus
US6972055B2 (en) * 2003-03-28 2005-12-06 Finens Corporation Continuous flow deposition system
DE102004039443B4 (de) * 2004-08-13 2023-05-25 Beijing E-Town Semiconductor Technology, Co., Ltd. Verfahren zum thermischen Behandeln von scheibenförmigen Substraten
KR100558922B1 (ko) * 2004-12-16 2006-03-10 (주)퓨전에이드 박막 증착장치 및 방법
CN100362620C (zh) * 2005-08-11 2008-01-16 中微半导体设备(上海)有限公司 半导体工艺件装卸装置及其装载和卸载方法
US20070151842A1 (en) * 2005-12-15 2007-07-05 Fluens Corporation Apparatus for reactive sputtering
JP5423205B2 (ja) * 2008-08-29 2014-02-19 東京エレクトロン株式会社 成膜装置
JP5445044B2 (ja) * 2008-11-14 2014-03-19 東京エレクトロン株式会社 成膜装置
US20100221426A1 (en) * 2009-03-02 2010-09-02 Fluens Corporation Web Substrate Deposition System
DE102009013353B3 (de) * 2009-03-16 2010-10-07 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Bestimmung von Rüstungen für konstante Tische von Bestückautomaten
CN101994087B (zh) * 2009-08-14 2013-04-24 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 蒸镀装置
JP5257328B2 (ja) * 2009-11-04 2013-08-07 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
JP5310512B2 (ja) * 2009-12-02 2013-10-09 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
JP5553588B2 (ja) * 2009-12-10 2014-07-16 東京エレクトロン株式会社 成膜装置
US8741394B2 (en) * 2010-03-25 2014-06-03 Novellus Systems, Inc. In-situ deposition of film stacks
TW201134969A (en) * 2010-04-09 2011-10-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Coating bracket and coating device using same
US20110297088A1 (en) 2010-06-04 2011-12-08 Texas Instruments Incorporated Thin edge carrier ring
KR20120013732A (ko) * 2010-08-06 2012-02-15 삼성전자주식회사 범프 리플로우 장치 및 이를 이용한 범프 형성 방법
JP5875809B2 (ja) * 2011-09-20 2016-03-02 株式会社日立国際電気 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
JP6101083B2 (ja) * 2013-01-16 2017-03-22 東京エレクトロン株式会社 成膜方法及び成膜装置
US20150034699A1 (en) * 2013-08-01 2015-02-05 Semigear Inc Reflow treating unit & substrate treating apparatus
US20150034702A1 (en) * 2013-08-01 2015-02-05 Semigear Inc Apparatus & method for treating substrate
US11587815B2 (en) * 2019-07-31 2023-02-21 Asm Ip Holding B.V. Vertical batch furnace assembly
US11440117B2 (en) * 2019-09-27 2022-09-13 Jian Zhang Multiple module chip manufacturing arrangement

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3233578A (en) * 1962-04-23 1966-02-08 Capita Emil Robert Apparatus for vapor plating
US3541675A (en) * 1968-03-07 1970-11-24 Engineered Machine Builders Co Semiconductor circuit chip support apparatus and welding chuck therefor
US3456616A (en) * 1968-05-08 1969-07-22 Texas Instruments Inc Vapor deposition apparatus including orbital substrate support
US3717439A (en) * 1970-11-18 1973-02-20 Tokyo Shibaura Electric Co Vapour phase reaction apparatus
US4849260A (en) * 1986-06-30 1989-07-18 Nihon Sinku Gijutsu Kabushiki Kaisha Method for selectively depositing metal on a substrate
JPS6376334A (ja) * 1986-09-18 1988-04-06 Hitachi Electronics Eng Co Ltd Cvd薄膜形成装置
JP2696265B2 (ja) * 1990-09-28 1998-01-14 株式会社半導体プロセス研究所 半導体装置の製造装置
JPH04145623A (ja) * 1990-10-08 1992-05-19 Handotai Process Kenkyusho:Kk 半導体装置の製造方法
JPH04180226A (ja) * 1990-11-15 1992-06-26 Handotai Process Kenkyusho:Kk 半導体製造装置及び半導体装置の製造方法
JPH0669034A (ja) * 1992-08-17 1994-03-11 Daido Steel Co Ltd 棒状多極磁石の着磁コイルとその着磁装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06124899A (ja) 1994-05-06
DE69206367T2 (de) 1996-07-25
DE69206367D1 (de) 1996-01-11
EP0532758A4 (en) 1993-05-26
EP0532758A1 (en) 1993-03-24
EP0532758B1 (en) 1995-11-29
US5302209A (en) 1994-04-12
WO1992015114A1 (en) 1992-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0812846B2 (ja) 半導体製造装置
US5679165A (en) Apparatus for manufacturing semiconductor device
JP2001510279A (ja) 基材冷却装置
US5330577A (en) Semiconductor fabrication equipment
JPH0354844A (ja) レジスト処理方法
JPH06168889A (ja) 半導体装置の製造装置及びその使用方法
US20080181758A1 (en) Microfeature workpiece transfer devices with rotational orientation sensors, and associated systems and methods
EP0595300B1 (en) Apparatus for manufacturing semiconductor device
JPS59228932A (ja) 気相成長装置
JPH09115838A (ja) 成膜装置
JPS6156609B2 (ja)
JPS61290711A (ja) 処理装置
JPS6220347A (ja) 処理装置
JPS63144537A (ja) ウエハ搬送装置
JPS62193129A (ja) 処理装置
JPH03126875A (ja) 常圧cvd装置
JPH04246176A (ja) Cvd装置
JPH0234789A (ja) 気相反応装置
JPH0574718A (ja) 成膜方法および装置
JP2003059844A (ja) 化学蒸着装置および化学蒸着方法
JPS5980927A (ja) エピタキシヤル成長装置
JPS61189624A (ja) Cvd装置
JPS63257232A (ja) 処理装置
JPS61214512A (ja) 処理装置
JPS6015942A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960723